18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(1915件)このページのスレッド一覧(全145スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 14 | 2012年7月1日 20:09 | |
| 0 | 4 | 2012年6月30日 09:56 | |
| 4 | 9 | 2012年6月8日 02:07 | |
| 0 | 3 | 2012年5月17日 14:16 | |
| 2 | 6 | 2012年5月5日 07:27 | |
| 15 | 12 | 2012年3月31日 23:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
9月末に初めての一眼としてこのレンズと60Dを購入しました。
はじめのうちはすこぶる好調だったのですが、購入後3週間目位で
「レンズとの通信エラーです。接点を掃除してください」
という様なエラーが発生しました。
その日はレンズを一回付け直したら解消したのですが、
翌日も発生し、今度は何をしても回復せず、
全く撮影が行えなくなってしまいました。
販売店に持ち込んだところ、展示品の60Dに装着しても再現したので、
初期不良品の可能性が高いということで、新品と交換して貰えました。
その時は1台目がたまたまハズレだったと思っていたのですが、
2台目のレンズでもこの週末だけで、数回同様の現象が発生してしまいました。
今のところ、電源を入れ直したりすると回復するのですが、
また撮影できない状態になってしまうのでは無いかと不安な状態です。
店の店員さんはそんな現象は他のお客さんでは起こっていないと言っていましたが、
皆様のレンズでは同様の現象は発生していませんでしょうか?
それとも60Dとの相性が悪いのでしょうか?
何か情報が御座いましたらお教え下さい。
ちなみに私はレンズはこの一本しか持っていないので、普段はボディーに
付けっ放しでドライボックスで保管しています。
3点
もしかするとボディ側の接点に油汚れなどが付いているのかもしれないですね。
表示内容の通り接点清掃はされましたか?
されていないのでしたら一度両方の接点を清掃してみてはどうでしょう?
僕も別のレンズで同じ症状になり接点清掃したら直りましたよ。
書込番号:13670546
![]()
2点
ぱっと見が綺麗だったのと、一回目がレンズ交換で解決したので、レンズが悪いと思い込んでいたのでボディの接点の掃除はしていませんでした。
早速今日の仕事帰りにクリーニングキットを買って掃除してみようと思います。
書込番号:13671036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
サードパーティー製レンズとのトラブルで、ボディー交換の運びとなられた様ですが、
ちょっと不思議な感じがしました。
展示品の実機で検証されての判断でしょうが、まずボディーとレンズの製造メーカーが違いますので
普通はCanon 側を中心に考え純正レンズでボディーを検証し、レンズの不良を判定するのが筋かと思います。
差し支えなければ販売店を教えて戴けませんか?
書込番号:13671796
2点
すいません。
読み間違えていました。レンズを交換されたのですね。
書込番号:13671809
0点
はい。交換して貰ったのはレンズの方で、
2本目のレンズでも同じ症状が出始めたので困っている状態です。
今日はカメラ屋の閉店時間に間に合わなかったので、清掃は明日以降に実施いたします。
書込番号:13673961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日仕事帰りにヨドバシカメラに寄って、
接点掃除をしたい旨伝えたところ勧められた
エツミ ペン型接点改質剤 ナノカーボンペン E-5122
というのを買って来ました。
商品には「交換レンズを認識しない症状の改善に」
と書いてあるので、効果に期待して塗ってみました。
取り敢えずしばらくこれで様子を見てみようと思います。
書込番号:13678792
1点
同じ現象が出ました。60Dとの組み合わせも同じです。
キャノン純正レンズでは発生しない現象なので、タムロンへ送り調査してもらいました。
調査結果は再現せずとのことでしたが、念のため電子回路の調整をした旨の回答でした。調整後は現象は出ていませんが、60Dとの相性が悪いのかもしれませんね。
メーカーに送って見られてはいかがでしょうか?
書込番号:13689934
![]()
0点
nandypapaさん
情報有難うございます。
既にメーカー修理に出されたんですね。
私の方はこのスレを立ち上げてからはまだ一度も再現しておらず、
接点改質剤が聞いているのか、今日も200枚程度は普通に撮影出来ました。
今の状況ではメーカーに送っても再現せずと言われるのは目に見えているので、
もう少し様子を見てみようと思っています。
ちなみにメーカー調整はどれくらいの期間掛かりましたでしょうか?
私は他にレンズを持っておらず、このレンズが無いと何も撮れなくなってしまうので、
あまり長いようだと一層メーカーに送るのはためらってしまいます。
書込番号:13690079
1点
横から失礼致します。
私はキタムラ窓口で依頼し8日間で戻ってきました。(当初2週間前後かかるといわれましたが)
3年ほど前に別のタムロン製レンズで同様の症状に悩まされました。
レンズの付けはずしでしばらくはしのげるのですが、肝心な時にまた突然レンズを認識できなくなってしまうのです。これを何度か繰り返し、がまんできずにメーカー修理に出しました。
この時のメーカー対応は以下の通りでした。
「入念に点検致しましたが現象を確認することができませんでした。念のため電気接点部部品交換の上、強化を行い各部点検調整致しました」
これ以降症状は全く出ていないので、おかげで気分よく使用しています。
時々出る不具合って、ものすごくストレスになるので、保障期間が残っているうちに早めに点検修理(部品交換)に出されることをお勧めいたします。
私のようにメーカーで再現しない場合もきっちり対応していただけると思いますよ。
書込番号:13698526
![]()
0点
カプチン派さん
情報有難うございます。
再現しなくても調整してもらえるんですね。
幸い保証期間はまだ11ヶ月以上残っているので、
次回再現したら修理に出してみようと思います。
しかしその後調子は良くなってきました。
このまま再現しなければそれはそれで良しということで。
エラーさえ出なければ、非常にお気に入りのレンズです。
書込番号:13699020
1点
私は別のレンズ 18−200mmで同じ問題を経験しました。 持っていたTamronレンズを外国で落として、急遽購入しました。 買った店では問題はなかったのですが、1−2日使用しているとこの問題が頻発するようになりました。
エラーメッセージが出ても、写真はなんとか撮れているようです。
東京に帰ってからTAMRONの修理センターに持ち込みましたが、International warrantyは提供していないということで有償修理となりました。
この問題は初期不良で多いような気がしています。
書込番号:13735510
0点
0.6馬力さん
情報ありがとうございます。
やはりこのエラーを経験されている方は結構居らっしゃるんですね。
しばらく調子が良かった我が家のレンズですが、昨日また再発してしまいました。
連射をしていると「カシャカシャカシャカシャカシャ」としばらく一定のシャッター音が続いた後に、(まだシャッターボタンは押しっぱなしなのに)「カッシャッン」と妙に長いシャッター音がしてからエラーが表示されました。
今日も同様に連射を繰り返すと再現しました。
再現性がわかってきたので、出来るだけ早く販売店に持ち込んでみようと思います。
書込番号:13737321
0点
一昨日購入をし、楽しみにしていた撮影小旅行に行ったところ、最初の数十枚は普通に撮影出来ていましたが、途中から「レンズとの通信エラーです。接点を掃除してください」の表示が・・・。
買って二日でこんな表示が出てしまうなんてまさかという感じです。 ちなみに私も60Dを使用しております。
明日購入した店舗に持っていく予定ですが、皆様の口コミをみていると60Dとの相性が悪いのかもしれませんね><
書込番号:14749974
1点
この種の問題は、この価格.comのカメラスレでも過去に取り上げられています。レンズとの通信エラーは、レンズ側とカメラ側にある電気接点の接触不良が原因のひとつになりえるのですが、それだけとは限定されません。
レンズ側とカメラ側の電気接点を柔らかい布で軽く擦ったり、レンズを何回か着脱したり、所定の接点洗浄を行っても回復しないことがあります。通信エラーはレンズ内のコネクタなどにおける接触不良やその他の電気回路の異常に起因することもあるのです。
書込番号:14750225
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
ついにボーナスが出たのでカメラのキタムラにて購入しましたぁ。
初めての一本となります。使い勝手は凄く便利なんですけど、手ぶれ補正機能が強いのか、ピントが合う瞬間にファインダーで覗いてる構図が一瞬動くのですが、こんなもんなんでしょうか?使用してる方がいらっしゃいましたら、是非、ご意見下さい。
書込番号:14743016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タムロンの手ブレ補正はキヤノンの手ブレ補正とは違いそんな感じで一瞬ガクッっていう感じですね
書込番号:14743064
![]()
0点
タムロンの手ブレ補正はB005でも「カクッ」としますから異常ではありません。
書込番号:14743124
![]()
0点
早速の回答ありがとうございますm(_ _)m
異常でないのら良かったです。なにせ初めての一本でしたねでちょっと不安でしたけど、良かったです。
書込番号:14743337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速の回答ありがとうございます。
なにせ初めての一本だったので、ちょっと不安でしたけど、故障とかではないみたいなので安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:14743342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
ここ数日、ずっと価格が下がり続けていますが、何か特別な理由はあるのでしょうか?
ちなみに私は少し前からこのレンズを狙っており、しばらく価格動向を見ていましたが、もう大きく下がる事はないと判断し、本日購入しました☆
書込番号:14374285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新型18-300mmの噂のせいかも?
書込番号:14374312
0点
なるほど。それはあるかもしれませんね。
ご意見ありがとうございます!
書込番号:14374531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
年末に下げて戻して、また年度末に下げて、----。
戻す可能性もありますから、正解かも知れません。
あとは、がんがん使うのみですよ。
書込番号:14374827
0点
そうですね☆ありがとうございます。
明日届くので使いまくります!
書込番号:14376227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じじかめさん>
ありがとうございます。確かにまだ下がり続けてますねぇ。
ま、欲しい時が買い時という事で、本日手元に届きました☆
AFもいい感じなのでこれからガンガン使ってみます。
書込番号:14378306
0点
購入おめでとうございます。
現状の価格推移だとあと1000円程度は下がりそうですが
また1万円程度の値上がりすることを考えると無難な選択だと思いますよ。
購入後は価格推移を見ないようにしておくと精神的にラクですよ(笑)
書込番号:14380169
1点
1976号まこっちゃんさん>
まだ下がってますね。
もう買ってしまったので使う方に集中します!
気にしない気にしない(笑)
しかし1カ月前から比べるとすごい下がり方ですねぇ。
書込番号:14381586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入しようと、ここ最近価格をチェックしてたんですが、今日の夕方突然\59800に値上がり!しかもいままで、安さを競ってたショップがみんなして同じ値段!価格コム以外のサイトでも同じ現象がおきてます。ショップの申し合わせやメーカーからのなんかしらの圧力?なんてのは考え過ぎですよね!だけど、みんなして同じ値段の比較サイトって寂しい限りで、つい夕方まで分単位で下がっていた値段がそれ以後、\1も下がらないってどういうこと?ショップの皆さまには是非頑張って安くて良い商品を提供して貰えることを期待してます。
書込番号:14653741
1点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
初心者ですが X5につけようと買いましたが
レンズの周辺光量補正データをカメラには登録しなくとも
普通に写るのでしょうか?? 初心者なので心配です
何かアドバイスお願いします。
0点
タムロンのレンズ、純正レンズでは無いのでカメラやDPPでのレンズ補正は出来ません。
補正無しでも気にならなければ不要でしょう。
どうしてもレンズの歪曲や周辺減光が気になるなら画像処理ソフトを使う事になります。
私はRAWで撮りSilkyPixで現像する際に補正(手動)する事はあります。
書込番号:14571284
0点
純正のレンズではないのでDPPでの補正はできません
また周辺光量の補正を行っている人はほんの一握りの人ではないでしょうか
またキヤノン機は撮像素子サイズがちょっぴり小さいのでレンズメーカーのレンズの周辺減光は他社機よりもちょっぴり有利だったりします
↓ここにこのレンズで撮った写真がありますが周辺光量の補正している写真がはたしてあるのかな?
http://photohito.com/lens/brands/tamron/model/18-270mm_f%2F3.5-6.3_di_ii_vc_pzd_(model_b008)_%5B%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%E7%94%A8%5D/order/popular/
書込番号:14571401
0点
適切なコメントいただきありがとうございます。
しばらく使用してみます。
たぶん素人なんで 歪等がわかるかですね
いろいろ撮ってみて、どうしてもというう場合には
ソフトにて対応してみます。
お手数かけました。
書込番号:14571979
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
このレンズのフィルター径って、62mmなのでしょうか、それとも
72mmなのでしょうか?
TAMRONのホームページや、ここのスペック表にも「62mm」と
明記されているのですが、このレンズを購入した際につけてもらった
フィルターに「72mm」の記載があり、このレンズ本体にも「Ф72」と
記載があります。
何か根本的なことを知らないだけかもしれないのですが、
どなたかご教授お願いします。<(__)>
1点
@ももっちさん おはようございます。
フィルターはレンズのうちネジなので内径表示ですが、そのフィルターに記載があるのはよく解りませんが外径ではないかと思います。
書込番号:14523337
0点
お早うございます。
多分、PZD/VC の間違いかな。現品記載が、あた〜り。
書込番号:14523358
0点
PZDでない旧タイプの18-270mmは72mmだと思いますが
もしかして旧タイプのレンズを買っちゃいました?
書込番号:14523359
0点
>ナイトハルト・ミュラーさん
!
確認したところ、ご推察のとおり私のレンズはB003でした。(汗
なので、このレンズ(B008)のフィルターは62mmで間違いないと思います。
とんだ勘違いです。
板汚し申し訳ありませんでした。( ´ Д ` )
書込番号:14523364
0点
PZD の文字はちゃんと入っていますか?
入っていないとたぶん、B003 のほうかな、、と思いますけど。
書込番号:14523368
1点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
B008を購入したので、KISS X4に装着して本日初めての撮影を行いました。
VCをオンにしているしているはずなのですが、ブレが大きいので確認のために三脚を使用してリモートスイッチで撮影を行いました。
そうしたところ、びっくりするくらいブレたモノになりました。
シャッターを半押しすると、ファインダーから見た画像が右上にズレてしまいます。
VCをオフにするとファインダーから覗いた画像の動きもないし、ブレはなくキレイに撮影できます。
所有レンズは少ないですが、他のレンズでは手振れ防止をオンにしてもこのような症状は出ておりません。
直るのであれば修理でも交換でもどちらでも良いと思っているのですが、桜も咲き始めたのであまり修理に時間をかけたくなく、交換したいと考えています。
(その場で直るのであれば修理でも良いですけど。。。)
買ったばかりで本日初めて使ったものなので、ほぼ間違いなく個体不良ではないか?と思うのですが、そういう場合でも修理しなくてはならないのでしょうか。
それとも交換してもらえるものなのでしょうか。
購入元はビックカメラです。
もし修理となる場合、カメラも持っていかないとダメでしょうか。
基本的なことで申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
0点
こんばんは。
このレンズは三脚使用時はVCをOFFにしないと誤操作するのでは?
説明書かHPでご確認くださいね。
書込番号:14375060
![]()
2点
画像が右上にズレる。
この言葉通りの事柄なら故障が考えられますが
基本的にレンズ内手振れ補正はファインダー像が引っ張られるように感じるものです。
慣れると違和感がなくなってくると思います。
三脚使用時は手振れ補正をオフにするのは基本です。
タムロンの手振れ補正は強力らしいですからおそらく故障ではなく仕様だと思いますよ。
書込番号:14375097
![]()
2点
Green。さん
こんばんは。
早々の回答ありがとうございます。
大きくて太い字で「長時間露出はオフにしてください。じゃないと誤動作を起こすことがありますよ。」ということが丁寧に書いてありました。。。
2.5秒なので、そこそこ長時間ですよね。
ありがとうございます。
さわるらさん
こんばんは。
丁寧な回答をありがとうございます。
買ったばかりなのにぶれる! = 故障
と、勝手に決め付けてしまいました。
仕様なのですね。
安心して撮影を楽しんでこようと思います。
三脚使用時は、VCオフを心がけます。
ありがとうございました。
書込番号:14375197
1点
ゴン太♪さん こんばんは
三脚無しでVC使用時は この症状起きるのでしょうか?
起きないのであれば 皆様が書かれているように メーカーの仕様かもしれませんが でもあまりにも ひどい場合は お店やメーカーと相談するのも良いか見知れませんね。
でも三脚無しでVC入れた時の方がブレ大きい場合は 故障の可能性が強いです
書込番号:14375202
![]()
0点
他のレンズで手振れ補正ONして問題がなかったとしても、
三脚使用で手振れ補正はOFFが基本ですよ。
一度、取説を確認してみてください。
三脚使用時はONにするって記載されていますでしょうか?
書込番号:14375229
2点
あ、原因解決してますね。
良かったです。
何か、おかしいと思ったらまずは取説を!!ですね。
書込番号:14375248
2点
ほとんどの手振れ補正つきレンズは三脚使用時は補正をオフにしてください。
ちなみに手振れ補正は名前のとおり「手振れ」を補正するものです。
ほとんどの手振れ補正付きレンズはシャッター半押しすると同じような現象になります。
10秒以上半押ししていると止まることもありますけど待てません。
270mmで長時間露光だと少しのブレでもブレ角が大きいのでそれだけブレにはシビアになります。
個人的な話ですが、僕はその関係で500mmなどの超望遠で野鳥などを狙うときは手振れ補正をオンにしてます。
雲台をフリーにしているのでブレが出やすいと言う意味もありますが…
シャッター速度が速ければ、目立ちにくくなりますよ。
書込番号:14375259
2点
もとラボマン 2さん
こんばんは。
三脚なしで、まるで起きませんでした。。。
「壊れてるから使っちゃダメー!」と勝手に思い込んでしまい、その後すぐに撮影をやめてしまって、確認しませんでした。
慌ててしまってはダメですね。
3mくらい離れたところから、VCをオンにしてソフトダーツのボードを撮影してみました。
何もぶれてませんね。
むしろ、VCの効果絶大!
お騒がせしてしまってすみません。
okiomaさん
ご丁寧にありがとうございます。
基本が出来なくて、上手くなるワケないですよね。
・説明書を読む!
・三脚使用時は手振れ防止をオフ!
しっかり胸に刻みます。
みなさん、ありがとうございました。
ご迷惑をおかけしてしまってすみませんでした。
書込番号:14375315
2点
1976号まこっちゃんさん
的確なアドバイスありがとうございます。
三脚使用時は絶対にオフ!ではなくて、オン/オフの切り替えが出来るようにもっとしっかり考えるようにします。
話はそれますが、超望遠レンズほしいです。
うらやましいですー!
書込番号:14375373
0点
ゴン太♪さん 返信ありがとうございます
原因判り 今後安心してこのレンズ使え 良かったですね。
書込番号:14375381
0点
もとラボマン 2さん
さっそく明日、このレンズを装着して桜の予行練習として梅の撮影に行ってこようと思います。
今日の暴風で、散ってなければ良いのですけど。
書込番号:14375420
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






![18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo49/user48423/7/f/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c_t.jpg
)




