18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(1915件)このページのスレッド一覧(全145スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2014年3月16日 22:03 | |
| 23 | 14 | 2013年12月22日 13:29 | |
| 52 | 24 | 2013年12月22日 10:43 | |
| 26 | 14 | 2013年12月14日 06:37 | |
| 24 | 13 | 2013年12月13日 22:29 | |
| 9 | 6 | 2013年10月15日 01:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
ズームロックレバーが硬いんですが、仕様でしょうか?使ってるうちに緩くなるものなのか?はたまた、こんなものなのか?無理に動かして折れたら泣きますよ。
書込番号:17310702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
タムロンは、硬めのようです。
どのスイッチも、大概は純正と比べてストロークが短めなせいもあるのでしょうね。
あまり気になるのでしたら、購入店やメーカーに相談されてみるのが精神衛生上、良いかもしれませんね。
書込番号:17310848 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
シグマのズームレンズを使ってますが、ズームロックスイッチは使いません。
左手でレンズを握っています。
書込番号:17310863
0点
こんにちは
このレンズ使ってますよ
最初はかなり硬いと思うかも・・・
そのうちに、ズームもロックも緩く
なりますよ^^
私のも今では、ズームが勝手に簡単に伸びるので
しょっちゅうロックしてるせいか
ロックも緩くなってきました
どうしてもきになるならば購入店で
相談されてみては?
書込番号:17310899
![]()
0点
じじかめさん、使ってないなら返信無用です。構って欲しいなら、確実な回答をしてください。質問が理解できないのなら、仕方ないですがね。
書込番号:17311240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
CanonEoskissX4を使っています。
今は18ー55と75ー300を使っていますが、レンズを一本化したいと思ってます。
ディズニーでキャラクターと撮る時、ショーやパレードを撮る時、18ー270でいけそうでしょうか?
少しでも荷物を減らしたいのと、付け替える時間がもったいないかと…
もちろん、ショーやパレードだと、どれだけ離れてるかわからないのでなんとも言えないでしょうが、だいたいで構いませんので、ご意見をよろしくお願いします。
それから、子供の習い事(体育館でバスケ)もこの一本でいけそうでしょうか?
全くの素人なので質問内容もおかしいかもしれませんが、よろしくお願いします
書込番号:16594525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャノン純正からタムロンにすると
ピントが逆回し(ニコンと同じ)になります。
全てオートフォーカスなら問題ありませんが
微妙なところでピント合わせしたいなら
なれる必要があります。
ちなみにシグマはキャノン純正と同じ方向。
書込番号:16594551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは!
>ディズニーでキャラクターと撮る時、ショーやパレードを撮る時、18ー270でいけそうでしょうか?
少しでも荷物を減らしたいのと、付け替える時間がもったいないかと…
そういう用途のためのレンズだと思います。
ただ・・・
>子供の習い事(体育館でバスケ)もこの一本でいけそうでしょうか?
こちらの方は、上手くシャッタースピードを確保できない可能性が高く、難しいかもです。
室内スポーツに関して(かなり難易度が高く)、レンズは最低ズームでF2.8とか単焦点でF2.0とかF1.8とかも視野に入れないとかなり難しいかもです。
書込番号:16594579
![]()
3点
現在使われているレンズでシンディラー城は正面(入り口の通路)から撮って、問題は無いでしょうか?
焦点距離が短くなるので、トリミングで対処すれば良いとは思いますが。
後は問題無いと思います。
室内での競技は少し難しいと思います。明るく感じる室内でも、屋外よりは光量が少なくなるので、検討中のレンズでは被写体ブレをおこすと思います。
iso感度を上げても、やはり明るいレンズが必要になってくると思います。
候補のレンズで大抵はまかなえると思いますが、光量の少ない場所では、少し難しいと思います。
書込番号:16594587
0点
私もmaskedriderキンタロスさん同様、お薦めします。
ただ、室内のスポーツ撮影につきましては、まずは手ブレ補正+ボディのISO感度を高めに設定することで対応してみてください。
それで満足がいかない場合は、ボディを最新のkissX7に買い換えると、高感度の性能が向上するはずです。
F2.8クラスの望遠レンズは室内スポーツ向きですが、高価で重く、初心者には覚悟がいるレンズです。
書込番号:16594623
1点
高倍率ズームはF値が大き目になります
夜のパレードは良い場所を確保してF値の小さくなる広角端を使えば良いです
体育館内のスポーツに関しては75-300で撮れているのなら、18-270でも大丈夫だとは思いますが、厳密にいえば75-300よりも少しだけF値が大きくなる分撮影も難しく感じるかもしれません
書込番号:16594672
1点
こんにちは。
まず、初心から色々やって感性を覚えていく、そのためのレンズです。
慣れている人でも、レンズ交換が厳しい環境と予測されるとか、旅行などで携行が厳しいなど1本で勝負?を余儀なくされる場合に使われるレンズと考えて良いでしょう。
ここからあすこまでレンズ交換したほうが良いのかどうかというのは、なかなか経験を積まないとわかりませんし、ベテランともなりますと焦点距離範囲の小さいレンズでも、撮れる範囲というものを割り出して撮っているようです。
自分もそうですが、少しでも焦点距離範囲の大きいものがおトクと考えているうちは、こういったレンズのお世話になっていても悪くはありません。
いろんなシーンに適宜対応して使ってみましょう。
それで都合が良くなければ、次のレンズを考える。
そういった試行するためのステップにあたるレンズでもあるでしょう。
足りない分は、トリミングなどの加工で対応すればいいだけです。
まず、難しいことは抜きにして使ってみましょう。
書込番号:16594678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
短時間にたくさんの回答、ありがとうございました。
一番はディズニー等での旅行で荷物が減れば…荷物があるのに付け替えるのが大変なので、旅行用として一本持っていて、いいみたいですね。
体育館等での室内は今、あるレンズで対応できそうなので、使い分けようかと思ってます。
私のような者に親切に教えていただきありがとうございました。
書込番号:16594886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
室内のスポーツは今持っているレンズでも満足できるかですね。
F2.8のレンズで絞り開放でも
小学校の体育館程度の明るさでは
ブレを止められるシャッタースピードの1/500を確保するには
ISOを3200〜6400場合にして何とかなるくらいです。
手ブレ補正が有る無は関係しないシャッタースピードかと。
書込番号:16595177
1点
大変、便利なレンズだし、個人的にも多用しております。
書込番号:16595327
3点
昼間のディズニーには便利に使用できますが、夜のパレードは「不可能」だと考えましょう。
また、体育館の撮影の場合、みんなで並んだ記念撮影には使用できますが、プレイしているシーンは「不可能」ではないけど、かなり高度な知識と腕が無いと無理です。まず、満足できる写真は撮れないと思います。
現在お持ちのレンズでも体育館は「不可能」ではないけど・・・満足できる写真は撮れないと思います。
書込番号:16596109
2点
私もTDRへの使用を考えると“さっちゃぁんさん”と同じ考えで購入しました。
このレンズはTDRで初めて使用しましたが、
昼間の明るいうちは予想通りたいへん重宝しました、
夜は夜でも私的には全然OKでしたよ。
夜の撮影をUPします。
60Dで基本Pモードです、
夜の設定とブレに気を付けたらもっと綺麗に撮れると思います。
書込番号:16607160
2点
ピクルーさん、まさに!!!って感じの素敵なお写真ありがとうございます!
このような写真が撮りたいのですか、レンズは問題なさそうですね。後は私の腕…ですね^^;
ありがとうございました。
書込番号:16626326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナイス頂きました。
ありがとうございます。
書込番号:16985645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
タムロンのこのレンズが今、一番気になっているのですが、キスデジX7で使用する場合、画質はかなり落ちてしまうのでしょうか?
投稿された作例等見てみましたが、なんだか1万か2万のデジカメで撮ったような画質で正直、迷ってます。
レンズはダブルズームキットのものを現在2個もってます。
正直、レンズは何本も持ち歩きたくないし、ぱっぱっと出来るなら1本で済ませたいです。
かつ、画質落ちしない製品はやはり純正レンズになるのでしょうか?
確かキャノンの純正でも似たような製品があると聞いたのですが、こちらのほうが画質は上になるのでしょうか?
1点
velvia100さん
早い時間(19時)に寝て、目が覚めたら寝れないの(>.<)
仕事も成人式明けまで冬休みだから、朝早く起床しなくて良いし…(*^o^*)
でも寒いからPCには向かいたくない、布団の中からスマホで御免!
書込番号:16980473 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
返信有りありがとうございます。
確か純正品ではこのタムロンと同じような製品でキスデジX7対応のズームレンズが5万か6万であったような記憶があるのですが、それとは違う物でしょうかね?その20万もするレンズは。
まぁ、X7に20万もするレンズ付けてバランスが悪くないかと言われればそれまでですけど。
書込番号:16980476
0点
EF-S18-200mmですね
http://s.kakaku.com/item/10501012018/
設計も古いし、価格も高い(タムロン、シグマに比較して)です、
正直このレンズは解りません(スミマセン)
書込番号:16980489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらはご覧になりましたか?
http://www.tamron.co.jp/lineup/b008/special-list/
撮る人が撮ればそれなりに綺麗に撮れると思うのですが。
高倍率ズームなので、キットとはいえ、ダブルズームより画質は劣るところがあるかもしれませんが、作品を作るのでなければ、高倍率の利便性を優先する人には持っていても損はないと思いますよ。
書込番号:16980502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
高倍率ズームレンズは利便性を優先したレンズです。
画質を期待するのは酷というものです。
書込番号:16980503
3点
タムロンB008で撮影ですがボディはニコンD40です
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/1735279_f.jpg
書込番号:16980519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なんだか1万か2万のデジカメで撮ったような画質で
当たらずとも遠からじ。
高倍率ズームレンズは、価格に目を奪われて画質を期待するとがっかりしますよ。
画質的にはWキットレンズより落ちるので、もしも画質にシビアなタイプの人なら
安くても永遠に手を出さない方が良いです。
しかし一本で済ませたいとかの利便性を重視する人で、且つ
撮影した画像を一々等倍で念入りに見る神経質なタイプじゃないなら、
縮小して見る(使う)タイプなら、これはこれで とても便利ですよ。
書込番号:16980654
3点
私はシグマ18-250を使ってます(D7000で)が、気にするほどの違いはないと思います。
書込番号:16980681
4点
こんにちは
このB008オーナーです^^
最近は、kissに付けっぱなしです
まあコンデジ代わりですね^^;
スナップを撮るには、便利なレンズで
レンズ交換するのが面倒だったり
時間がなかったり、荷物を減らしたい時
環境上カメラに埃が入る恐れがあるとき等々
便利なレンズではあります
画質については、純正は絞り解放で使っても
使えますヨネ つまりF5.6で使っても
見れますが・・・
このレンズは、絞り解放では甘い描写デス
なので多少絞らないと、シャッキっとしません
つまりF8〜9位でないとダメかな・・・(爆)
それでも便利なので、コンデジ代わりデス
オススメは、しませんが
クセを知って付き合うには、便利なヤツです(笑)
ドゾ ヽ(*^▽^*)ノ゙
適当に、最近撮ったスナップ乗せときます^^
書込番号:16980705
2点
↑わぉー!やはり、ちゃんと設定を煮詰めればシャキッとするもんですね。絞りはF8か9で調整すると良いとな。良いこと聞きました。
なかなか今までスナップしてて、絞っちゃってないのが多かったので、今度は色々と絞って挑戦してみますね!
「うゎぁ、今日は絞り過ぎちゃったなぁ〜。」・・なんてね。wwwwwwwwww
沢山のご返信、ありがとうございました。
書込番号:16980803
1点
私はあまり気にしませんが、高倍率ズームは画質より利便性優先のレンズですから細かく見れば気になるとは思います。画質が気になるなら最終的には高倍率ズームとは対極の単焦点に行きつくと思います。
また、インナーフォーカスレンズに共通することですが、270ミリの焦点距離は無限遠にピントを合わせたときに出るようになっていて、近くだと表記は270ミリでも実際にはかなり短くなります。この現象は他のインナーフォーカスレンズでも出ますが特にこのレンズの場合激しいようです。これは過去のスレッドで何度も話題になっています。
あと、AFスピードもあまり速くないと聞きます。1本のレンズにすべてを求めるものではないと思います。
ちなみに20万越えのレンズはEF 28-300Lだと思いますが、このレンズもLレンズにしては歪みが大きいと言われてますね。
書込番号:16980805
3点
夕焼けレンズとして、大好きで愛用してます。
基本はF8。
広角〜望遠まで直感的に操作できるし、意外にも逆光耐性がよいのでお気に入りです。
暖色系の色乗りも好いですしね。
有って損はないですよ。
書込番号:16980816
2点
絞り過ぎによる弊害はありますか?
F9くらいまで絞ると今度は逆にボケ表現が難しくなってしまうんでしょうか?
書込番号:16980843
0点
ボケ表現ですか?
んと、テレ端側つまり270ミリ側を使って
絞りは、F7位で撮ればソコソコのボケ表現も
出来ますヨ ^^
書込番号:16980923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>絞り過ぎによる弊害はありますか?
「小絞りボケ」あるいは「回析現象」で検索してください。あまり絞り過ぎると、この現象により解像度が落ちます。例えば
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%B5%9E%E3%82%8A%E3%83%9C%E3%82%B1
まあ、それを承知の上であえて絞る考え方もあります。
>F9くらいまで絞ると今度は逆にボケ表現が難しくなってしまうんでしょうか?
「被写界深度」で検索してください。例えば
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6
基本的にF値が小さい方がボケ表現は使いやすく、絞るほどピントの合う範囲は前後に広くなるのでボケにくいパンフォーカスの写真になります。メインの被写体とボカしたいものの距離を十分撮ればボケ表現はできますが、基本的にこのレンズはボケ表現はあまり得意ではないと思います。
書込番号:16980946
1点
仮にボケ表現で人物なら…寄ればそれなりにボケますよ。
むしろ、開けてあげると…軟調さがプラスに働くかもしれませんね。
無論、解像感は落ちますけど。
書込番号:16980951
1点
注意したいのは、この手の高倍率ズーム否定派の中には使った事が無い人が結構混じってるって事。コメント良く読むとわかる。語尾が「〜と聞きます」 「〜でしょう」推定が多いんだよな。
レンズメーカーの製品と高倍率ズームは食わず嫌いの人が多い。
後、18-200も悪く言われてるけど、ちょっと前までこのレンズとEOSの組み合わせはフォトコンでかなりの入選率を誇ってた。
書込番号:16981001
4点
他人に聞くより自分で買って使ってみる事が一番です。
そうで無いと満足感なんて他人には分かりません。
私もTamron28-200やEF28-200以来、純正、Tamron、SIGMAの殆どの高倍率ズーム使って来ましたがTamron28-300VCが最後になりました。
ボディが高画質化した事と自分の求めるものが便利さより画質に変わって来たからかも知れません。
書込番号:16981136
1点
高倍率レンズは1本に済ませたい時に便利なレンズであって
万能レンズではないと思います。
AFスピードや画質などをより求めるのであれば高倍率はないかと。
で、どこまで求めるかは主観です。
何時かは、この手のレンズを持ちたいと思っていますが、
他に欲しいレンズが沢山あってなかなか買えません。
タムロンのB008は高倍率の中では優秀なレンズかと思いますが…
レンズの性能を生かすのも殺すのも、撮影者次第かと。
書込番号:16981224
1点
画質ってかなり落ちると不味いのでしょうか?
画質云々の質問の場合いつも感じます。
例えば明確な画質の目標があって、それ以下か否かであればわかります
私なりのこのレンズの評価は
2L程度のプリントであれば問題なし
背景をぼかすことはできますが、ベテランが拘るレベルのボケではない
です
書込番号:16985109
1点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
キャノンのEOS Kiss X7にこのレンズを装着すれば1本で済むのは大変有難いことですが、何か弊害はありますか?
例えば、純正品に比べて重いのは当たり前ですが、画質が悪いとか、ピントがなかなか合わないとか、テレ端が甘いとかデメリットのほうが多いのでしょうか?
画質重視ならダブルズームキットを選んで、面倒ですが自分で状況に応じてレンズ交換した方が良いのでしょうか?
純正品のほうが動作は安定してますか?
0点
純正には18-270という高倍率レンズはないので、RAWで撮ってDPPで現像しないのなら、社外品でもいいと思いますよ。
画質は、高倍率レンズなのでそれなりでしょうが、これは純正の18-200でも言えることです。大きく引き延ばして作品を作るのでなければ充分だと思います。
画質を重視するなら、キットレンズよりも単焦点レンズやLレンズを購入すべきであり、高倍率ズームの便利さを捨ててまでダブルズームにする必要はないでしょう。
また、このレンズ はPZDなのでAFもそこそこのスピードだと思います。
強いて言えば、ズームリングが純正とは反対になります。
ただし、一眼レフはカメラとレンズで成り立っているので、純正の安心感は社外品では得られません。
迷うようなら、ダブルズームキットをおすすめします。
書込番号:16947862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
純正のレンズも1本は持っておかないと、レンズトレブルのときに困りますが、
明るい単焦点等を持っているのであれば、構わないと思います。
私はニコンD5100でシグマ18-250を使っていました。
http://digicame-info.com/2012/06/18-250mm-f35-63-dc-macro-os-hs-1.html
書込番号:16947876
2点
こんにちは♪
キヤノンさんの純正には・・・
18-270mm・・・コレと同等の性能(焦点距離/高倍率)のレンズは発売されていませんので・・・比較は出来ないのですけど(^^;;;
レンズ交換と言うメンドーくささを厭わないのであれば・・・
ダブルズームキット(18-55mm&55-250mm)の方が・・・なにかと高性能で、お買い得では有りますね(^^;;;
まあ・・・1本で済む便利さ(コレも立派な性能!)を選ぶか?? ダブルズームキットのコストパフォーマンスの良さを選ぶか??
って感じでしょうか??
タムロンのモデルB008(18-270mm)は高倍率ズームでは、評判の良いレンズですよ♪
サードパーティ製の最大のネガティブは・・・
万が一「ピンズレ」等の不具合があった場合。。。
キヤノンさんではメンドーを見てくれないって事です(^^;;;
純正品なら・・・「なんか調子が悪いんですけど??」って、キヤノンさんのサービスセンターに持っていけば、チヤホヤとメンドーを見てもらえますけど。。。
サードパーティ製のレンズならば・・・調子が悪いのはどっちの原因なのか??
タムロン(レンズ)が調子悪いのか??・・・キヤノン(ボディ)が調子悪いのか??
自分で切り分ける=判断しなければならない。。。
その上で・・・
レンズが原因なら・・・タムロンに相談♪
ボディが原因なら・・・キヤノンに相談♪
こー言うメンドクササがあるって事です(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:16947894
2点
画質重視設定の場合、「パンケーキレンズ + RAW + アドビのライトルーム」という構図で宜しいでしょうか?
知識が付いた場合、レタッチにも挑戦したいです。
書込番号:16947896
0点
こんにちは。
高倍率ズームというのは、便利なものでありますがデメリット…これは高倍率にかかわらず、どんなものでも存在はします。
いちばんなのは大きく重くなることですが、タムロンのこのレンズは比較的小型・軽量ではあります。
またレンズを交換することなく1本で済むことも大きなメリットといえるでしょう。
デメリットにに関しては、書かれているようですのでその通りです。
ただし使っていく上で、どちらを優先するかで決まってきますので、デメリットばかりを気にする必要はないかと思います。
画質は、1本で広い範囲をカバーせざるを得ないので、妥協すべきとこは出てきます。
広角側で直線を端に持ってくると、ゆがみが顕著になるから直線を端に持ってこないとか。
テレ端で甘いのであれば、はっきりとした構造物などが写らない、細かな遠景ようにするとか回避する手もあろうかと思います。
純正が200mm止まりなのに対して270mmまでありますから、そちらのメリットを活かしたほうがとも考えます。
まぁ、キットレンズでもテレ端は甘くなり、これ以上だと高いレンズになってきますので、割りきっておいたほうが良いでしょう。
それでも大きく気になるほどでは?とも考えます。
見る目を持ち、画質が気になってからでも良いと思います。
また、本来ならレンズの交換もプロセスのひとつです。
最初はおっかなびっくりでも、知らないうちに手際よくできるようになっているものですし、ハタから見てもカッコいいですね。
まぁ、無理にとまでは言いません。馴染むことが先決です。
今は少なくなっているようですが、社外品はまれに個体差によるトラブルもあったりします。
勿論、調整に出すことで解決はするようですので、純正にはない商品力のあるものも多くて安めの価格設定のものも多いですから、いろんなレンズを選ばれていっても良いかと思います。
純正だからといって100%良いとは限りません。
画質はRAWで撮ってレタッチなど後補正で維持していきますが、キヤノンだと「Digital Photo Professional」 が同胞されておりますので、そちらで充分かと考えます。
レンズはパンケーキだけではなく、キットでも充分ですよ。
書込番号:16947991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは(^-^ゞ
このレンズは、ウチのメインレンズの一つです^^
ズバリまぁぶっちゃけカメラとレンズ一本で
出掛けたいときに使ってます^^
まぁ画質を求めたい時には、
フルサイズ+Lレンズで決めますが
何せ重たいので、普段持ちには・・・(((^_^;)
画質は、たしかに絞り解放では、甘いですよん
しかしレンズ二本持ち歩くとなるとバッグに、入れないといけないしね♪
また砂埃が舞ってる中でレンズ交換を躊躇する場面でも行けますっ!
まぁ作品撮り用のレンズというよりかは、
スナップ用レンズですね!
レンズ交換の手間がないのでシャッターチャンスに
強いですし!
それからAFは、あまり早く無いのでご注意を
それと、ライブビューじゃ
使い物になりません(((^_^;)
まぁそんなレンズです(^-^ゞ
画質を、求めちゃーいけません!(笑)
書込番号:16948191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それから、レタッチは最初はカメラに、セットで
付いてくるDPPを使ったほうがイイヨ
純正レンズならば、湾曲補正も出来るしね!
先ずは、レンズキットを買ってRAWで撮って
DPPで現像を出来るようになってからですよん
レタッチも出来ますし♪
書込番号:16948215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
後、最近の純正レンズならRAW現像したりJPEGでも一部レンズ補正自動で出来ますがTamronやSIGMAなど社外レンズは出来ません。
因みに社外RAW現像ソフトでマニュアルで補正出来るものもあります。
書込番号:16948242
1点
便利かもしれませんが
今時のコンデジに画質は劣るくぁもぅ.....
サイズS
プリントL版ならばどっちでも.....
撮ってるぞぅ
であれば手振れ補正もそこそこで良いkamo.
カメラのファームアップでLVでジャスピンにならないことも.....?さぁしぃ〜らない
書込番号:16948905
2点
こんばんは。
社外品に不安を感じるようでしたら
純正のダブルズームレンズがいいと思いますよ。
書込番号:16949565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デカくて重いし、望遠域を使う頻度が低いなら、
ダブルズームの方が断然オススメ。
書込番号:16952127
2点
基本的に社外品はあまり気にしないでいいと思います。
たまーに、カメラが新しくなるとレンズが使えなくなることがあるみたいですが、レンズメーカーが無償でアップデートしてくれます。私の知る限り下記2例があります。
・キャノンがデジタル化した時にシグマレンズが使えなくなった
・D5300,Dfでシグマレンズが使用できなくなった
あとは、ピンが来ないことがあるので、調整が必要なことがあります。
こーして書くと、カメラを趣味としていない人にとっては、ちょっと抵抗があるかもしれませんね。
でもレンズメーカーならではの良さもあります。
添付は古いシグマレンズですが、この球面収差の残り方が、まるで弱いソフトフォーカスの効果を出しています。こんな綺麗な球面収差の残っているレンズは今ちょっとないですもんね。
隠れた名玉を探すのも社外品レンズの面白いとこです。
書込番号:16953345
2点
でもでもこのレンズは、買ってもいいですが
純正の18-55は、持っているべきです
でないとこのレンズでは、X7の機動性を
スポイルしてしまうので・・・
一度ショップなどで確認してね!
意外とかさばるレンズですので
望遠用途が無いときは、純正18-55が
小さくていいっすよん
書込番号:16953797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
1-@ ファインダー撮影 (18mm f/3.5 1/40秒 ISO200) |
1-A ライブビュー撮影(18mm f/3.5 1/40秒 ISO125) |
2-@ ファインダー撮影(21mm f/3.5 1/30秒 ISO400) |
2-A ライブビュー撮影(21mm f/3.5 1/30秒 ISO125) |
初めて投稿します。よろしくお願いします。
4日前ほどにB008を購入し、2〜3日程度しか使用していませんが既に売却を考えています。
というのも、所有のキャノンEOS Kiss X6iにて子どもの運動会を撮影をしたところ、ピンボケのものとかなりシャープに映っているものとが散見されました。
撮影後、よく考えてみると、ファインダー撮影をした場合、結構なピンボケになり、逆にライブビュー撮影だと、ジャスピンとなることがわかりました。(もちろん、両方ともVCオンの状態で、手持ち撮影ですがブレないよう注意を払っての上です。)
運動会の翌日、気になったので近くを散歩しながらいくつか撮影をしましたが、やはりファインダー撮影をした場合とライブビュー撮影をした場合とで、画質に大きな差がでることが分かりました。
(添付の写真を参照していただくとわかります。)
以前、X3を使用しているときに、旧モデルのB003をレンタルして撮影したことがあり、その性能と使い勝手に驚き、念願のB008を購入しましたが、このような状態なのでかなりショックです。
わたしの使い方や設定の問題なのかもしれませんが、どなたか改善方法などお分かりになる方がいらっしゃいましたら、御教示ください。
※ちなみに、B008を購入するまでは、X6i購入時のキットレンズ(EF-S 18-55mm ISU)を使用していました。
このレンズでは、ファインダーでもライブビューでも上記のような症状は現在も出ません。
やはり、B008の問題なんでしょうか?
0点
やはり、レンズが疑わしいですね。
メーカー修理がスジですが、買ったばかりなので購入先に持ち込んで交換を要求してみたらいかがでしょう。
書込番号:16652352
2点
きらきらフリーダムさん おはようございます。
完全なピンぼけなのでレンズがおかしいとは思いますが、このくらいのピンぼけならば撮影時ファインダーで解ると思いますが、社外品のレンズの場合レンズの発売よりボディの方が新しい場合は、全ての機能が使用できるかどうかは解らない場合が有る事を覚えておかれた方が良いと思います。
但しキヤノンX6iはメジャーなカメラなのでそういう不具合が出た場合は、タムロンでファームのアップなどで対応してくれるはずなので、初期不良新品交換が出来ない場合はタムロンに連絡されればいいと思います。
書込番号:16652389
3点
こんにちは(^-^ゞ
この場合タムロン側を疑うべきでしょうね
なので、証拠となる撮影データと本レンズを持って
販売店に相談された方が良いでしょうね
またネット購入の場合でも、不良扱いで
返品もしくは交換で相談を持ち掛けてみては
どうでしょうか?
どちらにせよこのまま使用することは
出来ないでしょう
書込番号:16652443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ライブビューの場合のAFはライブAFでしょうか、クイックAFでしょうか?
ライブAFはファインダ撮影の場合とはAFセンサが異なりますので、もしライブAFなら、レンズ側よりボディー側の位相差
AFセンサーが怪しい気がしますが…。
また、X6iもB008も発売からは相当経過していますから、同じ組み合わせで使っている人も沢山いると思われ、同じ様な不具合が
あれば、とっくに問題になっているハズですから固体異常の可能性が高いですね。
可能なら、別ボディで試してみるのが問題解決の切り分けになると思いますが、それが出来なければ購入先に相談でしょうか…。
書込番号:16652494
1点
>キットレンズ(EF-S 18-55mm ISU)では、ファインダーでもライブビューでも上記のような症状は現在も出ません。
レンズが原因の可能性大と考えるのが合理的でしょうね。
調整を含む修理を依頼するか交換で対処してもらうのがいいでしょう。
実店舗でこのレンズを置いてあるところで試させてもらえればはっきりしますが。
書込番号:16652589
3点
私もレンズの不良だと思います。
LVでもファインダーでのぞいても同等のピントが来る感じですので。
写真データを添えて、販売店などに相談される方が良いと思います。
できれば純正レンズのデータも添えておくと、ボディー側の疑いを消せるかもしれません。
書込番号:16652602
3点
きらきらフリーダムさん こんにちは
レンズは社外品ですので メーカだとキヤノン タムロンどちらに出すか悩むと思いますので 購入店に行って相談された方が 確実ですし 解決しやすいと思いますよ。
書込番号:16652870
1点
このレンズでは、無いですけど
シグマのレンズで
同じようにライブビューでは、ピンズレはないですけど、ファインダー撮影だと、ピンズレばかりでしたね!
交換又は、修理でピントを直してもらって方が
良いと思いますよ!
書込番号:16653021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
う〜ん(;^_^A
大事な撮影前には
レンズとボディをセットで
レンズメーカーにピント調整をお願いします(^皿^)
……カメラ屋さんでもそれを勧められています(/ ̄∀ ̄)/
…吾輩は買う時にボディを持っていって…基本的に預けます(笑)
そんな物だと思っています♪
書込番号:16653078
1点
レンズとボディをセットでタムロンへ送って、レンズのピント調整してもらうべきです。
調整に2週間ほどかかりますが、これしか手はないですね。
ちなみに私は過去13本のAFレンズを購入して、11本をピント調整しました。
AFが合わないことは、ちっともめずらしいことではないのですわ。。。(笑)
書込番号:16653467
3点
ライブビューAFの場合は距離上方ではなく撮像素子面でのコントラスト/位相差でピントを合わせるのでどのレンズでも精度が出ます。
ファインダー上の(通常)位相差AFの場合、レンズによっては測距情報の変換精度の違いで実際のピント精度が狂う場合があります。
純正レンズはこの変換精度が(当然のように制御仕様を把握しているため)高くなっていますが、
サードパーティ製は自社解析でおよその仕様を推測しての変換なので歩留まりが悪い製品も存在します。
純正のキットレンズでは問題がないということなので、多少の時間がかかりますがボディと共にタムロンに調整に出す方が良いと思います。
書込番号:16683871
1点
スレ主様、その後いかがでしょうか?
タムロンに修正依頼をしたのでしょうか?
通りかかったら興味がある内容だったので立ち寄りました。
私は今年の夏までキャノンX2を発売時に購入し、その後とっさのレンズ交換をしないで済むように
タムロンB003を購入しセットで使用してきて大変使い易く気にいっていました。
今年の夏に子供にX6iを購入することになりいい機会なので自分用にもX6iをと2台購入。
X2を手放すことに、そしてX6iとB003とセットで現在も使用中。とても快調です。
ですが、娘用にはすでにモデルチェンジしたB008とセットで購入しましたが
購入後1ヶ月でAFが動かなくなり購入店で新品交換。
そして自宅に持ち帰り使用してみるとかなりの前ピンでピンボケに・・・
そこで購入店へ再度持って行きメーカーに修理依頼。
約2週間で戻り自宅で試すとピントはまぁいい感じに!
しかし今度は中央1点フォーカスで使用していると、VCの起動でフォーカスポイントがずれる症状があり
こんなんだったかなぁ?と思いつつ半月〜1ヶ月ほど自宅保管しておりましたが、たまたまヨドバシカメラに
行く機会があり、展示品を触るとピントもVC挙動も問題なし。
帰宅後すかさず購入店へ持って行き説明して再修理依頼。
またまた約2週間で戻り今度は引き取り時店頭にカメラを持って行き店員さんの前でVCとピントチェックしたら
VCの挙動はOKでしたが、またまた前ピン!店員さんも「さすがにこれではねぇ〜」と・・・新品交換を
持ちかけてくれて新しい在庫品を出してくれましたが、ピントチェックしたらもっとひどい前ピン!
仕方なく再々修理依頼中です。
どうしたんでしょうタムロンさん。
再々修理依頼後1週間経過時に電話があり「使用中のカメラも送ってください。」と言うことですぐに送り
すでに2週間経過・・・B003がすこぶる快調なだけに残念です。
まぁ、エントリーモデルなので自分ではどうにもなりませんし、困ったもんです。
ちさごさんも上で書かれている通り
>AFが合わないことは、ちっともめずらしいことではない
私もキャノンの純正レンズも、シグマの単焦点もピントが合ってなくて購入後修正に出してますが
今回のようなのは初めてです。
来週、知人がX7iと一緒にこのレンズを購入しようとしているので、シグマを進めております。
スレ主様とは少し内容が違うのですが・・・すみません。(半分愚痴です)
書込番号:16910233
1点
ファインダーの視度調整が狂っているだけのような気がします。
カメラのファインダーの横にあるリングを回して調整してみてください。
書込番号:16952856
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
6Dにこのレンズを使用してみましたが、ファインダーをお覗くと四隅の角が丸くかけてしまう。フルサイズには使用出来ないのでしょうか?
対処方法はありますか?
よろしくお願い申し上げます。
1点
6Dはフルサイズ機ですよね?
このレンズは表記(DiU)を見れば分かると思いますが
APS-Cサイズ専用レンズです
当然フルサイズに使えば強烈なケラレのような写真になってしまいますよ
望遠側ではケラレがなくなる場合もありますが
どちらにせよお薦め出来る使用方法ではありませんね
メーカー側がAPS-Cサイズ専用と謳っているのですから(^_^;)
書込番号:16704841
2点
ありがとうございます。前機種50Dで使用していたが、使えるかと思い使用したらファインダー周囲が丸くなっているの気になりお聞きした次第です。
では、このまま、50Dで使用しますあす。
書込番号:16704870
0点
Canon純正のAPS-C専用レンズ群【EF-S】はマウント部分に小細工しててフルサイズ機やAPS-Cでも未対応のカメラ(初期〜10Dまで)にはそもそも付かないようになっていますね。
それが多分Canonフルサイズ機に『APS-C専用レンズ』使用時のクロップモードがない建前にもなるんでしょうが(特許の関係とかもあったっけ?)、サードパーティーのレンズはAPS-C専用であってもEF-Sマウント相当にはせずに無視してEFマウント形状で作りますね。
書込番号:16705014
2点
6Dで高倍率ズームなら、28-300というのがありますよ(*'▽')
安さ優先なら
AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (キヤノン AF)
http://kakaku.com/item/10505511320/
手ぶれ補正優先なら
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/10505511843/
書込番号:16705150
3点
>ファインダーをお覗くと四隅の角が丸くかけてしまう。フルサイズには使用出来ないのでしょうか?
>対処方法はありますか?
既に皆さんが書き込まれているように、このレンズはAPS−C専用ですので、そのままでは蹴られるのはイメージサークルの大きさから仕方ないと思います。
ただ、その点を承知の上で、トリミング前提で使用するという方法は、邪道だとは思いますが無くはないです。
書込番号:16707275
1点
18-200だと、トリミングするにしても微妙でした(;^ω^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16266166/#16266184
書込番号:16708072
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


























![18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo49/user48423/7/f/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c_t.jpg
)




