18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(1915件)このページのスレッド一覧(全145スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2011年4月23日 20:27 | |
| 19 | 5 | 2011年4月18日 23:40 | |
| 0 | 4 | 2011年4月2日 09:08 | |
| 19 | 9 | 2011年3月28日 16:49 | |
| 17 | 10 | 2011年3月17日 23:46 | |
| 1 | 2 | 2011年3月17日 08:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
初めて質問させて頂きます。
KISS DigitalNと、B008の相性についてどなたかご存知の方がおられましたら教えて頂けませんでしょうか。
KISS X4との相性についてはいくつかスレがあったのですが、なかなか旧タイプのBODYの情報が載っておりませんので、手ぶれ機能や、ピント合わせが困難だったりするのかと心配です。
私は初心者ですし、細かいことまでわからないのですが、
望遠側は現在100mmまでしか所持していないので、前々から旅行時の携帯用として
望遠ズームが欲しいと思っていました。
広角側は、EFS10-22を所持していますので、実際にはそちらで撮ることも多いと思います。
主に望遠側での期待が大きい状態です。
望遠側で撮りたいのは、例えばお祭りなどで人物撮影をしたり、
花を背景玉ボケで撮影したり、サーフィンをする主人をたまには撮ったり(きれいな写りでなくても、フォームがわかる程度で十分です)などになります。
将来的に(BODYを買い替えた時でも)「買って損をしたなー」と思わないレンズを揃えていきたいと思っていますので、どうぞご指南宜しくお願い致します。
0点
kiss DNにBOO8
なんら問題はないでしょうね
もし気になるのなら、店頭で装着させてもらって試してから購入なされば良いと思います
書込番号:12925001
0点
こんばんは。うづくりさん
KISS DigitalNとB008の相性は最高に良いと思います。
うづくりさんが将来的にBODYだけ買い替えられても「買って良かったな〜」と
きっと思えますよ。
書込番号:12925063
![]()
0点
おばんでした。
B008ではないですが、KDNとB003の組合せで使っています。
似たようなものだと思いますので、参考までに。
手ぶれ機能については、普通に構えて撮影する分にはよく利きます。
ピント合わせについては、動きが穏やかまたは予測できる動体、静物ではそれほど問題ないと思います。
あまり早い動きのものでは、AFの動作がついてこず(B008ならBOO3より改善されていると思いますが)、KDNの連写では若干の不足を感じるかもしれません。
お祭りとサーフィンであれば、実際のところはわかりませんが、たぶんそこそこ使えるのではないかと思います。
自分はカヤックをする時など、荷物を嵩張らせたくないけどコンデジでは不満と言った状況で使っています。
他に7DやL単も持ってはいますが、撮影以外の目的が他にある場合には、やはりKDNとB003の組合せが使いやすいです。
「買って損をしたなー」とは思いません。
「とりあえず、あって安心」の一本となっています。
書込番号:12926192
![]()
1点
kissDNと18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)は良いと思います
旧型よりかなりコンパクトになっているのでバランスまあまり悪くありません
(個人的にはチョットレンズが大きいかなと思いますけど普段10−22を使われているのであればぜんぜん問題ありません)
画角の使用頻度によりますが望遠側重視の場合はキットレンズの55−250の方が安価で良い結果がでるかも・・・
この場合標準ズームの画角が抜けてしまうのでレンズ2本の場合は10−22と18−270がよろしいかと思います
僕の場合広角重視の場合10−22と18−55or18−125
望遠重視の場合18−55or18−125と70−300が多いです
(被写体により70−300を70−200/2.8にします)
書込番号:12927222
![]()
1点
さっそくに色々なアドバイスを頂き、有難うございます!
Frank.Flankerさん、店頭での装着、ってことができるんですね。検討してみます〜。
万雄さん、「相性は最高に良い」との明確な太鼓判を押して頂き、安心できました!
indoor fisherさん、B003との組み合わせ例有難うございます。カヤック上で撮影されるんですねー。サーフィンならあまり動きが早くないと思うのでAFもなんとかなりそうですね。
「とりあえずあって安心」とのお言葉、またまた安心できます♪
gda hisashiさん、55-250とのアドバイスも有難うございます。私の場合まだまだ「望遠で撮ってみたい」程度で、今後の頻度が自分でもわからないものですから、ご指摘頂いたように
標準を網羅するためにもB008にしてみたいと思います。
皆さんのアドバイスのおかげでB008購入の決意が固まりました!
どうも有難うございました。
書込番号:12929179
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
カメラの種類、AF設定、測距ポイント数、被写体、撮影距離などを書いてから、質問するのが、普通だと思われます。
書込番号:12908000
2点
スヌートさん
返事のされ方について違和感を感じます。
最近投稿された評価では「カタボケ」を指摘されていますが、かなり致命的な指摘ですから、あなたの論旨からすれば、証拠の写真を掲載された方が良いのではないでしょうか。
人へのコメントと、自分の書き方にギャップを感じるのですが。
書込番号:12908067
10点
人には情報を求めるが、自分の発言に証拠を提示することはしない
プロだからできることです
書込番号:12909973
5点
写真家さんはスルーしましょう
>合焦にもたつく
どんな状況でしょうか?
僕のはB003なので同じではないですが、高倍率ズーム、特に望遠端は状況により迷う事は多いですよ。
また、社外製品はライブビューだと極端に遅くなったり、使えなかったりと言うこともあります。
一概に言うことはできませんが「常時もたつく」と言うことがなく"おおむね"ピントも来ているようでしたら、そういうものと
思っていいかと思います。
しかし、どうしても気になるならば購入店なりメーカーで点検・調整してもらうのが一番の解決法です。
ここで聞いても、現物を見ていない以上推測での答えしか得られませんよ^^
書込番号:12911660
![]()
1点
ご親切にありがとうございます。
60Dに装着して、屋外で比較的近距離から子どもや風景を撮ったりした状況です。説明が足りずすみませんでした。
ライブビューだと遅くなるというのは、室内でいろいろ試す中で、違いが実感できたので、そういうものかと納得しました。ただ、その辺のメカニズム的なことについて、お詳しい方いらっしゃいますか。
書込番号:12912004
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
レビュー内にも書きましたが,レンズ内蔵の手振れ防止機能をONにして,シャッター半押しにするとその機能が働きますが,胸の辺りの距離からでもゴソゴソゾワゾワというような音が3秒間ほど聞こえてきます。
タムロンは初めて使うのでわかりませんが,これはこれで正常なのでしょうか?手振れ防止機能はちゃんと働いています。同製品をお持ちの方は如何ですか?もし異常なら,初期不良で交換できるうちに手を打とうと思っていますので,ご教示下さい。
0点
そんな物じゃないですかね。
タムロンの別レンズですが、静かな所なら聞こえそうな位の音はしてます。
書込番号:12845701
![]()
0点
たぶんそれで普通だと思いますよ
標準キットレンズに比べて高倍率ズームや望遠ズームの手振れ補正音は大きめですね
書込番号:12845840
![]()
0点
おふたかたともに迅速な回答有難う御座いました。安心しました。画質に関してはいろいろな意見があるようですが,購入したからにはこのレンズも使い倒してやるつもりです。
書込番号:12846284
0点
タムロンのVC音は純正のそれとは違って不快で耳障りな音がします。最初はビックリしましたが、すぐ慣れました。タムロンは272E,A09,B003と持ってますが全てお気に入りです、当然このレンズも狙ってます(^_^;)
書込番号:12849337
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
もくもくくーと申します。
旅行用にシグマ18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMを所有しております。
本レンズはシグマよりも高倍率でかつ軽いため買い替えを検討しております。
ただ、解像度が劣るとのレビューも良く見かけます。
18mm,125mm付近で比較してシグマよりも劣るでしょうか?
ご意見を頂けますと幸いです。
0点
シグマの方は使ったことが無いので比較は出来ませんが、画質はやはり「便利ズーム」の域から出ないです(私的感覚ですが)。
ボディにもよると思いますが、コンパクトデジカメより少し上の画質といった所でしょうか。
親が所有していますが、購入を後悔していました・・・。
便利さの面では良いと思います。
昨日、バッテリーグリップ付7D+24-105 F4L担いで
屋久島の白谷雲水峡 苔むす森(もののけの森)まで登りましたが、
途中でこのレンズを親に借りて来れば良かったと思いました。
書込番号:12798329
3点
18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMは利用したことはありませんので参考までに。
B008を利用しています。
高倍率については、125mm→270mmですから、ないよりはあった方が便利です。
しかし、もし私が、18-125mm F3.8-5.6 を持っていたら買い換えるかどうかは迷うところです。
重さもそれほど差はないかと思うのですが。
芸術的な写真や解像度を求めるなら、どちらのレンズも使いません。
でも日常は、B008で写りに困ることは、私の場合はありません。
こちろん、「うわ、この写真、あっちのレンズでとればよかったな」と結果的に思うことはありますが、それなら最初からつけとけよということです(^_^;)。
TAMRONのレンズはお使いになたことはありますか。
シグマとは雰囲気が違います。
持ったときの、肌触りとか感覚は、あんがい撮影に重要ですよね。
ズームの回転の方向はどうなのでしょう。
ご質問のお答えには、まったくなっていませんが、参考までに書かせていただきました。
書込番号:12798787
3点
もくもくくーです。
id41841様:
ありがとうございます。
ボディは7D or KISS X2です。
画質はコンパクトデジカメレベルですか。。。
雨上がり☆様:
ありがとうございます。
ご指摘の通り重さが変わらず望遠側が伸びるので解像度が余り変わらないのであれば買いかえようかと思いご相談致しました。
仰るとおり芸術的な写真を撮るには向いていないと思うのですが、
大画面のディスプレイで観賞しており18-125の解像度が限界と思っています。
タムロンははじめてですがズームの回転方向は慣れるしか無いと思っています。
書込番号:12798844
0点
こんにちわ。僕は旧モデルのB003を使っています。
高倍率は画質が劣るというのは通説ですし、それは正しいとは思いますけど、そもそもそれを求めるレンズかなあ?と思います。
もちろん、画質的には弱点や制限が多くありますが、その分構図の自由度は非常に高いです。
画質を生かすのではなく、カバーできる画角の広さを生かして使うレンズだと思います。
まあ、画質が劣るといっても、どうにもならないレベルではないと個人的には感じますけど。
事実、作例サイトや雑誌投稿作品でも高倍率ズームを使用されている方は多くいらっしゃいますし、その作品が
単焦点レンズで撮ったものより劣るということはないです。
コンデジレベルの写りであるとか作品作りに使えないというのは結局、そういう使い方しかしていないという事だと思いますよ。
D300で撮ったサンプルを上げておきます。三脚固定で50mm、露出はM、LVでMFピント。WBは4550K。
B003とA16はIF式なので、若干画角が違っています。B003はVCオフにしています。
限定的条件なので、これで性能をどうこういうのはナンセンスですが、多少の参考にはなるでしょう。
結果についてはコメントは差し控えます。というか、僕にはExif見ないと見分けつきません。情けなや・・・
B003は270mmまで使えますし、VCは非常に強力なので(以前使ってたシグマ18-200OSよりも)4枚目のように
最短撮影距離・手持ちでもこの程度のブレで収まってしまうのが素晴らしい点だと思います。
書込番号:12799488
8点
私も、X2と7Dを所有しており、標準域は、Σ18-125 OS HSM を使用しています。撮影目的でない旅行の場合、125ミリで不足を感じたことはほとんどありません。重さも重いと思ったことは無いです。
もくもくくー さんにとって125ミリでは不足で、なおかつレンズ交換無しに用を足したいのであれば、多少の解像度の劣化は受け入れるしかないと思います。ただ、少なくとも、ここにアップされる程度のサイズでは差は感じませんし、望遠が必要そうなら、別途持ち歩くことを私なら考えます。
書込番号:12799829
![]()
2点
もくもくくーです。
じじかめ様:
コメントありがとうございました。
オミナリオ様:
ありがとうございます。
作例大変参考になりました。私はSIGMA MACRO50の写真が好きです。
ご指摘の様にレンズについて色々言うレベルに無いのだと思います。
偉そうな事を言って失礼致しました。
上達するように精進致します。
遮光器土偶様:
ありがとうございます。
他のスレッドでもコメントを参考にさせて頂いております。
全く仰るとおりと思います。私も特に不便を感じた事は無いです。
ただ、鳥を撮ることも好きでぷらっと散歩中に出会った鳥を撮影したい時があります。
その時のために18〜125の間でそれ程変化が無く多少悪くとも270が使えるのであれば買い替えも良いかと思いご相談しました。
ご提案の通り望遠を別途持つことにします。
SP 70-300スレで別途ご相談させて頂いていますのでその結果を受けて判断したいと思います。
書込番号:12800770
0点
当てにならない噂は忘れ、まずはタムロンのレンズを購入して試し撮りしたらどう?
書込番号:12828740
0点
kyushudanji様
コメントありがとうございます。
TAMRON製品がお好きなようですね。
kyushudanji様の様に気になる製品があれば購入して、気に入らなければ使わない(売ってしまう?)
という財力が残念ながら私にはありません。
そのため、ここでご質問させて頂きました。
他の皆様からの有益なコメントを頂きましたので解決致しました。
書込番号:12832218
1点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
質問がありまして投稿させて頂きました。
先月、LAVIでキャノン60Dキットとシグマ広角を購入しましたが、その際通販価格を伝えてシグマレンズの値引交渉をしましたが、「通販で安く売っているレンズはクレームで戻ってきた商品を、修理して再販している物が混ざっていてハズレをつかまされることが多い」と言ってました。(ですので通販同等の値引きとまではいきませんでした。)話は半分としても可能性はあるのでしょうか?それとも単なる値引き対策でしょうか?
このタムロンのレンズを通販で安く買いたいと思いつつも、その話が引っ掛っており、ピントの甘さでメーカー送りの体験談と相まって躊躇しております。
事情にお詳しい方のアドバイスを頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
1点
まあ安く売りたくないだけでしょう
店員は売るために平気で嘘つきますよ〜
>話は半分としても可能性はあるのでしょうか?
修理して売る事もありますけどアウトレット扱いですね
書込番号:12738781
3点
そうですかね〜。やはり、メーカーとしては修理品を新品として売ることはしないですよね。
早速の書き込みありがとうございました。
書込番号:12738817
1点
今まで通販格安店で何度も買い物をしましたが、特別問題はありません。
お店で買うのと品質の差は無かったです。
通販の問題点があるとすれば、初期不良への対応です。
たまたま、買った商品が不良品だった場合、通販の店では対応してくれないことが
多いので自分でメーカーと交渉することになります。
頻度としては低いですが、その場合はけっこう手間がかかります。
書込番号:12740616
6点
リファビッシュ品が、一般のお店に流れることは無いと思います。
書込番号:12743630
2点
>通販で安く売っているレンズはクレームで戻ってきた商品を
10年以上前に自分も同じようなことを言われました・・・
が、未だにそんなことを言っている店員がいるとは信じられませんね。
その店員さんは、ネットを含む通販で物を購入したことが無い希少な人だと思います。
書込番号:12746037
2点
YAMADA違いの僕は店員だった頃は嘘はあんまり言いませんでした。嘘を言っても売れないときは売れないし。そもそもカメラコーナー自体小規模でしたしw
今日ビックリカメラに行ったら、意外にも28-300VCを薦められました。
シグマの広角をお持ちなら28-300VCでもいいんじゃないでしょうか。デジカメヲチの18-270PZDの作例は何故か50Dで撮ったものでした。あやしい…。
書込番号:12746156
1点
みなさん書き込みありがとうございます!私の書き込みが遅くなりすみません。
みなさんのご意見ですと修理品を新品としてNET販売しているとはいう事はなさそうですね。
あとは、製品のピント精度の当りはずれというところが気になりますが、なんにでも個体差はつきものですので、費用対効果を優先して購入に踏み切りたいと思います。(卒園式、入学式が間近に控えてますので)
また、28−300も頭の片隅にありますので、いずれにしても実物見てから決めたいと思います。
書込番号:12749093
0点
タムロン3本愛用してます。確かにピンずれの物もあります。
こんな時こそAFマイクロアジャストが活躍!
タムロン費用対効果は最高です。
書込番号:12770672
0点
メーカーに何らかの事情で返品になって、メーカーが再度その製品をリフレッシュして出荷することはあるようです。
いわゆるアウトレットですが、その場合、メーカーにおいて不具合があればその部分を取り替えるなり修理して新品と変わらない状態にし、
しかも一般の製造ラインを流れる製品とは別に厳密な品質検査をして出荷されるので、へたに新品を買うよりもピント精度等、性能が確かなものが多く、新品よりもリフレッシュ品のほうが良いと言う人もいるぐらいです。
しかも価格は新品よりもリフレッシュ品のほうが安いです。
通販で新品として売られているものは間違いなく新品でしょう。
リフレッシュ品は一旦メーカーで再生産されたものと考えればよく、ほとんどの場合リフレッシュ品と明示されて売られています。
中には未使用新品などと称されて売られているものもあります。
その場合は保証書にすでに既存店の印が押されていたりして、製品そのものは未使用でも保証書は未使用ではなくすでに期間が何ヶ月か経過していたりします。
ただそのような未使用新品などと称される製品は価格も新品よりも大幅に安いので、納得して購入する分には良い買い物だと思います。
一番お買い得なのは展示品ですね。
レンズの場合、大切に展示されているしショーケースから出されてお客に触らせたり実際にカメラにつけてみたりする程度の使用です。
価格は中古品扱いの価格ですので割安です。
どんな新品でも一度使えば中古です。
私は製品の品質や性能の確かさや価格から一番魅力的なのがリフレッシュ品ではないかと思っています。
書込番号:12788343
![]()
1点
アスコセンダさん書き込みありがとうございます。
>一般の製造ラインを流れる製品とは別に厳密な品質検査をして出荷される
そのような製品であれば私も納得です。ですが、常識的には非常に玉数が少ないと思いますがどこで手に入るのでしょうか?アウトレット品:私も興味が湧いてきました。
今日の卒園式でも、やはり18-135ではズームの限界不足を感じました。所得税の還付が入ったら買おうかと思ってます。
書込番号:12790995
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
初めて質問します。
どなたかEOS KISSとこのレンズをお使いの方はいらっしゃいますか?
私はこのカメラでクイックモードを使用しているのですが、
ピントが最短距離の0.49にあるとAFが全く動かなくなります。。
(正確にはジジジと音だけして動きもしない)
他のモードのファインダー・ライブビューはしっかりピント合わせした事、
純正レンズでもしっかりピント合わせが出来る事からレンズ側の不都合かな?
と不安になりました。
仕方ないので一度無限遠にしてから使用していますが不便で不便で。。
この件に関してまずは意見が聞きたいので宜しくお願いいたします!
0点
まだ使用歴はありませんが気になる点だけを書いておきます。
「ジジジ」という音は超音波モータには無い音です。
原理上、摩擦を使って駆動しますので、滑り音の可能性もあります。
最短距離に位置していますので、ガイドが平行でなくて渋っているのかもしれません。
また、ギアを噛ませて駆動していますのでギア音の可能性が有ります。
一度、メーカに問い合わせた方が良いかと思います。
書込番号:12742103
![]()
1点
みさわ@とも さん
遅くなりましたが、返信ありがとうございます(*^^*)
買った店舗の同レンズにも全てその症状が出たらしいので
メーカーに問い合わせをしたところ交換となりました。
原因は調査中との事ですが、届いたレンズに関しては無事動作確認とれました!
書込番号:12788681
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










![18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo49/user48423/7/f/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c_t.jpg
)




