18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(1915件)このページのスレッド一覧(全145スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2013年2月27日 11:45 | |
| 0 | 10 | 2013年2月27日 10:49 | |
| 0 | 0 | 2013年2月12日 20:32 | |
| 3 | 13 | 2013年2月6日 23:42 | |
| 1 | 7 | 2013年2月3日 22:38 | |
| 3 | 23 | 2013年1月24日 23:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
長年使用していた旧型の003が壊れてしまいました。ついては買い替えを計画していますが、新型の008にするか、シグマの同型の18-250にするかで迷っています。贅沢な悩みとは思いますが003ではピンの甘さに不満がありました。あと室内撮影時の明るさ…これはボディの性能かもしれませんが。
両方持たれている方がみえましたらアドバイスお願いします。
書込番号:15778992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>両方持たれている方がみえましたらアドバイスお願いします。
そんなにおられないのではないでしょうか・・・同じ仕事をさせるレンズでお互いを補完する関係でもないですし・・・
私はTAMRON B008にしましたが、シグマもAFがTAMRONより速く、マクロっぽさもあるようなので人気があるみたいです。
色味も、TAMRON B008が少しあっさり目になったと思うので、以前より明確に暖色系と寒色系との違いも大きくないかもしれません。
一番確かのは、一度自分のカメラに装着して試写をさせてもらうことではないでしょうか。
ズームの回転方向が逆なので、その点が気にならないのであればお好みでいいと思います。
>003ではピンの甘さに不満がありました
このレンズ以外にもA16、272E90mmとかTAMRONのレンズを数本持っています。
フォーカスで不満に感じたことはないので、不満があれば調整された方がよいと思います。
>室内撮影時の明るさ
文字通りの「明るさ」なら露出の問題かと思います。
F値の明るさなら、このレンズに求めるのは酷だと思います。高倍率ズームですから。
ボディーが何かは存じませんが、ISO=3200まで使って、相手が動かなければVCの助けもあって撮れなくはありません。
とりあえず、室内撮り、テレ端のサンプルを上げてみます。
書込番号:15783791
0点
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。実機にて店頭確認します。
>ボディーが何かは存じませんが、ISO=3200まで使って、相手が動かなければVCの助けもあって撮れなくはありません。
ボディは40Dなので、そもそもISOは1600までしかないんですよね。イタタタ。。。
書込番号:15786022
0点
>ボディは40Dなので、そもそもISOは1600までしかないんですよね。イタタタ。。。
40Dだったんですね。
実は、私の印象ですがこのB008は7Dで使うより、40Dで使う方が発色が好きです。
DIGIC-IIIと相性がいいと思っているのですけど・・・
室内ではありませんが、ISO=1600にして、シャッター速度を1段下げて1/40にして40Dで撮ってみました。
大丈夫、VCのおかげで、相手が動かなければ止まります。
書込番号:15786213
0点
>ボディは40Dなので、そもそもISOは1600までしかないんですよね。イタタタ。。。
40Dでも「ISO感度拡張」を「する」に変更すれば ISO 3200まで使えますし、結構使えると思いますよ
使用説明書の57ページ見てください
書込番号:15824355
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
こんばんは
私はキャノン イオスキス X5 のダブルズームを使っています。
望遠レンズにいちいち取り替えるのが面倒なので、遠近両用(というのでしょうか)のレンズを探しています。
手振れ補正機能が付いている物を探しています。
このレンズのサイズは私の持っているカメラにあっているのでしょうか?
カメラの専門用語を知らないので、つたない文章ですみませんが、どなたか教えてください。
宜しくお願いします。。
0点
こんばんは。
X5に問題なく使えますよ。
高倍率ズームは一本持っておくと大変便利です。
書込番号:15822426
![]()
0点
大丈夫です。
フツーに使えますo(^▽^)o
書込番号:15822500
0点
こんにちは。
VCが手振れ補正のことで、レンズのサイズとお持ちのカメラと合っています。
書込番号:15822561
0点
キヤノン用ならX5で使えます。お子様の運動会のような、日中の屋外での撮影なら、便利でいいと思います。
ただし、高倍率ズームは得るものもあれば、失うものもあるので、Wズームレンズは処分せずに持っておいた方がいいと思います。
書込番号:15822593
![]()
0点
こんばんは。
ダブルズームの長い方が390gのようですね
(短い方は200g)
このタムロンのレンズは450gなのでダブルズーム2本持つよりずいぶん軽いですね。
2年以上前に旧18-270をかみさんに買ってあげましたが
重くて持ち出しません。
でも450gなら軽くて良いですね。
書込番号:15822609
![]()
0点
手ブレ補正もあって15倍の高倍率ズームですからドンピシャだね
荷物を減らしたい旅行などの時に便利だし
ホコリの舞う運動会などレンズ交換したくない時や
レンズ交換が面倒な人には最適なレンズ
ただし便利な反面、画質は単焦点や通常のズームに比べるとやや落ちるし、レンズの明るさも落ちるから室内用に明るい単焦点の28mm〜35mmのレンズが1本あると心強いと思う
書込番号:15822942
0点
ニコンで使ってますがいいですよ♪
X5がコンデジ並みに便利になります
カメラの性能をフルに発揮出来るレンズではありませんが、お散歩にはとってもいいです
前玉が軽いので超望遠域だと手振れ注意です
しっかり構えて撮ればバッチリです♪
書込番号:15823390
0点
1本で殆どの撮影がカバー出来て、軽い(重くない)のがいいですね。
書込番号:15824059
0点
みなさん おはようございます
早々に色々と情報を頂けてとてもうれしいです。有難うございました。
みなさんのおっしゃる通りなんです。子供の運動会に望遠レンズで行ったのですが、近くの物を撮りたいときに人ごみで埃っぽかったので、交換できずに撮り損ねました。
旅行にもどちらか1本だけで出かけるので、いろんな事を諦めて「とりあえず・・・」のショットが多かったのです。
これなら楽しい家族のイベントの写真がたくさん撮れそうです。
また 質問したいことがあるので、クチコミに書くので良ければ教えて頂ければ嬉しいです。
書込番号:15824189
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
このレンズとDxO Optics Pro8を使っている方いますか?
RAW現像で、色収差、周辺減光、歪曲の補正やノイズ除去は満足のいくレベルですか?
書込番号:15755707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
経緯
Eos kiss 6xのお正月キャンペーンに乗っかり、キャノンのEOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキットを購入しました。
室内で子どもを撮ることが一番の目的だったので、明るめ単焦点が欲しくて、シグマ 30mm F1.4 EX DC HSMを同時購入しました。
付属のEF-S18-55 IS II レンズは未使用のまま転売して、旅行先などで使える一本で済んで(マクロも撮りたい)、付属レンズよりもズームの利くレンズを揃えたいなと考えています。
候補として予算5万円程度では
@シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
ATAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
が挙がっていますが、購入に際し、また一眼レフ初心者に色々アドバイスいただけると幸いです。
また、このレンズを購入された方は他にどんなレンズをお持ちかも参考までに教えてください。
書込番号:15724342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはよーございます♪
シグマの18-250oDC OS HSM・・・最大撮影倍率1:3.4(0.29倍)
タムロン18-270oPZD・・・最大撮影倍率1:3.8(0.26倍)
純正18-55oIS・・・最大撮影倍率1:3.4(0.29倍)
と言う事で・・・
>旅行先などで使える一本で済んで(マクロも撮りたい)、
この「マクロ」の部分については・・・どのレンズも大差が無いです。
シグマのMACROは・・・通称ナンチャッテマクロと言います^_^;
※望遠ズームレンズのわりに・・・寄れる(接写が可能)・・・と言う意味で、ホントのマクロでは無いです。
ご参考まで
書込番号:15724366
1点
EF-s18-55は、売っても二束三文にしかならないので、カメラにトラブルがあったときに、カメラに原因があるのか、サードパーティーのレンズに原因があるのか確認するために、純正のレンズは一本くらい持っていた方がいいと思います。
超高倍率ズームは、子どものスナップ撮影には便利です。私は、純正のレンズを使ってますが、タムロンのこのレンズは評判がいいようです。
書込番号:15724397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>付属レンズよりもズームの利くレンズを揃えたいなと考えています。
↑どんくらいのズームですかね?
何をどう撮りたいか?で必要な焦点距離って変わりますから…まあ人それぞれだと思いますよ。
例えば、私などは2歳の子供以外は景色もお花も鳥も電車も飛行機も…etc、一切撮らないので、Kissでの普段撮りは85mmもあれば十分足ります。
逆に…
想い出写真を撮りたくて子供の背景に景色を広く取り込みたいなんて時には、広角端18mmっていうのがイマイチに感じます。
ですから私なら、EF-S15-85mmを選択します。私ならです。
これ、正規に買うとそこそこ高いのですが、7Dのキットレンズですので、5〜6万円でヤフオクや中古にゴロゴロと転がっています。
ちなみに、たまに使うもっと望遠なら、EF-S55-250がこれまた1〜1.5万円くらいでゴロゴロ転がってますよ。
書込番号:15724448
0点
マルチ?
まあいいか
本当は18−55はあった方が良いんですけどね
(僕はわざわざキットばらしを購入しました)
さて追加レンズですが
高倍率ズームで画角の範囲を広げるか
タムロン18−270
シグマ18−250等
標準域を中心に画質優先とするか
EF−s15−85
シグマ17−70
タムロン17−50等
でしょうか
書込番号:15724478
0点
ズーム倍率が大きければ大きいほど、原則的に画質は落ちるという基本に着目すべき。
・・・何が撮りたいか?、、、ですね。
・・・それが決まらず、とりあえず何でも!
なら、高倍率ズームは良いと思います。
・・・私ならシグマ18-250かな。
ちなみに、18-55の付属レンズは未使用品でも何でもいくらにもなりませんよ。使った方がお得。
書込番号:15724608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさま、早々の回答ありがとうございます。
一方、ルールを把握していませんでした。
申し訳ないです。以後気をつけます(早々に解決済みとします)。
ですが、内容訂正です(重ねて申し訳ないです)。
私が買ったのは、EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットです。
ネットでも未使用であれば2,3万円で取引されています。
動画は取らないので、STMである必要も無く、少しおかねを足していいレンズを買いたいなと
思った次第です。
今まで使用していたコンデジが15倍ほどでしたので、同じくらいはほしいなと思っています。
被写体は子ども以外ですと、動物園の動物とかある程度距離のあるものを大きく取りたいです。
あとレンズの中古品を購入することについてもコメントください。
比較的、みなさん中古を買っていろいろ試されているのでしょうか?
また私の持っているEF-S18-135 IS STM レンズも転売を想定しており、未使用のままですが、中古でも売れるものでしょうか?
回答よろしくお願いします。
書込番号:15724854
0点
なるほど
18−135はまだ使っていなくまだ売ってもいないと言う事ですか
本当は18−135を使って不足ならば次のレンズが良いかと思いますが
(コンデジからだとズームの望遠側で不満が出るかもしれませんけど)
レンズ交換はしたくないと言う事でしょうか
であれば今検討中の2本から選ぶ事になりそうですね
せっかくレンズ交換できるカメラを購入したのだからレンズを換えながらの撮影が可能なら
18−135はそのまま使い
EF−S55−250のキットバラシを追加購入するのはどうでしょうか
僕だったらそうします
書込番号:15724881
![]()
1点
純正18-135mmは置いておくのがベターですが。
中倍率ズームと高倍率ズームは別物ですね。
ましてメーカ違いだと味が違いますし、用途も自ずと変わってきます。
(レンズは機種ごとに、弱みと強みがありますので、それをどう使っていくか、楽しいですね。)
高倍率ズームはこちらで良いと思います。
中古は目利きができるようになってからにしましょう。
書込番号:15724999
0点
スレ主さんは、子供連れで動物園に行って、子供も撮りたい、動物も撮りたいってことだと思うので、レンズ交換がしづらいんですよね?きっと?
でもでも、18-135を転売で、レンズメーカーの便利ズームはどうですかねぇ?
走っている子供の撮影とか、AFが遅くなる気がしますので…うーーん…
>動画は取らないので、STMである必要も無く、少しおかねを足していいレンズを買いたいなと
思った次第です。
↑少なくとも『いいレンズ』って表現は???な気がしますよ。
あと、わたしならですが…きっとマイノリティですが…
もう1台買います。ミラーレスの型落ちのダブルズームとか、レンズ入れ替えるより易くないですか?
書込番号:15725003
0点
レンズはEF-S18-55 IS II じゃなくて EF-S18-135 IS STM なんですか。
私ならこのB008は買わないと思います。そのまま素直に18-135を使いますけど。
>少しおかねを足していいレンズを買いたいなと思った次第です。
「いいレンズ」というのが画質的なことを指すならご希望にかなうかどうかは微妙です。
いえ、私は便利ズームとして持ってますよ、B008。 高倍率としては悪くないと思います。 1本ですますときには確かに便利。
でも、キットレンズも135mmまではテレ端で行きますし、AF速度はこちらのピエゾより速いと思います。
未使用で売るには惜しいレンズだと思いますけど・・・
同じ予算をかけるなら、TAMRONのA005の70-300当たりとコンビを組ませた方が面白いともいますけど。
または少しでも室内で有利にするならF値が2.8通しのズームにするかでしょうか。
マクロは、別途マクロレンズがいいと思います。
また、マクロっぽくなら、キットレンズテレ端、最短撮影距離でもそれなりに見えると思いますよ。
エクステンションチューブEF12IIなんてのもあります。キットレンズも対応してるみたいですよ。
どんなレンズをといわれましても・・・
APS-Cの標準域で主に使っているのは、このB008以外では
TAMRON A16 17-50F2.8 とかEF-S15-85mmとかかな・・・
選択肢外ですみません。
書込番号:15725164
1点
はじめまして(^^)。
実は、スレ主様のお気持ち、よ〜くわかります(笑)。
ワタクシの子供は2歳7か月で、普段家の中では
同じようにSigma 30mm F1.4 EX DC HSMを使っております。
外に散歩に行くときや、動物園に行くときは、
必ずと言って良いほどTAMRON18-270VCの古い方を持ち出します。
(新しいのは持っていません(^^;))
EF-S18-135の古い方は60Dのキットレンズとして買いましたが、
TAMRON18-270を買ってからはほとんど使わなくなりました。
ですので、EF-S18-135は去年EF100Lマクロ購入のお手伝いを
して頂くためにドナドナしました(笑)。
恐らく、EF-S18-135同士の比較ではSTM付の新型の方が
AFも速いですし、画質も良いと思いますので、EF-S18-135の
画質についてはコメントしませんが、このレンズ、自分的に
とても中途半端な焦点距離でした(^^;)。
子供を撮りたいと言うことはやはり子供を引き立たせたいと言う
気持ちもあるでしょうから、背景がボケた写真もお好きなんですよね?
となると、18-135では望遠端で撮ってもそれほどはボケなかった
と記憶しております。
18-270ですとF値は暗くなりますが、それでも望遠端で撮ると
良い感じでボケてくれると思います。
超高倍率ズームは画質が悪いとは良く聞くお話ですが、
具体的には望遠端が甘い(特に周辺)、像が流れる(特に周辺)
ワイド端の収差が目立つ(特に周辺)みたいな感じだと思います(笑)。
ですので、被写体がお子様とか動物園の動物のアップと言うように
決まっているのであれば、このレンズはアリだと思います。
このレンズの短所は子供を引き立たせるための長所として
受け入れています(笑)。
出来れば望遠端でもう少し解像してくれたら・・・って思うことも
ありますが(^^;)、そこまで求めてしまってはA005が売れなくなって
しまうので、この辺で満足するようにしています(笑)。
ただ、自分はB003を\26,800-で購入しましたので、B008の
5万円はちょっと高いな〜って感じています(^^;)。
それと、観光旅行のように、人物も風景もきれいに撮りたいと
いう場合は、やはりEF-S18-135STMの方がキレイに撮れるのでは
ないでしょうか?
でもTAMRONも絞ると結構頑張ってくれるんですけどね〜(笑)。
書込番号:15725181
![]()
0点
ご意見ありがとうございました。
みなさまのご意見を参考に私なりの結論は以下の通り。
・付属のEF18-135レンズは転売せず、使い始める
・上記使用して、腕を上げて、高倍率の必要性を検討する
・それでも高倍率が欲しくなったときは購入する
故障対応なども含め、純正レンズは一本は持っていることが必要であること、
2本でおしまいにせず、付属レンズは中倍率かつ旅行用のALL IN ONEレンズと
認識し、将来的に高倍率(70-300とか)を揃えて一眼ライフを楽しむことを
理解しました。
まずはこの単焦点&ズームレンズで自分の撮りたい写真を撮れるように
技術を磨きたいと思います。
>OBK48MMさん
そう、私の気持ちをとても汲んでくれている書き込みに感動。うちも2歳です。
書込番号:15727047
0点
シグマ18-250を使ってます。
どの程度こだわられるか、また使い方にもよりますが、高倍率ズームは1本あると便利ですよ。
私の場合はとても重宝しています。
なお、既にご存じかもしれませんが、タムロンとシグマはズームリングの回転方向が逆です。
タムロンはキャノン純正と逆、シグマは純正と同じです。
因みに、現在発売中の月刊カメラマンでも、このカテゴリのレンズ比較やってましたね。
あまり参考にはならないかもしれませんが…。
書込番号:15727830
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
キヤノン60Dに装着いたしました。
純正レンズ装着の時ピントが合うと「ピピッ」と音が鳴っていましたが、
このレンズでは鳴らないのですがこれで正解でしたでしょうか?
すみません教えて頂けませんでしょうか?
0点
カメラの設定がAIサーボになっているとか…?
書込番号:15702632
0点
こんばんは。
60Dにこのレンズ、「ピピ」鳴りますよ(以前少しの間使っていました)
AFがAIサーボになっていませんか?
だとしたら、鳴らないです。ワンショットやAIフォーカスだといいますよ!
書込番号:15702646
0点
私は人ごみの中で「ピピッ」、「ピピッ」と音をさせるのが恥ずかしいので音は鳴らないようにしています
皆さんの言われるように静止画を撮る場合のワンショットではピントが合うと音が鳴りますが、常にピント位置を変えながら被写体を追従するAiサーボは音が鳴らないようになってます
多分音が鳴ったら「ピピッ」「ピピッ」「ピピッ」「ピピッ」...と煩わしいと思います(笑)
AIフォーカスはワンショットとAIサーボをカメラが判断して自動で切り替えるモードですがどっち付かずで信頼性が低いので使わない人が多いようです
書込番号:15704039
![]()
0点
ナイトハルト・ミュラー さん
maskedriderキンタロス さん
ご指摘の通りAIサーボになっておりました、
久しぶりに使用したので戸惑っておりました。
出来るだけ持ち出さないと駄目ですね。
ありがとうございました。
Frank.Flanker さん
ワンショットにしていたつもりなのですがいつの間にか弄っていたようです。
最近老眼で見難くなってきました、
今までメガネをした事が無かったので老眼の方は撮影時どうされているんでしょうかね。。
参考ご意見ありがとうございました。
書込番号:15704688
0点
ファインダー撮影なら、老眼は問題ないと思います。
書込番号:15706245
1点
じじかめさん
ご指摘の通りファインダーを覗いている時は良いんですが、
撮影画像確認や設定を変える時にモニターやスイッチが見難いんです。
メガネを掛けて“大村昆さん”みたいにして撮っているんです。。
書込番号:15711057
0点
>撮影画像確認や設定を変える時にモニターやスイッチが見難いんです。
とてもよくわかります。
私の場合、画像確認が面倒くさくてやめちゃったりしてます。
設定変更は、便利な機能があるじゃないですか・・・「Q」ボタン、押してください。
設定環境がモニターで見られますので、やりやすいと思いますよ。
この字も見えにくい???やはり眼鏡必要ですかね・・・
書込番号:15713791
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
CANON Kiss x6iを購入したのですが基本的に、野鳥などの被写体が多く望遠を、検討しています。
標準でEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMがついていますが、どうしても今のレンズでは・・・・
交換用としてタムロン:18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) か SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)で迷っているのですが、両方の長所・短所等、どなたか教えてください。
0点
18-270は超高倍率レンズと言われるもので、画質を犠牲にして、利便性を採ったレンズです。
現場でレンズ交換をいとわなければ、望遠に特化した70-300をお薦めします。
また、70-300は、SPと付いてるように、タムロンの中では画質に配慮したレンズになります。
書込番号:15655715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
野鳥では300mmでも短く感じるかもしれません
でも最初の1本目としての望遠なら良いと思います
18-270は画質よりも便利さを追求したレンズですしAFスピードもやや遅め、望遠として買うのなら70-300の方が良いかと思います
書込番号:15655748
0点
tametametameさん 早々なご意見有難うございます、そうなんですね〜。
私的には、ボケを活かして野鳥などの被写体を、浮き上がらせたいんですよね〜。まだまだ、駆け出しのヒヨコなので、具体的に説明できないのですが・・・・。超高倍率だけど解像度が低いって感じなんでしょうかね〜。確かに、300mmの方が良いってよく聞きますが、果たして・・・?って疑問がありまして。。
書込番号:15655794
0点
Frank.Flanker有難うございます。
そうなんですね〜。正直、どのレンズがどのくらいの機能で、どうだ!こうだ!って無知に等しいので自分での勉強が必要とは、解るんですが・・・・。何を、質問して良いのか自体ボンヤリしてる感じなんですよね。
書込番号:15655824
1点
すでに書き込まれてますが、B008とA005では、A005の方がAFスピード、画質とも優秀というのが一般的な評判です。
さらに動きの激しい小鳥などを薄暗い茂みで追う場合など、例えわずかでもシャッタースピードを稼ぐためにわずかでもF値の小さいレンズを使いたいです。
ただ、鳥さんの撮影は嵌ると、大砲のようなレンズと、高性能のボディが欲しくなりますのでご注意ください。
書込番号:15655915
0点
>野鳥などの被写体が多く望遠を、検討しています。
B008は使ってますが、野鳥を目的とするには望遠がまだ足りないと思います。
このレンズの使い勝手は、一本で何とかしようとするときに使うレンズで、目的のあるときはたぶん使いません。
いえ、けっして悪くはないですよ。高倍率として。
>ボケを活かして野鳥などの被写体を、浮き上がらせたいんですよね〜
A005の300mmでもしんどいのではないでしょうか・・・トリさんがかなり近くならいけると思いますけど・・・
500mmのレンズでも被写体との距離がかなり近めだと思ってますので、300mmではあまり期待しない方がいいかもしれません。
目的を追求すると、ボディーより遙かにお高いレンズのチョイスになるかもです。
上の絵は数メートル先にいたキジバト。このくらいの距離ならB008でもなんとか
書込番号:15656287
0点
遮光器土偶さん 有難うございます。
そうなんですね〜。皆さん言われる様に、A005の方が良いのかも知れません。金額も安いし・・。でもいずれはもっと上のクラスのレンズが欲しくなる様な〜(笑い。
書込番号:15656859
0点
myushellyさん
ありがとうございます、オールマイティーに使うのであればB008と言う事でもないのかも知れませんが、望遠の距離感や実際の野鳥君達との距離感を、実際に現場で感じてみようと思います。
書込番号:15656873
0点
18-270などの高倍率レンズは、
旅行など1本に済ませたい時の便利ズーム
但し、万能レンズではないと思った方が良いです。
ココは70-300(A005)がいいと思います。
更に望遠が使いたいと思えばシグマの50-500ですかね。
これも良いレンズかと。
書込番号:15656922
0点
>でもいずれはもっと上のクラスのレンズが欲しくなる様な〜(笑い。
そう思うなら、まずは400oF5.6Lくらいから始めては如何です。ISは無いけど、AF速いと聞きますし、単焦点の写りもいいらしいです。シグマ50−500は使ってますが、少し暗いのとAF速度がもう少し欲しいところです。
このクラスで駄目なら、あとはヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン、ハチゴローと言った大砲か、ボーグしかないかも。
書込番号:15657011
0点
okiomaさん 有難うございます。
今の所タムロン:70-300(A005)で検討中(有力候補)・・・・。本当は、Canonの純正Lが欲しいんですが、どうしても高額の上、同じぐらいの金額なら500mmクラスが買えそうな・・・。
でもまだ、駆け出しなので、じっくりカメラの事について勉強して行きたいと思っています。
書込番号:15657054
0点
遮光器土偶さん 有難うございます、400oF5.6Lですか?。想像だけですがかなり高額の様な・・・( ̄◇ ̄;)。
カメラって嵌ると奥が深いと聞いていましたが、いざ自分がデジタル一眼レフを購入するとは想像もしていませんでしたしまさか・・・。でもゆっくり勉強して行きたいと思っています。
書込番号:15657083
0点
自分も最初に野鳥「も」と言うつもりでこの前機種のB003を購入しました。
その後、1年くらい経ち、野鳥「を」と言うことで456を購入することになりました。
どちらも用途にあわせて使ってます。
B008の後に、456を追加でも悪くはないと思います。
ただ、456を手に入れた後では、B003で野鳥「も」とは思わなくなりましたよ^^
書込番号:15657214
![]()
0点
えっと両方持ってます(^O^)
鳥さんと言う明確な被写体がありますから70-300のがいいです
大きい鳥なら結構撮れます
野鳥じゃないすけど初めての鳥撮りの写真です
18-270は望遠の方は簡易望遠とでも言いますか、撮れない事もないって感じです
自分は18-270だと望遠側は手振れが多くてダメですけど(^_^;)
書込番号:15657340
0点
>400oF5.6Lですか?。想像だけですがかなり高額の様な・・・( ̄◇ ̄;)。
まあ、こんな感じです↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010022_K0000094983_K0000226443_K0000141299_K0000226444_10501011922&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
ただ、300ミリでも近づくことができれば、十分撮れます。今となっては中途半端な純正の70-300(Lでない方)で撮ったものですが、参考になれば。
書込番号:15657416
![]()
0点
indoor_fisherさん 素敵な写真有難うございます。参考にさせて頂きます。。うーんやっぱり欲しい〜。やはり70-300mmですね!!。
書込番号:15658256
0点
ニコイッチーさり有難うございます、そうなんですね。。手ブレやシャッタースピードも考慮すると総合的に考えても70-300mmの方が良さげですね。。
書込番号:15658261
1点
遮光器土偶さん 情報も含め有難うございます。。まさに!って感じですが、(L)じゃないんですね。でも全然私的には、素敵な写真です。
本当に、皆さん有難うございます。夢が広がり過ぎて・・・・(笑い。
書込番号:15658273
0点
再度近所のキタムラに行ってお店の方の話を聞いたんですが、タムロンのSP70-300mmで落ち着きそうです。。
ただ、その先にシグマが・・・有るのも事実ですが、まぁーまだ本当の初心者なのでいろんな被写体を撮ってカメラの面白さを知ってからでも良いのかと思っております。
今回は、僅かな期間で多くのアドバイス有難うございましたm(._.)m。
また、宜しくお願いします。
書込番号:15660136
0点
はじめまして(^^)。
ワタクシは鳥は撮りませんが、このレンズ持っているので
写真貼っておきます。
参考になるかどうかわかりませんが、他のと合わせて
見てみてください(^^;)。
基本的にAFは遅めですが、使えないほどではないと思います。
ただ、外す確率も高目かな?って思います。
画質に関しては人それぞれですので、等倍で見れるように
貼っておきますね(^-^)
書込番号:15665388
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



















![18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo49/user48423/7/f/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c_t.jpg
)




