18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2010年12月20日 発売

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

新AF駆動方式「PZD」や手ブレ補正機構「VC」を備えた高倍率ズームレンズ(キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,600 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜270mm 最大径x長さ:74.4x88mm 重量:450g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の価格比較
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の中古価格比較
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の買取価格
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のレビュー
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のクチコミ
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の画像・動画
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のオークション

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日

  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の価格比較
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の中古価格比較
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の買取価格
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のレビュー
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のクチコミ
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の画像・動画
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(1915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]を新規書き込み18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ書いたしにアドバイスをください。

2012/08/31 15:00(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

今、本体はkissX2を使用してます。
レンズは標準付属の18-55の1本です。

これからの運動会やお遊戯会のためにも望遠を買い足そうと思ってます。

で、こちらの商品とシグマの50-200 f4-5.6 DC OS HSMのレンズと迷ってます。

自分は、まだまだ初心者ですし妻も使うのでオート使用も多々あります。

なので、そんなに高価なレンズじゃなくても良いのかと思ってます。
シグマのレンズも口コミを拝見すると、写りも悪くなくコスパも良いようですし。

でも、こちらのタムロンのレンズの方が広角から望遠まで広い範囲で使えるし
みんなの評価も良いしで迷ってます。

値段が価格COM上でも4万近い差額がありますが、言い方が変になりますが写りとしては4万の差は出ますでしょうか?
もちろん、上級者が使いこなせば全然違うのかもしれないですが初心者が使った場合でどうなのか。

画角も望遠側で200と270と差がありますが、70mmの差はどのくらい違うんでしょうか?
ぐぐってみたのですが、同じ構図での比較写真が見つけれなかったので良くわかってません。

望遠を使う機会は、運動会と紅葉とかの風景くらいと思います。
お遊戯会は、考えてみたら大きなコンベンションホールみたいな所でするので
暗いですし、ビデオ撮影場所から40mくらいステージが離れてるのでキツイと思います。

なんか、ぐちゃぐちゃな文章で申し訳有りませんが
アドバイスいただければと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:15003497

ナイスクチコミ!0


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/08/31 15:14(1年以上前)

高倍率ズームは画質を犠牲にしている部分もあるので、もし画質にこだわるならあまりお勧めしません。
運動会なら270mm(換算432mm)あったほうがいいかもしれません。
安価なレンズでお勧めはタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]です。

書込番号:15003534

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/31 15:17(1年以上前)

こんにちは

お子さんは幼稚園でしょうか
幼稚園の運動会なら200mmで十分ですが、小学校なら200mmでは不足を感じると思うので、将来も含め小学校でも使うというのならタムロン18-270の方がよろしいかと思います

またお遊戯会は暗めのホールということですがステージが照明されていて明るければ問題はないかとは思いますが、あまり暗いようだとシャッター速度が極端に落ち、被写体ブレを連発した写真が撮れるので70-200mmF2.8のような明るい10万円以上する高価なレンズが必要になります
でも予算が限られているのならそんな高価なレンズは買えないでしょうから、候補のレンズで撮るのなら絞り開放でISOを許容範囲いっぱいまで高くしてシャッター速度を速くし撮影するしかないでしょう

書込番号:15003537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/31 15:25(1年以上前)

写りから言えば50-200 f4-5.6 DC OS HSMの方が上だと思います。さほど使用頻度が少ないのならこちらがお薦めです。

>値段が価格COM上でも4万近い差額がありますが、言い方が変になりますが写りとしては4万の差は出ますでしょうか?
もちろん、上級者が使いこなせば全然違うのかもしれないですが初心者が使った場合でどうなのか。

レンズ交換が不要なだけで高倍率ズームは収差が多いという欠点があります。特に望遠域では望遠ズームと比較して画質の劣化が感じられます。

>画角も望遠側で200と270と差がありますが、70mmの差はどのくらい違うんでしょうか?
ぐぐってみたのですが、同じ構図での比較写真が見つけれなかったので良くわかってません。

意外とごくわずかです。トリミングで対処出来るので200mm逆にフレーム枠が大きい利点もあります。

近頃のカメラは好感度ノイズも少ないので、このレンズを買ったつもりでこちらの買い増しも視野に入れてみてはいかがでしょうか?二台持ちなら広角から望遠までまかなえます。

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

http://kakaku.com/item/K0000226438/

書込番号:15003552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/31 15:33(1年以上前)

御免なさい訂正です。

×近頃のカメラは好感度ノイズ

○近頃のカメラは高感度ノイズ

>お遊戯会は、考えてみたら大きなコンベンションホールみたいな所でするので
暗いですし、ビデオ撮影場所から40mくらいステージが離れてるのでキツイと思います。

X5ならISO感度を上げ撮影出来ます。

書込番号:15003575

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/31 16:02(1年以上前)

こんにちは。

EF-S55-250mmISの中古が1万円台でありますけど
そちらも検討されてみてはいかがでしょうか。

中古レンズは自分のカメラに装着して動作確認もできたりしますし
上記レンズは使用感の少ないモノが多いですよ。

書込番号:15003667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/08/31 16:08(1年以上前)

普段は、あまり使わない感じですか?

18-270便利ズームなどは、いろんな焦点距離をよく使うけどレンズ交換が手間、って方に向いているのだと思います。

運動会用に焦点距離が欲しいだけなら、純正の55-250がヤフオクでウジャウジャ売ってますよ。Kissのダブルズームキットのバラシ品で、15000円しないくらいです。

お遊戯会は運動会とは違ってボディの高感度性能なり、レンズの開放F値なりがないと撮るのが難しいですから、クリームパンマンさんの案であったり、他社のダブルズームキットであったり、検討の幅を広げてよい気もします。

また一眼レフにこだわりがない場合は、レンズ交換しないタイプの便利機種もありますよ。
http://kakaku.com/item/K0000402689/
普通に考えると運動会撮影は一眼レフより得意じゃいないはずですが、お遊戯会はこっちのほうが撮りやすいでしょう。

書込番号:15003685

ナイスクチコミ!1


参樂齋さん
クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:12件 photohito 

2012/08/31 16:19(1年以上前)

スレ主様こんにちわ

EF-S55-250f/4-5.3isは如何でしょうか(換算400ミリで幼稚園の野外の運動会なら十分です。小学校だともう少し望遠側が欲しくなるかも知れませんが)

セットばらし品で15千円程度で入手できますし、サードパーティーの高倍率よりもAF速度も早いと思います。

前の方が書いている通り、余った予算で高画素機のX5を追加して2台体制も有りですね。室内でf2.8の明るい望遠レンズとなるとかなり値段が跳ね上がりますし、isoを上げて対応が現実的だと思います。

書込番号:15003716

ナイスクチコミ!0


参樂齋さん
クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:12件 photohito 

2012/08/31 19:57(1年以上前)

おっとっと前の方とかぶってましたね。

失礼しました。私のことは忘れてください(*_*)

書込番号:15004387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2012/09/03 13:26(1年以上前)

亀レスですが、幼稚園のお子様とお友達が並んでる記念写真みたいなのを撮る時にレンズ交換は不便ですよね。コンデジをお持ちでなければ18-270が良いのではないでしょうか。

書込番号:15016644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2012/09/03 15:00(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

都合により、返信おそくなり申し訳ありません。

みなさんの、ご意見を読ませて頂いて

1:本体と一緒に、望遠レンズセットを購入
2:CANON純正の、セットばらしレンズ(中古)

の2通りのやり方にしぼりました。

一応、週末に本体を見てきたのですが丁度決算時期もあって安いのがチラホラでしたね。
雑誌だけは購入してきました。
最新機種と前機種に比較をしてる本でしたので。

ひとまず、雑誌とかで勉強して考えてみようと思います。

手軽に、純正レンズを購入してからでも良いかもしれないですし。

とても、参考になるアドバイスありがとうございました。

簡単では、ありますがお礼とさせて頂きます。

書込番号:15016945

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマ18-200 OSとEF-S55-250 IS Uとの入れ替え

2012/08/31 14:18(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

皆さんいつもお世話になります。

フルサイズ機を購入したのをきっかけに、APS-Cの専用レンズを整理しようと思っています。
現在
シグマ18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS II
を所有しております。

APS-C機はX5と7Dです。

今後APS-C機で撮影するという場面は、
X5が電車での旅行などで荷物を極力減らしたい。写真がメインではない。
7Dが本気モードではなく、70-300Lを出さないような場面。たとえば運動会など。
を想定しています。

X5を持ち出す場合はこのレンズ(B008)は最適だと思っているのですが、7Dで運動会などの場面では、このB008で不満が出ないか気になっています。

EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIはそれなりに画質はよいと感じているのですが、APS-Cレンズは整理して1本にしてしまいたいと考えています。
もしB009が運動会では不満が出そうならばEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIをおいておくしかありません。

このレンズで運動会などを撮影された方がいれば、情報をお聞かせいただければと思います。

もちろん70-300Lを持ち出せばいいじゃないかというご意見もあるでしょうが、運動会では白レンズが目立ちすぎます(^^ゞ

皆さんのアドバイスいただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15003394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/31 15:19(1年以上前)

APS-C用のレンズは2本のままがいいのではないでしょうか?買い替える必要はないと思います。
むしろ、下記のように焦点距離ほどの望遠でないという心配もあります。
(人形の画像)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html

書込番号:15003541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2012/08/31 17:09(1年以上前)

じじかめさん

コメントありがとうございました。
少し安易に質問をしすぎたようで反省しております。

過去スレをしっかり見れば、ある程度自分でも結論が出るかもしれません。

今後もう少し自分自身で検討してからスレ建てさせていただきます。

スレ汚し失礼いたしました。

書込番号:15003855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズのご相談

2012/08/12 14:55(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:24件

初めて利用します。宜しくお願いします。
レンズについてのご相談(質問)です。

現在、CanonのX5ダブルキットを使っています。用途はディズニーランドでショーやパレードを撮るためです。
使っていての悩みは、250mmでも充分ですが、欲を言えば奥行のあるステージだと"あと少しズームしたい"という場面が出てきます。
そして、グリーティングで引いて撮ったときにキャラクターが近いと顔しか撮れません。

しかし、レンズを2本持ち外で付け替えることに不安と抵抗、荷物の重さがあり避けたいです。
そこで、シグマの18-250とタムロンの18-270または28-300を購入しようと考えています。
先日電器屋さんへ行きましたが、300は画角がけられるからと即却下され、残りの2本を勧められました。
確かに、18mmはとても広く驚きました。
ですが、今と大差はないとしても300という数字にひかれます。
28-300はそんなに避けるべきですか?
他に近くも遠くもいけるレンズはありますか?
ちなみに、電器屋さんでトリミングをすすめられましたが、加工することは考えていません。
初心者なのでうまく表現できず、伝わらなかったらすみません。
宜しくお願いします。

書込番号:14925823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/12 15:25(1年以上前)

こんにちは。

28-300mm(A20)はAFが遅いのでB008が使いやすいと思いますよ。

書込番号:14925908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2012/08/12 15:41(1年以上前)

 タムロンの28-300(A20)ならフルサイズ用レンズですから、センサーの小さいX5で使うのに、けられる心配はないはずです。ただ、超音波モーターはついてないのでAFスピードは期待できないと思います。

 250ミリと300ミリの差は誤差みたいなものですから、ある程度のAFスピードで、一本で賄いたいなら、B008かシグマ18-250で、あとはトリミングを考えるしかないと思います。

 あるいは、どうしても300ミリが欲しいなら、タムロン70-300(A005)で、近いところはコンパクトデジカメでカバーするくらいでしょうか。

書込番号:14925962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/12 15:59(1年以上前)

タムロンB008の270mmは、とおーいものには、270mmの感じですが、
近いところでは 270mmということにはなりません。
270mmというより200mmに近い感じになります。
これは構造的な理由によるものです。
よって、近くでは 250mmとあまり変わりません。
シグマの新しい 18−250mmDCマクロOS の方がお値段が安いので、
差額で外部ストロボ(270EXU)でも追加するのも良いと思います。
タムロンの28−300mmでは 引きの写真は難しいし、ピントが合い難いです。

書込番号:14926028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/08/12 16:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

200mm

270mm

300mm

200、270、300mmの無限遠時の画角の比較を上げてみますね。
270と300mm、この差を大きいと思うか小さいと思うかでしょうけど
使い勝手の面では、広角側18と28の差の方がずっと大きく感じると思います。

なお28-300は設計自体けっこう古めになってきているので、たとえば望遠端での
画質を比べると、おそらくはB008の方が数段良いのではないかと思います。
つまりB008を300mm相当にトリミングしてもなおB008の方がよいのではないかと。

また携行性やPZD採用のAFなど総合性能を考えても、APS-C機であえて28-300を
選ぶ必要性は私には感じられないですね。

使用レンズは1、2枚目がB003(B008の前モデル)、3枚目がA005(70-300/4-5.6VC)です。

書込番号:14926086

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21914件Goodアンサー獲得:2986件

2012/08/12 19:18(1年以上前)

18-270VCが良いかと思いますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

手持ちになりますし、手振れ補正があった方が良いです。
28-300は望遠側の画質が満足できるか…

遠くの大きなものを撮るなら気にならないかもですが、遠くのキャラクターだと気になりそうですf^_^;)

書込番号:14926633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/08/12 21:15(1年以上前)

Green。さん
ご回答ありがとうございます。

AFの速さは大事ですね。
参考にします!

書込番号:14927062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/08/12 21:22(1年以上前)

遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。

けられる心配はないのですね。
そうすると、問題はAFくらいでしょうか?
けられる心配がないと、やはり300に魅力を感じてしまいますね…

書込番号:14927096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/08/12 21:31(1年以上前)

さすらいの「M」さん
ご回答ありがとうございます。

少しでも安いものを購入して、差額でストロボというのは思いつきませんでした。いいですね。

書込番号:14927127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/08/12 21:37(1年以上前)

オミナリオさん
ご回答ありがとうございます。

300は設計が古めなのですね。なるほど、確かに単に望遠具合だけでなく作りもみなければいけませんね。
写真を見て、私には270と300の差がとても大きく感じられます。
そうすると、250と270にも差を感じるような気がしてきました…。

書込番号:14927149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/08/12 21:40(1年以上前)

MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。

大きく撮れればいいというものじゃないですよね。画質という点も考えると、300は魅力ですが270がよいのかなという気もしてきます。

書込番号:14927154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Disney☆さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件 ディズニー 

2012/08/12 22:20(1年以上前)

機種不明

B008、いいと思いますよ!
ジュビもワンマンも、これ一本でいけます。
ディズニーでもこのレンズ持っている人が多いなー、と思います。

手振れ補正があるので、Eパレも結構撮れますよ!
ただ、当たり前ですが防水ではないので、鼓舞やオアシスを撮る時は防水対策に徹しましょう!ベストは、撮らないことですが・・・笑

グリも、トレイル、ミトミ、フリーで使っている人を多く見かけます。
270と300の差はわずかですので、気にしなくて良いと思います!
その30mmにこだわるぐらいなら、70-300を買ってレンズを二本持って行けばいいだけの話です。

お互い、パークで頑張りましょうね!

書込番号:14927330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/08/13 08:28(1年以上前)

Disney☆さん
ご回答ありがとうございます。

ショーパレもグリも一本で行けるのは、魅力ですね!2本持ち歩くのは厳しいです。

オアシスと鼓舞の撮影は諦めモードです。カバー買いましたが…。先日1mくらいある望遠を持った方がいて羨ましかったです(^_^;)

ミニーの写真が見られてうれしいです!ミキミニ好きなので…。早くレンズを決めて、上手くなれるよう練習します!

書込番号:14928678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2012/08/13 09:45(1年以上前)

270と300はあまり違わないと思いますが

とりごはんさんは違いを感じ魅力的だと思うのであれば300を買うしかないですね

とりごはんさんの場合本当はレンズ追加より
評判の良いLUMIX DMC-FZ150等のネオ一眼と言われている機種の方が期待に答えられるような気がします

※今検討中のレンズより安価に購入できズーム(アップ)はより効きます

画質どうのと言う方も多いかと思いますが
とりごはんさんの使用目的で劇的差はないかと思います

書込番号:14928902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/13 09:58(1年以上前)

300mmの恩恵をそのまま受けたいなら、
高倍率ではなく 70−300(A005)が良いですよ(大きいけど)。
18−270(B008)で充分です(18−250でも)。
ピントが合わないとイライラするし、手ブレ補正は最新のレンズの方が性能が上がっています。

イチガンとは同列で話せないですが、今月末発売予定の
パナソニックの FZ200も面白いかな。
レンズが全域F2.8ですって(笑)

http://panasonic.jp/dc/fz200/index.html

書込番号:14928936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/08/13 10:20(1年以上前)

gda_hisashiさん
ご回答ありがとうございます。

ネオ一眼ですね。一眼レフ本体を購入する際には気にも止めていませんでした…
カメラにもいろいろあって、それぞれに魅力があるのですね

書込番号:14928995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/08/13 10:47(1年以上前)

さすらいの「M」さん
二回目のご回答ありがとうございます。

70-300だとグリーティングで困るので2本持ち歩くことになり、厳しいです(^_^;)

Panasonic面白いですね。撮ってみたいですが、カメラはフィルムカメラをつくっているメーカーが好きなのです。
18-270を意識して作られたのが18-250で性能が上がっているという情報と、250より270の望遠に魅力を感じるところで、その2本で迷い始めました。
28-300は、X5ダブルの250レンズよりもAFに難ありなのでしょうか?

質問ばかりですみません…。

書込番号:14929087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2012/08/13 12:27(1年以上前)

多分AF速度は今お使いの55−250に比べ

18−250も18−270も28−300も遅いかと思います
タムロンは全体的にAFが遅いです
(18−270はその中では遅くない)

シグマは全体的にタムロンより早い傾向にありますが
HSMで駆動していても55−250よりは遅いかも・・・

上記4本で一番遅いのは28−300かと思います

書込番号:14929397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/13 13:01(1年以上前)

タムロン28−300mmVC(A20)の内蔵モーターはDCモーターです。
タムロン18−270mmVC(B008)は、PZDという超音波モーター
シグマ18−250mmマクロOSは、HSMという超音波モーター
キヤノンのWズームは、DCモーターですが、動作が速く、流石に純正です。
PZDもHSMも、高倍率ズームでは、動きは滑らかですが、高速と言うほどではありません。
おそらく、Wズームの 55−250mmISと感覚的に速さは変わらないでしょう。
むしろ AFの安定感では、55−250mmISが上だと思います。
ですから、手間を惜しまないならWズームは画質を含めて使い易いはずです。

因みに、28−300mmは一部のEOSではVCが使えないという仕様です。

でも、B008は キャンペーンしていますね。
http://www.tamron.co.jp/special/campaign_extension2012/index.html

書込番号:14929519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/08/13 13:27(1年以上前)

AFの速度については先の方も仰ってるように、高倍率は総じて速くはないです。
例えば10m先の対象にヨーイドンでAFすれば、EF-S55-250の方が速いと思います。

また望遠端ではいずれもF6.3になるためか、迷いも目立つようになります。
そして迷った時は0.5m〜無限遠の往復になりますので、そういう意味でも「望遠ズーム」
より速度は落ちるものと考えた方がよいと思います。

それと実際使用していて感じるのはやはり「精度」が落ちることです。
仕組み上、回転角に対してピント移動量が多くなる傾向があるので微調整が難しい事も
あるのでしょうけど、望遠専用にくらべどうしても打率は下がってしまいます。

描写力も最近の高倍率は侮れないものがありますが、それでも「比べれば」低倍率で無理の
ない設計のレンズの方が総じて良好です。

ですからAF回りの性能や描写力を期待して選ぶと落胆するかもしれません。


しかしいずれにせよ、そういった特性を理解しうまく使いこなす事で弱点はカバー
できますし、広いカバー域とそれによる作画の自由度は他では得がたいものですね。

書込番号:14929606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/08/14 18:12(1年以上前)

gda_hisashiさん
さすらいの「M」さん
オミナリオさん

ご回答ありがとうございます。

結局、18-250mmになりました。
皆さんとてもいい方で、隠すことが心苦しくなってきたのでお話しします。
実は、先日18-250mmを購入したのです。
私が悩むのを店員さんは好ましく思っていなかったのか、私がレンズを決めるととても忙しなくお会計に通されました。

そして、レンズフィルターも現在リング?フレーム?がカラーの可愛いものをつけており、サイズがないことを知らなかった私は「カラー付きはありますか?」と聞きました。
すると「ないです。フィルターはこれしかありません」と感じが悪く、値段も言われずに私の有無もなしにバーコードを読み取りました。
必要なものなのでその時は何も言いませんでした、というか何も言えませんでした。本当はフィルターの種類や面白い効果なども聞きたかったのですが…。

自宅に帰り、袋を開けると18-250??
私は18-270を購入したつもりでいました。会計時、購入品の確認はありませんでしたが、クレジットのサインをする際あまり気にせずサインをしたので間違って購入してしまいました。
私の中で270!という気持ちでいたので、うまく店員さんに伝わっていなかったのだと思います。
私が確認しなかったことがいけないのですが、間違って購入したレンズで良いのか?270より250でよかったと思える点はないか納得したくてここへ来ました。
そして私の中でやはり270がよいこと、確認しなかった私が悪いとはいえ、250と伝え間違えるはずがないと思い、返品交換のお願いを電話でしました。
すると、購入した時点で売買契約を結んでいるから応えられないとのこと。最終的に今回は特別だが、本当に未開封なのかと何度も確認され、未開封ならば交換してくださるとのこと。売買契約で義務ではないのかもしれませんが、仕方ないから交換するという雰囲気でかなりきつい口調だったため、その電話で店頭へ行くのが怖くなりました。
本当は今日これから返品へ行くつもりでしたが、やはりあの電話のやり取りが怖かったので諦めることにしました。

皆さん、本当にごめんなさい。
そして、ありがとうございます。
皆さんに快く相談に乗って頂けて嬉しかったです。

だんだん書いていたら気持ちが落ち着きました。
ここには相応しくない内容になってしまい、すみません。フィルターの愚痴まで書いてしまいました…。皆さんには本当に感謝しています。

書込番号:14934511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 18-250からの買い替え

2012/08/14 18:24(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:10件

TAMRON 18-250を使っているのですが、手振れ補正とか考えてこちらに買い換えようとも思ったのですが、画質に関しては今もっているのと変わらないでしょうか。

画質を重視したいのですが、倍率も重視したいです。釣り合いが取れないでしょうか。

EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISはとも思っているのですが、200と250、270の差はどのようなものでしょうか。

最大焦点距離の数字だけで画角はわからないとも聞いたことがあります。そうなのでしょうか。

質問だらけですが、どなたかご教授ください。

書込番号:14934551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/08/14 20:03(1年以上前)

私も、18-250mm使用、18-270mmPZD未所有ニコンユーザです。

18-250mmは、24M高画素機D3200で試写しても、
200mmまでF8では純正標準ズーム18-105mm等と張り合う解像を示す、結構優秀なレンズです。
18-270mmが改善しているのは、100mm以上の望遠域の周辺画質ではないかと思います。
手ぶれ補正の有無は大きいですね。
(Tamron 旧18-200mmは甘かったですね。個体差かもですが。)

なお、200mmと270mmでは結構違ってきます。画像サイズ1.35倍ですから。
画角は変わります(7.1°/5.6°程度)が、感覚的に変わらないという意味では。

書込番号:14934873

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2012/08/14 20:30(1年以上前)

 画質については許容範囲は人それぞれでしょうから、作例で判断してください。
 こちらなど、色々な作例があると思います。

http://ganref.jp/items/lens/tamron/2037/photo

>最大焦点距離の数字だけで画角はわからないとも聞いたことがあります・・

 インナーフォーカスのレンズでは額面どおりの焦点距離になるのは無限遠の場合です。B008では過去スレを見れば分かりますが、このことは結構話題になっており、近距離では実際の焦点距離はかなり短くなったと思います。そういう意味では画角は分かりません。

書込番号:14934988

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2012/08/14 20:47(1年以上前)

私は18-200mm、18-250mm、18-270mm旧型(B003)の三本のユーザーでしたが画質としては18-250mmが一番良かったです。

書込番号:14935051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/08/15 15:22(1年以上前)

回答ありがとうございました。
勉強になりました。
また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:14938099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え悩み中

2012/08/11 13:14(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:236件

こんにちは。質問です。

現在、ズームレンズははじめてEOS20Dを購入したときに買った
TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD ASPHERICAL(A14)を
使用しています。(現在はEOS20DとEOS60Dです)

なんといっても手振れ補正がないのがネックで
旅行用のお手軽ズームレンズとして上記を下取りに買い替えを考えています。

また、候補には

タムロン 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
CANON EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS

です。

AF速度・手振れ補正・画質でいいのはどれですかねぇ。
また、いま保持のレンズから買い換えて、画質面での恩得は多くなるでしょうか。

ちなみに、悩み理由は

純正の利点としてDPP補正ができる点
ネックは最新ではない。

SIGMA,タムロンにおいては画質の差とAF速度
DPP補正ができないが最新設計

また、SIGMAの場合でしたら
18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]
なんちゃってマクロ撮影だけの違いなら安い上記でも考えています。

ちなみに、現在は
EFレンズ EF50mm F1.8 II←40mmがあるのでドナドなするか悩み中
EF40mm F2.8 STM←単焦点
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM←広角用
Canon EFレンズ EF70-300mm F4-5.6 IS USM 
↑これはいずれ望遠Lレンズを買うときにドナドナ予定です。

一番の理由は旧保持のタムロンを旅行用万能レンズの買い替えが必要かどうか考えています。
わかりずらい質問ですがこのレンズを保持している方、ご教授下さい。

書込番号:14921488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:236件

2012/08/11 13:18(1年以上前)

すいません、マクロだけちがうSIGMAは
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (キヤノン用)これでした。

書込番号:14921498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/08/11 13:56(1年以上前)

タムロンのこれを使ってます。ズーム比を考えれば画質はまずまず納得。
AFはタムロン自体がゆったりなので、しっかり継承しています。実用的レベルですけどね。
で、手ブレ補正は効きますね。十分に魅力的。
大きさ的にも小さいとは言いませんが納得。

バランス良いレンズかと思います。

書込番号:14921618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/11 15:14(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501012018.K0000183009.K0000391721.K0000294786

わたしはニコンD7000ですがFLDガラス使用のシグマ18-200にしました。
値段も安いし、望遠が必要な時はVR70-300を使います。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/18_200_35_63/

書込番号:14921827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2012/08/11 16:18(1年以上前)

 旅行も色々ありますが、家族旅行などで、スナップ撮影が目的なら、270ミリが必要かという問題があると思います。要するに今まで200ミリでどれほど不足を感じることがあったのかということになると思います。

 私個人はその種の旅行ではシグマの18-125であまり不足を感じたことは無いです。どちらかといえば広角が不足する感じですね。

 ですので、200ミリで不足を感じなければ、EF-S 18-200 IS がDPPで補正もできますし、借りて使っただけですが、高倍率のわりに画質も納得できたので、私ならこれを選びます。

書込番号:14922005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2012/08/11 20:21(1年以上前)

私も遮光器土偶さんと同じ意見です。
200mmで不満なければ、AFが早くてレンズ補正が可能なEF-S18-200mmISをお薦めしたいです。

書込番号:14922785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2012/08/12 16:37(1年以上前)

こんにちは。お返事ありがとうございます。

あれからヨドバシカメラや中古やにまわって
実機を触った結果、タムロンは売りとばし、
やはり画像がいい純正のを購入しました。

AFの速さ、画質は満足!唯一はおもい!ってことですw

タムロンは逆に軽かったけど・・画質と手振れ補正のガクってのが
好きになれませんでした。。。

しばらく純正で遊んでみます〜

書込番号:14926135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

室内でのぴんぼけ

2012/08/03 03:05(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

スレ主 m.a.aさん
クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種
機種不明

60D(f/8)

60D(f/4)

ニコン40D

キャノン60Dと合わせて使用しています。
昼間の野外では問題ないのですが
屋内などで撮影するとピントが甘くなってしまいます。

左がこちらのタムロンレンズとキャノン60Dでf/8、1/30秒、ISO-1250、
真中も同じ機材でf/4、1/60秒、ISO-1250、
右がニコンD40とキットレンズでf/4.2、1/60秒、ISO-200での撮影です。

どちらも内臓フラッシュのみなのですが
60Dの方はどうしてピンぼけしてしまうのでしょうか。
焦点距離はどちらも20mmくらいです。

素人質問ですが何か教えていただけると嬉しいです。


書込番号:14889606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/03 05:45(1年以上前)

m.a.aさん おはようございます。

撮られた焦点距離やシャッター速度が違うのと写真の一部分なので何とも言えないところもありますが、ニコンの方は綺麗にパンフォーカスになっていますがキャノンの方は目の所にはピントがきているように見えますが全体にシャープでないと思います。

撮られたデーターから考えるとニコンはISO感度が低いので被写体ブレが外光の影響を受けずに綺麗に止まっているが、キャノンの方はISO感度が高いのでストロボ光の影響が少なく外光の影響を受け被写体ブレしたようにも見えますし、昼間問題無いのであれば違うと思いますが画面中心部でないのならタムロン特有のハズレかなとも思いました。

書込番号:14889708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/03 07:02(1年以上前)

もう一度、ISOを合わせて撮影してみてはいかがでしょうか?

書込番号:14889793

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2012/08/03 09:03(1年以上前)

m.a.aさん こんにちは

60Dの方は室内光とストロボ光比べるとISO感度上げた為 室内光が強くなり露出オーバー そして微妙な被写体ブレが出ているように見えます 
それに比べ D40はISO感度低く 余り室内光に影響されなかったので シャッタースピード同じ位でも ストロボ光メインのD40はシャッタースピードより短い ストロボの発光時間により ブレが目だ立たなくなったのも 2台の差が出た 理由のひとつのように思います。

後 ニコンのストロボの調光の良さもあるかもしれません。

書込番号:14890060

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/03 10:41(1年以上前)

難しいのだけど

感度を上げると一般的に解像感は損なわれてきますね
またピントの合っているだろうと思われる付近もシャキッとしていないので微妙な手ブレもあるのかもしれません
また、ニコンのキットレンズは優秀ですし、タムロンは便利ズームの高倍率で描写の違いも少しはあるかもしれません

もう一度ISOを抑えて撮りなおしてみて、比較する土俵をできるだけ同じにしてみて判断される方がもっと適切な判断ができると思います

書込番号:14890313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/08/03 11:04(1年以上前)

価格.comの常連的には、メーカーのイメージで物を言うので要注意なw

ここの掲示板では、カメラの性能は固定的に、「ちゃんとしたカメラメーカーwのキヤノン、ニコンが最優秀 >」で、その中では「高いカメラが最優秀」となっとる。
んでもって「家電メーカーはカメラメーカーより下の存在」、「ミラーレスはAF、ファインダーの点で伝統的一眼レフより常に格下」とか、いろいろな迷信が出没しとるやね。



そのうちの一つやが「キヤノンか暗いところに強い、ニコンは追いすがってるが他社はさらに下、フォーサーズは暗いところに弱弱、ミラーレスは論外のクズ」とゆーのが常連陣の常識らすぃw

が、ことAFセンサーの素の性能やと、60Dの最低照度は-0.5EV、D40は-1EV、E3が-2EVなw
各メーカーん中でキヤノンは実際のとこ暗いとこに弱いAFセンサー使う常連で、改善されたのは1DXと5D3になってからやから、気ぃつけや〜
スペック上は、中央一点ならD40>60Dでも被写体条件によっては、まったくおかしないで。

ちなみに俺んとこやと、暗いとこの動いてないものに対するAFは、E-M5>a700>EOS40D>E-P1位のランキングw

書込番号:14890376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/08/03 11:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

露光時間と露出(写真の明るさ)の関係

露出(被写体の明るさ/環境光)と露光時間(シャタースピード)

フラッシュ光と露出の関係

おはよーございます♪

既に皆さんのアドバイスにある通り・・・
ISO感度が上がっているため、「ブレ」が写ったり、「ノイズ」で解像感を失っているのだと思います。

「露出」と言うのを、少し勉強していただくと・・・ご理解いただけるのですが。。。

簡単に言うと・・・写真が写る為には「時間」が必要で。。。
この「時間」の間に・・・なにが起こっているのか??
・・・と言う事を良く考えてもらえば・・・ご理解いただけるかな??^_^;

露出(写真の明るさ)と・・・露光時間(シャッタースピード)の関係と。。。
フラッシュ光と露出の関係を・・・簡単な図にしてみました。。。
分かり難いかな??^_^;

フラッシュの閃光時間は、1/10000秒位の超瞬間的な光なので・・・
環境光が暗ければ・・・シャッタースピードが遅くても、このフラッシュの閃光で被写体の動きを止める=ブレを防ぐ事が出来ます。
フラッシュの閃光で「露光」した後・・・同じ位の明るさ(露出)になるまで露光を続けてしまうと・・・その後から露光した映像も写ってしまうので、被写体ブレや手ブレしていると、そのブレも写ってしまいます^_^;^_^;^_^;

何かピン!と来る物が有れば幸いなんですけど^_^;^_^;^_^;

書込番号:14890449

ナイスクチコミ!1


Disney☆さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件 ディズニー 

2012/08/03 12:33(1年以上前)

機種不明

SS 1/50 F3.5 焦点距離 20mm ISO2500

トレイルでの撮影ですねー!
これは1ショじゃなくて2ショですよね?

ミッキーのトレイルは昼間ならかなり光が入ってきますので手振れも心配ありませんしAvの絞り開放とか、Tvで1/100以上にすれば被写体ブレも手ブレも防げるかと思います。

しかし夜になると、光が少なくてブレを起こしやすいです。
ですので、ISOを高めに設定しておくか、フラッシュ使って止めるしかないかもしれませんね。
しかも2ショはキャストが撮るので、余計に手ブレを起こしやすいです・・・

フラッシュを使わない写真を好んでいるような気がしますので、ISOを少し高めに設定してあげるとブレが防げるんではないでしょうか。

参考までに写真載せておきます。

書込番号:14890653

ナイスクチコミ!1


スレ主 m.a.aさん
クチコミ投稿数:4件

2012/08/03 21:35(1年以上前)

当機種

f/4、1/60、ISO-200

たくさんのアドバイスありがとうございます!!

シャッタースピードを上げたり、明るくしようと感度を上げてしまっていたのですが
裏目に出ることもあるんですね。

また追加質問になってしますのですが
ISO-200で撮影したものがありました。
他と比べるとマシなのですがこれもピントが一部しかあっていないようで…
ほんの少しだけ奥にいる私までピントが合いません。

このような望遠や接写でない写真でも
ピントの合う範囲を広くするにはf値を大きくするのが大事でしょうか。
でもそうすると今度はシャッタースピードを遅くしないと暗くなってしまいますよね?

マニュアルで絞り値大きめにしてシャッタースピードも指定してみたいのですが
他の方が撮ってる時に試し撮りするわけにもいかないですし
いろいろな設定を試してみることができなくて
いまだにこれだという設定が見つかりません。

書込番号:14892302

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2012/08/03 22:11(1年以上前)

機種不明

シャープネス弱く掛けて見ましたが D40のような シャープ感出ないですね‥

m.a.aさん 追加の写真ありがとうございます

シャープネスの設定が違うかと思い 写真お借りして シャープネス掛けて見ましたが それでもまだ少しソフトな描写に見えます 

違うとは思いますが フィルターかレンズの表面汚れていると言う事は無いですよね?
それと 明るい所での写真は問題ないでしょうか?

気に成って 質問ばかりで すみません 

書込番号:14892476

ナイスクチコミ!1


スレ主 m.a.aさん
クチコミ投稿数:4件

2012/08/04 01:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

晴れ

晴れ(静止)

曇り

ありがとうございます!

素人目では晴れのものは大丈夫かと思うのですが
曇りのものは画質がざらっとしているのもありますが少し甘いですよね…

晴れの野外等でない場合はf値を大きく、シャッターを早くの両立は
かなり暗くなってしまいますよね??
カメラの基本的な本は読んだのですが初心者な質問ばかりですみません。

書込番号:14893211

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2012/08/04 09:44(1年以上前)

m.a.aさん またの追加写真ありがとうございます

今回の写真を見ての感想ですが ブレなども少しは有ると思いますが レンズ自体の問題のような気がします。(ピント・手ブレ防止の誤動作など)
昼間でも 少しピントあまく感じますので 良くなるかは解りませんが 一度メーカーでの点検 されてみても 良いかもしれません

沢山の写真出して頂いたのに この位の 返信しか出来ず ごめんなさい。

書込番号:14894095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/08/04 10:47(1年以上前)

これって人に撮ってもらったものじゃないですよね?
まさかと思いますが、ちょっと気になったので・・・。

今のところ要因としてあげられてるのは
・ピンボケ
・ブレ
・高感度、レンズ性能による解像不足
になりますね。

まず現場の明るさですが、
最初の作例(まん中のもの)はスローシンクロみたいですが背景の
明るさ、露出値と状況から見て明るさはおよそ7EV、白熱球や蛍光灯下くらいの明るさと思います。
(厳密にはEVはこういう使い方はしませんが・・・)

そのうえで原因になりそうなものは

まず、暗所でのAF性能については使用するレンズ特性でも若干は変わりますが、7EVほどの
光量があると考えれば、それ原因でのピンボケは除いてよいと思います。


ブレ原因については、手ぶれ補正アリですし、1/60sec程度ではよほどアクロバティックな
持ち方でもしない限り手ぶれはないと思います。

では被写体ブレか?と考えて観察してみると、ポーズ撮影ですしそれほど動いている状況には
見えません。また被写体ブレが起きやすいのは手足や顔など末端部ですが、このケースでは
体幹部も同じようにボケてしまっています。
ストロボを使用しているので背景と被写体はブレ方も違って見えるハズですがそれも差は
無いように見えます。
そう考えると、手ぶれや被写体ブレ原因というのもイマイチしっくりこない感じです。


次に「解像力不足」ですが、経験上同じセンサのKissX4や7DでもたかだかISO1250程度で
こんな縮小画像でわかるほどの解像低下は起きません。
また、レンズ性能は私が以前使っていたB003基準で考えた場合でも、この距離でこんなにひどい
写りをするような事はありません。
なので機材原因での「解像不足」というのも考えられない感じです。

総合して考えるとやはり私見では「ピントがズレている」という結論になります。


じゃあなぜピントがずれるのか?なのですが
・機材のAF能力
・使い方
の2つが考えられます。

まず「機材のAF能力」。
この場合「照度不足」というのは先に書いたとおりちょっと考えにくいと思うのです。
「光源による測距誤差」、これは各社古いモデルだと結構ありました。しかし今のものは
補正機能がありますので、ボディ要因でここまでズレることは考えにくいです。

レンズについては以前使ってたB003(ニコンで使用)では暗所や人工照明下、テレ側遠景で
けっこうな前ピン後ピンを起こす事がありました。
おそらく、これが一番クサイような気がします

ただ高倍率ズームはそもそも18mmから270mmまで同じ回転角でピント合わせする事自体に
無理があるんですから、いちがいに「レンズのせいだ」とはいえない部分もあります。
しかし同様の高倍率でも純正は比較的そういうことがないので、その辺はやはり純正/非純正の
埋められない差なのかもしれません(非純正にはいじわる補正があったりしてw)

あとは使い方ですが、ライブビューだと前後に動いてピンずれしたり、オートエリアだと思う
ところにピントを合わせてくれなかったりというのがありますが、この辺はご存じと思います。

上記を考慮すると可能性として高いのはやはりレンズ(の使い方)なのかなあ、という気がします。
こういうシーンでは「必ず」ズレてしまうというのなら故障と思いますが、うまく撮れるときと
そうじゃない時があるのならば、そこは使い方でカバーするしかないでしょうね。
ピントがずれるかも、とわかっていれば何枚か撮っておいたりMFを併用したり。
広角での速写ならば、F8〜11とかに絞っておいて距離指標で合わせてしまう方法もあります。

絞りとSSのバランスに気を取られるなら、はじめから感度ISO800〜1600あたりに上げておいて
プログラムを使うのもピントに集中できていいと思います。

あるいは純正(EF-S18-55とか)や明るいレンズを使うようにしたりと、状況に合ったレンズを
使い分けるという方法もあります。

いずれにせよ「失敗しそうだなあ」というシーンがわかっていれば「失敗を減らす」工夫をしなければ
ならないですし、それはてどんな機材を使っても同じく配慮するべきことでもありますね。

長文、失礼致しました。
参考になるかわかりませんけど^^;

書込番号:14894281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/04 12:14(1年以上前)

m.a.aさん こんにちは。

夜の撮影でストロボ使用の写真の場合はカメラ内蔵のストロボは光量が少なく、絞りを絞っても暗くなるのは光量が足りないのでシャッター速度を遅くしてもストロボ光でなく、自然光で明るくなるので当然被写体ブレなどが出てくると思います。

明るいF値のレンズで高感度を使用して撮る分には雰囲気のある写真は出来るでしょうが、素人好みの写っている所全てがシャープな写真を撮りたい場合は光量の大きな外付けストロボを購入されて、有る程度絞りを絞って(数値を大きく)撮影されると良いと思います。

但し上記の撮影の場合バックが近い場合は良いですが、距離のある場合は暗くなって雰囲気は解らない写真になると思います。

書込番号:14894534

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.a.aさん
クチコミ投稿数:4件

2012/08/06 00:50(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます!
次回みなさんから頂いたアドバイスで何パターンか試して、
もう少し勉強もして頑張ってみます。

本当にありがとうございました!



書込番号:14901212

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]を新規書き込み18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
TAMRON

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <980

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング