18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(1915件)このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2021年4月16日 22:32 | |
| 16 | 10 | 2016年9月23日 20:45 | |
| 6 | 13 | 2016年7月8日 07:30 | |
| 39 | 23 | 2015年3月11日 23:51 | |
| 1 | 4 | 2014年3月15日 08:56 | |
| 9 | 5 | 2014年1月11日 12:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
R6持ちですが、Kiss7i以来の今更ながら再購入♪(笑)
ハイ!写りには期待.....して居ません♪d(^_^o)
ただ、便利ズームでの旅行&スナップ撮影を再開したいかなと考えて、程度の良いモノを1.7ぺセタで購入♪(笑)
2-9月まではほぼ、内関西に閉じ込め状態だっので、最近は毎週末撮影にお出かけ♪
軽目便利ズームは撮影回数が増える程、その便利さが増します。
RF24-2240mmをデコバイの海外購入で考えたのですが、コイツの軽さ手軽さを、知ってあるだけに、目の前にあっただけに衝動買い増し致しました!
RPやR6での使い心地が良ければ、再びアップ致します!
写真アップするかしないかは、コイツ次第です??(笑)
書込番号:23760887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
僕は…このレンズが好きですよ(^O^)
α-A、EF、N-Fを愛用しとります。
夕暮れなんかを直感的に撮りやすいんですよね(^O^)
書込番号:23763986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>松永弾正さん
流石です♪
やっと今月末に名古屋GoTo予約したので、試してきます♪
関西近辺の山々で試し撮りでも良いけど、奈良に嵐山や東福寺辺りは多分行くね♪
富士のX-S10を買っていれば、試してみます♪(・∀・)b
書込番号:23765108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
R6はフルサイズですね。(キャノンのレンズ体系は判らないのですが)
CA11を経由してSONYのフルサイズ機で使えますか?α7RII(AFには期待していません。というかふだんMFで撮ってます。ミラーレスのMFは具合いいです。)
書込番号:24084733
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
B008TSが9/8に出たようですが、まだゴールドラベルの旧製品の値段は変わらない感じですね(^_^;)ヾ
http://digicame-info.com/2016/09/18-270mm-f35-63-di-ii-vc-pzd-4.html
B008TSEがアマゾンで¥ 43,490、マップカメラで 41380か、そこそこリーズナブルな値段でスタートですね。
1点
TSがタングステンシルバーだったとは…。
昔、メーカーサイトではゴミのブラックの帯だったのに購入したら悪いタイミングでゴールドの帯に変更となっていてメーカーに苦情(?)のメールをしたことを思い出しました。
書込番号:20185996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何故か「ゴミ」と言う文字が挿入されている…。
完全に入力ミスです。予測変換が勝手にされてたことに気付かずそのまま入力したのか…。
書込番号:20186004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>小鳥さん
ズームレンズだから、ごみの混入はしょうがないですね〜(^_^;)ヾ
B008はKissX5が出た頃発売で、当時欲しかったレンズでしたが、縁が無いまま終わってしまいました。 発売当時よりずいぶんもとめやすい金額になったので、マイクロフォーサーズのお散歩レンズとして使ってみたいと思ってます。
書込番号:20186126
2点
一気に安くなった!
雑誌のプレゼントでもらいまして…金帯を愛用しています。
50Dと合わせると…特に雲なんかでAFがしばしば職場放棄します。
逆に…α77と合わせると…AFの調子がすこぶるいいんですよね。
個体差かな?
ボディの世代差かな?
やっぱり株式かな?
望遠端は予定調和的なゆるめですが、トータルでお気に入りです。
書込番号:20187301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
11年春から使ってます。便利レンズではあります。
金帯は不評なんですかね? うちにある他のTAMRONも金帯なんですけど・・・
これからはTSシリーズになるのかな?
今なら・・・B016にしちゃうのかな・・・16mm始まりが魅力だったりするんだけど・・・
B008をマイナーチェンジするなら、フルタイムマニュアルにはしてほしかったなぁ・・・
でも、構造の変更が必要だろうから無理な相談か・・・
コーティングの変更で、もう少しこってり系にして欲しかったりも・・・TAMRONの中じゃあっさり系に思うので・・・
ソニーとはAFの相性がいいのかぁ・・・関係が深かったりするもんね。
マイクロフォーサーズと組むと、レンズヘビーになるかも。ワイド端の焦点距離も使いにくくない?
書込番号:20187344
1点
>松永弾正さん
松永さんが持ってるのは知ってましたが。なんと雑誌のプレゼントでしたか〜。
フォトパスのプレゼントコーナーに何度か応募して一度も当たったことが無いので、うらやましいです(笑)
キャノン時代には縁の無かったレンズでしたが、最近お散歩レンズに良いかな〜と思い始めてます。
自分としては、高倍率ズームのテレ端は、換算300mmは少なくて、450mm〜500mmぐらいは欲しいと思ってます。
>myushellyさん
うちのマクロ3兄弟 60,90,180も 金ラベルです。 私は金も嫌いで無いけど、いぶし銀のTSも渋くて良いかもしれません。
画角は広角側が少し足りませんが、 後でオリンパス9-18mmとの組み合わせもできるので、それほど心配してません。
MFで運用の予定ですが、AF性能と手ぶれ補正はアダプターを介するとどうなってるのか気になってます。
書込番号:20187773
1点
本日キタムラで中古B品をゲットしました。 AB品とB品を比べて違いが判らなかったので、安い方をゲットです。
アダプターの調子があまり悪いので、「キャンセルしましょうか〜?」と、キタムラさんに気を使われてしまいました(^_^;)ヾ
ズームを動かしても認識しないので、アンドレア・アダプターが、ズームでは使い物にならないことが判明しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01AT4AAV0/
返却依頼したところ、このショップ、返却が相当めんどくさそうです。(^_^;)ヾ
書込番号:20207742
1点
アンドレア・アダプターまだ返却が受け付けてくれないので、B008と一緒に使ってみました。
最初の3枚目は同じ条件で撮ったつもりでしたが、かなりばらつきますね〜絞り優先のAモードでもまともに使えない感じだなぅ(^_^;)ヾ
(カメラ本体側の調光はESP 絞りF6.2 ISO200 固定)
書込番号:20226425
1点
>絞り優先のAモードでもまともに使えない感じだなぅ
私はEOSマウントにアダプタを使ってヤシカ/コンタックスのレンズを付けて遊びますが・・・
マウントアダプター経由だと、露出は露出計を見てもあてにならないし、そんなもんじゃない?
書込番号:20229809
3点
>myushellyさん
でも、電子接点無しのメカアダプターでは、こんな、どアンダーにはならなかった気がします。(^_^;)ヾ ・・・まだ試してなかったので今度B008とメカアダプターの組み合わせで確認してみます。
書込番号:20230977
2点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
価格の皆様、お世話になります。キャッスル小池と申します。
早速で恐縮なのですが、先日こちらのレンズを購入致しまして、仮装着したところ、レンズ内部に針で突き刺すよりもさらに細かい粉っぽい汚れが検出されました。
手持ちのブロワーで何回かシュポシュポしてみたのですが、やはり取り除くことは出来ませんでした。
こういったゴミは何回か使っているうちに取れるものなのでしょうか?
とりあえず、試し撮りを何回か行いましたがライブビューやパソコンの等倍表示では確認出来ませんでした。
0点
細かなごみはどうやってもきれいに取れません。しつっこく掃除してとったことがありますがすぐ細かなごみが付着します。
綺麗に取る場合はCMOSを掃除するペンタックスのペッタンで取れます。すぐに細かなごみが付きますから無駄骨になります。
最近は細かなごみは気にしてません。それが健康的に良いですよ。
ゴミはレンズのピント合わせの伸縮で外から空気を入れたり、レンズの擦れによる物などが必ず出ますので気にしないのが一番です。
書込番号:18631906
2点
?
レンズ内部のゴミでしょ?
如何やって取るのでしょうか?
ふつう分解掃除してもらわないと...
書込番号:18631925
1点
こんばんわ。
まずは、ご購入おめでとうございます!
お悩みの件ですが、、
ゴミの混入は避けられず、新品購入時でも多少は入ってしまってる場合が多いです。(^^;;
見た目にあまりにも多い場合は購入店に相談すると良い思いますが、感覚の個人差もあり仕様の範囲内とされる場合もあります。
念のための確認ですが、新品購入で保護フィルターとかは未装着で点状のゴミが確認出来るのですよね?
気泡でなければ写りにも影響は無いと思いますが、使用してるうちにゴミも増えると思います(^^;;
気にしない方が良いと考えますが、どうしても気になる場合はご購入店にご相談されてみたら如何でしょうか?
では、撮影楽しんで下さい(^^)
書込番号:18631930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撮影画像に影響しなければ、無視したほうがいいと思います。
メーカーで清掃してもらえます(約1万円)が、使っているとまた入ります。
書込番号:18631963
1点
こんにちは。
>>こういったゴミは何回か使っているうちに取れるものなのでしょうか?
ズームレンズは、伸ばしたり縮めたりで、空気の流れがレンズ内にあり、どうしても、ホコリが入り易くなります。
ですので、これからご使用になられる程、ホコリは増えてくると思います。
でも、小さなホコリですと、画質に影響を写ることはありませんので、大丈夫です。
どうしても気になられるようでしたら、メーカーで、ホコリは取って頂けます。
書込番号:18632348
0点
ゴミは何回か使っているうちに取れるものなのでしょうか?
取れるかどうかは状況次第、
いつの間にかなくなっていることもあるかと、
でも、使って行くうちに増えてくる方が多いかと。
最初は気になりますが、撮影に影響なけでは気にしないことです。
書込番号:18632535
0点
返信のほう、遅くなりまして申し訳ありません。あと非常に多くの方のご回答、ありがとうございました。
とりあえず、撮影には全く影響が無さそうなのでしばらくこのまま様子を見ることにします。
どうもお騒がせ致しました。
書込番号:18632794
1点
あまり気にしない方が精神衛生上いいかも?
書込番号:18632836
1点
私のもゴミは当初は無かったのですが、いつの間にか混入してました、
高倍率ズームはレンズ内の空気を抜く為に隙間があり、
ポンプのように周りのゴミをレンズ内に吸い込んでしまいます、
極力使用前には清掃しますがゴミの混入は避けられません、
ただ気にするほど撮影に影響は出ません。
取れる取れないは時の運?、大きなゴミはトントン叩いたら取れる(レンズ面から落ちた?)事もありましたが、
小さな埃は無理でしょうね・・・・
書込番号:18634292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像に写り込まなければOKですよ。
気にしてたらきりがありません。
書込番号:20018989
0点
あ!じじかめさんだ!と思ったら1年以上前のスレですねσ(^_^;)
保証(交換)は効かないと思いますよ。
書込番号:20020181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
タムロンより高倍率の決定版(?)
『16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO(Model B016)』が発表されましたね。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2014/0206_2.html
最大の改良点は
・広角側が16mm(キヤノンだと24.6mm〜)スタートになったこと
・簡易防滴構造
・コントラストAFへの対応が強化され、ライブビューモード撮影時のピント合わせがよりスムーズになりました。また、B008には無かったフルタイムマニュアルフォーカス機構の搭載で、フォーカス時の利便性を向上させました。
この3つかな・・・
ついでに28-300の同等品も!
『28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)』
http://www.tamron.co.jp/news/release_2014/0206_1.html
とりあえず、発売が楽しみですね。
3点
キンタロスさん こんばんわ。
150-600(A011)の成功でタムロン勢いづいていますね。
旅行なんかでレンズ交換したくないときなんかは重宝するかもです。
安く出るといいのですが。
書込番号:17171559
2点
16㎟〜
簡易防滴構造
かなり魅力的な製品ですね。
書込番号:17171715
2点
シグマ18-250買ったばかりですが、欲しくなりそ〜(*'▽')
書込番号:17171753
3点
2/6に関連スレが立っていますが、やはり価格勝負でしょう。16mmの画質も気になります。
発表だけで終わらないで欲しいという懸念が少々。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17159305/#tab
書込番号:17171896
2点
こんばんは。
う〜む、キヤノン用はやっぱり15o〜にしてもらいたい。
(24.6ではなくて、25.6ですよぉ〜)
とはいえ、フルサイズ用の28-300oに目がいってます。
こちらも24o〜が嬉しいのですが、同じく540gなんですねぇ。
28-300Lの約1/3の重さ。
価格は1/5以下ぐらいだと嬉しいなぁ。
書込番号:17171976
1点
24.8mmだと
垂直画角:52度
水平画角:72度
対角画角:82度
25.6mmだと
垂直画角:50度
水平画角:70度
対角画角:80度
天体観測ではよく自分の体で高度を目測します。
手を伸ばして
こぶし一つ(横)…約10°
人差し指から薬指まで…約5°
親指の幅…約2°
2度の差・・・親指位の差位ですね♪
書込番号:17172451
1点
こんばんは!
タムロン高倍率レンズって、どうですか??
タムロンは使ったことがないので、いい写りしますか?
書込番号:17172505
1点
16mmの画質次第で、人気になりそうな気がします。
書込番号:17173512
1点
>タムロン高倍率レンズって、どうですか??
18-200mm(売却)はぼけを楽しむ方には、全般にぼけて好適?でしたが、
18-250mm(所有)はカリカリ解像はしませんが、程良い絵の収まり感を味わえて良いです。ぼけも素直。
そのあとの18-270mm(非所有)も同じ傾向に感じます。
なお、メーカ差異は、
Tamron どのレンズも同じ描写傾向で統一。
Sigma 商品コンセプト作り時点で、各レンズに使命を持たせている印象。従って統一した傾向はない。
書込番号:17173549
3点
こんばんは!
●Greenさん
楽しみですよね。
●BMW6688さん
A11は評判良いですよね〜。A005あたりからタムは躍進していますよね。
●テクマルさん
簡易でも防滴は好感度高いですよね。
●R259GS-Aさん
このレンジが必要ならありかもですが、もったいないような気もします。
●うさらネットさん
価格勝負ですが、いくらなら勝負でしょうか?そこを避けたいための16-300のような気も・・・
●じーこSZ KAIさん
間違い訂正ありがとうございます!自分では25.6と書いたつもりでした(滝汗)
自分も15mm〜に賛成です!
●私の呼び名は人柱で結構です。さん
おひさです。
2つ前のB003を使ってましたが、それより悪いことはないかなぁと思っています。
人のほほがなぜか、諧調が出ないような気がしてました。最近は使わなかったので、これの発表前の年末オクにだしてしまいました。
●じじかめさん
16mmの画質は大事ですね。
●うさらネットさん
タム・シグの解説ありがとうございます。自分は色合いはタムロン・AF(速さだけでなく迷いを含めます)はシグマかな?という印象です。。。
書込番号:17175259
1点
16-300と28-300、本当に出ればこのクラスではキラーレンズになりそうですし
個人的にもかなり期待したいのですが、ちゃんと出てくるかちょっと心配ですね
昨年のCP+で開発発表したMFTの14-150もまだですし・・・
150-600は価格コムでは人気のようですが、数出るカテゴリではないですし
開発費ペイまで行くのかな?みたいな気はします
タムロン、売上高は年々上がっているものの経常利益は2012〜下がりROEも
低下傾向ですね。「売れても儲からない」わけで、楽な状態ではなさそうです
(2014は劇的ともいえる強気の予想になっていますが、実際はどうなのか?)
このまま続くと経営陣の責任が問われることもあるのかなというところです
タムロンはCP+からひと月後の3月末に株主総会を控えていますから
株主の納得を得るには売上高アップに加え、なにがしかの手土産が必要ですよね
そう考えると、このタイミングで16-300の開発発表というのはそういう意味合いが
強いのではないかとウラ読みしてしまいます
14-150がそうであったように「絵に描いたモチ」なんじゃないかと・・・
書込番号:17181285
2点
TAMRONの高倍率・・・なんだかんだと持ってたりしますね。
今ある中で一番古いのは、71DE 28-200だと思います。もう20年も前のレンズなんだねぇ・・・
次が A061 28-300かな で、APS-C用に B008 18-270が手元に・・・
B008はレンズ1本しか持たないときはこれを使ってます。そんなに悪くはないですよ。
ただ・・・比べるモノが「L」とかだと・・・そこはそこですけど・・・
ただ、このレンズ、今までのTAMRONのイメージからすると、少し色味が浅い気が私はしてます。
最近のTAMRONのトレンドでしょうか。私は元々のこってり系が好きなんですけど。
16-300がフルタイムマニュアルになるのはウレシイかもですが・・・これにはいかないかな・・・
28-300に少しそそられるかも・・・フルサイズ用の高倍率が手薄ですから・・・
A061では・・・遊びには使えるけど、B008に描写で負けちゃうから・・・
で・・・いつ出るの? そこが問題かも・・・そうなんだぁ・・・絵に描いた餅もありうるのかぁ・・・
書込番号:17181683
1点
高倍率より広角〜中望遠域のレンズの広角側を15ないし16まで広げてほしい
(17−50、17−70)
書込番号:17181758
1点
こんばんは。
● オミナリオさん
うわぁ〜、そういうこともありなんですねぇ〜。A005・A011と立て続けにヒットを飛ばしているように思ったのですが・・・利益が下がる経営はよろしくないですね〜。
確かに、ガワだけのモックで想定スペックを盛り込むことは簡単に出来そうですね。
でも、単純な「写真好き」として使い勝手の良い機材が増えることはうれしいと思っています
● myushellyさん
ご存知かもですが、私はB003ユーザーでした。子ども撮りレンズでしたが、公園やお出かけの撮影をするほどの歳でもなくなりつつ、、今は所有していないです。(親父が購入し、しないと言ったライブビュー撮影AFに不満があるらしい60D+B008をお下がりでもらおうか?と思案してます。親父にはα58あたりがどうかな?と)このB003で良いのを撮ろうとすると、かなり気合が必要だったです。
フルサイズ用のこういうレンズは実質A020と28-300Lしかないので、販売されればどちらも出たら、結構な人気になりそうですね。
タムロンがあさりしてきたら、ちょっと残念ですね。
● gda hisashiさん
もしかしたら、B005の時期モデルで対応してくるかもしれないですね。
書込番号:17187745
0点
maskedriderキンタロスさん
>でも、単純な「写真好き」として使い勝手の良い機材が増えることはうれしいと思っています
そうなんですよ〜 私の場合は28-300の方ですけどものすっごい期待してるんです。
キヤノンの場合、デジタル以降の標準域を含むズームレンズって高価なLレンズしかないので
(シグマ24-105はありますが、、、あれは純正に求めるキャラクターですよね)
これがでたらヨメと子供を質に入れても欲しいです。
それゆえ期待が大きくなりすぎてしまわないように、ウラ読みして期待にブレーキかけてます(笑)
「ホントに出たらラッキー」ぐらいに思ってたほうが、いざポシャった時にダメージ少ないので^^;
書込番号:17189875
1点
CP+行ってきました
B016 16-300mm です
外観画像だけですが、ご参考になれば
フードは置いてありませんでした
書込番号:17190124
1点
ついでですが、A010 28-300mm も貼っときます
ぱっと見た目は、B016と同じに見えます
こちらは、メイド イン ジャパンのようです
発売日は「未定です」と予想通りの答えでした
SIGMA 50mm も貼っときましたので、気になる方はあちらへどうぞ
書込番号:17190174
2点
ただのモックアップ?
それとも実際にズームとか撮影はできたの?
後者なら販売間近って気もするね。
書込番号:17190646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
Amazonで、12日は\42472だったものが14日に\44800と値上がりしてるじゃあぁりませんか!有馬温泉。ありゃりゃりゃ、こりゃりゃりゃで安来温泉。シグマの18-250も迷って迷って迷い道。
書込番号:17303086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕はシグマ18-250を持っていますが、タムロンの160-300の値段と写り次第では買い替えたいと思っています。
そちらも検討してはいかがでしょうか?
書込番号:17303770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
検討してももう遅い。明日、届きますねん。ねんねんねんころ、三年坂。なんぼなんでも大阪神戸、似たよなレンズ2本も続けて買ったら、嫁はんにシバキ張り倒されまっせ。ホンマに道頓堀やおまへんか。
書込番号:17303931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入おめで父さんm(__)m・・・・おねだんまだまだ高城温泉\(◎o◎)/!
書込番号:17304506
0点
どうしたんですか?
書込番号:17304679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
ビックカメラで購入しようと店員と動作確認したところ、シャッターを切ったところで「E01」。
このレンズはM2には対応していないようです。
ネットのほうが安いのはわかっていたけれど、あえてカメラ店にしてよかった。
皆様ご注意を。
4点
情報ありがとうございます。どうせなら、シグマ18-250も試してみれば良かったですね。
書込番号:17016651
1点
この製品ではないですが
SIGMA 18-250もEOS M2非対応でした。
一応エラーにはなりませんが、、、。
書込番号:17041430
1点
シグマに電話をして 対応が出来るのか?or無理なのか? 聞いて下さい
対応が出来るレンズは
いつも購入している お店の名前・店舗の宛先に送ってくれます
定価・ポイント無し!でも良いならば 家宛先に送ってくれます
書込番号:17059422
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















![18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo49/user48423/7/f/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c_t.jpg
)




