18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(992件)このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2013年4月23日 13:08 | |
| 29 | 17 | 2013年4月2日 20:57 | |
| 3 | 6 | 2013年2月28日 03:38 | |
| 0 | 10 | 2013年2月27日 10:49 | |
| 3 | 13 | 2013年2月6日 23:42 | |
| 1 | 7 | 2013年2月3日 22:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
購入して約1週間です。
検索しても検索単語のチョイスが悪いのか、答えが出なかったので質問させてください。
ボディはkissX5です。
ズームアップ(ズームイン)の時はズームリングを回すと、純正のEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIやEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIが少しだけ重くなった感じですが、滑らかに力を入れずとも回せます。
しかし、ズームダウン(ズームアウト)をする時にズームリングを回すと、重いです。
ズームアップ時に比べてズームリングを回す時の負荷が5倍くらい重くて、ガッチリとズームリングを抑えて回さないと回せません。
購入して間もないので、まだ硬めなのかと思いましたが、あまりにも負荷がかかるので質問させていただきました。
説明が下手で申し訳ありませんが、皆様は同じ症状なのでしょうか?
もし仕様であれば慣れようと思いますが、仕様でないのなら調整してもらおうかと思っています。
回答をよろしくお願いいたします。
0点
こんにちは、
B008は購入してもうすぐ2年になります。
ズームのトルク感が5倍も違うのですか?
今まで使ってきて、トルク差がそんなにある感じはしませんでした。
というか、トルク差はほとんど「ない」感じなんですが。
購入店に相談して、調整なりしてもらわれた方がいいと思います。
書込番号:16034537
![]()
1点
myushellyさん
回答をありがとうございます。
トルクと言うんですね。勉強になりました。
一般的なレンズはトルク差がほとんど無いのが普通だと勝手に思っていて疑問になっていましたが、私のだけが重いということで、一度販売店さんに連絡します。
1週間後とゴールデンウイークに使用したいので、調整はそのあとになりそうですが、とても助かりました。
ありがとうございます!
書込番号:16034630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
携帯から失礼いたします(^^)。
このレンズの旧型(B003)を使っていますが、似たような感覚です(^^;)。
なので、望遠にするときは、レンズを下に向けていますし、反対に戻す時はレンズを上に向けて、重力に手伝ってもらっています(笑)。
新型のB008はお店でさわった程度ですが、旧型よりはマシでしたが、似たような傾向かな?と思いました(^^;)。
あの小さいレンズがあれだけ伸びるのですから、致し方ないような気もしますが、調整でなおると良いですね(^^)。
あとは、スムースになりすぎて自重で伸びやすくなるかも?って言うのが心配です(^^;)。
常にロックしていれば良いのですが、忘れるといつの間にかビロ〜ンと伸びてるので、注意が必要かもしれません(^^;)。
書込番号:16035389
![]()
1点
旧型を使っています。
ズームイン側とズームアウト側で差を感じたことはありませんが、カメラを上方に向けている時にはズームイン側が重く、下方に向けている時はズームアウト側が重いです。カメラの角度が急になるとズームリングを回すことが出来ないほど重くなることがあります。
ぬぬぬぬっ?となったら、「嫌なら高いレンズを買え〜!」 と自ら神の声を発します。 (爆)
書込番号:16035404
1点
OBK48MMさん
ぼんパパがんばるぞ〜さん
返信ありがとうございます。
貴重な意見、とても参考になりました。
正面に構えてもトルク差があり、特に270-200くらいまではズームアップと同程度、200-18までが急に重くなる印象でした。
ゴールデンウイークまで使用して、違和感を感じなくなればそのまま使ってもいいかと思っていますが、トルク差にムラがあるのが仕方ないとはいえ、取り回しに手間取りそうです。
書込番号:16037344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうすけ1201さん
再度こんにちは。
仰っていることがやっと理解できました。
スーミングの途中でリングの重さが変わるのは私のも同じですよ。
私のはズームアップでは18〜40位まで軽く50〜180位まで重い。200〜270はやや重い。
ズームアウト時では270〜180位まで軽くそこから35位まで重い。35〜18までやや重いといった感じです。
このレンズ(私が使っている旧型)のレビューや口コミにも同様の話しが結構有ったように記憶しています。従って中古で手に入れた私は「仕様」と割り切って使っています。確かに使用感はよろしくないですがね。
PZDになってスリムになりましたが、中の機構などは旧型を踏襲しているのでしょうか。利便性では右に出るものはない状況ですので、どこかからは割り切りも必要かも知れないですね。ただ、メーカーに確認してみられるのは宜しいのではないでしょうか。
書込番号:16037893
![]()
1点
みなさま、返答をありがとうございました。
昨日今日の二日間で、約200枚程度撮影をしたのですが、集中して撮影していたら、重さがそこまで苦にならなかったので、このまま使用していこうと思います。
純正しか使用したことがなかったので、倍率の大きいレンズは多少なりとも重たいのだと勉強になりました。
重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:16049755
1点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
こんにちは。
いつまでも初心者の腕前からなかなか抜け出せないので、みなさまのお知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。
EOS-KissX2とシグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OSを使って息子の少年野球の写真を撮っています。
会場は小さなグランドが多いので、ベンチの後ろから撮ることが多いのですが、外野はやはり小さくなります。
砂埃がひどいのと、ベンチ内も試合も撮りたいので、画質より一本で撮れることを優先してこのレンズのみで出かけています。
レンズにお金をかけられないので、5万までで検討しています。
200では物足りないので、270まであれば少しは違うのかと思い、こちらのレンズを検討していますが200と270では買い替えのメリットは少ないでしょうか?
他におすすめがあれば教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:15948301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
200mmと270mではあまり差を感じないと思います。
少し予算オーバーしますが、トキナーのAT-X 840 Dあたりがいいかなと思います。
http://kakaku.com/item/10506011519/
書込番号:15948505
1点
私の経験だとこの買い換え、若干問題がある様な気がします。
1,一般的にタムロンよりシグマの方がAF速い。
2,200と270で劇的に変わるか、デモ用のレンズで確認が必要。
3,高倍率ズームの焦点距離は無限大で表示(しかも5%程度の誤差は許容されている)。
などなど。
望遠優先なら70-300など望遠専用レンズなら300mmの画角は保証されていると思って間違いありません。
70mmだとごく近い被写体は画角的に不満あるかも知れませんが望遠側の満足感は18-270よりかなり上だと思います。
プレイは70mmからでも問題無いと思います。
候補は
純正
http://kakaku.com/item/10501011451/
タムロン
http://kakaku.com/item/K0000150561/
シグマ
http://kakaku.com/item/10505011400/
になりますがシグマには手ブレ補正はついていません。
ただ、動きものならSS速いのが普通なので手ブレ補正レンズ必要かどうかですね。
ベンチなどごく近いものは安いコンデジ併用とかの案も良いと思います(タムロンかシグマだと5万で両方買える)。
書込番号:15948542
![]()
1点
おっと、トキナーもありましたね。
400mm絡みとしては激安ですが、AF速度や望遠端の解像度など口コミ見てからの方が良さそうです。
書込番号:15948561
2点
TOMO(。・_・。)さん こんにちは
同じ様な 高倍率ズーム買うよりは 70−300oクラスのレンズ買った方が 18−270oより光学的にも無理が無い設計ですので 画質も良くなると思いますよ
書込番号:15948577
![]()
2点
良いと思いますよ
18-200と18-270では35mm換算で320mmと432mmの違いですから大きいと思えば大きいし、200よりも確実に大きく写る
ただしプロ野球の写真とってる報道カメラマンが大砲のようなレンズを使って撮っていることからもわかるとおり、外野の選手は300mmクラスではそれほど大きくは写りません、
書込番号:15948578
2点
近距離から中距離なら あまり違わないと思いますが、
遠距離だと 200mmと270mmでは 違って見えるでしょう。
ただし、レンズの性能から言って、18−270(B008)は、
同じタムロンの70−300(A005)と比べると、
遠距離の被写体を細かく解像はしないように思います。
書込番号:15948653
2点
例えばタムロン AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20)
http://kakaku.com/item/10505511843/
これなんかはAPS-C機なら行けそうなきがするんすがダメっすかね?広角にはならんすけど45o標準から480mm画角まで行けるかな〜と
あ!間違いなくド素人意見でして、TOMO(。・_・。)さんの使い方でしか使いづらいとは思うんす
キヤノンのレンズの事は良くわからんすけど、自分がTOMO(。・_・。)さんの使い方をするならこんなの選んじゃうかな〜って事でです(^^ゞ
書込番号:15948751
3点
TOMO(。・_・。)さん、こんにちは。
18-270mmへの買い替えでも、それなりに効果はあると思いますが、5万円近くの予算をかけるほどかというと、微妙な感じもします。
なのでもし5万円の予算があるのでしたら、レンズはそのままで、ボディをKiss X5とかに買い換え、望遠の不足分はトリミングで対応した方が、コストパフォーマンス的には良いかもしれません。
書込番号:15948803
2点
こんにちは
三脚はお使いになれる状況でしょうか?
一番軽いシグマで550g,純正で630g, タムロン765g, トキナーに至っては1100gあります。
それにボデーが加算されます、長時間使うには手持ちは無理かと。
書込番号:15948818
0点
タムロン28-300(A20)持っていますが解像感、フルサイズでも良いとは言えません。
まして画素ピッチの小さいAPS-C機ではもっと不満でしょうしAFも遅いです。
シグマ18-200mmOSもKissXなどで愛用していましたが良く撮れました。
シグマ18-200mmOSに劣らない高倍率ズームとなると同じシグマの18-250mmOSしか考えつきませんが望遠側の改善度が少ないのが難点でしょう。
と言う事でやはり上に書いた通り、各社の70-300がお薦めになります。
書込番号:15948819
3点
トリミングやデジタルズームで済むなら望遠レンズなど要りませんが画質を考えたらそうは行きません。
只でさえ解像感劣る高倍率ズームでトリミングしたら悲惨でしょう。
書込番号:15948832
2点
ご免なさい、シグマ70-300も手ブレ補正付き(OS)有りましたね。
http://kakaku.com/item/K0000056640/spec/#tab
比較的軽いし値段もリーズナブルなのでお近くのカメラ店で見せて貰ったらどうでしょうか。
書込番号:15948868
2点
なるほどタムロン28-300(A20)はダメでしたか
ではEOS Kiss X6i ダブルズームキット購入で、二台持ちはいかがっすか?250mmまでっすが…
http://kakaku.com/item/K0000388423/
撮影の幅は広がると思うッすが
書込番号:15948986
3点
TOMO(。・_・。)さん、こんにちは。
>砂埃がひどいのと、ベンチ内も試合も撮りたいので、
>画質より一本で撮れることを優先してこのレンズのみで出かけています。
ここがポイントのような気がします。
となると広角域のない望遠ズームは不可となりますよね。
かといって高倍率ズームでは望遠側が足りない。。。。。
>一本で撮れることを優先して
を「レンズ交換しないことにして」にしてみてはいかがでしょうか。
で、高倍率でそこそこ撮れるカメラを予算内でみつくろう、と。
2台体制ですが、あまり動き回る撮影ではないと思いますんで
大きくて重い望遠ズームを考えれば大丈夫だと思いますよ。(~_~;)
「ネオ一眼」という不思議なジャンルがありますが、
多くは小さなセンサーで高倍率のズームが付いています。
形状が一眼レフみたいでファインダーが付いてますので、
動きモノを追いかけるにも楽だと思います。
(人によって違うでしょうが、今一眼レフをお使いなので)
たとえば同じキヤノンですと、こんな機種があります。
http://kakaku.com/item/K0000418746/
これだと4万円弱ですね。
ズーム域は、換算で24oから1200oです。(~_~;)
(キスで18-270oは換算で約28-430oです)
重さは595gですが、お題のタムロンのレンズが450gです。
ステーキ一枚の重さをどう考えるか、でしょうか。(笑)
ただ、AFセンサーは一眼レフと異なりコントラストAFですので、
お使いの一眼レフほどではありませんが、
けっこうスポーツを撮ったりもできます。
(この辺り、他社製品も比較してはいかがでしょうか)
野球って、他の球技に比べると動きが少ないのも助かりますね。
外野のプレーや選手の表情をネオ一眼で追って、
内野のプレーや状況的な写真をキスと今のズームで撮る、
というような使い分けでしょうか。
もちろん、全部をネオ一眼で追いかけて、
ここぞというときにキスという手もありますね。
光の状況にもよりますが、
できるだけ速いシャッター速度でぶれないように撮れば、
かなりの画質を期待できます。
(主観により異なるでしょうが)
拙だったら、この方法でいくような気がします。
いずれの機材導入としても、
お子さんの野球写真楽しんてくださいね。
書込番号:15948998
2点
短時間にたくさんのアドバイスありがとうございました。
値段と重さを考えると、70−300で検討しようと思いました。
過去にも似たような質問をしていることに気づかずに、またレンズで迷っていたようです。
申し訳ありません。
今のレンズを買い替えのつもりでしたが、このまま持っておき、買い足しにしようと思います。
そこで、70−300のどのメーカーのどの機種にするかで、また迷いそうですが、タムロンの価格を考えると、キャノンでもいいのかなぁと思います。
また迷ったらお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
どの方のアドバイスも本当に参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15949086
1点
純正のこのレンズ
http://kakaku.com/item/10501011451/
私も持っていましたが、唯一の欠点は焦点合わせる時に前枠が回るのでC-PLフィルターが使いにくい事です。
もっとも野球では使わないでしょうから問題にならないと思います。
タムロンの70-300は花形フード付属と書いてあるのでC-PL使う風景などには向いていると思います。
書込番号:15949369
0点
報告です。
キャノンにしようかなと書いてしまったのですが、違うモデルと価格を見間違えてて、結局タムロンのA005の70-300を購入しました。
まだ野球は撮ってないのですが、家の中でも以前の18-200より明るく、期待大です。
お店で持たせてもらったより、かなり大きく、重く感じるので、手持ち撮影で頑張れるか不安ですが、頑張っていいプレイを残してあげたいです。
皆さんのアドバイス参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15969969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
前回の質問では皆様より丁寧なアドバイスを頂けて有難うございました。
今回は題名の通り、シグマとタムロンの高倍率ではどちらがお勧めなのか教えて頂けますか。
私はキャノン イオスキス x5 ダブルズームを使っています。
主に、子供の体操教室の大会や運動会や、家族旅行で使うので、室内も屋外も両方使います。
普通の主婦なので、専門的な事は全く分かりません。
子供の動きが速いので、ファインダーを覗いて撮っています。
情報をお待ちしています。よろしくお願いします。
1点
こんにちは
どちらも良いレンズですから甲乙はつけがたいかもしれません
店頭で実際に装着されてみて気に入った方を購入されるのが良いかと思います
ここにも同様に悩んだスレがありますので参考にされると良いでしょう
>タムロン18-270、シグマ18-250マクロ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14854484/
書込番号:15824387
![]()
0点
ズームリングの回転がタムロン18-270だと逆になるので、シグマ18-250の方が使いやすいかもしれないっすね〜
標準のダブルズームが一本になった程度で、室内に強くはないですよ(^^ゞ
ダブルズームの方が無理をしていない分、写りは良いかもです
体操教室の大会とかはフラッシュ焚けるのであれば、別売りのスピードライト購入もお勧めっす
書込番号:15824672
![]()
1点
Frank.Flanker さん こんにちは
同じことで迷っている方がいらしたんですね。拝見しました。参考になりました。
ニコイッチーさん こんにちは
リングが逆なんですか!?聞いておいてよかったです。
カメラ屋さんで実際に触ってみます。
ところで シグマの高倍率レンズだとキャノン イオスキス x5 には何と言う型のレンズを探せばいいのですか?タムロンだと「18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]」ですよね? シグマは何ですか? どなたか教えてください。初歩的な質問ですみません。宜しくお願いします。
書込番号:15824755
1点
私は、このB008 18-270mmを使っています。
シグマでもどちらでもいいとおもいます。そんなに極端に描写が違わないと思いますので。
タムロンとシグマは、ズームの回転方向が逆です。シグマの方が純正と同じです。
で、シグマのレンズは「18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]」だと思います。
>子供の動きが速いので、ファインダーを覗いて撮っています。
一眼レフのボディーなので、できるだけそうして撮ってください。
その方が、体に密着しやすいのでブレにも強いと思います。
>室内も屋外も両方使います。
室内は、被写体が動かなければ、手ぶれ補正のおかげでホールドがしっかりしていればかなり撮れると思います。
ただ・・・動くモノは辛いと思います。シャッター速度が1/300以上に速くするにはISO感度を上げるしかないと思うので・・・
ノイズまみれには目をつぶって、ISO感度を3200〜6400まで使うということになるかもしれません。
ブレてしまうより、ノイズがあっても止まっている方が見られます。
>子供の体操教室の大会
難易度の高い被写体だと思います。
高感度に強い5DIIIか6Dのボディーとレンズにするか・・・
F値が2.8の望遠ズームレンズにするか・・・
その両方にするか・・・
本気になるとかなりコストがかかりそうです・・・
書込番号:15824828
![]()
0点
myushellyさん こんばんは
有難うございます。とても参考になりました。
カメラははまるとコストがかかりますよね。
去年、自衛隊の航空ショーにx5で行って来ました。シャッターを押すタイミングをつかめば、そこそこ綺麗に撮れました。が、ブルーインパルスの編隊飛行は望遠レンズでいい感じでファインダー内に収まりましたが、ハートに矢を射ぬく絵が収まりきらず、レンズを交換している間に絵が乱れてしまいました。次回はこの高倍率レンズで行きます!!ピントがサクサク合ってくれればいいのですが・・・かなり本気な人は、大砲みたいな望遠レンズを付けていました。初めてあんな大きな望遠を見ました。子供も驚いていました。
書込番号:15826936
0点
高倍率レンズでピントサクサクはちと難しいかもっす(^^ゞ
でも、まあ便利ではあるので
書込番号:15827863
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
こんばんは
私はキャノン イオスキス X5 のダブルズームを使っています。
望遠レンズにいちいち取り替えるのが面倒なので、遠近両用(というのでしょうか)のレンズを探しています。
手振れ補正機能が付いている物を探しています。
このレンズのサイズは私の持っているカメラにあっているのでしょうか?
カメラの専門用語を知らないので、つたない文章ですみませんが、どなたか教えてください。
宜しくお願いします。。
0点
こんばんは。
X5に問題なく使えますよ。
高倍率ズームは一本持っておくと大変便利です。
書込番号:15822426
![]()
0点
大丈夫です。
フツーに使えますo(^▽^)o
書込番号:15822500
0点
こんにちは。
VCが手振れ補正のことで、レンズのサイズとお持ちのカメラと合っています。
書込番号:15822561
0点
キヤノン用ならX5で使えます。お子様の運動会のような、日中の屋外での撮影なら、便利でいいと思います。
ただし、高倍率ズームは得るものもあれば、失うものもあるので、Wズームレンズは処分せずに持っておいた方がいいと思います。
書込番号:15822593
![]()
0点
こんばんは。
ダブルズームの長い方が390gのようですね
(短い方は200g)
このタムロンのレンズは450gなのでダブルズーム2本持つよりずいぶん軽いですね。
2年以上前に旧18-270をかみさんに買ってあげましたが
重くて持ち出しません。
でも450gなら軽くて良いですね。
書込番号:15822609
![]()
0点
手ブレ補正もあって15倍の高倍率ズームですからドンピシャだね
荷物を減らしたい旅行などの時に便利だし
ホコリの舞う運動会などレンズ交換したくない時や
レンズ交換が面倒な人には最適なレンズ
ただし便利な反面、画質は単焦点や通常のズームに比べるとやや落ちるし、レンズの明るさも落ちるから室内用に明るい単焦点の28mm〜35mmのレンズが1本あると心強いと思う
書込番号:15822942
0点
ニコンで使ってますがいいですよ♪
X5がコンデジ並みに便利になります
カメラの性能をフルに発揮出来るレンズではありませんが、お散歩にはとってもいいです
前玉が軽いので超望遠域だと手振れ注意です
しっかり構えて撮ればバッチリです♪
書込番号:15823390
0点
1本で殆どの撮影がカバー出来て、軽い(重くない)のがいいですね。
書込番号:15824059
0点
みなさん おはようございます
早々に色々と情報を頂けてとてもうれしいです。有難うございました。
みなさんのおっしゃる通りなんです。子供の運動会に望遠レンズで行ったのですが、近くの物を撮りたいときに人ごみで埃っぽかったので、交換できずに撮り損ねました。
旅行にもどちらか1本だけで出かけるので、いろんな事を諦めて「とりあえず・・・」のショットが多かったのです。
これなら楽しい家族のイベントの写真がたくさん撮れそうです。
また 質問したいことがあるので、クチコミに書くので良ければ教えて頂ければ嬉しいです。
書込番号:15824189
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
経緯
Eos kiss 6xのお正月キャンペーンに乗っかり、キャノンのEOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキットを購入しました。
室内で子どもを撮ることが一番の目的だったので、明るめ単焦点が欲しくて、シグマ 30mm F1.4 EX DC HSMを同時購入しました。
付属のEF-S18-55 IS II レンズは未使用のまま転売して、旅行先などで使える一本で済んで(マクロも撮りたい)、付属レンズよりもズームの利くレンズを揃えたいなと考えています。
候補として予算5万円程度では
@シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
ATAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
が挙がっていますが、購入に際し、また一眼レフ初心者に色々アドバイスいただけると幸いです。
また、このレンズを購入された方は他にどんなレンズをお持ちかも参考までに教えてください。
書込番号:15724342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはよーございます♪
シグマの18-250oDC OS HSM・・・最大撮影倍率1:3.4(0.29倍)
タムロン18-270oPZD・・・最大撮影倍率1:3.8(0.26倍)
純正18-55oIS・・・最大撮影倍率1:3.4(0.29倍)
と言う事で・・・
>旅行先などで使える一本で済んで(マクロも撮りたい)、
この「マクロ」の部分については・・・どのレンズも大差が無いです。
シグマのMACROは・・・通称ナンチャッテマクロと言います^_^;
※望遠ズームレンズのわりに・・・寄れる(接写が可能)・・・と言う意味で、ホントのマクロでは無いです。
ご参考まで
書込番号:15724366
1点
EF-s18-55は、売っても二束三文にしかならないので、カメラにトラブルがあったときに、カメラに原因があるのか、サードパーティーのレンズに原因があるのか確認するために、純正のレンズは一本くらい持っていた方がいいと思います。
超高倍率ズームは、子どものスナップ撮影には便利です。私は、純正のレンズを使ってますが、タムロンのこのレンズは評判がいいようです。
書込番号:15724397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>付属レンズよりもズームの利くレンズを揃えたいなと考えています。
↑どんくらいのズームですかね?
何をどう撮りたいか?で必要な焦点距離って変わりますから…まあ人それぞれだと思いますよ。
例えば、私などは2歳の子供以外は景色もお花も鳥も電車も飛行機も…etc、一切撮らないので、Kissでの普段撮りは85mmもあれば十分足ります。
逆に…
想い出写真を撮りたくて子供の背景に景色を広く取り込みたいなんて時には、広角端18mmっていうのがイマイチに感じます。
ですから私なら、EF-S15-85mmを選択します。私ならです。
これ、正規に買うとそこそこ高いのですが、7Dのキットレンズですので、5〜6万円でヤフオクや中古にゴロゴロと転がっています。
ちなみに、たまに使うもっと望遠なら、EF-S55-250がこれまた1〜1.5万円くらいでゴロゴロ転がってますよ。
書込番号:15724448
0点
マルチ?
まあいいか
本当は18−55はあった方が良いんですけどね
(僕はわざわざキットばらしを購入しました)
さて追加レンズですが
高倍率ズームで画角の範囲を広げるか
タムロン18−270
シグマ18−250等
標準域を中心に画質優先とするか
EF−s15−85
シグマ17−70
タムロン17−50等
でしょうか
書込番号:15724478
0点
ズーム倍率が大きければ大きいほど、原則的に画質は落ちるという基本に着目すべき。
・・・何が撮りたいか?、、、ですね。
・・・それが決まらず、とりあえず何でも!
なら、高倍率ズームは良いと思います。
・・・私ならシグマ18-250かな。
ちなみに、18-55の付属レンズは未使用品でも何でもいくらにもなりませんよ。使った方がお得。
書込番号:15724608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさま、早々の回答ありがとうございます。
一方、ルールを把握していませんでした。
申し訳ないです。以後気をつけます(早々に解決済みとします)。
ですが、内容訂正です(重ねて申し訳ないです)。
私が買ったのは、EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットです。
ネットでも未使用であれば2,3万円で取引されています。
動画は取らないので、STMである必要も無く、少しおかねを足していいレンズを買いたいなと
思った次第です。
今まで使用していたコンデジが15倍ほどでしたので、同じくらいはほしいなと思っています。
被写体は子ども以外ですと、動物園の動物とかある程度距離のあるものを大きく取りたいです。
あとレンズの中古品を購入することについてもコメントください。
比較的、みなさん中古を買っていろいろ試されているのでしょうか?
また私の持っているEF-S18-135 IS STM レンズも転売を想定しており、未使用のままですが、中古でも売れるものでしょうか?
回答よろしくお願いします。
書込番号:15724854
0点
なるほど
18−135はまだ使っていなくまだ売ってもいないと言う事ですか
本当は18−135を使って不足ならば次のレンズが良いかと思いますが
(コンデジからだとズームの望遠側で不満が出るかもしれませんけど)
レンズ交換はしたくないと言う事でしょうか
であれば今検討中の2本から選ぶ事になりそうですね
せっかくレンズ交換できるカメラを購入したのだからレンズを換えながらの撮影が可能なら
18−135はそのまま使い
EF−S55−250のキットバラシを追加購入するのはどうでしょうか
僕だったらそうします
書込番号:15724881
![]()
1点
純正18-135mmは置いておくのがベターですが。
中倍率ズームと高倍率ズームは別物ですね。
ましてメーカ違いだと味が違いますし、用途も自ずと変わってきます。
(レンズは機種ごとに、弱みと強みがありますので、それをどう使っていくか、楽しいですね。)
高倍率ズームはこちらで良いと思います。
中古は目利きができるようになってからにしましょう。
書込番号:15724999
0点
スレ主さんは、子供連れで動物園に行って、子供も撮りたい、動物も撮りたいってことだと思うので、レンズ交換がしづらいんですよね?きっと?
でもでも、18-135を転売で、レンズメーカーの便利ズームはどうですかねぇ?
走っている子供の撮影とか、AFが遅くなる気がしますので…うーーん…
>動画は取らないので、STMである必要も無く、少しおかねを足していいレンズを買いたいなと
思った次第です。
↑少なくとも『いいレンズ』って表現は???な気がしますよ。
あと、わたしならですが…きっとマイノリティですが…
もう1台買います。ミラーレスの型落ちのダブルズームとか、レンズ入れ替えるより易くないですか?
書込番号:15725003
0点
レンズはEF-S18-55 IS II じゃなくて EF-S18-135 IS STM なんですか。
私ならこのB008は買わないと思います。そのまま素直に18-135を使いますけど。
>少しおかねを足していいレンズを買いたいなと思った次第です。
「いいレンズ」というのが画質的なことを指すならご希望にかなうかどうかは微妙です。
いえ、私は便利ズームとして持ってますよ、B008。 高倍率としては悪くないと思います。 1本ですますときには確かに便利。
でも、キットレンズも135mmまではテレ端で行きますし、AF速度はこちらのピエゾより速いと思います。
未使用で売るには惜しいレンズだと思いますけど・・・
同じ予算をかけるなら、TAMRONのA005の70-300当たりとコンビを組ませた方が面白いともいますけど。
または少しでも室内で有利にするならF値が2.8通しのズームにするかでしょうか。
マクロは、別途マクロレンズがいいと思います。
また、マクロっぽくなら、キットレンズテレ端、最短撮影距離でもそれなりに見えると思いますよ。
エクステンションチューブEF12IIなんてのもあります。キットレンズも対応してるみたいですよ。
どんなレンズをといわれましても・・・
APS-Cの標準域で主に使っているのは、このB008以外では
TAMRON A16 17-50F2.8 とかEF-S15-85mmとかかな・・・
選択肢外ですみません。
書込番号:15725164
1点
はじめまして(^^)。
実は、スレ主様のお気持ち、よ〜くわかります(笑)。
ワタクシの子供は2歳7か月で、普段家の中では
同じようにSigma 30mm F1.4 EX DC HSMを使っております。
外に散歩に行くときや、動物園に行くときは、
必ずと言って良いほどTAMRON18-270VCの古い方を持ち出します。
(新しいのは持っていません(^^;))
EF-S18-135の古い方は60Dのキットレンズとして買いましたが、
TAMRON18-270を買ってからはほとんど使わなくなりました。
ですので、EF-S18-135は去年EF100Lマクロ購入のお手伝いを
して頂くためにドナドナしました(笑)。
恐らく、EF-S18-135同士の比較ではSTM付の新型の方が
AFも速いですし、画質も良いと思いますので、EF-S18-135の
画質についてはコメントしませんが、このレンズ、自分的に
とても中途半端な焦点距離でした(^^;)。
子供を撮りたいと言うことはやはり子供を引き立たせたいと言う
気持ちもあるでしょうから、背景がボケた写真もお好きなんですよね?
となると、18-135では望遠端で撮ってもそれほどはボケなかった
と記憶しております。
18-270ですとF値は暗くなりますが、それでも望遠端で撮ると
良い感じでボケてくれると思います。
超高倍率ズームは画質が悪いとは良く聞くお話ですが、
具体的には望遠端が甘い(特に周辺)、像が流れる(特に周辺)
ワイド端の収差が目立つ(特に周辺)みたいな感じだと思います(笑)。
ですので、被写体がお子様とか動物園の動物のアップと言うように
決まっているのであれば、このレンズはアリだと思います。
このレンズの短所は子供を引き立たせるための長所として
受け入れています(笑)。
出来れば望遠端でもう少し解像してくれたら・・・って思うことも
ありますが(^^;)、そこまで求めてしまってはA005が売れなくなって
しまうので、この辺で満足するようにしています(笑)。
ただ、自分はB003を\26,800-で購入しましたので、B008の
5万円はちょっと高いな〜って感じています(^^;)。
それと、観光旅行のように、人物も風景もきれいに撮りたいと
いう場合は、やはりEF-S18-135STMの方がキレイに撮れるのでは
ないでしょうか?
でもTAMRONも絞ると結構頑張ってくれるんですけどね〜(笑)。
書込番号:15725181
![]()
0点
ご意見ありがとうございました。
みなさまのご意見を参考に私なりの結論は以下の通り。
・付属のEF18-135レンズは転売せず、使い始める
・上記使用して、腕を上げて、高倍率の必要性を検討する
・それでも高倍率が欲しくなったときは購入する
故障対応なども含め、純正レンズは一本は持っていることが必要であること、
2本でおしまいにせず、付属レンズは中倍率かつ旅行用のALL IN ONEレンズと
認識し、将来的に高倍率(70-300とか)を揃えて一眼ライフを楽しむことを
理解しました。
まずはこの単焦点&ズームレンズで自分の撮りたい写真を撮れるように
技術を磨きたいと思います。
>OBK48MMさん
そう、私の気持ちをとても汲んでくれている書き込みに感動。うちも2歳です。
書込番号:15727047
0点
シグマ18-250を使ってます。
どの程度こだわられるか、また使い方にもよりますが、高倍率ズームは1本あると便利ですよ。
私の場合はとても重宝しています。
なお、既にご存じかもしれませんが、タムロンとシグマはズームリングの回転方向が逆です。
タムロンはキャノン純正と逆、シグマは純正と同じです。
因みに、現在発売中の月刊カメラマンでも、このカテゴリのレンズ比較やってましたね。
あまり参考にはならないかもしれませんが…。
書込番号:15727830
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
キヤノン60Dに装着いたしました。
純正レンズ装着の時ピントが合うと「ピピッ」と音が鳴っていましたが、
このレンズでは鳴らないのですがこれで正解でしたでしょうか?
すみません教えて頂けませんでしょうか?
0点
カメラの設定がAIサーボになっているとか…?
書込番号:15702632
0点
こんばんは。
60Dにこのレンズ、「ピピ」鳴りますよ(以前少しの間使っていました)
AFがAIサーボになっていませんか?
だとしたら、鳴らないです。ワンショットやAIフォーカスだといいますよ!
書込番号:15702646
0点
私は人ごみの中で「ピピッ」、「ピピッ」と音をさせるのが恥ずかしいので音は鳴らないようにしています
皆さんの言われるように静止画を撮る場合のワンショットではピントが合うと音が鳴りますが、常にピント位置を変えながら被写体を追従するAiサーボは音が鳴らないようになってます
多分音が鳴ったら「ピピッ」「ピピッ」「ピピッ」「ピピッ」...と煩わしいと思います(笑)
AIフォーカスはワンショットとAIサーボをカメラが判断して自動で切り替えるモードですがどっち付かずで信頼性が低いので使わない人が多いようです
書込番号:15704039
![]()
0点
ナイトハルト・ミュラー さん
maskedriderキンタロス さん
ご指摘の通りAIサーボになっておりました、
久しぶりに使用したので戸惑っておりました。
出来るだけ持ち出さないと駄目ですね。
ありがとうございました。
Frank.Flanker さん
ワンショットにしていたつもりなのですがいつの間にか弄っていたようです。
最近老眼で見難くなってきました、
今までメガネをした事が無かったので老眼の方は撮影時どうされているんでしょうかね。。
参考ご意見ありがとうございました。
書込番号:15704688
0点
ファインダー撮影なら、老眼は問題ないと思います。
書込番号:15706245
1点
じじかめさん
ご指摘の通りファインダーを覗いている時は良いんですが、
撮影画像確認や設定を変える時にモニターやスイッチが見難いんです。
メガネを掛けて“大村昆さん”みたいにして撮っているんです。。
書込番号:15711057
0点
>撮影画像確認や設定を変える時にモニターやスイッチが見難いんです。
とてもよくわかります。
私の場合、画像確認が面倒くさくてやめちゃったりしてます。
設定変更は、便利な機能があるじゃないですか・・・「Q」ボタン、押してください。
設定環境がモニターで見られますので、やりやすいと思いますよ。
この字も見えにくい???やはり眼鏡必要ですかね・・・
書込番号:15713791
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



![18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo49/user48423/7/f/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c_t.jpg
)




