18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(992件)このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2011年5月2日 20:38 | |
| 1 | 7 | 2011年5月15日 22:12 | |
| 2 | 5 | 2011年4月23日 20:27 | |
| 5 | 9 | 2011年4月28日 01:16 | |
| 22 | 20 | 2011年5月1日 16:55 | |
| 19 | 5 | 2011年4月18日 23:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
キャノンEOSx4でこのレンズを使っているのですが
Aモードに設定してもF6.3から絞り値が下がりません
いろいろな場所で説明を見たりしてるのですが
イマイチ理解しがたく困り果てています。
デジ一は、初めてなので使い方をマスターしていないのは重々承知していますので
こんな質問は、真にお恥ずかしいのですが
どうしたらレンズのF値を3.5まで開放設定できるのでしょうか
小学並みの説明が頂けると嬉しいのですが宜しくお願い致します。
0点
本レンズは仕様として、18mm広角時に開放F3.5、
270mm望遠時に開放F6.3のF値変動型ズームとなっています。
従って、F値をF3.5に設定したい場合、ズーミング位置を
18mmの広角側にセットしてください。
書込番号:12961047
0点
>レンズのF値を3.5まで開放設定できるのでしょうか
F/3.5-6.3と記載されていますので、3.5〜6.3のF値が開放の値になります。
焦点距離によって、開放F値がかわります。
レンズを小型軽量にして、最高の性能のレンズを作ろうとした結果、
開放F値が焦点距離で変わるようになりました。
大昔は、開放F値の変動がなかったので判りやすかったですが、暗くて重いレンズを持たされていました。
書込番号:12961070
0点
既に、上の方が説明されていますが・・・
このレンズは・・・
焦点距離・・・18-270o
開放F値・・・F3.5-6.3
ですから・・・
焦点距離18oの時の開放F値が・・・F3.5で。。。
焦点距離270oの時の開放F値が・・・F6.3である。。。
と言う事を意味します。
※18o〜270oへ焦点距離を可変させる(ズーミングする)と・・・開放F値がF3.5〜F6.3へ可変すると言う事です。
ですから・・・焦点距離270oの時にはF6.3より絞りを開ける事が出来ません=F値をF3.5に競っている事が出来無い。。。
ご参考まで
書込番号:12961143
![]()
1点
すいませんm(__)m
誤字です。。。
誤)F値をF3.5に競っている事が出来無い。。。
正)F値をF3.5に設定する事が出来ない。。。
書込番号:12961165
0点
Kazu-Aさん
ガラスの目さん
#4001さん
ご説明頂き有難う御座いました
そう言うことだったんですか・・大納得です
勉強になり、少し偉くなったように思えます(^^ゞ
これからAモードで活用させて頂きます
本当に有難う御座いました m(__)m
書込番号:12961484
1点
こんばんは。
自分は昔パナソニックのDMC-FZ10というネオ一眼を持っていました。
これの少し前に出た機種がDMC-FZ1という機種でした。
これらは、12倍ズームでしたが、開放F値は2.8と一定でした。
これらが例外であって、他のコンデジや一眼用レンズに関しては、ズームしても開放F値が一定、
というのはほとんどないと思っていいと思います。
書込番号:12962377
0点
F県の住人Aさん
そうでしたか・・・。
若い時には、カメラにはほとんど興味が無く
老後の楽しみとして始めたので分からないことばかりです(^^ゞ
また、何か躓きました折には、お知恵を拝借できればと思っていますので
宜しくお願い致します。
書込番号:12962960
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
現在B003を使用していますが、
望遠端の最短撮影距離前後で
ピントが合っていない状態なのに
ピピッとAFの合唱音が鳴ることがあります。
(ピントが甘いわけではなくズレています。)
このとき徐々に広角側へずらしてきてAFをきかせると
ちゃんと合唱音とともにピントも合います。
B003を持っている友人などにも
このような症状がみられるので、
レンズの故障ではなく、
レンズの特性ではないか(諦めるしかない)と
思っています。
このような特性(?)は
B008でも見られるのでしょうか?
もしこのような症状がなければ
B008に乗り換えようと思っています。
タムロンいわくB003とB008のAF精度は変わらないと
公言しているので、たぶんこういうの
は治っていないのではないかと
思うのですが、お使いの方ご意見をお聞かせ下さい。
どうぞよろしくお願いします。
0点
手持ち撮影時の状態でしょうか?。
望遠端270mm、絞り開放(F6.3)で最短撮影距離0.49m付近にピントを合わせた場合、
被写界深度は前後とも僅か1mm以下です。
合焦後、体が前後し被写界深度を外れピントがズレたと思われます。
一度しっかりした三脚に取り付け、テストして見たら如何でしょうか。
書込番号:12953762
![]()
1点
コメントありがとうございます。
もしそうだとすれば、合唱音の時はピントがしっかり合っていて、
押した瞬間にずれてボケているという状況になると思いますが、
若干のピンボケではなく、
かなりボケている状態です。
合唱音の時、すでにピントが合っていないのが
ファインダーを覗いていてわかるので、
どうしたものかと思っています。
ただ、それは望遠側にして、最短距離前後で撮影したときだけの
症状なので、レンズ自体が故障しているとは考えにくいと。。。
やはりそういう特性なのでしょうか。
書込番号:12963145
0点
こんばんわ。B003ユーザです。
僕のはニコンマウントなので事情が違うかもしれませんが、とくにそういった傾向はないですね・・・
ピントが来てもいないのに合焦音がなることはないですし、逆も然りです。
ご友人のもキヤノンだとすれば、キヤノンボディとの組み合わせでの問題かも。
ところでコンティニュアスAFでの話ではないですよね?
書込番号:12963384
0点
昨日、B008を衝動買いしちゃったので通りすがりですけど・・・
7Dでテストしていますが、最短撮影距離付近でのそのような感覚はないです。
私の個体では・・・
他のTAMRONは、A16と272Eしかないのですが、これもそのような感覚はないです。
40Dとkiss-DNにもつけてみましたが、同様にそのような感覚はありません。
普通であれば、当然そうなのだと思うのですけど・・・
とりあえず・・・
レンズ固有の問題か、ボディー側の問題かを切り分けてみてはいかがかと思います。
ご友人とボディーとレンズをいろいろ付け替えてみてテストしてみるとか・・・
フルタイムマニュアルができなので、調整できてすっきりするといいのですけど・・・
書込番号:12964947
0点
>オミナリオさん
オミナリオさんのカメラでは大丈夫なのですね。
コンティニュアスAFはキャノンでいう
AFサーボの事だと思いますが、もちろん違います。
ワンショット(ニコンでは呼び名が違うかも知れませんが)で撮影しています。
今度もう少しじっくりと他のボディにつけてみたりして、
確認したいと思っています。
ありがとうございました。
>myushellyさん
7Dとの組み合わせで大丈夫ですか。
それはうれしいコメントです。
ありがとうございます。
フルタイムMFはちょっと無理があるのですが、
ここぞ!!という時にはMFで撮るようにしています。
ちょっと話は違うのですが、mixiのB008コミュにも
7DとB008との組み合わせでピントがおかしいという
トピがあったので、とても躊躇していました。
もう少しじっくり確認をして見て
検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12965640
0点
手ブレ補正機構(VC)のスイッチがonになってるとキュルキュル音しますけど、それとは違うんですかね?
書込番号:12972909
0点
やすすーさん
コメントが遅れてしまい申し訳ありませんでした。
やすすーさんがおっしゃっている現象とは異なります。
>コメントくださった皆様へ
その後どうしても気になったので、タムロンに問い合わせたところ、
ズームレンズでは使い込むことによって消耗する部品が内部にあるらしく、
それが消耗すると前ピン・後ピンをちゃんと調節したとしても
ピントがずれている状態になってしまうそうで、
今回もその部品が消耗しておこるピント不具合とのことでした。
購入して2〜3年ぐらいで消耗するということでしたが、
使用頻度によってはもっと早く消耗することがあるとのこと。
私の場合毎回ではないものの、ピントの合う確率がかなり下がっていたので、
今回の不具合がスムーズに受け入れることができました。
きっと私の友人も使用頻度がかなり高いと思われます。
なので同じような現象が見られたのかも。。。
書込番号:13012889
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
初めて質問させて頂きます。
KISS DigitalNと、B008の相性についてどなたかご存知の方がおられましたら教えて頂けませんでしょうか。
KISS X4との相性についてはいくつかスレがあったのですが、なかなか旧タイプのBODYの情報が載っておりませんので、手ぶれ機能や、ピント合わせが困難だったりするのかと心配です。
私は初心者ですし、細かいことまでわからないのですが、
望遠側は現在100mmまでしか所持していないので、前々から旅行時の携帯用として
望遠ズームが欲しいと思っていました。
広角側は、EFS10-22を所持していますので、実際にはそちらで撮ることも多いと思います。
主に望遠側での期待が大きい状態です。
望遠側で撮りたいのは、例えばお祭りなどで人物撮影をしたり、
花を背景玉ボケで撮影したり、サーフィンをする主人をたまには撮ったり(きれいな写りでなくても、フォームがわかる程度で十分です)などになります。
将来的に(BODYを買い替えた時でも)「買って損をしたなー」と思わないレンズを揃えていきたいと思っていますので、どうぞご指南宜しくお願い致します。
0点
kiss DNにBOO8
なんら問題はないでしょうね
もし気になるのなら、店頭で装着させてもらって試してから購入なされば良いと思います
書込番号:12925001
0点
こんばんは。うづくりさん
KISS DigitalNとB008の相性は最高に良いと思います。
うづくりさんが将来的にBODYだけ買い替えられても「買って良かったな〜」と
きっと思えますよ。
書込番号:12925063
![]()
0点
おばんでした。
B008ではないですが、KDNとB003の組合せで使っています。
似たようなものだと思いますので、参考までに。
手ぶれ機能については、普通に構えて撮影する分にはよく利きます。
ピント合わせについては、動きが穏やかまたは予測できる動体、静物ではそれほど問題ないと思います。
あまり早い動きのものでは、AFの動作がついてこず(B008ならBOO3より改善されていると思いますが)、KDNの連写では若干の不足を感じるかもしれません。
お祭りとサーフィンであれば、実際のところはわかりませんが、たぶんそこそこ使えるのではないかと思います。
自分はカヤックをする時など、荷物を嵩張らせたくないけどコンデジでは不満と言った状況で使っています。
他に7DやL単も持ってはいますが、撮影以外の目的が他にある場合には、やはりKDNとB003の組合せが使いやすいです。
「買って損をしたなー」とは思いません。
「とりあえず、あって安心」の一本となっています。
書込番号:12926192
![]()
1点
kissDNと18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)は良いと思います
旧型よりかなりコンパクトになっているのでバランスまあまり悪くありません
(個人的にはチョットレンズが大きいかなと思いますけど普段10−22を使われているのであればぜんぜん問題ありません)
画角の使用頻度によりますが望遠側重視の場合はキットレンズの55−250の方が安価で良い結果がでるかも・・・
この場合標準ズームの画角が抜けてしまうのでレンズ2本の場合は10−22と18−270がよろしいかと思います
僕の場合広角重視の場合10−22と18−55or18−125
望遠重視の場合18−55or18−125と70−300が多いです
(被写体により70−300を70−200/2.8にします)
書込番号:12927222
![]()
1点
さっそくに色々なアドバイスを頂き、有難うございます!
Frank.Flankerさん、店頭での装着、ってことができるんですね。検討してみます〜。
万雄さん、「相性は最高に良い」との明確な太鼓判を押して頂き、安心できました!
indoor fisherさん、B003との組み合わせ例有難うございます。カヤック上で撮影されるんですねー。サーフィンならあまり動きが早くないと思うのでAFもなんとかなりそうですね。
「とりあえずあって安心」とのお言葉、またまた安心できます♪
gda hisashiさん、55-250とのアドバイスも有難うございます。私の場合まだまだ「望遠で撮ってみたい」程度で、今後の頻度が自分でもわからないものですから、ご指摘頂いたように
標準を網羅するためにもB008にしてみたいと思います。
皆さんのアドバイスのおかげでB008購入の決意が固まりました!
どうも有難うございました。
書込番号:12929179
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
初めて質問させていただきます。
1年ほど前にKiss x4を買いました。レンズは初めについていた18−55mmの1本です。
望遠レンズの購入を検討しており、B008とキャノンのEF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
とで迷っています。
B008の方が重さが軽く、70mm大きく写せるので優れている。だからB008を買った方がよい、という理解でよろしいでしょうか。
ご助言宜しくお願いします。
0点
同じ高倍率でもかたや200mmまでかたや約300mm近くで土俵が違うので優劣はつけにくいと思いますが、どちらのレンズに魅力を感じるかといったら私ならタムロン18-270mmですね
私感になりますがキヤノンの良さは純正であること、でもUSM(超音波モーター)でないしライバルのニコンの18-200mmに比べるとつくりのチープさが漂っていて値段の割にはいまひとつ欲しくなるようなレンズでない
タムロンの18-270mmUSDは最新設計で、前モデルよりもコンパクト化して、超音波モーターも搭載で手ブレ補正も強力
描写も高倍率にしてはなかなかのものでズーム比も15倍と高め
270mmまであるので運動会で心強いですね、キヤノンの200mmまでだと小学校の運動会では少し短く感じると思う
難点は値段がまだまだ高いこと、でも性能は値段に見合ったものだとは思う
書込番号:12919435
![]()
2点
もりごんぎつねさん、広角側から望遠まで使えるレンズをご希望でしょうか?
もし望遠側を伸ばすのであれば、望遠ズームを追加購入される方が良いと考えます。
もっとも、現在お使いの18-55で広角〜標準までが問題なく使えるとして・・・ですが。
望遠ズーム、
TAMRONSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を追加購入される方が効果的で価格対効果も良いと考えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150561/
書込番号:12919534
1点
18−200は純正という安心感はありますが
キヤノンのラベル以外にあまり魅力ありません
18−270をお勧めします
ちなみに僕はシグマの18−125を使用しそれより望遠はレンズ交換します
書込番号:12919723
1点
いつも使える望遠ズームとしては、タムロン18-270(PZD)がいいと思いますが
レンズ交換してもいいのならEF55-250のほうがいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000183009.10501012018.10501011869
書込番号:12919869
1点
早々のご助言有難うございます。お礼が遅くなりましてすみません。
いつも出かけるときはこのKiss x4と15倍ズームのデジカメ(IXY 900IS)を持ち歩き、遠くを撮りたいときはデジカメの方で撮っています。
写真はあとで行ったところを思い出すために撮っており、あまり現像もせずもっぱらパソコンで眺めています。
カメラバックは携行せず、首からカメラ一台を下げてデジカメの代わりに使いたい、という観点でB009とEF−S18−200を検討しています。
ということで、今一度お勧めの方、または18mmから撮れるレンズで他に良いレンズがありましたら教えて貰えますと幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:12922202
0点
こんばんわ。
利便性、携帯性重視なら今のところB008がベストバイじゃないでしょうか。いい選択だと思います。
B003ほど買い得感の強い価格まで落ちていないのがネックなくらいかと。コンパクト性重視なら
価格分の価値はあると思います。
逆にサイズが気にならなければ、B003やSIGMA18-250HSMがコストパフォーマンスはよいと思います。
こんなスレもありますの参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000183009/SortID=12918313/
画質は比較すれば確かに単焦点、大口径ズームには劣りますし暗いF値など弱点もありますが、そもそも
それがウリのレンズではないので、同じ土俵で比較するのがナンセンスでしょう。
しかし実用的な鑑賞レベルで作画に致命的な影響が出るような事はまずありません。
レンズ評論家でもなければ、そうそう気にすることはないと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12908444/
このスレに70-300VC USDとB003の比較画像上げています。
書込番号:12925288
![]()
0点
純正18-200ISを持っています。
USMがないですが、AFはそこそこ速いので動くものを撮るにはよいです。
音も、私はそれほど気になりません。でもKissには大きいかもですね。
18-270PZDを店頭で触ってみましたが、手振れ補正はファインダーで見ると
よく効いている感じがするのですが、撮ったものを見ると意外とブレてることが
ありました。動きものより止まっているものを撮るのがよさそうな感じです。
旅行用であれば、純正18-135ISでもいいかもしれません。
人それぞれですが、実焦点距離が200mmあれば、旅行で困ることは少ないです。
重さは同じくらいですし、価格は中古なら3万円前後ででています。
触ったことはないのですが、純正18-200ISと同じような性能ではないかと。
書込番号:12926806
0点
もりごんぎつねさん、こんばんは。
私もタムロンB008とキヤノン EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISで購入を悩みましたが、結果として EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISをオークションで購入しました。
B008の軽さは非常に魅力でしたが、EF-S18-200新品未使用品が43,000円でしたので安さにつられて買ってしまいました。
B008ではなくEF-S18-200ですが、KissX4と同画素数の7Dで撮影した画像を貼り付けます。
下手な写真で参考になるかわかりませんが、M-RAWで撮影しDPPでJPEGリサイズ変換しただけの画像です。
書込番号:12930356
0点
いろいろとアドバイス頂きありがとうございました。
先ほど、デジカメオンラインでB008購入の手続きをとりました。
素人なりに使えそうなレンズ、みたいですのでこちらにしました。
GWはちょっと遠方へ旅行しますので、このレンズを付けて楽しんできたいと思います。
書込番号:12945243
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
このような質問が大変多いかも知れませんが、ご教授下さい。
現在、キャノンx3(ダブルズームキット:18-55、55-250)を使用しており、レンズ交換などの手間(ハッキリレジャー施設に出かける前、いつもどちらのレンズにするか悩んでおります)を考え、又、来月小学校の運動会が控えておりますので、お弁当シーンから徒競争まで1本で済むレンズを探しております。
自分なりに探した結果、タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) かシグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM のどちらかにしたいと考えております。
そこで、本日ヨドバシとキタムラと会社帰りに見て回り店員さんに相談したところ、建物や風景などをメインに撮影するならはっきりとした画像が出るシグマ、人物がメインならタムロン、総合的にタムロンのほうが良いということでした。
そこで、下記のどれがベストでしょうか?
@タムロンB008の購入
Aシグマ18-250mmの購入
B現在、親父が使用してるキャンノン18-200mmを使用(しかし運動会は一緒にいくので使用できなくなる)
CタムロンB003をネット中古で探す(一番安価)
その他:タムロン、シグマの20mmの差はほとんどないんでしょうか?
また、どちらのレンズにしてもキタムラの店員さんは、現在使用している55-250mmのレンズは不要になると思われるから下取りに出せば、もっと金額が下がりますとのことでした。
手放しても支障はないでしょうか?
一眼始めてからまだ1年未満ですので皆様のアドバイスをいただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点
私もKiss X3を昨年11月に購入した者です。(^.^)
レンズ交換の煩わしさから開放されたい為に、1本で済むレンズを探していたところ、
今年の2月にB003ですが、安く購入する事が出来ました。
もちろん、Wズームキットの18-55mmを下取りに出しました。
結果、めちゃくちゃ重宝しております。
もう今では付けっぱなしです。
画質も結構良いと思います。
少なくとも18-55mmよりキリッとシャープな画質ですし。
マクロもこなせて270mmまでカバー出来るなんて、信じられないくらい便利です!
と言うことで、私的にはCを推したいところです。
が、もちろんB008も良いと思います。
書込番号:12918745
![]()
2点
こんにちわ。
同じレンズではないですが、B003を使っています。以前はSIGMA18-200OS HSMを使っていました。
シャープなシグマ、柔らかいタムロンとはよく言われますけど、特にそんな印象はないですよ。
状況に応じどちらもシャープですし、柔らかいです。レンズの差より、ボディ性能やシャープネス設定、被写体による
差の方がよほど大きいと思います。
少なくとも同条件で撮った場合、僕は撮った画像からどちらのレンズか見分ける自信はありません(笑)
さて、運動会でお使いなのであればいくらかでもAFの早いHSMの方がいいかもしれませんね。
中間域ではほとんど差はないのですが、大きくハズした時に行ったり来たりのリカバリーはHSMの方が速いです。
PZDは使ったことないのでわかりません。
またサイズ優先であればB008がベストですし、サイズが問題なくコストパフォーマンス優先ならB003でしょう。
いずれを優先されるかで選ばれると良いと思います。
55-250は下取り価格次第ですね。あまり値が付かないようなら手元に置いててもいいかと思います。
純正一本は手元に残した方がいいですが、僕なら18-55を残すか、どちらも処分して単焦点を一本買います。
あ、望遠端20mmの差は個人的には無視できる程度だと思います。
書込番号:12918777
2点
>お弁当シーンから徒競争まで1本で済むレンズ
であれば、B008に買い替えもいいと考えますが、もし現在ご使用中のレンズを手放される場合でも、
B008を購入の後、問題なく使用できる(ピンとも含めて)のを確認されてから手放される方が良いと考えます。
もちろん下取りの方が金額的に有利かもしれませんが、もしもの場合レンズ調整に出すなどが必要になりますので、
保険の意味でも旧レンズを手元に置かれている方が良いのではと思います。
書込番号:12919544
3点
インプレスの「D90完全ガイド」でレンズのAFテストがされています。
(1)シグマ18-200(OS)HSMが0.94秒
(2)ニコン18-200VR(前機種)が0.99秒
(3)タムロン18-270(B005)が1.77秒
だったようです。
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=54070&SPM_ID=1&CM_ID=004000E60&PM_No=&PM_Class=&HN_NO=00400
書込番号:12920462
2点
皆様、短い間にたくさんのアドバイスありごとうございます。
今日も、キタムラなど見て回りましたが、B008は高いですね。昔のB003位になればいいのになと思っております。
その点、シグマは結構安いですね!
本当に悩んでしまいます。
B003もネット中古しかないし、本当に悩んでしまいます。
B003とB008の決定的な違いは、大きさや重量以外に何があるんでしょう?また、中古(買うとしたらキタムラネットですが)は本当に大丈夫でしょうか?
書込番号:12921541
0点
こんばんわ。
B008とB003、サイズと重さが最も違う部分だと思います。というかそれに尽きるのではと。
PZDがいかほどのものかわかりませんが、普段使う中間域ではあまり違いを感じることはないのではと思います。
キタムラのネット中古は僕もよく利用しますが、特に問題があったことはないですよ。お店に取り寄せて現物確認も
出来ますし、気に入らない・不具合があればその場でキャンセルもできます。
レンズのチリやゴミ評価はけっこう厳しいようで、「ゴミあり」でもようやく視認できる程度のゴミの事もあります。
1万円以上なら6ヶ月保証も付いてますし、割と安心できるのではないでしょうか。
ただB003については今のところネット中古と通販最安があまり変わらない値段になっているので、中古を選ぶ意味は
あまりないような・・・
そういえばさっき思い出しましたが、SIGMA18-200からB003に変えた理由の中で「手ぶれ補正作動中の高周波音」
が気になった、というのもありました。かなり耳障りな「キーーーーーン」という音なんですが、モスキート音?っていうので
しょうか、僕には聞こえるのですがヨメには全然聞こえませんでした。
18-250も同じとは限りませんし、皆に聞こえるわけではなさそうなので関係ないかもしれませんが・・・
タムロンの方は「コーーー」というフツーの音です。
書込番号:12922160
1点
7D+B003とB008を所有してます。個体差やカメラとの相性もあるかもしれませんが、どうもB003の方が安定していてAFもばっちり合う事が多いようです。
さらに細かい解像度にしても詳細に見ていくとB003が上回ってるようで、B008のメリットは小型軽量しか感じられません。
なので、独断と偏見でB003の中古を安価で購入されることをお勧めします。
書込番号:12924699
![]()
2点
オミナリオさん
ありごとうございます。
>ただB003については今のところネット中古と通販最安があまり変わらない値段になっている>ので、中古を選ぶ意味はあまりないような・・・
おそらくニコンだと思います。
キャノンはかなり高騰しおてり、B008並み、それ以上の金額です。
本日、たまたまキタムラで「アウトレット、店頭展示品」\34,800ありましたけど(今回は予約できず)、このような商品がでたら、ありでしょうか?
店頭展示品は本当にだいじょうぶでしょうか?
書込番号:12925894
0点
こんにちわ。
流通数は違いあるかもしれませんが、キヤノンとニコン用、相場にさほど違いはないですよ〜
>キャノンはかなり高騰しおてり、
もしかして価格コムの最安価格でしょうか?
これは流通在庫が払底しつつあるために、安い店の登録がなくなってしまっているためだと思いますよ。
キタムラのアウトレットのように、安い店はあるはずです。探すのが難しいかもですが・・・
キタムラのアウトレットは信用していいと思いますよ。何か不具合あれば保証で調整してもらえばいいだけ。
あとはヤフオクなどで、新品保証残のある中古でもよいと思います。
タムロンの場合、メーカー対応は非常に良いです。不満点あればメーカーで調整してもらうと、元より良くなることも(笑)
僕なら、下手に保証の切れた美品中古より、使用感があっても保証残中古を選びます。
道具として使うなら、ちゃんと機能していれば問題ないので。
しかし、「誰が使ったかわからない」「手垢がついている」「筐体に小傷がある」とか感覚的な部分が気になるなら
新品をえらんだ方が間違いないでしょうね。
書込番号:12926891
2点
徳川御三家さん まだお悩み中でしょうか?
私もB003しか持っていませんが大変重宝しており、お勧めです。
http://www.imagegateway.net/p?p=D5XSjWWUytt
大阪のカメラ屋ですが、一応通販で中古が出ているようです。
http://www.camera-no-ohbayashi.co.jp/used/tamron.html
書込番号:12927311
3点
Jizohさん、有難うございます。
>徳川御三家さん まだお悩み中でしょうか?
考えれば考えるほど悩んでしまします。
書き込みを読んでいるとタムロンはAFスピードが遅く、運動会には不向きだというのを読んでいると、AFスピードが若干速いシグマ18-250mmのほうがいいんではないか?と心がフラフラ状態です。
本当に悩んだらきりがないです。
書込番号:12928012
0点
こんなのも撮れます。
横移動のものを捉える場合は、それほどAF速度っていらないんです。
お子さんが100年に一度の天才小学生スプリンターなら別ですが、B003程度のAFスピードで困ることはまずないかと。
逆に正面から迫ってくるような場面ですと、幼稚園児ですらEF70-200/4Lなど高速なリングUSM搭載レンズじゃないと
機材任せで撮るのは難しいかも。
ってことで、実用上は普及帯レンズのAF速度なんてほとんど変わりません。
最短〜∞で作動させて時間を計測すれば違いが出る、という程度の事でしかありません。
B003と18-250HSM、サイズや画質・性能とも違いはわずかだと思います。評論家レベルの人が比較テストでも
しなければ、実用上の違いなんてほとんどわからないんじゃないかなぁ。
いっそ「安い方」とか「仕上げの質感」で決めてもいいんじゃないかと(笑)
書込番号:12928704
1点
オミナリオさん、Jizohさん、また、皆様、色々と有難うございます。
>B003と18-250HSM、サイズや画質・性能とも違いはわずかだと思います。
そうですよね!まったくの素人で、高価な買い物なので失敗はしたくなく悩んでしまいました。
昨日、キタムラネット中古を見ていいたらたまたま店頭展示品のB003がでていて、あわてて予約をしました。状態もAAだったので大丈夫かな?と思い。
とりあえず、B003を購入し、楽しみ、次のステップに行きたいと思います。
また、購入レポートをしたいと思います。
色々と有難うございました。
書込番号:12934750
1点
昨日早速受け取りに行きました。
店員さん曰く、「ショーケースに入っていたから多くの人には触られていない?」とのことでした。
確かに、商品はすこぶるきれいでした。
家で、取り付けてみるとX3のボディには少し大きいかな?と思いつつ、家の中で何枚か試し撮りしました。
感想は、オミナリオさんの言うようにAF速度はそれほど気にはなりませんでした。ただ、レンズを回す(ズームをする)と、途中からかなりきついような感じがしたんですが、こんなもんでしょうか?それとも、店頭展示品だからでしょうか?
GW中に、屋外での写真も撮ってみたいと思います。
書込番号:12948941
0点
>ただ、レンズを回す(ズームをする)と、途中からかなりきついような感じがしたんですが、こんなもんでしょうか?
仕様だと思います。
シグマ18−250を使ってますがこちらの
途中から少し重くなりますから
ご購入おめでとうございます。
書込番号:12949088
1点
徳川御三家さん 購入おめでとうございます。
>レンズを回す(ズームをする)と、途中からかなりきついような感じがしたんですが、こんなもんでしょうか?
B003は購入直後はズーム途中で重かったところがありましたが、しばらく使用してると
スムーズに回るようになってきます。
たしかに動き物を撮るとAFの迷いは、ありますが普段使いには利便性があり重宝します。
書込番号:12949644
1点
早速、屋外で撮ってきました。
感想はというと、(最初からわかりきっていたが)持ち歩くのはかなり重かったですね!。
でも、自分なりに満足しています。PCで見ると、今までのレンズ(キャノンダブルズームキット)と違い、少し「ぼやっ」とした雰囲気でした。タムロンの特徴なんですね。
しかし、屋外の遊具(ブランコ)で遊んでいるとこや走っているところを撮影してみると、AF速度が気になってしまいます。ついていってないような・・・。かなりのピンボケがありました。ちなみに、屋外の晴天、AIサーボ、連続撮影しました。
今月控えている運動会に一抹の不安を感じております。
しばらく、練習はしますが、だめならキャノン55-250で撮影するしかないようです。
皆様、運動会での上手な撮影方法等があれば教えて頂けないでしょうか?
我が子の運動会は非常にマンモス校で、昨年度も55-250では物足りなかったので、18-270を購入した次第です。
良きアドバイスを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:12956656
0点
こんにちわ。
まずはご購入、おめでとうございます。
>少し「ぼやっ」とした雰囲気
とくにそういう感じはしませんが・・・ライブビューで拡大し、MFでピントを合わせてみてちゃんと撮れてるようでしたら
AFのズレがあるかもしれませんね。解像不良や片ボケの可能性もないではないですから、あまり気になるようでしたら
点検調整に出してみるといいと思います。
AFに関しては特別遅いわけではないですが、決して速くはありません。ですがブランコや走り回る子供って、条件的に
かなり厳しい被写体です。特に、奥行き方向への移動で撮影距離が近いほどフォーカス移動量(=回転角)が
多くなり厳しくなります。高倍率ズームは思ったより寄れてしまうので、なおさらそういう状況になりやすいですね。
ピントリングの距離指標を見ればわかりますが、0.49m〜3mまでと3〜∞までがほとんど同じ回転角です。
近距離だとそれだけフォーカス移動量が多く、時間がかかるって事なんですよ。
どんな機材でもそうですが、苦手なシーンは撮り手の工夫が必要です。たとえば動きものといえば「C-AFと連写」
という方が大変多いですが、シングルでちゃんと撮れない方がそれを使っても、失敗カットを量産するだけです。
基本はシングルで「どうやれば止められるか」考えて撮るのが先ですよ。
ブランコなら前いっぱい・後ろいっぱいで止まった時を狙うようにするなどで回避できます。あとはフォーカス移動量が
少なくなるよう、適度に撮影距離を置く・引きの構図にする・、横方向から撮るなど撮り手の工夫で歩留まりを上げる
工夫はいろいろありますよ。
それでも、10枚撮って半分ちゃんと撮れればかなり上出来って感じですけどね。
運動会で、撮影距離が20m以上もあいているようなら55-250も18-270もAF性能差は無視していいくらいかと
思いますが、どちらが上と問われれば55-250でしょう。不安ならバッグに55-250もしのばせておくといいでしょう。
運動会での撮影は
「場所取り」以上に大事な事はないです。
・スタートやゴール位置・順番をきちんとわかるようにしておくこと(実行委員用のプログラムがあると最高です)
・目当ての競技が始まる前に撮影場所を確保しておくこと
あとは
・ママ友のおしゃべりに巻き込まれないように、ヨメとは別行動(笑)
・自分の子供が出る前に、他の子で試し撮りしておくこと
ぐらいかな?
使用が可能であれば、折りたたみ踏み台や乗れるアルミケースを持って行くと、頭越しに撮影できますよ。
書込番号:12957097
![]()
0点
オミナリオさん良きアドバイス有難うございます。本当に感謝です。
>どんな機材でもそうですが、苦手なシーンは撮り手の工夫が必要です。たとえば動きものといえば「C-AFと連写」という方が大変多いですが、シングルでちゃんと撮れない方がそれを使っても、失敗カットを量産するだけです。
確かにそうですよね。私もど素人なもので、つい「C-AFと連写」を多用してしまいますが、その通りだと思います。
後は、オミナリオさんが仰る通り、撮り手の工夫次第ですよね。
奥が深い分、一眼は面白いですね!一生懸命勉強します。
有難うございました。
書込番号:12958409
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
カメラの種類、AF設定、測距ポイント数、被写体、撮影距離などを書いてから、質問するのが、普通だと思われます。
書込番号:12908000
2点
スヌートさん
返事のされ方について違和感を感じます。
最近投稿された評価では「カタボケ」を指摘されていますが、かなり致命的な指摘ですから、あなたの論旨からすれば、証拠の写真を掲載された方が良いのではないでしょうか。
人へのコメントと、自分の書き方にギャップを感じるのですが。
書込番号:12908067
10点
人には情報を求めるが、自分の発言に証拠を提示することはしない
プロだからできることです
書込番号:12909973
5点
写真家さんはスルーしましょう
>合焦にもたつく
どんな状況でしょうか?
僕のはB003なので同じではないですが、高倍率ズーム、特に望遠端は状況により迷う事は多いですよ。
また、社外製品はライブビューだと極端に遅くなったり、使えなかったりと言うこともあります。
一概に言うことはできませんが「常時もたつく」と言うことがなく"おおむね"ピントも来ているようでしたら、そういうものと
思っていいかと思います。
しかし、どうしても気になるならば購入店なりメーカーで点検・調整してもらうのが一番の解決法です。
ここで聞いても、現物を見ていない以上推測での答えしか得られませんよ^^
書込番号:12911660
![]()
1点
ご親切にありがとうございます。
60Dに装着して、屋外で比較的近距離から子どもや風景を撮ったりした状況です。説明が足りずすみませんでした。
ライブビューだと遅くなるというのは、室内でいろいろ試す中で、違いが実感できたので、そういうものかと納得しました。ただ、その辺のメカニズム的なことについて、お詳しい方いらっしゃいますか。
書込番号:12912004
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


























![18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo49/user48423/7/f/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c_t.jpg
)




