18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(992件)このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2011年2月18日 22:54 | |
| 6 | 4 | 2011年2月10日 22:03 | |
| 29 | 11 | 2011年2月26日 09:00 | |
| 7 | 9 | 2011年2月4日 20:33 | |
| 1 | 10 | 2011年2月7日 19:15 | |
| 4 | 15 | 2011年1月23日 16:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
だいぶと安くなりましたね。キャッシュバックキャンペーンなんかはあるのでしょうか?あるとしたらいつ頃でしょうか?キャッシュバックキャンペーンになればすぐにでも買おうと思います。皆さんの予想はどうですか?
0点
CBがあっても今のピントが合わないだの画質がB003より劣るだの本当に記念モデルなの?って流れだと考えてしまいます
↑何でもそうですが不具合を感じない人は声を大にしないのに不具合を感じた人はどうしても声が大になることを理解している上での意見です
当方、B003位の写りで軽くなりAFが速いなら絶対買いだと思っていたくらいです
どうしても様子を見てしまいます‥
書込番号:12674740
1点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
純正レンズに物足りなさを感じ、B008とA005でどちらにするか悩んでいます。
子供(6歳)の行事等で使うにはどちらが使いやすいでしょうか?
kissx4 での使用です。
0点
使いやすさでいけば高倍率ズームのB008だと思います
でも画質とかAFスピードとかは若干A005の方が上のような気がします
書込番号:12633741
1点
私も同じくA005とB008を悩んでA005にしました。
私はデジイチを始めたばかりの素人なのでよく分からなかったのでタムロンに電話をして聞いてみました。
タムロンの電話に出た方の回答は
『広角での18mmと70mmでは全然違います。望遠側での30mmの差はあまりありません。便利なのは広角から望遠まで広く使えるB008ですがB008は高倍率なため画質はA005の方が圧倒的に綺麗です』
レンズを変える手間と画質、どちらを取るかは人それぞれだと思いますが私はA005を選びました。
書込番号:12633803
![]()
4点
有難う御座いました。
先程 A005 を購入しました。明日当着予定なので楽しみです。
書込番号:12634940
0点
購入おめでとうございます。
私も先週A005買いましたがVCの効きがいいですよ。
まだ外に持ち出せていませんが、これから楽しみです♪
書込番号:12635786
1点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
購入後試し撮りを繰り返しましたが、どうも全体にシャープさが以前持っていたB003に比して足りないような気がしますが、みなさんはどうでしょうか?特に広角側で顕著なようです。これって正常なのかどうか、判断がつかないのですけど。使用カメラは7Dです。
3点
こんにちは
後ピンとか前ピンとかはないでしょうか?
あれば調整に出すとか。
書込番号:12629644
2点
同じことが書店で読んだ或る写真誌今月号に載っていました
。望遠側で周辺部の暗さが気になるが実用域では、それほど影響はないとのコメントで、B003とB008の比較写真が載っていたが、明らかにB008の方が画質が悪かったです。
書込番号:12632477
2点
後ピンとか前ピンというのはなかなか判断つかないですね。連射すると何枚かに一枚は比較的鮮明なのが混じってたり、よくわからないです。
あと、画質が元々良くない可能性ですが、これは前のB003を売っぱらっちゃったので、全く同じ条件での比較実験は出来ない状態です。ただ以前撮ったのと比較するとどうもぼんやりした絵が多いようなので。
やっぱりメーカーに問い合わせしてみた方がいいですかね。
書込番号:12635211
2点
過去スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000183009/SortID=12416285/
私は3本目のB008ですが
新型AF精度の問題があるのでは?と推測しています。
ご自分のカメラで
液晶10倍表示でマニュアルフォーカスとAFの画質比較してみてください。
ジャスピンの画像はそこそこだと思います。
私の場合はタムロンには返品レンズにレポートを添付して送りましたが
AF精度が出ていないと認めていただきました。
現在の3本目についてはカメラと共に送れば
できる限りの調整をしてくれると連絡もありましたが、
甘いですが酷くはないのでそのまま使用しています。
新しいAFメカニズムですので
これから熟成ですね。
AFが安定すれば BEST BUYと思います。
これだけコンパクトな高倍率レンズを作れる会社です。
人柱になりつつみんなで応援しましょう。(^^)
書込番号:12638691
3点
過去の撮りためたものを見て、どうしてもB003の画質が良い様に思えて仕方がなく、結局中古で再購入しました。そこで簡単に比較してみたのですが、やはり思ったとおりでB003の方が全域にわたり画質がシャープでした。拡大してみると明らかにわかりました。これは性能的なものと考えた方が妥当かと。レンズの大きさと関係あるのかどうかはわかりませんが。
ちなみになんでも博士さんご指摘と思われる写真月刊誌を見つけたのですが、それによると画質については好意的な書き方でしたが、載っている画像を見ると印刷なのに違いがわかるほどでした。個体差を考慮しても、自分としてはこれは「仕様」と考えるのですが。あとは、機動性やAF速度と画質どちらを優先するかという問題になりそうです。少し残念ですが・・。
書込番号:12639708
2点
追記です。
しかし、レビューで他の方の載せられてる画を見ると、結構きれいに写っているようにも思えます。いちおう個体差の可能性も考え、一度タムロンさんに問い合わせてみようかと思います。
書込番号:12639741
3点
こんにちは
軽いので旅行用に購入しました。
私のB008も少しボケているようで眠い画像です。
オートフォーカスやだけの問題でなく、ビューファインダーできっちりピントを合わせてもシャープさが少ないと思いました。当初手ぶれかとも思いましたが、三脚をつけて手ぶれ補正を止めてライブビュー拡大画面でピントを合わせても、やはりシャープさがたりません。
もちろん高倍率で画質を追求するのは無理なことは重重承知していますが、手持ちのEF-S 18-135に較べて明らかに劣ります。もちろん倍率が倍も違うから画質が落ちるのも仕方ないのかもしれませんが、どうも納得出来ませんでした。特に中心部での解像度の差があったように思います。
タムロンにカメラごと送って診ていただきましたが、基準範囲内とのことでした。
以前、友人に使わせてもらったB003はもっとくっきりした印象を持っていたのですが、,
近く友人のB003を借りて比較させてもらおうかなと思っています。
手ぶれ補正はファインダー内では本当に気持ちよく吸い付きますね。ただ、できあがった写真では意外とEF-S18-135mmよりも手ぶれ写真が多かったような印象はあります。
個体差もかなりあるのでしょうか、。中国産というのもすこしひっかかります。。
色収差はもちろん少しはありますが、ほとんど気にならず満足できるレベルです。
本当はB008購入を機にEF-S 18-135を下取りに出すつもりでしたが、当分EF-S 18-135が旅カメラのメインになりそうです。
書込番号:12646141
3点
B008を所有しています。
B003との比較ではないのですが、私のB008をEF-S55-250と比較すると、等倍レベルまで拡大した場合、ラインのシャープさで大きく劣ることが確認できました。
建物などの直線部分は、55-250がそれなりにシャープなのに対し、B008はにじんだようなラインになっていました。
タムロンサポートへ修理に出したのですが、基準値の範囲内だということで返却されてきたので、おそらくB008の実力値はこんなものなのかもしれませんね。
実はこのことに気付いたのは友人にレンズを貸し出した際に指摘されたからで、それまでは全く気付きませんでした。(55-250との比較も友人にしてもらいました)
実際、通常のサイズ同士の比較であれば、私のような初心者には全くわかりません。
もともと便利ズームとして購入したので、画質面は魚の小骨のように気になりながらも、便利で静かでAFもそれなりに速いので、満足しています。
書込番号:12646617
2点
参考意見ありがとうございました。たしかに純正との比較では納得されるかもしれませんが、同じメーカーでしかも後継機種が画質面でかなり劣るとなるとちょっと問題かなとは思います。
広角域から望遠域まで何度も比較テストしましたが、明らかにB003の方が優れてました。画面上で拡大すればよくわかりました。
むしろタムロンの中ではB003が優秀なレンズである可能性もありますが・・。あるいはやはりレンズ径が影響してるのでしょうか。コンデジの画質にしても、大口径レンズの方が画質がよかった経験があります。
ちなみに自分もタムロンサポートに連絡、現物を送りましたが、「仕様」であるならあまり期待できそうもないです。
書込番号:12648177
1点
この新型はAFの走り(精度は別)と携帯性だけを追求した高倍率ズームレンズでしょう(笑)。 18-270ミリの焦点レンジでフィルター径62ミリなんて無理が有りすぎます。 キタムラなんばCITY店でD90に装着してあるこのレンズを試写しましたが、広角と望遠の両端で周辺落ちがありました。 また、自重落下を防ぐためか、最広角側と最望遠側辺りでズームトルクが、かなり重く引っ掛かる感じです。 ピエゾドライブも素早く走りますが、行き過ぎて戻る感じなので、総合的にAF合焦速度は早くない印象です。 この焦点レンジで、最広角と最望遠で周辺光量落ちなく、比較的シャープな高倍率ズームレンズに仕上げるのでしたら、タムロンの一つ前のタイプやシグマ18-250OS HSMのようにデカク、重くなってしまうでしょう(笑)。 シグマの方はダブルズームより切れますが、ややアトボケが汚く、ダラリと自重落下するので新品購入して半年で売却しました。 切れだけは高倍率ズーム離れして、逆光にもかなり強い発色の自然なレンズでした。 でも私は自重落下に堪えられません(笑)。 ズームロックなどしていたら、すぐに望遠側に伸ばせませんから。
書込番号:12663980
3点
タムロンサポートから返ってきました。レンズそのものは基準値内とのことで、ピント調整をしていただきました。もう一度同じ風景・条件で撮影チェックしたところ、今度はなぜかB008の方が広角域での周辺部がくっきり出ていて全体にバランスがよく、拡大して詳細に見たところではほとんど違いがわからないように思えました。自分の個体だけピントが少しずれていた可能性があります。もっと多くの被写体を撮影しないと何とも言えませんが、色合いの違いが全体の印象に影響しているのかもしれません。とりあえず経過報告です。
書込番号:12708525
3点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
一眼レフ全く初めてで、CanonEOS7Dを購入予定です。
ドッグランで約1m〜30m離れてフリスビーをするボーダーコリー(大きめの中型犬)を自分でフリスビーを投げて自分で撮影したいと考えています。犬は非常に走るのが速く、急に近づいてくることもあります。毛並みや表情や躍動感をとらえたいと思っています。
また、日常の料理や部屋の中での犬の様子など近くのものも撮りたいと思います。
下記3つの選択肢で迷っています。ご教示ください。
@EOS7D EF18-200 F3.5-5.6ISのレンズキットAEF15-85F3.5-5.6IS USMのレンズキットBEOS7D単品とタムロンのこのレンズ。
AのEF15−85の場合望遠レンズは別にEF70−200 F4L IS USMを購入しようかと思いましたが、初心者にこの望遠レンズは使いにくいと聞いたのと、フリスビーを自分で投げて急いで撮影なのでレンズの付け替えでタイミングを逃しそうなので、EF15−85にする場合この1本で行こうと思います。フリスビードッグの詳細をとるにはEF15−85では足りないでしょうか?
もし足りないなら@のEF18−200を、と思いますが、これはUSMがついていないのでピントが合うのが遅くフリスビードッグをとらえにくいでしょうか?またEF15−85にくらべ画質が落ちるとききましたがどうでしょうか?
そこでEF15−85ほどの画質とUSMがあって、かつ幅広い距離の写真が撮れるのではないかとこのタムロンのレンズが候補にあがりました。
タムロンのこのレンズはフリスビードッグ、激しく高速に走る中型犬の撮影(犬から自分の距離は1m位から30mくらい)には、USMがあるので良いのでしょうか?ホームページには子供の写真ばかりで高速で走る犬の写真サンプルはなかったので、走る犬は不得意なのではと心配しています。レンズキットEF18−200ではなくこのタムロンにしようかと思った理由は動くUSMがあるから高速で走る犬に適するのかと思ったことと、画質がEF18−200より良く、EF15−85並みに良いと聞いたからですが、実際EF18-200レンズキットをやめてこのレンズにするメリットはあるでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。またタムロンのこのレンズはEF15−85ほど画質はよいのでしょうか?@ABの選択肢で決断がつかず困っています。ご教示お願いいたします。
0点
用途から言って純正リングUSM以外お奨め出来ません。
EF-S15-85mmIS 575g APS専用
EF24-105mmF4LIS 670g
EF70-200mmF4LIS 760g
などが候補ですが70-200もF4ならそう重くは無いと思いますがヨドバシではF2.8弄ったとかはないですか?
書込番号:12600076
![]()
0点
>画質がEF18−200より良く、EF15−85並みに良いと聞いたから
そう言われた人は目脂が詰まっているんでしょう(^m^)
見かけ倒しのスペックで選ぶと後悔しますよ
書込番号:12600105
3点
Valerieさん こんにちは
走っている犬を1mの至近距離で撮影されるのは、どの機種とどのレンズでも
難しいと思いますが、レンズによっては最短撮影距離が1mは撮影できない
物もありますので注意してください〜!
どのような機種やレンズであっても、自分の前を横切るように走っている
犬を撮影する(流し撮り)場合では、極端に撮影距離が変わらないのであまり
難しくはなく、18-270mmであっても問題は少ない様に思えます〜。
しかし、離れていくシーンや近づいてくるシーンなどには18-270mmでは厳しい
時があるのではと予想します〜!
USM(超音波モーター)にも2種類あります。
リングUSMというタイプとマイクロUSMというタイプです。
可能であれば、リングUSMというタイプのレンズがAFが速いですので、リングUSM
を搭載しているレンズをを選択されると良いかと思います。
http://cweb.canon.jp/ef/technology/eflens-technology.html
どのレンズがリングUSMかは、HPでも判りますので確認して見てください〜!
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard-zoom/ef24-105-f4l/index.html
書込番号:12600221
![]()
1点
ts1000さん
まさにそうです!ヨドバシでF2.8をEOS7Dにつけてみたところ10分くらいでしんどくなりました(汗)。F4もつけて持ってみます。
純正リングUSMのものの中で考えます。
ありがとうございます。
書込番号:12600457
0点
便器さん
ありがとうございます。やっぱり純正にします。
松田行男さん
純正にします。ありがとうございます。
書込番号:12600461
0点
C'mell に恋して さん
詳しい説明とリンクありがとうございます。純正のリングUSMのもので探します。
書込番号:12600472
1点
解決済みになってしまったようですが。
どんなシーンが一番撮りたいのでしょうか?それによってレンズ選択も変わってくると思います。
フリスビーをキャッチするところを撮りたいのであれば、なるべく焦点距離の長いレンズがよいと思われます。皆さんお勧めの中では70-200F4Lあたりだと思います。
ただし、フリスビーを投げてからカメラを構えて写真を撮るというのはものすごく難易度が高いというのだけは認識しておいてください。
私の同僚にフリスビードッグで日本ランキングにも顔を出すような人がいるのでちょっと聞いてみたところ、「無理無理やめとけ」といっておりました。
書込番号:12603185
1点
KISH1968さん
ありがとうございます。やはりむずかしいですよね。(汗)
焦点距離のなるべく長いものを画質以上に優先して考えます。ありがとうございます。
書込番号:12605890
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
EOS 60Dでこのレンズを使って撮影後、canonの「ZoomBrowser EX」で鑑賞してますが、画像情報(プロパティ)の焦点距離が18mmで撮影したにもかかわらず、270mmと表示されます。18mm以外はすべて最大270mmまで、撮影した焦点距離情報がちゃんと表示されます。18mm分だけが270mmと表示される原因が判りません。どなたか教えていただけませんか?
0点
18mmが270mmとは笑えない話ですね
他のExif情報を見られるソフトでも同様でしょうか
同様ならタムロンのレンズ側(CPU?)に問題があるのかも
情報がうまく伝わってない?
書込番号:12570810
![]()
0点
IrfanViewなら正常に表示されるようですね。
書込番号:12571193
0点
できれば、参考画像をアップしてほしいと思います。
書込番号:12571588
0点
皆様からの早速のアドバイスありがとうございます。18mmで撮った画像を1枚添付致します。IrfanViewやほかのビューワでも試しましたがやはり270mmと表示されます。レンズの問題でしょうか?
書込番号:12573604
0点
sk007さん
もしかしたらカメラ本体側に問題があるかも。
自分は7Dですが、正常に表示されますから。
書込番号:12575620
0点
sk007さん、お手数ありがとうございました。
タムロンのズームで以前にもこんなトラブルがあった気がします。(28-300VC?)
書込番号:12575960
0点
皆様からの貴重なご意見ありがとうございました。初期不良ということで交換となりました。コメントいただいた方にお礼申し上げます。
書込番号:12576345
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
器械的には取り付け可能かもしれませんが合成絞り値が暗いのでオートフォーカスが効かなくてマニュアルフォーカスになりますね。
実際は使えないと思ったほうがいいようですよ
書込番号:12534681
0点
ケンコーの汎用テレコンなら付けられると思いますが、もともとF値の大きなレンズの為に装着してもAFが使えないですからマニュアルフォーカスになり、不便だと思います
書込番号:12534686
0点
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr1540pro/index.htm
コンデジ用ですが、レンズの前につけられます。
(装着してみたのは、シグマAPO70-300ですが)
書込番号:12534764
1点
(補足)
レンズの全長がかなり長くなりますので、ちょっとアブナーイ感じです。
できれば、こんなものを使ったほうがいいと思います。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4907822057037
書込番号:12534768
0点
テレコンというのは、F2.8クラスのいわゆる”大口径”と言われる望遠レンズに付けるものでして、倍率に応じて焦点距離も伸びますが開放F値もその分暗くなります。よって場合によってはAFが効かなくなることもあるわけです。
このレンズに仮にテレコンを付いても、期待される効果が得られるかは大いに疑問ですね。
書込番号:12534858
![]()
0点
皆さん御回答大変ありがとうございます。
このレンズにテレコンは止めます(´。`)
別に望遠レンズを用意することにします。
大変ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12535148
0点
サムライニンジャさん こんにちは
すでに解決済みになっていますが、この手の高倍率ズームやWズームで
付いている望遠ズームなどの場合は、テレコンと相性がよろしくあり
ませんので、トリミングして対応されると良いかと思います。
コンデジでいう所のデジタルズームという感じですね。
カメラ本体内でも出来るかも知れませんが、PC上で確認されながら
必要な部分を切り出した方が良いと思います〜。
観賞サイズが、プリントされるのか、モニターで見るのか判りませんが
自分の最終観賞サイズで不満がでない程度に、されると良いかと思います。
それでも不足だと感じられるようであれば、より焦点距離の長い望遠レンズ
を購入されることをお勧めします〜〜!!
書込番号:12536534
0点
C'mell に恋して さん、返信ありがとうございます。
その編集方法もいい考えですね。
元サイズの比率した縮小サイズでトリミングし、元のサイズに拡大するでよろしいんですよね?
早速試させていただきます。
書込番号:12536596
0点
サムライニンジャさん こんにちは
中央の部分を切り出しますので、その分画素数が少なくなりますけども・・・。
サンプルを上げて見ますが、昔のtamron70-300mmでの写真を600万画素機で
写した例です。
canon機がサンプルではなくpentaxですので、画角はx1.5倍です〜。
APS-c機の600万画素機ですので、画角は300mmx1.5で450mm相当で画像サイズは
3008x2000のとなっています〜。
600万画素機で撮影できる一番大きな画像サイズですね。
これを、フォーサーズの300mmで600mm相当にするべく中央部を切り出してみた
所ですが、画像サイズは2308x1672になっています。
トリミングすることで、画像サイズは約386万画素に減っています。
あまり大きくトリミングすると画像サイズが小さくなっていくので、注意が
必要ですね〜。
どのデジイチを使用されているか判りませんが、元の画素数が大きければ
トリミングしても、使用にたえられると思いますので、問題はないでしょう〜。
ですので元画像は出来るだけ大きいサイズで撮影されておかれた方が良いかと
思います〜。
書込番号:12539330
1点
C'mell に恋して さん
返信ありがとうございます。ちなみに、たとえば、画角を300oから600oにトリミングする場合、何のソフトでできますか?決まった画像サイズでできるんでしょうか?
自分はペイントでやってるんですけど、自由切り出しなので、比率したトリミングのやり方、できれば教えてください。
m(_ _)m
書込番号:12539544
0点
サムライニンジャさん こんにちは
この手のトリミングに関して言えば、どこのメーカーのデジイチでもおそらく
付属ソフトで可能だと思います〜。
先のトリミングでは、pentaxのAPS-Cの映像素子の大きさが23.5×15.7mm
(3008x2000)であり、フォーザーズが17.3X13.0mmになっているので
縦3008x(17.3/23.5) 横2000x(13.0x15.7)
の計算をしてどちらかの数字に合わせて、縦横比をフォーサーズの4:3に
したような記憶があります^^;
一般的なデジイチは縦横比が3:2ですので、敢えて4:3にしてトリミングする
必要は無いかと思います〜。
サンプルは、フォーサーズであればどんな感じになるかと、試しにトリミング
した物です。
基本的にフルサイズの映像素子は約36x24mmです。
300mmのレンズを使用した場合は、そのまま300mmになるのですが、canonの
APS−C機は他社よりも映像素子が気持ち小さく、X4でも60Dでも7Dでも
22.3mm×14.9mmという事で、フルサイズ換算ではx1.6倍になります〜。
フルサイズの映像素子の上下左右が1/2の長さで面積比で1/4の範囲が焦点距離が
2倍になりますので、18x12mmの範囲に写り込んでいる範囲を切り出せば、
300mmレンズであれば、600mm相当という事になります〜。
18.0/22.3=0.81 12.0/14.9=0.81
となりますから、撮影された画像の上下長さの約8割、左右の長さの約8割を
切り出せば、表示された焦点距離の2倍の画角になるかと思います〜!
私は市販のシルキーというソフトで、RAW現像を行なっていますので
トリミングもこのソフトでしてしまいます〜。
書込番号:12540578
2点
サムライニンジャさん
カメラが何かわかりませんが(キヤノンではあるんですよね?)、最近のデジイチは、カメラ本体でトリミングができるものも多いです。カメラに添付のソフトウェアでもできる場合が多いです。説明書やカメラのメニューを見てみましょう。
>元サイズの比率した縮小サイズでトリミングし、元のサイズに拡大するでよろしいんですよね?
通常は拡大は必要有りません。多くの画像閲覧ソフトは画面にジャストフィットするようにサイズを自動調整します。また、印刷やプリントの場合でもできあがりサイズを指定してやればサイズは自動でフィットされるのが普通ですので、気にする必要はありません。
また、今時のデジイチは画素数がかなり大きいです。たとえばEOS kiss X3の1500万画素(4752x3168)で考えた場合、縦横1/2(画素数で1/4)の範囲をくりぬくトリミングをした場合、なお2376x1584で、一般的なモニターより画素数多いのでさらに縮小が必要なくらいです。
もちろんトリミングすればそれだけ細かい部分のあらも拡大されてくるわけで、ある程度以上のトリミングは画質を落とします。それでは困る場合はより焦点距離の長い良いレンズを・・・
書込番号:12541515
0点
C'mell に恋して さん
詳しい説明ありがとうございます。
akibow さん
分かりやすい説明ありがとうございます。
自分のデジイチは20Dで古いため、本体でも付属のソフトでもトリミングできませんが、
PCの内蔵のマルチメディアソフトで比率したトリミングできました(^-^)
拡大しなくても合わせてくれますね!
お二人とも 本当にありがとうございます。
取りあえず 望遠レンズを無理して用意しなくても、しのげそうです♪
書込番号:12542376
0点
横から失礼します
DPPのバージョンが古いようでしたら、アップデートした方が良いのでは?
今現在のバージョンは、けっこう便利ですよ。
http://cweb.canon.jp/camera/dpp/
もちろんトリミングもできます。
書込番号:12549362
0点
nerimaspecia さん
返信ありがとうございます。
DPPをアップデートできました。トリミングも出来ましたね。助かりました。ありがとうございます。m(__)m
書込番号:12550462
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









![18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo49/user48423/7/f/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c_t.jpg
)




