18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(992件)このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 8 | 2013年9月28日 13:01 | |
| 6 | 5 | 2013年9月25日 21:34 | |
| 7 | 8 | 2013年9月16日 10:51 | |
| 12 | 6 | 2013年7月14日 16:54 | |
| 15 | 12 | 2013年6月14日 20:31 | |
| 4 | 10 | 2013年5月9日 12:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
最近、値上がりしてきていますが、運動会シーズンで需要があるから?また、下がるのを待ってますが…皆様は どう予想しますか?
それから、他の方の質問にありましたが、楽天で安く出ているようですが、逆輸入とあったような…こちらの商品はすべてそうなのでしょうか?
全く無知の為、変な質問ですみません。
よろしくお願いします。
書込番号:16640927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://shop.kitamura.jp/%e3%82%bf%e3%83%a0%e3%83%ad%e3%83%b3%2018-270mm%20F3.5-6.3%20Di%20II%20VC%20PZD%20%e3%82%ad%e3%83%a4%e3%83%8e%e3%83%b3%e7%94%a8/pd/4960371005560/
不要なカメラやレンズがあれば、キタムラが安いと思います。
書込番号:16641164
2点
おはようございます。
>値上がりしてきていますが、運動会シーズンで需要があるから?
需要があるために安い店舗の在庫がなくなり値上がり現象がおきているのだと思います。
>下がるのを待ってますが…皆様は どう予想しますか?
在庫が安定すればまた価格は下がってくると予想しています。
書込番号:16641239
2点
じじかめさん、ありがとうございます。
下取りがあれば確かに教えていただいたカメラのキタムラさんが安いですね。
ありがとうございました!
書込番号:16641256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Green。さん、コメントありがとうございます。
やはり…
もう少し様子みてみようかと思いました。
ありがとうございました!
書込番号:16641273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
全体的な値上がりではないようですので、最安値店の売り切れからくる押し上げ…いわゆる一時的なものではないかと考えます。
地方は全く関係なく高いままのようですので…
また在庫が整い次第、落ち着いてくるのではないでしょうか。
急がなければ今一度様子を見られては如何でしょうか。
書込番号:16641305 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
高く展示してあっても交渉しだいで下げる店もあるっすし
聞くは一時の恥ってやつっすよ〜
ダメなら買わなければいいだけっす
自分キタムラで下取りなしでも不良在庫からやってもらってたっすし
店長なら裏技は持ってますって
書込番号:16641520
1点
Hinami4さん、ありがとうございます。
急ぎはしないので、様子をみてみます。
2010年製でなぜ値上がり?と疑問でした。
ありがとうございました。
書込番号:16641888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニコイッチーさん、ありがとうございます。
直接交渉φ(..)っと…
そうですね。思い付きませんでした。
ダメなら買わなきゃいい…それもそうです!
カメラのキタムラさん、近くにありますし、カメラ買ったのそこなんで聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16641906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
鉄道写真を、こちらのレンズ+7Dにて使用しています。機関車が近ずいて来てフェンダーに全体が収まったら連写していますが、機関車にピントが合いません。鉄道写真撮られてます方、モード、AFモードなど、どのように設定されていますか?皆さんの鉄道写真画像がバッチリピント合ってますので、悩んでいます。鉄道写真ベストな、設定は教えていただければ・・。すみませんです。
書込番号:16632096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
鉄道はあまり撮ったことがないのですが、線路などにMFで置きピンして、
そこに来た瞬間にシャッターを切る。
またはAIサーボAFにして、AFを追従させながら連写する。
だいたいこのどちらかではないですかね。
書込番号:16632130
2点
置きピンで撮るのが良いと思います。
AF遅めのタムロンなんで、このレンズでは、AFで合わせるのは厳しいと思います。
若しくは構図を決めてAF1点なら少しは撮れるかなとは思いますが。
書込番号:16632198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うん、このレンズAF遅いからね
置きピンがいいかな?
もしくは、Aiサーボで^^
さらに言えば、ズーム流しで撮られるのも
いいかも^^♪
参考に^^
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=16480605/
書込番号:16632338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
鉄道写真専門というわけではありませんが、鉄道写真も撮ります。
鉄道風景写真が主ですが…。
機材は7Dを使うことが多いです。
以前、B008の旧型のB003を使っていました。
AIサーボでこのレンズを使うと(編成写真で)、AFは追い付きません。
みなさんがおしゃられているように、置きピンがいいと思います。
最初からMFにしないで、AFでピントを合わせてからMFに切り替えてもいいと思います。
置きピンというと、「シャッターチャンスは一度」というイメージがありますが、
せっかくの7Dですので、高速連写でいいです。
私は、今は、AF性能のいいレンズを使っていますが、やはり置きピンで撮っています。
それで、ピンボケという話ですが、ひょっとしたら被写体ボケの可能性もあります。
対象物の速度にもよりますが、シャッター速度は上げたいですね。
かといって、絞りを開放にすると、ピント合わせがシビアになりますのでそこそこ絞りたいですね。
そうなると、ISOを上げないといけない。でも7Dは高感度特性が弱い。
なかなか難しいです。
私は、Mモードにしてシャッター速度と絞り値を決め、ISOはオートにしています。
いろいろ自分で設定をいじってみるのも、写真のおもしろさです。いろいろ試してみてください。
書込番号:16632523
![]()
1点
皆様方!お答え誠にありがとうございました。勉強になりました!ありがとうございました。
書込番号:16632636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
マウント。E Canon、N Nikon
で、お早うございます。
書込番号:16592704
3点
うさらネットさん、ご回答ありがとうございます。
最初マウントの違いかと思ったのですが、アマゾンの当商品ページで、タイプを選択しても下のほうのメーカー型番「B008E」が変わらなかったのでマウント以外に何かあるのかと。。。
http://www.amazon.co.jp/TAMRON-%E9%AB%98%E5%80%8D%E7%8E%87%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-18-270mm-F3-5-6-3-APS-C%E5%B0%82%E7%94%A8/dp/B004FLJVXM/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1379279446&sr=8-1&keywords=18-270mm
また、アマゾンの方が最安値より安いので、何か性能に差があるものかと思ってしまいました。
差がないということでしたら、アマゾンでこの商品を購入しようかと検討中です。
書込番号:16592721
0点
このレンズ、便利です(^_^)
ニコン用ですがD40に使っています。
書込番号:16592731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様ご回答ありがとうございます。
度々すみませんが、APS-C専用とはどういうことでしょうか。
(ちなみに、kiss X5 に装着予定です。)
書込番号:16592753
1点
>APS-C専用とはどういうことでしょうか。
kiss X5 に装着予定です。・・・kiss X5はAPS-Cですので問題なく使えます。
現在発売中のキヤノンでは1DXや5DMKVがフルサイズでこのレンズを付けると中心部を除く周りで写らない範囲がでます。
あと純正レンズのAPS-Cレンズですとフルサイズ機には装着も出来ません。逆は可
書込番号:16592783
0点
EとかNとかと言うのは、すでに説明のあるように、ボディメーカーごとにボディとレンズの接合部分の形状が違い互換性がないので、その形状の違いを記号で示したものです。
>APS-C専用とはどういうことでしょうか。
この辺を読んでから関連項目を勉強してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/APS-C%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA
フィルム時代に主流だった35ミリフィルムと同等の大きさのセンサーを持つものを、通称「フルサイズ」といいます。対して各社で細かな違いはありますがX5に装備されているような一回り小型のセンサーを通称「APS−C」といいます。
レンズによって投影される像の大きさがAPS−Cの方が小さくて済むのでレンズも小さく作りやすくなります。
キヤノンでいえば、EFがフルサイズ対応、EF−SがAPS−C専用です。EFレンズをX5のようなAPS−C機で使うことは問題ありませんが、EF−Sレンズは1DX、5D3や6Dのようなフルサイズ機では使用できません。
書込番号:16592922
![]()
1点
APS-C専用とはレンズの持つイメージサークルがAPS-C機の撮像素子サイズをカバーするように作られたレンズ。
イメージサークルを撮像素子の小さいAPS-C専用とすることで、レンズをコンパクトにより小さく、軽く設計でき価格も安くできるメリットがある。
でもイメージサークルが小さいのでフルサイズ機で使用すると、フルサイズの撮像素子をカバーできず撮影した画像は周辺がまあるくケラレテしまいます
なのでタムロンやシグマ、トキナーなどのAPS-C専用レンズをフルサイズ機の5D3や6Dに装着して撮影すると周辺がけられた写真ができます。
※ズームだと広角側ではケラレても望遠側にズームするとケラレない場合も多い
またキヤノン純正のAPS-C専用レンズ、すなわちEF-Sレンズはショートバックフォーカス方式を採用している為にミラーと干渉する恐れがあり、その為に物理的にフルサイズ機に装着できないようにしてある
※ショートバックフォーカス方式は設計が容易で、よりコンパクトでかつ高性能な広角レンズが作り易いというメリットはあるがニコンのようにフルサイズ機でもAPS-C専用のレンズがクロップして使えるという利点が得られない
書込番号:16593505
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
60D使用でキットレンズの18-135所有しています。
用途は3歳と1歳の子供の写真で幼稚園に通い出して、いろいろ(運動会など)行事があり購入検討しています。
来年、再来年にはお遊戯会などありますがF2.8などの明るいレンズはその時に別途購入したいと思います。
ちなみに運動会は10月なので、それまでに購入希望です。
始めはA005に傾いていましたがB008の方が子供が近くにいてもレンズ交換しなくて済むので便利かと思い悩んで居ますがB008は後継機がそろそろ発売される噂がありますので、それを待つ方が良いのか悩んでいます。
子供撮りでA005とB008とではどちらが良いと思われますか?
またB008の後継機の情報、発売予想もお願いします。
書込番号:16364010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画質とAFスピードはA005、利便性はB008だと思います。運動会程度でAFスピードが不足するとは思えませんので、荷物とレンズ交換の頻度を減らしたいならB008だと思います。
ちなみに、18-135でも距離が2〜30mくらいなら周囲の様子も含めて、お子さんの全身なら十分写ると思います。幼稚園も場所によって違いますが、グラウンドが狭い幼稚園なら18-135で足りる場合もあると思います。
18-135で不足するとして、A005で、近いところはコンパクトデジカメで済ますか、B008一本ですべて賄うかは、利便性と画質のどちらにウエイトを置くかで決まってくると思います。
なおB008後継機については、どこに書いてあったのでしょう?私は知りませんが、仮に開発中として10月に間に合うかどうかはわかりませんし、価格もかなり高価になると思います。
書込番号:16364203
![]()
2点
>運動会は10月なので、それまでに購入希望です。
運動会とのことなので、舞い上がる土埃を気にしながらのレンズ交換をしないですむ便利ズームのB008がいいと思います。
A005の方が、画質がよいとはいっても、画角が合わなければ撮れないので・・・
PZDが遅いともいわれますが、徒競走程度のサーボならついてきます。距離があるときは更に大丈夫。
ご家族と一緒に行動していて、カメラにかかりきりになれないときは、18-270mmのレンジは便利です。
望遠域のみで撮影可能ならA005、とにかく便利に使いたいならB008と考えていいのではないでしょうか。
シグマの18-250も評判がいいみたいですよ。
すみません、次のモデルについてはわかりません・・・
書込番号:16364209
![]()
2点
高倍率レンズは、交換なしで1本に済ませたい時に便利ですね。
でも、私なら
AF性能を第一に考え、B005にします。
広角側は、コンデジに任せるとかにします。
書込番号:16364211
1点
こんにちは
砂埃舞う運動会では、極力レンズ交換を避けたいですね
後、シャッターチャンスも逃したくないので
B008が良いと思いますよ
もしくは画質優先ならば、二台持ちすることです(コンデジ含め)
書込番号:16364227
![]()
4点
こんにちは
私なら近場はコンデジに担当させ、遠方は高倍率でなく望遠ズームのA005で撮ります
近場はコンデジでもオーケーですが、走っているところこそ一眼らしい写真が撮れるので、少しでもピントも画質も良く撮りたいのでそうします。
書込番号:16364413
2点
>B008は後継機がそろそろ発売される噂がありますので・・・
どちらからの情報でしょうか?
書込番号:16364860
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
60DのWズームを使用してます。
今度、ディズニーに行くのでレンズ交換・荷物の事を考えて
シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM と18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD
どちらを購入しようかと悩んでます。
撮影は風景・花・パレード・ショーです。
また、夜も同じ内容の撮影をします。
ディズニーではどちらのタイプのレンズの方が使いやすいでしょうか?
また、他のレンズでおススメのレンズがありましたら教えていただきたいです。
詳しい方、お願いします。
1点
こんばんは♪
昼間の撮影なら・・・どっちゃでもエエし♪
夜の撮影なら・・・ドッチャもダメでしょ?^_^;
ご参考まで♪
書込番号:16245194
5点
たまに行きますが。
周りを観察していると便利ズームを使われている方が多いですね。たまに大砲も見かけますが。。。
メリットはやはり荷物と、人混みの中でレンズを交換するのは面倒くさいですね。
個人的には夜のパレードもそれなりに明るいと思いますが、現在使用のボデーでiso感度許容範囲とレンズの組み合わせ時に気にならないのらお薦めします。
書込番号:16245198
0点
私ならより寄れるシグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMかな。
夜のパレードはこのレンズの明るさではムリかもしれません。
書込番号:16245231
0点
こんばんは。
どちらを選ばれてもいいと思いますが
ちょっと望遠に有利な 18-2 70mm F/3.5-6.3 Di II VC PZDに一票です。
書込番号:16245266 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
カメラ川口さん こんばんは
この2本 性能自体近い為 どちらを選んでも良いと思いますが 両方のレンズ 開放F値が暗いので 夜の撮影は 苦手な方に分類されるレンズですので
これらのレンズで夜撮影する場合 ISO感度を上げ シャッタースピード上げるようにして 望遠し過ぎないよう 少し小さめに撮る 工夫が必要になると思います。
後 この2本ですと 少しでも最短撮影距離が短い シグマが良いように思います。
書込番号:16245698
![]()
0点
こんばんは。
タムロンB008は親父が使っていて、ちょっと使ったことがあります。
でも、今ならなんちゃってマクロが使えるシグマかな?
シグマは日本製だし。。(品質云々でなく、日本人の雇用に一役買っているということに、義を感じます)
書込番号:16245816
2点
こんばんは
どちらも高倍率としては良いレンズなので、それほど大きな差はないですが、今選ぶなら私はシグマの18-250mmのほうにします。
20mmの差はほとんど差が無いみたいなものですし、設計の新しいシグマの方が画質が良さそうに思いますし接近戦にも強いですから
夜のパレードに関しては望遠での撮影は開放F値が大きくなるからISOをかなり上げないと難しいでしょう
夜のパレードは場所取りして近くからF値の小さい広角端で撮影できればそれなりに撮影可能でしょう
書込番号:16246206
![]()
0点
カメラ川口さん おはようございます。
一般的に社外品のレンズはどんどん進化していますので新しい方が良いと思います。
但しシグマとタムロンでは写りの味がかなり違いますので、試写できる販売店などにボディ持参で試写して納得された方を購入されればいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000183009_K0000391721
書込番号:16246580
0点
http://digicame-info.com/2012/06/18-250mm-f35-63-dc-macro-os-hs-1.html
どちらも良さそうですね。じっくり検討してください。
書込番号:16246946
0点
こんにちは
Σ派が多いようですが
敢えてタムロンB008に一票(^-^)v
夜間は、ダメだとうい意見もあるようですが
大判に引き伸ばさないのあれば
問題無いです
私は、kissにこのB008を装着し
普段撮りのコンデジ代わりに
使ってます〜
書込番号:16247026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
発色がちょっと違います、以下で なんなくでも伝われば(笑) あとはお好きな発色の方を。
60DとSIGMA
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20120726_549157.html
7D とタムロン
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110622_452767.html
書込番号:16250017
0点
みなさま、沢山の意見ありがとうございました。
意見を参考にして、購入します。
ありがとうございました。
書込番号:16252431
2点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
以前から便利そうでほしいなぁ〜と思いつつ専業主婦のおこづかいでは、高額なので購入我慢していました。
久しぶりにこちらを見ると昨年末からどんどん値段が下がってきています。新型の発売が近いなどの理由があるのでしょうか?
B003がB008が発売された後は35000円切ったという口コミもあるのでこちらも待てばそのくらいになるのでしょうか?
誰にもわからないことは承知していますが、ベテランさんたちの予想をおしえてほしいです。
ちなみに1年前に購入したKissX5を使用していて、被写体は9割が娘(幼稚園児)です。
旅行や外出時に荷物を少しでも減らしたい、レンズ交換でのシャッターチャンスを逃したくないと思ってこちらに興味があります。
1点
ベテランじゃないですけど・・・・
やはり一般には、私も含めて、レンズ交換は煩わしいと思ってらっしゃる方は多いと思います。そういう方には広角から望遠まで一本で済ますこのできるこの種のレンズは魅力的だろうと思います。画質が落ちるとか、AFが遅いとか言われても、コンデジに比べればいいですし、運動会程度ならこれ一本でかなり賄えます。
そういうことで、かなりの需要があったのではないでしょうか。量産が進めば、投資した設備費用なども回収できますから、原価を安くすることができると思います。また、ニコンが純正で18-300なんてレンズを出したせいで、多少は価格で対抗するといことがあるのかもしれません。
サードパーティ製は特に時間が経つと価格が下落する傾向があると思います。底値がどこになるかはわかりませんが、ボーナス、夏休みに向けて、もう少し下がる可能性はあると思います(もちろん責任は持てませんが)。
書込番号:16093537
1点
まいち523さん こんにちは。
今までは2年程度で新しい商品が発売されていたみたいですが、そろそろ新製品が発売になるのでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000183009_10505512011_10505511811_10505511355
発売時の高倍率もニコン純正で18-300oが発売になって陰が薄くなったみたいですが、今度は高倍率でくるのか小型軽量のわりに描写力を打ち出してくるのか楽しみだと思います。
書込番号:16093567
0点
まいち523さん、こんにちは。
2年間隔で新しくなっていますので、2010年12月発売のこのレンズはいつ新製品が出てもおかしくないですね。
当然価格は大幅に下がるでしょう。
問題は新製品を知ってしまったら、そちらと迷ってしまうのではないかというのがあります。
予想として、
更なる高倍率化。
ニコンが18−300mmF3.5-5.6を出したので、同じではインパクトがない。
倍率は20倍となって、15‐300mmか18−360mmに進化。
超音波モーターによるAF速度アップと、手ブレ補正を4段から5段に強化。
望遠での画質が悪いという声に応え、XLDレンズ採用で画質アップ。
フルタイムマニュアル、簡易防滴、円形絞り採用。
そして目玉はF4通し。
将来的にはF2.8通し。
そんなバカなって。
シグマが17−35mmF1.8を発表した以上、高倍率ズームだっていつまでも暗くては勝負にならんでしょう。
これで価格据え置きとサイズダウンも実現。
夢は膨らみますねえ。
実際にこれらはいずれ実現すると予想しています。
それでも安くなったからとB008で我慢できますか。
当然ながら予想ですから、実現しなくても責任は持てません。
書込番号:16093678
![]()
0点
一定の場所からの撮影では遠近共に使用出来るレンズはありだと思います。効率的です。
値段の下落は分かりませんが、一般的に在庫を処分=新型に切り替わる時でしょうか。
書込番号:16093717
0点
>>旅行や外出時に荷物を少しでも減らしたい、レンズ交換でのシャッターチャンスを逃したくないと思って・・・
私も同意見でこのレンズを買いました。
先日、目的のTDRへ行きまあ満足のいく使用感でしたよ。
今まで以上に普段の持ち出しが増えそうです!
書込番号:16094315
0点
松永弾正さん
おっしゃる通りです!でもお財布と相談すると新型は無理っぽいので・・・。
遮光器土偶さん
ゆっくり花や風景をとるのならレンズ交換を楽しむっているのもありだと思うのですが。目を離すのはまだ危ない年頃のこどもを撮るのにレンズ交換はなかなか難しいので高倍率ズーム魅力的です。
運動会程度ならAFも問題ないならますますほしくなりそうです。
のんびりしていて本当に新型発売→価格暴落で完売ってことにならないようにしばらくはまめに価格チェックして置きたいと思います。
写歴40年さん
リスト作成ありがとうございます。
いままでは、2年くらいで新型が発売していたんですね。
ますます新型が近そうな気がしてきました。
たいくつな午後さん
新型が発表してしまうと、そちらがほしくなる。まさにあるあるです。
でもB008が順調に(?)価格を下げてくれると新型とは倍くらい価格差がありそうなので、見切り品好きな主婦は旧型でも我慢できそう・・・。
でもまさかの2.8通しなら話は変わってきますが。(さすがにまだ先ですよねぇ)
t0201さん
この急な価格の下降はみなさんのコメントからもやはり新型が近いと思ってきました。
子ども撮りは、シャッターチャンスを逃したくないのでやはり高倍率ズーム魅力的です。
じじかめさん
カメラもレンズもそもそも私にはどれも高すぎですが、高額商品ばかりでB008お買い得価格に思っていました。(そのお買い得価格でもなかなか買えずに我慢していたわけですが・・・)
ピクルーさん
すてきな参考画像ありがとうございます。
まさにディズニーに持っていきたいレンズです。
みなさま
コメントありがとうございました。
やはりそう遠くなく、新型でそうですね。
うっかり生産完了→価格下落→在庫薄→価格上昇とならないように、まめにこちらをチェックしておこうと思います。
書込番号:16095243
0点
こんにちは。
私はじじかめさんに一票。
タムロンにしては値落ちが遅かったですよね、このレンズ。
やっと買いやすくなってきました。
ここらでキャッシュバックがあればいいんですけどね〜(^^)
書込番号:16097017
0点
BAJA人さん
コメント有難うございます。
キャッシュバックいいですねぇ。そうなったらすぐ買いそうです。
書込番号:16112836
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








![18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo49/user48423/7/f/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c_t.jpg
)




