18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(992件)このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2011年7月4日 20:39 | |
| 10 | 6 | 2011年5月20日 04:40 | |
| 2 | 7 | 2011年5月18日 21:51 | |
| 1 | 7 | 2011年5月15日 22:12 | |
| 2 | 2 | 2011年5月10日 22:11 | |
| 6 | 9 | 2011年5月10日 19:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
みなさんこんにちは。
EOSKissDNからEOS60Dにボディを更新しレンズはDNのWズームキットに付属していた18-55mmと55-200mmを使っておりました。最近レンズ交換が面倒になり(2本所持の撮影)レンズ購入を検討しています。他の方の質問も読み返し一長一短があることも承知しているのですがよきアドバイスをお願いいたします。撮影対象は航空機・鉄道・Fー1など比較的速い物を撮影しています。
0点
利便性を求める高倍率ズームの中でタムロンの18−270は評判良いです
純正にこだわらないのであればタムロンをお奨めします
僕だったら迷うことなくタムロンです
ちなみに僕はこのレンズ発売前でしたが安価なシグマ18−125_OSを使っています
書込番号:13212474
0点
焦点域も広く、小型軽量のタムロンB008がいいと思います。
書込番号:13212622
0点
飛行機でも旅客機やスピードが比較的遅めのブルーインパルスなら問題ないと思いますが、直近を横切る戦闘機のスピードにどの位ついてこれるかだと思います
でも画質、手ブレ補正の効き具合、ズーム比の広さなど総合的な魅力度でタムロンの18-270mmはとても良い選択ではないでしょうか
書込番号:13213266
1点
こんちあずささん こんにちは。
現在ダブルズームを使用しているのであれば、高倍率のズーム追加はレンズ交換する暇の無いような撮影時は重宝すると思います。
どうせ高倍率なら現在最も高倍率で評判の良いB008で良いと思います。
書込番号:13213344
0点
お返事が遅くなり申し訳ございません。皆様の暖かく的確なご指摘を受け、実機を触ってきました。軽くて取回しのよいタムロンに決めました。CANON純正とは逆動作に戸惑いはありますが使っていくうちになれると思います。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:13214546
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
KISS X4のダブルレンズキットを持っており、ダブルのレンズを1本で網羅できると思い、このレンズを購入しましたが、、、
あれ?疑問というか、僕は誤解してたのか、
最大にズームした場合、レンズキットの55-250は「250mm」
このTAMRONは、18-270の「270mm」
当然このTMRONの方がズームできる(遠くの物が大きく写る)と思っていましたが、
実際両者を付け替えて比較しても、キットレンズの方が遠くの物が大きく写ります。
キットレンズの250とタムロンの270。同じスケールで比較してはいけないのでしょうか?
APS−Cは35ミリフルサイズの1.6倍して、、、、というそのあたりの理屈は理解してるつもりですが、そのあたりの読み違えでしょうか??
よろしくお願いします。
0点
以下、タムロンのカタログより・・・
Q:28 - 300mmなど高倍率ズームで、他の望遠レンズと比べて、画角が広く写るようなのですが、実際には焦点距離が短いのでは?
A :高倍率ズームは、最短撮影距離を短くするため、インターナルフォーカス(IF)方式を採用しています。広角域を含む光学系にIF 方式を採用すると、撮影距離が短くなるほど望遠時の撮影倍率が低下します。このため、高倍率ズームの望遠側で近距離撮影の比較を行なった場合、望遠専用のレンズとは異なった画角となり、広い範囲が写ります。しかしながら、レンズの焦点距離は無限遠の撮影距離を基準としており、このような無限遠撮影時の画角は他の望遠専用のレンズと同等であるため、異常ではありません。
つまり「仕様」です。遠くの物は少しだけ大きく写るはずです。(我が家のB003と55-250との関係ではそうです)
書込番号:13028058
![]()
4点
ピント位置で焦点距離って変わるらしいです。
変わり方はレンズごとに様々。
書込番号:13028071
1点
maskedriderキンタロスさん↑ と言う事で仕様です。これ(IF)を知らない当初は、あれれでした。
書込番号:13028088
0点
ありがとうございました。
なるほど。確かにさっき僕の試したのは、部屋の中の5メートル程度先を撮影して比較しています。
もっと遠い、数十メートル先を撮影して比較すれば結果が逆転するのでしょうかね。
なんだか、理屈では納得いかないですが、光学の計算なんかすればわかるのでしょうか。
いずれにしても、故障ではないのであれば安心しました。が、そんなことさっきまで知りませんでしたので、当然どんな場合でもキットレンズより「大きく」写ると思って購入しました。
また、そう思っている方、多いのではないでしょうか。
レンズの世界は奥が深いということで、さらに勉強を重ねたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13028281
2点
>数十メートル先を撮影して比較すれば結果が逆転するのでしょうかね。
焦点距離はあくまで無限遠でのものですから、遠い山々などの風景を撮影されてみれば間違いなく18-270mmの方が大きく写ります
とは言っても望遠での20mmの差は2枚の写真を並べて比べないと分からない程度の差だと思います
書込番号:13028833
![]()
1点
ツーリングにいさんさん おはようございます。
IF方式なので皆様方の回答通り仕様で、タムロンのホームページのQ&Aにも記入があります。
現在はズーム全盛でIF方式だとAF時前玉を動かさず中のレンズを動かす為、大きな前玉を繰り出す必要が無く全長も変化せずAFも高速化出来るしフィルター枠も回転しないので遮光性の良い花形フードの使用も出来るようになっています。
もう一つはレンズ表示の規格の誤差は無限で5%となっているので、メーカーによっては規格ギリギリで設計する場合もあるそうです。
書込番号:13029015
![]()
2点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
X3Wキットを使用しています。
主に撮影するのはよく動く犬です。
ドッグランなど広い場所では標準は遠くが小さく、望遠だと走っている流れで近くまで来たときにいい表情がボケてしまいます。
1本で標準〜望遠まで撮れれば便利だろうなぁと思っています。
ちなみに前回は室内で綺麗に撮れるようにと単焦点レンズを購入しました(EF35mm F2)
画質にそれほどこだわりはないです。今までの感じで撮れていればOKです。
明るさも昼間〜夕方(晴れor曇り)の時間帯で使用するには特に問題はないのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点
どうしても高倍率のレンズはAFが遅いといわれています。
その点B008は、比較的良いと聞きますが、どこまでAFの追従性に満足できるか・・・
タムロンの70-300(A005)なんかよいかと思いますが・・・
書込番号:13007311
1点
遠く離れても大きく撮れて、近くにきた時の表情もとなるとやっぱり高倍率しかないでしょう
AFはそんな速くもないけど、動体を撮れないというわけでもないでしょうから、買って使ってみて報告お願いします
書込番号:13007461
![]()
1点
このレンズは所有していませんが
このレンズのAFは高倍率ズームの割りには早いと言われていますが
WズームキットのレンズでAFできない場合あまり変わらないと思います
ドックランで走り回っているわんこを1本のレンズで追い掛け回すのはちょっと難しいと思います
書込番号:13007553
0点
1本で近くから遠くまで撮るのなら、このレンズかシグマ18-250しかないと思いますので
軽いこのレンズでいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000183009.K0000015289
書込番号:13007912
0点
>okiomaさん
A005を確認してきましたが結構重さがありますね(汗)
最短撮影距離が1.5mなので足元近くまで来たときにボケそうですね。
アドバイスくださった皆様へ。
まだ新しいようで値段が高めですね(私にとってはですけど・・・)
もう少し下がらないかなぁ〜とチェックしております。
もし購入した際にはレビューしたいと思います。
どうもありがとうございました!!
書込番号:13008903
0点
すでに解決済みのようですが・・・
ドッグランのような移動体での追従はピエゾでもしんどいかもしれません。
DCモーターよりはずいぶんいいと感じはしますけど・・・
USMでもしんどいと感じるときはあると思いますので・・・特に被写体が近距離になるほどですが・・・
ただ・・・明るいところでシャッター速度をある程度稼げるなら、撮れなくもないと思います。
>望遠だと走っている流れで近くまで来たときにいい表情がボケてしまいます。
最短撮影距離の問題だけなのか・・・そのへんが定かではありませんが・・・
被写体が近づくほどに撮影環境が厳しくなるのは間違いないと思うのですけど・・・
このレンズが期待に応えるかどうか・・・
最短撮影距離の問題ならこのレンズは約50cm位なので、テレ端でも近くは大丈夫かもしれません
>今までの感じで撮れていればOKです。
今までの感じというのがどういう感じなのかなんですけど・・・
操作性は純正のWズームとではズームリングが逆回転です。
それが問題なければ・・・たぶんそんなに違わないかと思うのですけど・・・
犬では無く鳥さんなんで恐縮ですが・・・
ペリカンさんは手前に向かって移動する被写体。オシドリは発色の参考になればと思います。
解像感は「高倍率にしては」という枕詞を付ければそんなに悪くはないと思います。
書込番号:13012221
0点
>myushellyさん
ご意見ありがとうございます。
カメラの知識が乏しいのでちゃんと理解できていない部分もあるのですが
標準と望遠を兼ね備えていれば活用するんではないかと考えています。
望遠で撮った画像です。
1本で近くも遠くも撮れればいいなぁと思ってます。
書込番号:13023808
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
現在B003を使用していますが、
望遠端の最短撮影距離前後で
ピントが合っていない状態なのに
ピピッとAFの合唱音が鳴ることがあります。
(ピントが甘いわけではなくズレています。)
このとき徐々に広角側へずらしてきてAFをきかせると
ちゃんと合唱音とともにピントも合います。
B003を持っている友人などにも
このような症状がみられるので、
レンズの故障ではなく、
レンズの特性ではないか(諦めるしかない)と
思っています。
このような特性(?)は
B008でも見られるのでしょうか?
もしこのような症状がなければ
B008に乗り換えようと思っています。
タムロンいわくB003とB008のAF精度は変わらないと
公言しているので、たぶんこういうの
は治っていないのではないかと
思うのですが、お使いの方ご意見をお聞かせ下さい。
どうぞよろしくお願いします。
0点
手持ち撮影時の状態でしょうか?。
望遠端270mm、絞り開放(F6.3)で最短撮影距離0.49m付近にピントを合わせた場合、
被写界深度は前後とも僅か1mm以下です。
合焦後、体が前後し被写界深度を外れピントがズレたと思われます。
一度しっかりした三脚に取り付け、テストして見たら如何でしょうか。
書込番号:12953762
![]()
1点
コメントありがとうございます。
もしそうだとすれば、合唱音の時はピントがしっかり合っていて、
押した瞬間にずれてボケているという状況になると思いますが、
若干のピンボケではなく、
かなりボケている状態です。
合唱音の時、すでにピントが合っていないのが
ファインダーを覗いていてわかるので、
どうしたものかと思っています。
ただ、それは望遠側にして、最短距離前後で撮影したときだけの
症状なので、レンズ自体が故障しているとは考えにくいと。。。
やはりそういう特性なのでしょうか。
書込番号:12963145
0点
こんばんわ。B003ユーザです。
僕のはニコンマウントなので事情が違うかもしれませんが、とくにそういった傾向はないですね・・・
ピントが来てもいないのに合焦音がなることはないですし、逆も然りです。
ご友人のもキヤノンだとすれば、キヤノンボディとの組み合わせでの問題かも。
ところでコンティニュアスAFでの話ではないですよね?
書込番号:12963384
0点
昨日、B008を衝動買いしちゃったので通りすがりですけど・・・
7Dでテストしていますが、最短撮影距離付近でのそのような感覚はないです。
私の個体では・・・
他のTAMRONは、A16と272Eしかないのですが、これもそのような感覚はないです。
40Dとkiss-DNにもつけてみましたが、同様にそのような感覚はありません。
普通であれば、当然そうなのだと思うのですけど・・・
とりあえず・・・
レンズ固有の問題か、ボディー側の問題かを切り分けてみてはいかがかと思います。
ご友人とボディーとレンズをいろいろ付け替えてみてテストしてみるとか・・・
フルタイムマニュアルができなので、調整できてすっきりするといいのですけど・・・
書込番号:12964947
0点
>オミナリオさん
オミナリオさんのカメラでは大丈夫なのですね。
コンティニュアスAFはキャノンでいう
AFサーボの事だと思いますが、もちろん違います。
ワンショット(ニコンでは呼び名が違うかも知れませんが)で撮影しています。
今度もう少しじっくりと他のボディにつけてみたりして、
確認したいと思っています。
ありがとうございました。
>myushellyさん
7Dとの組み合わせで大丈夫ですか。
それはうれしいコメントです。
ありがとうございます。
フルタイムMFはちょっと無理があるのですが、
ここぞ!!という時にはMFで撮るようにしています。
ちょっと話は違うのですが、mixiのB008コミュにも
7DとB008との組み合わせでピントがおかしいという
トピがあったので、とても躊躇していました。
もう少しじっくり確認をして見て
検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12965640
0点
手ブレ補正機構(VC)のスイッチがonになってるとキュルキュル音しますけど、それとは違うんですかね?
書込番号:12972909
0点
やすすーさん
コメントが遅れてしまい申し訳ありませんでした。
やすすーさんがおっしゃっている現象とは異なります。
>コメントくださった皆様へ
その後どうしても気になったので、タムロンに問い合わせたところ、
ズームレンズでは使い込むことによって消耗する部品が内部にあるらしく、
それが消耗すると前ピン・後ピンをちゃんと調節したとしても
ピントがずれている状態になってしまうそうで、
今回もその部品が消耗しておこるピント不具合とのことでした。
購入して2〜3年ぐらいで消耗するということでしたが、
使用頻度によってはもっと早く消耗することがあるとのこと。
私の場合毎回ではないものの、ピントの合う確率がかなり下がっていたので、
今回の不具合がスムーズに受け入れることができました。
きっと私の友人も使用頻度がかなり高いと思われます。
なので同じような現象が見られたのかも。。。
書込番号:13012889
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
初心者ですが、このレンズを購入しようか考えています?
使用しているカメラは、EOS KISS X4のWズームキットです。
撮影対象は人物や風景がメインです。
撮影対象が近くなったり遠くなったりするので、レンズ交換が面倒なので一本にしようと思っています。
似たようなクチコミも確認したのですが自分でも確認したく質問させていただきます。
このレンズはX4で使用できますか? 良い所や悪い所はありますか。 他にオススメなレンズはありますか。
初心者なので親切な方よろしくお願いします。
0点
もちろんX4で使用できます
X4用の高倍率ズームではこのレンズがお勧めですね
書込番号:12987591
2点
fukuuraさん 今晩は。
良い所は便利な所ですね。
海外旅行など荷物を増やしたくないときは此1本で十分記念写真は撮ることができます。
勿論単焦点レンズなどにはとてもかないませんが、それなりに絞れば割とがんばってくれるのではないかと思います。
私が所有しているのはB003ですがご参考まで。
ハワイ
http://www.imagegateway.net/p?p=HPdhBgEvSRH
ブダペスト
http://www.imagegateway.net/p?p=Hhu8hRV2v7a
桜
http://www.imagegateway.net/p?p=D5XSjWWUytt
書込番号:12995058
![]()
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
KissX4を1ヶ月半ほど前に購入しました。
初デジイチだったのでとりあえずダブルズームキットで購入しました。
主な用途はハンドメイド作品の撮影(ホームページやブログに掲載用)、子供の少年野球、学習発表会です。たまにドーム球場でプロ野球の撮影もします。
今まで使っていたデジカメがパナソニックDMC-TZ7(光学21倍ズーム)だったので、どうしてもKissX4付属のレンズだと物足りなさを感じています。(EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISとEF?S55?250mm F4?5.6 IS)
そこでB008一本化して付属レンズをオークション等に出品しようかと考えています。
今月末に子供の最後の運動会を控えており、買い換えるなら早めに購入して練習したいです。
気になるのは、付属レンズから買い換える価値があるかという点です。
重視したいのはズームの点です。EF?S55?250mm F4?5.6 ISと比較してどのくらいのメリットが実感できるか…
現在のオークションの相場では2本合わせて2万弱で売れそうです。B008が仮に6万円として差額4万円の支出になります。
もちろん、「価値」の基準は人それぞれでしょうがご意見いただけると助かります。
0点
250mmと270mmでは買い替える価値は無いと思います。
逆に僅かとは言えT端がF6.3と暗くなるのが災いとなるかも・・・
更にTZ7は35mm換算で300mm。
X4の250mmは35mm換算で400mmなので、
X4の望遠ズームで物足りなさを感じるのなら300mm(換算450mm)でも満足できないのでは?。
でも・・・
400mm(換算640mm)以上は重量も相当になるし・・・
書込番号:12993436
![]()
0点
20mm伸びるだけなので、効果があまり感じられない気がします。
書込番号:12993438
0点
運動会とかでレンズ交換がめんどくさいとかなら
18-270mmに買い換えるのはいいことだと思う。
望遠を伸ばすことを考えたら
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
が4万円ぐらいかな。
300mm以上は桁が変わるから、お財布と相談になるのかな。
あとはトリミングでいいなら無料でできるよ。
書込番号:12993445
![]()
3点
望遠の差は全くありません。
ご参考までにお写真をお借りして270mmがどのくらいに写るかを枠で囲んでみました。
このレンズのメリットはレンズ交換をしなくて済むだけのものであり、高倍率になっている分、画質はキットレンズに及ばないものと考えておいた方が良いです。
300mmでもそれほどの差にはなりませんから、(同じくらいの幅で枠が小さくなる程度です)これ以上の望遠を望む場合はEF100-400mmLやシグマの50-500mmを選ぶしかないと思いますが、かなり重くなります。
現実的には半分くらいにトリミングしてしまうのが一番良いとおもいます。
書込番号:12993462
![]()
1点
望遠端が270mmでも300mmになっても並べて比較してやっとこ少し大きいかなといったところ
もっと引き寄せたいのなら純正のEF100-400mm か、シグマ120-400、シグマ150-500、シグマ50-500mmといったところが候補になるかと思います
予算があり腕力が十分であれば描写の良いシグマ50-500mmをお勧めしたいですが、女性なので純正100-400か予算的に無理ならシグマ120-400でしょうか
http://kakaku.com/item/10505011952/
書込番号:12993483
0点
レンズ交換がいやなら、18-270(B008)は割りと小型でいいのではないでしょうか?
書込番号:12993748
1点
皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
明神さまが画像で示してくださったのを見て、買い替えても性能的にはほとんど意味のないことがはっきりと分かりました。
おまけに画質が落ちてしまうのはいただけませんね…
外出時は、土ぼこりが入るのが恐いので野外でレンズの交換はしたことがありません(車内で一度だけ換えたくらい)。
今のところは目的を決めて、別のレンズは持たずに出かけているのでレンズ交換の不自由は感じていません。
レンズの付け替えが不要になるのは楽ですが、それだけのために4万円は自分には高すぎますね。
TZ7と同等の望遠にするには400mm以上となるのでしょうか…
ヨドバシで型式は忘れましたが1300g以上のレンズをつけた一眼を試してみましたが、とにかく重くて三脚無しでは無理と思いました…
しかし、少年野球ではカメラを持ってベストポジションにあちこち移動するので、三脚は不可能です。
現在は一番小さい画像サイズで撮影しているので、容量の大きいSDカードを購入し、大きいサイズで撮影してトリミングで対処しようかなと思います。
愛茶さまの紹介してくださったModel A005をキヤノン望遠レンズの代わりに使用するのが価格や重量面で現実的なように感じました。
今回はB008購入を一旦見送ります。アドバイスありがとうございました。
書込番号:12994206
0点
レンズ交換がいやののですか?望遠が欲しいのですか
レンズ交換をせずに高倍率を臨むのであればネオ1眼の方が良いでしょう
今考えている予算で追加購入できる機種もあります
X4で望遠を使いたい場合
18−270への買い替えはお勧めしません
このレンズは評判良いですが
この270mmよりEF−Sの250mmの方が良い絵が撮れます
それでももっと望遠が欲しいのであればムリしてもシグマの150−500とかタムロンの200−500とかを追加購入した方が良いかと思います
55−250を処分して同じくタムロンの70−300_VCの追加購入で」あれば予算内ですし400mm相当から480mm相当になります(劇的な変化はありません)
もう少し考えてみてください
書込番号:12994263
0点
サンプル撮影している間に解決済みになっちゃいましたが・・・
Wズームキットのレンズを持ってないので、比べることはできないのですが・・・
そんなに酷くないレンズだと思いますよ。
タムロンにしてはあっさり目の色合いですが、素直といえば素直だし・・・
布地の感触なんかも、悪くないと思いますけど・・・
ドーム球場や、少年野球では300mmの焦点距離でも小さく感じる場所は多々あると思います。
学習発表会のような屋内撮影は、F値の明るいレンズでないと、ISOの感度アップだけでは対応できないかも・・・
運動会・・・屋外で砂埃舞う中ならレンズ交換は積極的にやろうとは思わないです。
レンズ交換無しで対応できるなら、それに越したことはないと思うのですけど・・・
18-55mmだけとか、70-300mmのレンズだけでは、撮りたいモノが撮れなくなるかも・・・
4万円の支出なら・・・レンズの買い換えは私の選択肢ならあるかもしれない・・・
まぁ・・・そんな考えだからB008をKiss-DN用に衝動買いしちゃったんだけども。
書込番号:12994376
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














![18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo49/user48423/7/f/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c_t.jpg
)




