18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2010年12月20日 発売

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

新AF駆動方式「PZD」や手ブレ補正機構「VC」を備えた高倍率ズームレンズ(キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,600 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜270mm 最大径x長さ:74.4x88mm 重量:450g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の価格比較
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の中古価格比較
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の買取価格
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のレビュー
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のクチコミ
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の画像・動画
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のオークション

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日

  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の価格比較
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の中古価格比較
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の買取価格
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のレビュー
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のクチコミ
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の画像・動画
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]を新規書き込み18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
48

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 X5につけたのですが、レンズデータは??

2012/05/17 10:11(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:2件

初心者ですが X5につけようと買いましたが
レンズの周辺光量補正データをカメラには登録しなくとも
普通に写るのでしょうか??  初心者なので心配です
何かアドバイスお願いします。

書込番号:14571227

ナイスクチコミ!0


返信する
ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2012/05/17 10:32(1年以上前)

タムロンのレンズ、純正レンズでは無いのでカメラやDPPでのレンズ補正は出来ません。
補正無しでも気にならなければ不要でしょう。
どうしてもレンズの歪曲や周辺減光が気になるなら画像処理ソフトを使う事になります。
私はRAWで撮りSilkyPixで現像する際に補正(手動)する事はあります。

書込番号:14571284

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/17 11:15(1年以上前)

純正のレンズではないのでDPPでの補正はできません
また周辺光量の補正を行っている人はほんの一握りの人ではないでしょうか
またキヤノン機は撮像素子サイズがちょっぴり小さいのでレンズメーカーのレンズの周辺減光は他社機よりもちょっぴり有利だったりします

↓ここにこのレンズで撮った写真がありますが周辺光量の補正している写真がはたしてあるのかな?

http://photohito.com/lens/brands/tamron/model/18-270mm_f%2F3.5-6.3_di_ii_vc_pzd_(model_b008)_%5B%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%E7%94%A8%5D/order/popular/

書込番号:14571401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/05/17 14:16(1年以上前)

適切なコメントいただきありがとうございます。
しばらく使用してみます。

たぶん素人なんで 歪等がわかるかですね
いろいろ撮ってみて、どうしてもというう場合には
 ソフトにて対応してみます。
お手数かけました。

書込番号:14571979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 価格が下がってますが

2012/03/31 19:36(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:5件

ここ数日、ずっと価格が下がり続けていますが、何か特別な理由はあるのでしょうか?
ちなみに私は少し前からこのレンズを狙っており、しばらく価格動向を見ていましたが、もう大きく下がる事はないと判断し、本日購入しました☆

書込番号:14374285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/03/31 19:42(1年以上前)

新型18-300mmの噂のせいかも?

書込番号:14374312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/03/31 20:41(1年以上前)

なるほど。それはあるかもしれませんね。
ご意見ありがとうございます!

書込番号:14374531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/03/31 21:39(1年以上前)

年末に下げて戻して、また年度末に下げて、----。
戻す可能性もありますから、正解かも知れません。

あとは、がんがん使うのみですよ。

書込番号:14374827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/04/01 02:59(1年以上前)

そうですね☆ありがとうございます。
明日届くので使いまくります!

書込番号:14376227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/01 14:58(1年以上前)

まだ高いと思います。

書込番号:14378053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/04/01 16:17(1年以上前)

じじかめさん>
ありがとうございます。確かにまだ下がり続けてますねぇ。
ま、欲しい時が買い時という事で、本日手元に届きました☆
AFもいい感じなのでこれからガンガン使ってみます。

書込番号:14378306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2012/04/01 23:00(1年以上前)

購入おめでとうございます。
現状の価格推移だとあと1000円程度は下がりそうですが
また1万円程度の値上がりすることを考えると無難な選択だと思いますよ。

購入後は価格推移を見ないようにしておくと精神的にラクですよ(笑)

書込番号:14380169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/04/02 09:56(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん>
まだ下がってますね。
もう買ってしまったので使う方に集中します!
気にしない気にしない(笑)
しかし1カ月前から比べるとすごい下がり方ですねぇ。

書込番号:14381586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zoomamiさん
クチコミ投稿数:1件

2012/06/08 02:07(1年以上前)

購入しようと、ここ最近価格をチェックしてたんですが、今日の夕方突然\59800に値上がり!しかもいままで、安さを競ってたショップがみんなして同じ値段!価格コム以外のサイトでも同じ現象がおきてます。ショップの申し合わせやメーカーからのなんかしらの圧力?なんてのは考え過ぎですよね!だけど、みんなして同じ値段の比較サイトって寂しい限りで、つい夕方まで分単位で下がっていた値段がそれ以後、\1も下がらないってどういうこと?ショップの皆さまには是非頑張って安くて良い商品を提供して貰えることを期待してます。

書込番号:14653741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 前玉に写る模様

2012/02/08 19:24(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

機種不明

汚い絵ですが、こんな感じです

B008レンズ前玉に蛍光灯を写してみると
シャボン玉の色あいで円状の模様
が見えるのですが、その円状模様の中心が
レンズの中心と一致していません。

これはコーティングの不良でしょうか?
みなさんのB008はこのようになっていますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:14125726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/08 19:44(1年以上前)

これと同じようなので異常ではないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501211914/SortID=13972115/

書込番号:14125824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/02/08 20:08(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

リンク先にはまさしくの写真がのってますね。
異常ではないということですが、写りに影響は
ないのでしょうか?個体差で均等なものとかが
あるのでしょうか。
購入したてですので、写りに影響がある場合や
あまりよいものではない場合、販売店に交換を依頼
しようかと思ったのですが。

みなさんのB008はどうなっていますか?

書込番号:14125935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/02/08 20:44(1年以上前)

レンズの表面、裏面とかで反射した光が入ってくる光とで干渉して薄いニュートンリングを作るのでしょうね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13098985/
表題とは違いますがこんなのもあるようです。

書込番号:14126131

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/09 18:59(1年以上前)

光のあたる角度、見る角度でかわってくるような気がします。

書込番号:14130250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/02/09 20:56(1年以上前)

返信ありがとうございます

はじめの絵の位置に必ず
模様の中心があります。

レンズを回しても位置関係は
変わりませんでした

書込番号:14130715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/02/10 02:49(1年以上前)

>シャボン玉の色あいで円状の模様
>が見えるのですが、その円状模様の中心が
>レンズの中心と一致していません。

ニュートンリングと呼ばれる現象です。品質に問題はありません。

レンズ前群付近の色消しレンズの乱反射光が干渉し、リング状に見えます。

レンズ中心と一致しないのは、次のような事が原因しています。

(1)レンズ内反射などのゴースト像と重ね合わせて見ていること

(2)観察位置がレンズと正対していないこと(斜めから見ている)

(3)複数のレンズ群(貼り合わせレンズ)からのニュートンリング像を見ていること

などです。

お手持ちのレンズを拝見しなければ何とも言えませんが、そのレンズで撮影して画像に問題が無ければ良いと思います。いずれにしても光学の基本原理なので心配には及びません。

書込番号:14132360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/02/10 08:57(1年以上前)

あじごはんこげたさん
丁寧な説明ありがとうございます。

なんとなく現象はわかりました。
ただこれだと、レンズを回しても常に同じ模様が見える
ことになりませんか?

私の説明不足でしたが、レンズに
対していつも位置関係がかわらないというのは、
「模様(の中心)がまるで前玉に描かれている」かのように、
レンズを回転させてみると、模様も同様に回転すること
を説明したかったのです。





書込番号:14132816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/02/12 03:07(1年以上前)

なるほど..異常とは思えませんが、レンズを見なければ回答できない領域です。

>なんとなく現象はわかりました。
>ただこれだと、レンズを回しても常に同じ模様が見える
>ことになりませんか?

レンズ第一群(最前面レンズ)からのニュートンリングだと、レンズを回転させると模様も回転して見えます。この現象は屈折式の天体望遠鏡の対物レンズ側でよく見られる現象で、天体望遠鏡を使用する前に光学系のチェックにニュートンリングを確認するというのは、よく行われることです。

天体望遠鏡の場合、対物レンズは凸−凹の色消しレンズ(凸レンズ効果)が1群だけの単純構成であり、ニュートンリングを確認する際も、鏡筒からレンズを外し、白い紙の上で、リングを像を観察しながら金枠を手で回転させ、リング像が回転する様子を観察して、許容範囲にあるかどうか確認するという程度のもので、この場合は、レンズをはめた金枠の回転に伴ってリング像も回転します。

お問い合わせの写真レンズのような組レンズを使用した光学系では、複数の色消しレンズが組み込まれており、多くの場合、鏡筒内部の迷光によって生成されたニュートンリング像をレンズ前群側の凸レンズで結像させ、本質的にはゴーストを観察しているに過ぎません。ゴースト像の場合は、レンズを回転させても像は回転せず、今回のように、レンズ鏡筒の回転に追随してリング像が回転するのは珍しい現象と思います。

レンズの組み立て工程では、ニュートンリング像を測定器で確認しながら工程を進めますが、その場合のリング像は、レンズ鏡筒の回転に伴って回転します。作業者は、ニュートンリングの中心部分が後群のレンズの中心部分と一致するようにレンズを組み立てます。そうすると、レンズの光軸に沿ってレンズが組み立てられて行きます。この工程を「芯出し」と呼びますが、この場合のリング像は単色光によって投影された投影機のスクリーンによるもので、今回、お問い合わせの様な白色光源によるものではありません、また、スクリーン投影は実像によるものですので、今回のような「空中像」ではありません。

鏡筒の回転に伴ってニュートンリングが回転しているというのは、組レンズでは珍しい現象と思います。レンズを拝見しないとよくわかりませんが、このような経験は無かったわけでも無いので回答に迷います。

当方の場合は、次のような手法で払拭しレンズコーティングをチェックしています。レンズ最前面をエタノール(消毒用でも可)で払拭して確認する方法を紹介します。慣れるとレンズ清掃ができます。

方法は、着古した木綿の下着を、よく洗剤で水洗して油分を抜き、煮沸して風乾します。使用前に手で良くもみほぐして柔らかくし、エタノールを染みこませて2〜3回振って湿りを調節します。適度に湿ったらレンズの中心部分に軽く載せるようにして、外側に向かって渦巻き状に払拭し、最後に乾いた面で同様に仕上げます。これで、コーティングの状況を確認するという方法です。この手法は、それなりに慣れないといけないので、初心者の方だと難しいと感じられるかもしれません。

とりあえず、紹介しましたが、今回の場合は、渦巻き状に出ている像の画像を添付してメーカーに問い合わせてみるほうが安全で確実ではないかと思います。エタノールの払拭による清掃確認は、ある程度、技量も要りますので、自己責任が伴います。やはりここは、メーカーに問い合わせるほうが安全確実と思います。

−−−余談ですが−−−
ニュートンリングで1枚の凸レンズをチェックする事も、よく行われています。曲率原器という基準原器にレンズを重ね合わせると、通常、数本のリング像が出ます。基本的に同心円状で3本までとし、それ以上は「不合格」、また、中心部のリングの真円度は測定器にかけて計測し、μm単位の判定で20μm以上歪んでいたら「不合格」としています。最高の精度のレンズは「干渉縞無し」のワンカラーで、白色光源下で少し黄色っぽく見えます。原器でワンカラーは銘品なので、たいていの場合、開発室に戻して社内ストックするか流通させるかどうか、判断してもらって出場させています。なお組レンズの場合は、ワンカラー状態が出たとしても最高精度とは言えません。このあたりがテクニックと思います。

書込番号:14141529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/02/14 14:03(1年以上前)

あじごはんこげたさん

専門的な御回答ありがとうございます

レンズ中心にニュートンリングの中心がきて真円を
描いているものがやはりよいものではあるようですね。

やはり気になったのでカメラ店にいき、他のB008
キヤノン用、ニコン用を確認してみました。

どちらも、私のと同様に模様の中心がずれていました。

タムロンさんの品質、量産のため仕方ないものなの
かもしれません。

コーティングのチェックですが、具体的にどういうものが
コーティング不具合なのでしょうか。

あと今回のことでレンズ内を眺めていたら
レンズ内に1mm以下の小さな埃が5つほどあるのを
みつけてしまいました。

なんか、せっかくの新品なのに気分が下がりっぱなしです。

書込番号:14152634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/02/15 23:06(1年以上前)

>コーティングのチェックですが、具体的にどういうものが
>コーティング不具合なのでしょうか。

これは、見ただけでわかります。当方が経験した中では「木星の大赤斑」状の、うねうね渦巻きや、ドイツ空軍のメッサーシュミットの直線迷彩みたいな「あきらかに着いていません」というものが大半です。中には、斑点状にホコリが着いたような感じのものも見たことがあります。レンズ表面に残留した洗浄剤が残した油膜が原因している事もありますので、まず最初に払拭清掃確認を実施して、それからチェックということになります。多くの場合「コダック社:レンズクリーニングペーパー」を使用して、光学屋直伝の手法にて払拭しますが、組レンズの場合は先ほどご紹介した木綿を使用します。

現在、コダック社のレンズクリーニングペーパーは製造中止となり、代わりに、TIFFEN社のレンズクリーニングペーパーが代行製品として「銀一」から販売されています。TIFFEN社は、ガラスフィルターメーカーの老舗ですので、供給が途切れることは無いと思います。

お問い合わせの場合は、コーティングの基本性能の可能性もありますので、メーカーに問い合わせた方が安全と思います。

>レンズ中心にニュートンリングの中心がきて真円を
>描いているものがやはりよいものではあるようですね。

シングレットないしダブレットと呼ばれる単レンズの場合は、そのように判断します。先ほどの回答のように、組レンズでは大半がゴースト像なので、ニュートンリング像だけの性能判断はしません。この場合は、メーカーに、お問い合わせになったほうが安全と思います。

>あと今回のことでレンズ内を眺めていたら
>レンズ内に1mm以下の小さな埃が5つほどあるのを
>みつけてしまいました。
>なんか、せっかくの新品なのに気分が下がりっぱなしです。

当方のレンズにも盛大に入っています。ちなみに、2002年頃ライカのアポテリートM135mmF3.4の新品を、某・キタムラの店員さんの目の前でチェックしていたところ「絞り羽根」が外れてバラバラになった事があります。(価格:約34万円なり)なんせ、ハコから出した直後だったので、すぐに交換してもらえました。同じく、ノクティルックスM50mmF1.0も某・キタムラの店頭で、購入チェックのためハコから出したところ、ヘリコイドのグリスが漏れ出していて、鏡筒がベトベト、レンズがウネウネ状態でした(価格:約53万円なり)、当然、メーカーに送り返して新品、優良、善玉品に交換していただいたのは言うまでもありません。

販売価格、数すうじゅうまん円もするようなレンズですら、そのテイタラクですから、レンズの中のゴミの一つや二つぐらいで凹んではいけません。レンズ内のゴミは、数十個程度では、撮影に影響しませんから、ご安心いただければと思います。

レンズの性能は、価格比例とも言われますが、輸送中のショックや環境変化による品質の劣化などについては、価格比例というわけでもなさそうなので、この場合は、メーカーにご相談された方が良いのではないかと思います。写真という趣味は、ある意味、自分の運と忍耐力、包容力を試すようなところがありますから、人生の経験値を上げる意味で取り組んでみれば良いのではないかと思います。

書込番号:14159419

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

B0003との重さの違い

2012/02/07 01:05(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

スレ主 悠堵さん
クチコミ投稿数:13件

現在60DとB003を組み合わせて使ってますが、重さって100gでかなり変わるもんなんですか?
やはりB003は重いので買い替えたいなと思ってますが、どれでけ008で軽くなるのかなぁって思いまして・・・

それと、やはり鉄道模型と言ったNゲージの小さな物を撮る場合は、やはりマクロレンズを買った方が良いのでしょうか? このレンズと話が変わって申し訳ないですが・・・

書込番号:14118149

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/07 01:27(1年以上前)

こんばんは。

重さに関しては個人差がありますのが100g軽くなるのは大きいと思いますよ。

またNゲージに使うレンズはEF-S60mmマクロが使いやすいと思います。

書込番号:14118223

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/07 06:04(1年以上前)

おはようございます

100gの差は大きいと思いますし、違いは体感できると思います

また鉄道模型を撮るのならマクロレンズはあった方がいいですね
とくに模型の一部分を大きくして撮る場合は必須でしょう

ただマクロ領域になればなるほど被写界深度は浅くなりますから、電車を縦置きにして前の部分にピントを合わせると後ろはボケボケになりやすいです
なので焦点距離は短めのマクロがいいですし、三脚使用であまり接近しすぎず、絞り込んで撮るのがいいと思います
その場合は照明も必要です
レンズメーカーならトキナーから焦点距離が35mmのマクロも出ていますけど、AFの速さとか操作性で考える純正のEF-S 60mm F2.8マクロが良いと思います
http://kakaku.com/item/10501011376/

書込番号:14118497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/07 07:52(1年以上前)

使う人によって感じ方は違うのでしょうが、100g軽くなれば多分違いを感じると思います。

書込番号:14118626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/07 08:17(1年以上前)

重いというより・・・
総重量よりボディとレンズのバランスのほうが大事なのでは?
レンズとボディのバランスが悪く、使いにくいなと思うことがたまにある。
重いレンズでもレンズを支えるようにすれば安定してよい感じだし・・・。
こればっかりは、付けてみて本人が良いと思うかなのでは?

書込番号:14118676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2012/02/07 09:51(1年以上前)

写している時は重さの違いはあまり気にならないかも知れないけで

持ち歩いている時の100gは結構違うと思います

Nゲージの撮影はマクロレンズがあった方が良いでしょう

CPの高いお勧めはシグマの50mm

別の方法としてはEF50/1.8Uとケンコーの接写リングセットを使う

でしょうか

書込番号:14118861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2012/02/07 22:17(1年以上前)

 B003もB008も持ってないので、100グラムの違いがどうかは分かりません。というか個人の感じ方の問題だと思います。2キロ近いレンズとか手持ちで使ってると、450グラムと550グラムの重さの違いなんて、私には「あっ、そう大差ないじゃん」って感じです。

>やはり鉄道模型と言ったNゲージの小さな物を撮る場合・・・

 たしかこのレンズはインナーフォーカスで近距離だと思ったほど大きく写らないんじゃなかったでしたっけ?
 Nゲージのジオラマとか撮影するなら、最短撮影距離まで寄れることもあれば、そうでないこともあると思いますし、手持ちで自由度の大きくマクロ領域での手ブレ補正に有利な100Lマクロなどいかがでしょう。

書込番号:14121819

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/08 00:12(1年以上前)

お店で見るとわかると思いますが、100g 以上に大きさが小さくなる
メリットもあります。

書込番号:14122593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/02/08 00:18(1年以上前)

こんばんは。

比べれば見た目も持った感じも軽いですよ!一回り小さい印象かな??

1週間ぐらい、両方を使っていました。(異常が無かったので親父に納品)

その感想です。

あち、模型の撮影は僕もマクロがお勧めです。手持ちじゃないでしょうから、EFS60マクロで良いと思います。

書込番号:14122621

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

相性

2012/01/07 22:25(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:39件

7dとの相性はどうなんでしょうか。

書込番号:13993377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/01/08 00:16(1年以上前)

こんばんは。

相性??と一くくりにいわれても答えにくいと思います。

何をどのように撮りたいが、このレンズと7Dではどうか?とか
質問の内容・書き方をもう少し丁寧に書かないとレスはつかないですよ。
次からは、もう少しだけ人に物を尋ねるときは言葉を考えましょうね。

一般的には、旧型のB003よりAFは速いがせいぜいEFS55-250とおなじぐらい。

描写は勿論、高倍率コンデジなんかよりはるかに良いが、専用の望遠・標準レンズよりは劣る。

てな具合でしょう。

書込番号:13993893

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/08 05:55(1年以上前)

このレンズに関してニコン板のほうではニコン機とは相性が悪いという口コミをたまに見るような気がしますが、キヤノン板ではあまり見ないですね(0ではないけど)

特に問題はないと思いますよ

書込番号:13994564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/08 14:56(1年以上前)

あまり不良の書き込みは見ませんが、こんなのがありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000183009/SortID=12435168/

書込番号:13996002

ナイスクチコミ!0


X103さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/08 17:43(1年以上前)

お安くなり、コスパも高くなりました。
古いボディ(Kiss X2)ですが、問題ありませんでした。
山に持って行きたくて購入しました。

書込番号:13996600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2012/01/10 20:31(1年以上前)

こんばんは。

わたしは、7Dにこのレンズの前のモデルのB003を使う時がありますが、特に問題なく使っています。AFの効きもまあまあいいですよ。B008だと、もっといいのではないでしょうか。

このB003は、以前使っていたX3では、ときどきシャッターが下りなくなるという不具合がありましたが、7Dでは、そんなことはないです。

もっとも使用頻度は多くないですが…。

書込番号:14006349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

70-300(A005)と18−270(B008)

2011/12/11 00:47(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:79件

質問させてください。
1年ほど前にD7000を購入しました。キットレンズの18−105を使っています。が
今月に子供の小学校の体育館で発表会があります。
それにともなってレンズを買おうと思っていますが
候補はA005とB008です。
あとスピードライトSB700か400も買おうと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、A005とB008の違いは焦点距離が違うだけでしょうか?
どちらを購入するといいでしょうか?
いずれも室内の発表会にスピードライトと組み合わせて、うまく撮影できるでしょうか?
どうかよろしくおねがいいたします。
ちなみに子供との距離は5−8mほどです。
スピードライトはSB400でいけますか?

書込番号:13876486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/12/11 03:55(1年以上前)

機材以前の問題として、
『今月に子供の小学校の体育館で発表会があります。(中略)ちなみに子供との距離は5−8mほどです。』
なんの(どんな)発表会なのかわかりませんが、たとえば舞台発表だとしたらそんな距離で撮れますか?

それはさておき。
『スピードライトはSB400』
このフラッシュのガイドナンバ(GN)は21(ISO100時)です。
GNをレンズのF値で割った値が撮影距離(m)となります。
たとえばF5.6で撮影したとすると、撮影距離は21÷5.6=3.75[m]です。

なお、ISO感度を2倍にするとGNは1.4倍、ISO4倍でGN2倍です。
F5.6のままで8mの位置まで届かせようとすると、ISO感度はおおむね4.5倍以上、500以上に上げればOKです。


レンズについて言えば、この2本のどちらかを「買う」という手もありますが、もっといいレンズを「借りる」という方法もありますよ。
いまは宅配でレンタルしてくれる業者もありますから、そういったところをお使いになってみると良いのではないでしょうか?

書込番号:13876921

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/11 08:41(1年以上前)

望遠側の画質は A005 のほうが良いでしょうね。

レンズ交換ありなら、A005 と現在お使いの 18-105 の組み合わせは良いと
思います。

ただ、どうしてもレンズ交換したくないとか、荷物を減らしたいという場合は、
多少の画質を犠牲にして便利さ優先で B008 もいいと思います。

ちなみに、発表会だと、70-300 1本でも済む場合も多いとは思いますが。。
(私はそのような場合は一眼には 70-200 を付けっぱなしで、28mm-70mm の
間はコンデジで済ませています。)

書込番号:13877233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2011/12/11 09:40(1年以上前)

皆様 お返事ありがとうございます。

やまだごろう様
発表会クラス劇の発表でやや薄暗い舞台で撮ります。
距離は毎年朝一で一番前を確保しますので、5−8mくらいですが、
万が一並び損ねると、15mなんてこともかんがえられますが、、、、
あと宅配レンズ情報ありがとうございます。
是非調べてみます。

mt papa様
お返事ありがとうございます。
A005のほうが画質はいいのですね。それって初心者がみても、画質に違いはありますか?
おっしゃるように18−105と70−300の組み合わせでも考えてみます。

ニコンの質問をキャノンレンズに書いてもうしわけありませんでした。

書込番号:13877395

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/12/11 12:17(1年以上前)

こんにちは

mt_papaさん ではありませんが、初心者が見ても違いは分かりますよ^^
高倍率ズームは利便性重視の為に無理をさせているので、高いけど画質は悪いです。
しかしフルサイズ用の望遠レンズって安いけど低倍率で画質は良いですよ〜

A005 はフルサイズ用望遠レンズで、APS-Cカメラに装着すれば、レンズの中央の良いところ
しかしか使用しないので、APS-C用レンズの様にレンズ周辺の歪曲や周辺減光など
「汚いなあ・・・」と感じる部分が殆どありません。
値段だけ見ると安いから不安かもしれませんが、画質は逆なので安心してください^^

書込番号:13877959

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/11 22:21(1年以上前)

>>たつお2さん

こんばんは。
キヤノン用ですが、両方持っています。
私も子供の発表会、運動会等に使っています。

A005、B008ですが、写り、AF精度等、A005が有利です。
全然違いますよ。
VCもA005の方が効いてるんじゃないかな?と思います。
ニコンの機種、スピードライトの型番等は分かりませんが。。

私は発表会はタムの17-50mm/F2.8(VC)で最前列確保して撮っていますよ。
たまにはA005でイスの最後列から一脚立てて撮っても良いかなと思っています。

B008は薄暗い発表会ではきついです。

書込番号:13880536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]を新規書き込み18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
TAMRON

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <980

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング