18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(460件)このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2011年2月20日 11:37 | |
| 2 | 3 | 2011年2月11日 21:30 | |
| 1 | 6 | 2011年2月8日 17:18 | |
| 6 | 19 | 2011年2月4日 22:17 | |
| 1 | 3 | 2011年1月20日 20:52 | |
| 10 | 18 | 2011年1月2日 01:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
デジ一を使い始めて丸2年の初心者です。
被写体は主にお散歩の風景撮影で、一年のうち数回、子供の運動会(野外)と新体操の大会(屋内)の撮影を行います。
現在の機材は、Canon 40D+EF-S 18-55 IS+EF 55-200で対応しています。お散歩時、一本ですむレンズが欲しいのと、子供の撮影時(特に新体操)に200mmだとテレ側不足を感じています。
予算も限られているので、タムロンのこのレンズかシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMを候補に考えていますが、次の点が気になっています。
1 AFの精度。よくタムロンの方がAF精度が高い(ROMをCanonから購入している?)と聞きますが、本当にそうなのでしょうか?動く被写体に関してはAF速度も関係してくると思いますので、この点については被写体が動かない風景撮影を前提にしてご意見をお聞かせください。(できるだけ前ピントか後ピンに当たりたくないので。純正レンズであれば心配ないのは承知しております。)
2 AFの速度。1の質問と相反しますが、タムロンのAFは遅いとよく聞きますが、PZDになって改善は図られたのでしょうか?この質問については、動く被写体の撮影(新体操)を前提にしてご意見をお聞かせください。
3 画質について。これも「発色」はタムロン、「シャープさ」はシグマとのご意見を聞きますが、この2本についてはいかがでしょうか?
4 最後にこの2本のレンズともテレ側の開放値が6.3ですが、ほとんどのカメラのAFセンサーはF5.6対応だと思いますが、AFに影響ないのでしょうか?AFセンサーの仕組みを理解していないので、 その点も含めご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
はじめまして。
このレンズは持ってませんので使用感含めた詳しい解説は他の方がしてくれると思います
ので、自分の経験含めた直感的に感じたことを1つ。
お散歩用途と室内での新体操用にお考えとのことですが、双方の用途にこのレンズ1本で
のカバーは厳しいと思います。
お散歩用には画角が広範囲なので、お気軽便利ズームとしては最適かも知れませんが、
お子さん撮りの新体操で200mmだとテレ側不足を感じていらっしゃるとのこと。テレ端270
mmになるので画角面での不満は解消するかも知れませんが、270mmで撮るとF値が
6.3になるので暗いために高速シャッター切れずに被写体ブレ起きると思いますよ?
静止時は撮れるかも知れませんが、自分はママさんバレーでは50Dのキットレンズ18
−200ISでブレ写真量産しました。AF合焦速度が速くてもシャッタースピードが
稼げない照明の明るさの下の撮影では70−200のF2.8クラスを選択した方が幸せに
なれる可能性が高いと思います。(お散歩用途には現在のものを使う前提で・・・)
書込番号:12680604
1点
お散歩用としてはシグマ18-250よりはこちらをお勧めしたいですね
私の感覚では手ブレ補正は強力だけどAFの速さは超音波にしては思ったほど速くないといったところでしょうか
>ほとんどのカメラのAFセンサーはF5.6対応だと思いますが、AFに影響ないのでしょうか?
よく言われているのが望遠端がF6.3となるレンズはカメラ側にF5.6と偽った情報を流してAFを作動させていると
真偽のほどはよくわかりませんが、F6.3でもAFは作動します
>子供の撮影時(特に新体操)に200mmだとテレ側不足を感じています。
18-270mmや18-250などの高倍率で新体操はかなり厳しいと思いますので、新体操用は散歩用とは別のレンズを考えらた方が良いと思います
焦点距離が伸びれば画角が狭くなる分、ブレ量は拡大されるのでより速いシャッター速度が必要とされますし、EF-S 55-200mmのF5.6よりもさらにF値が大きくなる為に適正露光量を得るためにはシャッター速度を遅くする必要が出て被写体ブレの確率は増します
もし200mmで不足ならサンニッパのような高価で大きいレンズしかありませんが、一般的には70-200mmF2.8のレンズを使い、焦点距離が不足ならトリミングという方法がいいと思います
室内競技では手ブレよりも被写体ブレが気になるので、手ブレ補正のついていない70-200mmでもかまわないと思います
中古のEF70-200mmF2.8L (ISなし) なら7万〜8万程度で手に入れられると思います
書込番号:12680879
0点
F5.6オーバー(F6.3)でも殆んどのデジ一でAF出来ると思います。
カメラ側には、嘘の情報を流して、Exif情報は正しいF値を記録するような
使い分けは困難だし、していないと思います。(F6.3でもAF可能だと思います。)
室内でシグマ18-200osHSMでAF撮影しら例です。
書込番号:12681691
2点
新体操でのEF 55-200使用でテレ側の不足だけで問題ないのでしょうか?
明るいレンズが必要とはならないのかと・・・
シャッタースピードが上がらず被写体ブレが起きませんかね。
書込番号:12681969
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
現在、A18を使っていますが、B008はA18に比べて画質はどうでしょうか。
実は、B003が出たときにも購入を検討したのですが、A18に比べると画質が落ちるようだったので見送った経緯があります。A18とB008両方持っている方がいらっしゃいましたら、広角側、望遠側の比較をお聞かせ頂ければ幸いです。
0点
こちらで比べてみてはいかがでしょうか。
http://ganref.jp/items/lens/tamron/277/capability
http://ganref.jp/items/lens/tamron/279/capability
書込番号:12624427
1点
補足
B008は、まだテストされてないようです。
書込番号:12624439
1点
じじかめさん、ありがとうございます。(レスが着かない。。。(泣))
そうなんですよ。Photozoneをみても載っていないし。。。
評判はかなりいいようなのですが、相対的、客観的な評価も欲しくて聞いてみました。
気長に待ってみる事にします。
書込番号:12640883
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
セットで購入する分、割引してくれるお店なんてあるのでしょうか?
EOS KISS X4 も同時に購入を考えています。
単純にそれぞれを最安値で買うのがいいんでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
家電量販店などの実店舗なら
交渉次第で割引やポイントを増やしてくれる可能性は高いと思いますが、
ネット通販では難しいのではないでしょうか・・・。
ちなみに今日、KISS X5と 下位機種のKISS X50が発表になりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425245.html
X4とX5の大きな違いは、バリアングルとクリエイティブフィルターの有無ぐらいのようです。
X4を買うなら、もう少しだけ待つと安くなると思います。
書込番号:12620669
0点
ずるむけるっくすさん
実店舗だと、最安値ほど安くないので、
やはりネットでの単品購入になるんですかね。
同じ店で揃えられると、何となくスッキリするんですがw。
X4に関しては、X5との価格差から
逆に人気が集まり、値が高くなるかと思ったんですが
ヨミ間違えていますでしょうか?
書込番号:12620770
0点
発売直後のX5の値段が高ければ、
おっしゃるようにX4が瞬間的に値上がりする可能性はあると思います。
でも、現在60Dボディが約73000円、X4ボディが55000円ですから、
必然的にX5ボディは6万円代まですぐに下がるはずですよ。
値段についてはX5のスレでもう話が出ているので、
そちらのほうがイロイロな意見が聞けて良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226436/#12620471
書込番号:12621859
0点
ずるむけるっくすさん
すいませんでした、スレ違いですね。
このレンズが、再び5万円代に入った時に
何とかボディーとともに購入したいと
グラフを見つめる日々です。
書込番号:12621999
0点
ここの価格よりも 実店舗のほうが安いようですよ。
ただし今のところ在庫がある店は少ないかも知れませんが...
ある有名店では 在庫限りで店頭価格から15%引きしていました。
通常69,800円(ポイント10%還元)が、59,330円(ポイントなし)です。
年末には キタムラ(一部店舗)でも59,800円でしたから。
在庫一掃セール時期は安くなりますね。
カメラは 3月3日のKX5発売以降 安くなるであろうKX4と組み合わせるとお徳かも知れません。
書込番号:12623286
1点
さすらいの「M」さん
>ここの価格よりも 実店舗のほうが安いようですよ。
うかつでしたw。早速調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:12624904
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
今日注文したB008が届きました。早速B008とB003を比較して気がついたのですがISO感度がB008の方がB003に比べてISO感度が上がっている気がします。(室内での撮影比較です。)B008とB003お持ちでしたら比較してみてください。多分違いがあると思います。使用カメラ:EOS 7D ダイヤル設定:プログラムオート ISO感度設定:オート です。
0点
ちょっと確認させてください。
「B008の方がB003に比べてISO感度が上がっている」とは、B008 の方が同じF値でも暗いということをおっしゃっていますか?
それともその逆?
書込番号:12559773
0点
同一画角、同一被写体、安定した同一光源で、
同一ISO、同一シャッタ速度または同一絞りで撮影して、
絞りまたはシャッタ速度値が1/2EV分くらい違う事は良くあります。
また、正常と認識しています。
書込番号:12560033
0点
追伸
つまりISO感度オートで1.5倍くらい数値が違う事は、ままあります。
酷い場合は、倍くらいのレンズがあります。----もちろん専業製の場合です。
書込番号:12560045
0点
SSを確保するために、B008はISOが上がったということかなあ
書込番号:12560197
0点
B003で撮るとISO640で撮れてB008で撮るとISO1250で撮れます。まったく同じ設定で三脚使用して撮影しました。
書込番号:12560226
0点
ISOステップは1EVずつ上下するボディでしょうか。
どちらにせよ、機種を変えると、この傾向(違い方)が変わってくるので厄介です。
書込番号:12560405
0点
見当違いならゴメンナサイ。
AFポイントはどうなっていますか。
7Dの場合、評価測光でもピントの合ってる被写体に重点を置いた露出になります。連写中でも、ちょっとしたピントのずれで露出が変わる事があります。
書込番号:12560446
1点
スレ主さんへ
質問ですが
全てオートの様ですがF値は一緒ですか?
これが違えばISOは当然変わってきます
書込番号:12561307
0点
このレンズ、小型化にともない、先代より暗くなっていますね。
なので、同じ画角であれば、先代よりF値が大きく(暗く)なり、仮に同じシャッタースピードを保とうとすれば,ISOが上昇する、ということではないでしょうか。
レンズの大きさと明るさは、トレードオフの関係になるのでしょう。
なお、私も新型に買い換えを検討してますが、この小型化にともない解像度にも無理が生じていないのか、無用な心配もしてしまいます。どうなんでしょうね。
違ったらゴメンナサイ。
書込番号:12561906
0点
両方ともF値、SSも同じでした。B003がISOが低いので暗く写りB008の方はISOが高いので明るく写っています。
書込番号:12562339
0点
全く同じ焦点距離で同じ画が写った状態ででしょうか?
室内ということで難しいかもしれませんが、
可能であれば撮影された画像をアップされてみてはどうでしょう?
レスされる方も原因がつかめやすいと思いますので。
書込番号:12562371
0点
プログラムシフトが新旧で異なるのでしょうね。
感度が変化する様ですが、さじ加減が違ってきたのでしょうか。
感度AUTOを上限設定できるX4・60Dなら7Dのように3200まで上がり過ぎないし、実用上は問題ないと思います。
書込番号:12562712
1点
写真撮りましたので比べてみてください。左の写真がB003で撮影しました。右側の写真がB008で撮影しました。B003がISO1000で撮れました。B008はISO1250で撮れました。ダイヤル設定:プログラム ISO感度:オート AF:1点 測光:スポット測光 WB:オート ピクチャースタイル:スタンダード ワンショットAF 1枚撮影 露出補正:+−0 調光補正:+−0 オートライティングオプティマイザ:標準 三脚使用 それと若干B008の方が赤色が強い気がしました。よろしくお願いします。
書込番号:12563923
0点
ヒストグラムは、B008のほうが右のハズなので
ちょうどいいんじゃないでしょうか。
オートなので、手ぶれ等考慮して1/25の開放でAEで若干の差が表れて
ISOに反映されています。
全く問題ないと思いますよ
書込番号:12564298
0点
再度のテストお疲れ様です。
たしかにB008の方がISOが高いですが、最初に書き込まれたほどの差は無いですね。
このぐらいなら、私は気にしません。
厳密に比べると構図が少しずれていますね。どちらのレンズも所有してませんのでそれが原因なのか、レンズに原因があるのか私には判断が付きません。良くある事では無いのでしょうか。
書込番号:12564429
1点
初めて質問させて頂きます、私はB003を持っていますがズームする時レンズを回すと途中少し重くなる所がありますがB008は全域スムースに回りますか?
書込番号:12606148
0点
B003で70mmあたりで一度重くなってから270mmまで行くのが一切なくなりました。私の感想ですがほぼ完璧と言っていいほどスムーズになっています。戻す時も同じくスムーズです。それとB003で困っていたのがカメラを首からぶら下げている時にロックしていない時に必ずスススーと動いてしまいましたがB008はそれがないです。(動かないです。)イライラが減りました。
書込番号:12606433
1点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
室内での近接撮影時、とくに最短撮影距離で撮影した場合においてピンボケが発生しやすいということではないでしょうか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12435168/
書込番号:12534704
0点
おはようございます。
>ピントが合いにくいという状態でしょうか?
「合い難い」という現象は、いくらでも有り得るので・・・初期不良とは断定しにくいですね。
例えば、なんにも模様の無い真っ白な「紙」・・・模様の細かい布・・・雲一つない青空。。。
こんな被写体はピントを合わせ難いです^_^;。。。
ピントと言うのは、シマウマの様に「白黒」の濃淡(コントラスト)のハッキリした被写体の・・・その白黒の境目(輪郭線)には合いやすく・・・先述の輪郭線が無い白い紙のような、ノッペラボウの被写体には合い難いです。
また・・・室内の様に光の量が乏しい場所では合い難く・・・晴天の昼間の様に太陽光が燦々と降り注ぐ光の量が豊富な場所では合いやすくなります。
何やっても「合わない」と言うのであれば・・・初期不良と断定できるでしょうね♪
例えば、4〜5m離れた被写体で、白地に黒文字の看板見たいに濃淡のハッキリしたコントラストの高い被写体を・・・天気の良い昼間で撮影して合わないのであれば、不良と断定し良いと思います。
書込番号:12534736
0点
こんばんは。kinnnikusonnさん
前ピン後ピンも初期不良の部類には入らない
のでしょうか?
書込番号:12537268
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
kiss X3のキットレンズEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISから乗り換えたのですが
3回に1回ぐらいは微妙なピンボケ写真になってしまいます。
初期不良かと思い、購入店にて確認して交換してもらいましたが
あまり改善されていない感じです。
AFの設定が微妙なのか、レンズの描画力が低いのか、不良品なのか分からない状態です。
もしかしたら、この症状はこのレンズの特徴なのでしょうか?
MFでピントを合わせても、キットレンズの方がシャープに描画している様な気がします。
同条件で撮影した画像を添付しますので、検証していただけたらと思います。
1点
リクガメ先生さん
同じ症状で返品をさせていただきましたが
明日新品が届きます。
サポートといろいろ話しましたが
VC関係の部品見直しを検討しているような感じを受けました。
明確な回答ではないですが・・・
書込番号:12435759
1点
確かに広角端での開放の比較写真からはB008の方がピントが甘いというかモヤっと感がありますね+_+;。
ニコ・キヤで問題があるならソニー用はまだまだ出て来そうにないですね〜(出ても買えるとは限りませんが*_*;)
書込番号:12437810
1点
普通にプリントして鑑賞するには十分な画質ですが、高倍率ズームで画質を求めるものじゃありませんね。
18-55はキットレンズにしてはかなり優秀な部類なので、画質を求めるなら18-55がいいでしょう。
ピントのボケはサンプルを見る限り三脚固定と思われますが手ブレ補正はオフにされましたか?
書込番号:12437854
0点
JP7777さん
同じ症状とのことで、参考になります。
交換品が完動であればいいですね。
私もタムロンのサポートに連絡してみようかと思います。
salomon2007さん
このモヤッと感がすごく気になってしまうのです。
特に文字を撮影したりすると目立ちます。
キットレンズの方が画質が良いのはびっくりしました。
1976号まこっちゃんさん
ダブルズームキットの2本のレンズを1本化でき、画質も向上すると
思っていたので、少し残念ですが、キットレンズが秀逸なのでしょうね。
サンプル画像は手持ちの手ぶれ補正ONです。
あらかじめ三脚固定の手ぶれ補正OFFも試しましたが、結果は変わらずでした。
書込番号:12438067
0点
>ダブルズームキットの2本のレンズを1本化でき、画質も向上すると
>思っていたので、少し残念ですが、キットレンズが秀逸なのでしょうね。
>サンプル画像は手持ちの手ぶれ補正ONです。
>あらかじめ三脚固定の手ぶれ補正OFFも試しましたが、結果は変わらずでした。
所詮はキットレンズ。
60周年記念、B008にはせめて同等かそれ以上を期待しますよね。
それにしてもピントの芯も無く、これが仕様ではお粗末です。
僅かな期間B003を所有してましたが、これならB003のほうが、周辺部、テレ端は
別にして中心部は綺麗でした。
書込番号:12439707
0点
BOO3使用中で、B008検討中です。
すみません、ちょっと気になったのですが
撮影されたトヨタ2000GTはミニカーですか?
18-55の最短撮影距離は0.25mでB008は0.49m
B003もO.49mなので家で試してみましたが
18mmで約50cm離れるとそんなに大きく写せないのです。
0.49mより近づくとピンボケになっちゃうのかなと?
これは18-55で最短でAFで合焦した写真と、BOO3で最短でAFで合焦した時の写真です。
B003はピンボケになっていますが
実は被写体から0.49m離れていないのに、ピピッて音がしてピントが合ったと言ってきます。
なので、ピントが合ってるはずだと思うのですが、実はピンボケ
3枚目0.49m以上引いて撮ったもの。
4枚目は3枚目のトリミングです。
家のB003の場合、最短撮影距離が0.49mなのにもっと近くで合焦したと知らせてきますが
実はピントは合っていない事になります。
何故ピントが合っていないのにピピッてなるのかは良く分かりませんが
最短距離ギリギリで撮影する事もそんなにないし、大きく写したいときは
なんちゃってマクロ使っているのであまり気にしていません。
リクガメ先生さんの場合は初期不良なのかもしれませんが、家のOO3にはこんな癖があるのでとりあえず書き込みしてみました。
書込番号:12440951
2点
テレ側の最短撮影距離が長いのはアレとして、広角端でも0.49mですか〜けっこうありますね。
最大撮影倍率からみで広角端であまり近づくとピントが合ってないのにシャッターが切れてるのも原因なのかもしれませんね。
実際スレ主さんの撮影条件はどうなんでしょう?被写体との距離はいかほどだったんでしょうか?(アップしてある写真は恐らくトリミング後のだと思いますが)
書込番号:12441119
0点
B003最短距離でのピンボケの件ですがAFのときはレンズが前後に動いてピン合わせにゆきますのでそれ以上にレンズが前にゆけませんので誤った情報を拾って音が鳴るのではないでしょうか?
手動だったらもう少し前でもピントがくるとおもいますが。私の勘違いだったらご免なさい。
書込番号:12442641
0点
VELOSさん
タムロンのPDFカタログを読んでみました、確かにズーム全域で最短撮影距離が0.49mですね。
最大撮影倍率も1:3.8と(なんちゃって)マクロが使えると書かれてますし、撮影距離の近すぎによるピントズレとは違う感じですね*_*;。
デジトウシロさん
花型フードが付いてるのでフォーカスはインターナルフォーカス(IF)じゃないですかね、だとしたら前玉は回らないのでは無いでしょうか?
前モデルも知らないのでIFかどうか教えて下さい+_+;。
書込番号:12442747
0点
VELOSさん ご免なさい。私の全くの勘違いでした。マクロの90ミリと勘違いでした。お詫びいたします。80才は痴ほうの始まりです。
書込番号:12442794
0点
多数のレスありがとうございます。
はるかかなた。さん
B003は使ったことがないので比較できないのですが、
B003の方が優れた描画力の様な気がしてきました。
個体不良品であることを願います。
VELOSさん
トヨタ2000GTはトミカのミニカーです。
サンプル画像はトリミング後の物ですが
ご指摘された最短AFの0.49mはギリギリ満たしております。
ただ、私のB008でも0.35mほどからシャッターが切れる状態になってしまいます。
サンプル画像が0.49mギリギリの物でしたので、新たに1.5mほど
離れた場所から撮影した物をアップします。
ピントは右下の文字に合わせてあります。
salomon2007さん
サンプル画像の距離が微妙だったので、新しい画像をアップしました。
デジトウシロさん
上のレスにも書きましたが、私のB008でも0.35mほどから
シャッターが切れる状態になってしまいます。
仕様でしょうかね。
書込番号:12442911
1点
> 0.35mほどからシャッターが切れる状態になってしまいます。
受光面からの距離を測っていますか?
もしレンズ先端からの距離だとすると間違っております。
最短撮影距離というのは撮像素子の受光面から被写体までの距離です。
ご存じでしたらお読み捨て下さい。
書込番号:12442988
1点
リクガメ先生さん、初めまして。私もこのレンズが気になってます。
B008の広角端の開放、確かにピンボケのように甘いですね。
これが固体不良で、本来もっと良い性能であることを願ってます。
F5.6まで絞った時の描写はいかがでしょうか。出来たら確認宜しくお願いします。
これが仕様であってもF5.6まで絞って広角端でB003並み、
中間〜200mmではB003より良いならば、導入検討したいと思います。
書込番号:12443364
0点
リクガメ先生さん。
離れてその画像はちょっと厳しいですね。
新型でB003より良くなる、もしくは同等でないと発売する意味が無くなりますね。
他の方のレビューではそんなでもなさそうなのでやはり初期不良なのでしょうか?
delphianさん、ありがとうございます。
ちゃんと書いておかないと?になっちゃいますよね。
一応撮像素子の受光面で見ています。
ホームページのTAMRON 90mmF2.8の写真綺麗ですね。
90mmも欲しいのですがそろそろVCが付くのではと思い踏みとどまっています。
書込番号:12443968
1点
VELOSさん
昨日代品が届きました。
室内テストでそこそこでしたので
家族で出かけて撮ってききましたが、ピンぼけが混じります。
くっきり取れている画像もあるのでレンズは悪くないと思います。
3脚タイマー撮影で
家族になにこれ?って突っこまれるレベルです・・・
ちなみにVELOSさんのB008商品NOは ?万?千 台でしょうか。
私の初品は1万4千番台
代替え品は1万0千番台(古くなってるし・・・)
両方ピンボケが出ます。初品〜代替の物
約4000台にも同じ症状がでてもいいと思うのですが。
あまり騒がれていないように思います。
60Dとの相性でしょうか・・・
なぜ合焦していないのにAF完了になるのか
詳しい方に解析して頂ければ有難いです。
書込番号:12446130
1点
レビューについて
このB008レビューのレンズ高評価の方には
参考賛同が多く、B008悪評価の方のは不参考票が多くなっています。
しかし、クチコミの問題定義(ピンぼけ)には
使用方法などの反論はあまりありません。
ニックネームが公表される場合には反論がなく
ニックネームが不明の場合には評価できない・・・
なんだか不自然な感じを受けます。
ちなみに私のレビューは削除依頼中です・・・
書込番号:12448731
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
















![18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo49/user48423/7/f/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c_t.jpg
)




