18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(460件)このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2011年6月5日 20:21 | |
| 11 | 10 | 2011年5月22日 14:23 | |
| 9 | 10 | 2011年5月19日 16:18 | |
| 12 | 8 | 2011年5月5日 15:36 | |
| 1 | 6 | 2011年5月3日 14:29 | |
| 3 | 11 | 2011年4月30日 20:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
今のところ、予定はなさそうですね
タムロンに問い合わせして、ついでに要望をしてみては?
http://www.tamron.co.jp/support/inquire/change.html
書込番号:13094940
1点
タムロンはペンタに見切りを付けたんじゃないでしょうか?
シェアが低い上に、もとから純正レンズが安いので、あんまり売れないのでしょうね。
書込番号:13095456
2点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
私はレンズ(10数本所有)が故障した経験がありませんので、延長保証には加入しませんが
5年間安心して(?)使いたいのなら、加入してもいいのではないでしょうか。
書込番号:13021494
2点
レンズは安いものではありませんし、いつ壊れるかわかりませんから心配なら5年保障に入った方がいいのではないでしょうか。
書込番号:13021892
4点
金銭的余裕があるなら入ってもいいのでは。
でもレンズが故障する確立は自分で落としたりする確率より低いと思われます。
書込番号:13021906
1点
HIROTAKA_2243さん こんにちは。
私はキタムラで購入した物にはすべて5年保証に加入しています。
但し一度も使用した事は有りませんが、保険をかけていたので故障もしなかったと思うようにしています。
書込番号:13021978
1点
このレンズではありませんが、先日、購入後2年弱のレンズが故障しまして、修理しました。修理代は通常なら1万数千円とのことですが、5年保証に入っていたので無料でした。
私の場合、不運な事例でしょうが、故障の可能性は常に存在しますので、余裕があれば安心料と思って入っておけばいいと思います。
書込番号:13024046
1点
私はキヤノンレンズで1年以内に故障しました。
無料で直りましたが、原因は私にありました。
タムロンA16は落として壊しました。
口コミでも質問しましたが、
レンズが自然に壊れることってあまり無いようですね。
また、自然に故障してもそんなに高額にはならないようです。
落とせば有償ですし(水没・落下も保証なら入るべきです)。
ただ、キタムラは1度きりしか保証は使えないのでは?
私はそういう面でキタムラの長期保証はイマイチに感じます。
で、私はコンデジやレンズは長期保証には入らないようにしました。
しかし、デジイチのボディはできるだけ長期で手厚い保証に
必ず入ろうと決めています。
書込番号:13034576
0点
>ただ、キタムラは1度きりしか保証は使えないのでは?
確かに、2年ほど前はそうでしたが、現在は購入額を限度として何度でも使えます。
http://shop.kitamura.jp/sitemap/riyou_hoshou_index.jsp
書込番号:13035754
0点
遮光器土偶さん
2年前の情報でしたか、教えていただき感謝します。
間違った情報を書き込み、皆様には大変失礼しました。
近所のキタムラは、店の方が大変親切で
今まではプリントばかりお願いしていました。
保証も充実、ファンが多いのも頷けますね。
書込番号:13037434
0点
保険の考えは、万が一のためにですから。
考えはひとそれぞれ。
私は、入っていますね。
レンズに限らず、この保証を何回か使ったことがあります。
入っていて良かったと思っています。
ただ、キタムラの修理先は、日研テクノへ出しているようです。
最近は、ここの悪評は聞きませんが・・・
5年保証に入ってもメーカー保証が残っている間は、
必ずメーカーに出してくださいと言ったほうが良いですよ。
書込番号:13037868
0点
こんにちは。
カメラマン数名と撮影関連の商いをやっております。経営側の人間です。
会社保有のレンズやリースの際は保険に入っていますが、
個人所有のレンズは保険に入っていません。(訳あってNikon50F1.4Dは入っていましたが)
レンズは、皆さんが仰るように、滅多に壊れませんが、壊れることも当然あります。
故障内用は「Zoom sticking」や「 IS(VR) failure」が多いです。あとは、バネの劣化とかです。
修理費は、高価レンズ・安価レンズに関わらず差があまりない印象です。これは、
修理箇所がメカ部分だからだと思います。(ガラスレンズの修理は高価なレンズほど高くつきそうですが・・)
ということから、保証金額が高くなってしまう高価レンズに保険をかけるのことは
躊躇してしまいます。(まして故障の少ない単焦点なんて・・)
安価レンズは、保証金額は驚くほど安いので、入るのもよいと思います。
メカ部分の多いレンズであれば、なおさらです。
書込番号:13038353
1点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
EOS20Dの純正レンズ(EFS17-85mm)から初めてB008の交換レンズを購入しました。
先日購入して、広角の写りが純正と比べると全体的にピンボケ気味なので、購入したお店で交換してもらいました。
交換後の写りは多少マシ?になった感じはしたのですが、今度は手振れをonにしてシャッター半押ししたら、手振れが効いた瞬間にファインダーで見る限り、レンズが上下に動きます。
交換前のレンズは動かなかったと記憶しているのですが、この現象は正常な動作なのでしょうか?
実は、交換前のレンズの不良で、手振れが作動していなかったため、ピンボケ気味になってしまったのではと思っています。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点
正常だと思います
手ブレ補正が効いた瞬間、ファインダー像が一瞬ガクッと動きます
書込番号:13021917
1点
>Frank.Flankerさん
正常とのことで安心しました。
やはり、交換前のレンズが手振れ動作不良だったかもしれませんね。(ピンボケしていましたし・・・私の技量が足りないのもありますが。)
実は気になることがありまして、交換前のレンズは、オートフォーカスでたまにフリーズすることがありました。フリーズした際は、電源OFF/ONしていました。
オートフォーカスでフリーズすることってありますか?
書込番号:13021953
1点
>オートフォーカスでフリーズすることってありますか?
キヤノンさんのカメラは、「完全電子制御」マウントですから・・・
※「EOS」はElectro Optical Systemの略です♪
電子制御系に不具合があれば・・・フリーズしてもおかしくは無いですかね?。。。
レンズシフト式手ブレ補正の仕組みについて・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512019/SortID=12983169/
他メーカーのレンズですが・・・大まかな仕組みは同じですので。。。
必ず動くと言うわけでもないです。。。補正レンズの位置が、たまたまセンター付近にあれば、動いたようには見えないかも??(^^;;;
ご参考まで
書込番号:13022431
2点
連投スイマセンm(_ _)m
必ずしも電子制御自体の不具合じゃなくても・・・
例えば、マウントの電子信号の接点が汚れていたりして、カメラとレンズ間の電子信号のやり取りが上手くいかなければ・・・フリーズする可能性がありますよ♪
・・・と言う意味です(^^;;;
書込番号:13022448
1点
<#4001さん
詳しい解説ありがとうございます。
20D発売当初に購入して今まで純正レンズのオートフォーカスでフリーズ現象は発生していませんでしたので、電子制御系の不具合は考えにくいと思っています。
もしかしたら、20DとB008の相性が関係しているかもしれません。もちろんレンズの個体差もありますが(中国製なもので・・・)
ちなみに、交換したレンズでは今のところフリーズ現象は起きていません。
今回初めてタムロンのレンズを購入したので、正直ファインダー画面が揺れる現象はびっくりしました。揺れるってことは手ブレ機能がしっかりと働いているってことなのですね!
交換前のレンズが手振れONでファインダー像が揺れなかったのは、未だに謎ですが・・・
今まで20DにB008を装着された方の口コミ/レビューを見受けられないので、もしいらっしゃれば使用感等頂けたらと思っています。
書込番号:13022664
0点
B008を7DとKiss-DNに付けて試していますが、フリーズの経験はありません。
レンズ側に問題があっても、本体がフリーズすることは考えられる気もするのですが・・・
正常に機能するレンズであれば、大丈夫ではないかと思うのですけど・・・
VCの作動で揺れることはあると思ってます。
これも正常能動ではないかと・・・
20Dでなくて恐縮なんですが・・・
画像サイズと、エンジンが同じKiss-DNの絵を貼ってみます。
相性は悪くないと感じているのですが・・・いかが?
書込番号:13023203
2点
>myushellyさん
非常にすばらしい写真ですね・・・
これを見る限り相性はそれほど気にすることはないのかな・・
今のところ撮影に問題が起こるフリーズは起きていないので大丈夫かなって思っています。
VCの揺れは個体差は多少あるみたいですね。
交換後のレンズは結構揺れますが、ファインダーからは手振れが効いてることが良く分かります。
20Dで撮影した写真を載せてみます。全体的にもっさり感がありますが・・・
書込番号:13023930
0点
おはよーございますき♪
ご返事遅くなりました。
やっぱり「電子制御系」と書いたのは失敗だったようです^_^;。。。
オートフォーカスは、カメラとレンズ双方の「電子信号」の伝達によって作動していますので・・・
ボディ側が正常であっても、レンズ側のROMやマウントの電子接点に異常が有ればフリーズする可能性があると言う事です。
フリーズする可能性として、最も単純なトラブルが、電子接点(マウント部のピン)の汚れ等による「通信不良」というわけです。
無論・・・「可能性」の問題であって・・・そうそう頻繁にあるケースでは無いですよ^_^;
書込番号:13025168
1点
tamron_1234さん、有り難うございます。
フリーズ、その後再現がないとのこと、まずは良かったですね。
>全体的にもっさり感がありますが・・・
焦点距離90mm(144mm相当画角)で、1/6秒のシャッター速度ですので、被写体側が少し動いてますでしょうか・・・
前足の感じなんかは、いい感じかと見えたりするのですけど・・・
このSSで止まっているのはVCの威力もさることながら、ホールドの正確性の威力ですね。
静かなところでVCが動作していると、作動音も聞こえます。頑張ってるなと思えたり・・・
20Dではバッテリーが大きいのでそんなに感じないかもしれませんが・・・
Kissのバッテリーでは小さくて、VCが頑張ると電池の消費はかなり速いです。スペア必須かな・・・
しかし・・・かわいいネコちゃんですね。手触りも良さそうな毛並み・・・
うちの駄ネコも上げてみます。(Kiss-DN撮影)
7Dだと、もう少しと思うところもありますが、800万画素だとベストバランス?かも???
カメラグランプリ 2011 レンズ賞も取ったようですので・・・
元が取れるほど使いましょう。
書込番号:13026164
1点
>#4001さん
購入した店に交換後のレンズを持ち込んで再度検証をしてもらいました。
当初は手振れの揺れ具合が確認目的だったのですが、A-DEPモードでのみ何回か半押しするとフリーズすることが判明しました。他のB008レンズでも再現しました。
さらに、お店にある別のボディ(EOS40D)でも同じ現象が発生したため、タムロンに調査をお願いしました。メーカーとしてこの現象は報告されていないとのことです。詳しい検証はこれから始めるみたいです。
今のところ、A-DEPモード以外は発生していないので、個人的には影響は特にありませんが。(A-DEPモードはほとんど使用しませんので)
メーカーは返品に応じてくれるみたいですが、このレンズは今後も長く付き合いたいと思っているので、もちろん返品はしませんが・・・←非常に良いレンズですので
私のレンズは、手振れON時のファインダー越しの揺れは大きいほうみたいです。撮影には特に影響がないので気にしないですね。
>myushellyさん
猫ちゃん非常にかわいいです(~_~)
うちの猫より気品が感じられますね!
私の猫写真のモッサリ感は、シャッタースピードが遅くてブレが発生してるってことですね?
もっと全体にピントを当てたかったので、もう少し絞り値を絞ってもよかったと思っています。中途半端なボケ具合なもんで・・・
Kiss-DNでもこのようなすばらしい写真が撮れるってことは、やはり最後は腕ですね!!
書込番号:13026607
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
使っているカメラはEOSkissデジタルNです。レンズも純正のものです。
子供のバスケの試合など、多く撮るのですが、ピンボケ、手ぶれが多くレンズの購入を考えています。
どういったものが良いのか教えてください。
0点
>手ぶれが多く
手ブレではなく被写体ブレだったりしないですかね?
そうなら、なるたけ明るい(F値の小さい)レンズで、許容できる範囲でISO感度を
上げて撮るのが良いかと
書込番号:12970222
1点
こんばんは。ジョリスさん
なるべく高速シャッターで撮影できるようにISO感度を上げて撮影されて
それでも駄目なら開放F値の明るいレンズを購入されたらいかがでしょうか。
書込番号:12970302
1点
まあ・・・手振れもしてるんでしょうけど^_^;。。。
そもそも、手ブレするようなシャタースピードで撮影していては、バスケット等のスポーツ写真は撮影出来ないです^_^;。。。
ナイトハルト・ミュラーさん がご指摘の通り。。。
手振れ補正機構で「手ブレ」は解決できても。。。
「被写体ブレ」の方は解決できませんから。。。
手振れ補正付きのレンズにしても・・・結果はブレブレ写真で変わりません。
動体撮影で、ブレを防ぐ唯一の方法は・・・
速いシャッタースピードで撮影する事です。。。
理想的には1/500秒以上。。。
現実的には1/320秒以上。。。
最低でも1/250秒以上。。。
・・・のシャッタースピードで撮影しないと。。。
ブレブレ写真を量産します。
シャタースピードは、自分勝手に速くする事が出来ないので・・・
1)光を沢山カメラに取り入れる=絞りを開ける=明るいレンズを使う。
2)物理的に光を増やす=照明を明るくする(フラッシュを使う)
3)ISO感度でカメラ君をドーピングする
シャッタースピードを速くするには、この3つの方法が有ります。
なので・・・ドーしても。。。
ISO1600以上にISO感度を上げてもノイズの少ない(綺麗な画質の)カメラボディと。。。
F2.8よりも明るいレンズ。。。
この2つの道具が必要になります。
どちらも高くて買えないと言うなら。。。
一所懸命「露出」のお勉強をされて・・・ズル賢く撮影する「知識」と「ワザ」を習得されてください(笑
まあ・・・「知識」が付けば・・・さらに機材の購入意欲は増すと思いますけどね^_^;。。。
ご参考まで
書込番号:12970353
2点
>ピンボケ、手ぶれが多くレンズの購入を考えています。
少し厳しい言い方になりますが動く被写体に対して
ピンボケ、手ぶれの類は撮影者の技量や知識に依存する部分が多いので
レンズを換えても思ったほど効果はないですよ
買い換える前に今の機材である程度撮影できる様になることが必用だと思います
カタログに書かれている様にカメラが何でもやってくれると思うと大間違いですよ
レンズよりもカメラを最新の高感度対応モデルしたほうがまだ良いですよ
書込番号:12970427
1点
7Dメインで使っていますが・・・
800万画素のKiss-DNとこのレンズB008は思ったより相性はいいです。
画素数が少なめの分、解像感があるように感じられますし・・・
色乗りもいいです。DigicIIとも相性いいかも・・・
ただ・・・室内で動きの速いもの撮りには向かないレンズだとは思います。解放F値が暗いので・・・
皆さんのおっしゃるとおり、このレンズで被写体ブレの解決は難しいと思います。
>バスケの試合など
とのことですので、たぶんISOは1600には上げておられると思いますから・・・
明るいレンズをコスト安めで試してみるなら・・・EF50mmF1.8IIあたりで試してみられてはいかがですか?
コストがコストですから、全てに満足とは行かないですが・・・
特にAFの速さがネックになることも考えられますけど・・・
バレーボールなら何とかなりましたので、うまくはまれば期待以上かも・・・
F値が明るくなれば被写界深度は浅くなりますから、ピントはよりシビアになると思いますけど・・・
Kiss-DNの頃から、70-200mmF2.8Lで子供の体育館のバレーボールを追っていました。
手ぶれ補正のついていないヤツですが、1/300以上のシャッター速度がメインでしたので、手ぶれは気にしませんでした。
バスケを優先するなら、F値の明るいレンズを考えた方が早道だと思います。
使ったことはないのですが・・・
TAMRONのA001(70-200mmF2.8)ならB008とそんなにお値段は変わらないような・・・
ただ・・・これもAFの速さは気になるところですが・・・
書込番号:12970542
0点
室内でのスポーツは難易度が高く、機材もそれなりのものがどうしても必要です。
まず、被写体を止めるにはシャッタースピードが1/250以上、出来れば1/500以上にする。
それにはレンズはF2.8の絞り開放で、体育館の明るさにもよりますがISOは1600〜3200位で問題ないもの。
レンズがさらに暗いものはISOが6400〜12800になることもあります。
要するに、ISOをどこまで上げられるかの許容範囲と使用するレンズのF値が重要となります。
いくら、腕が良くても、機材が撮影条件を満たさなければどうにもなりません。
お勧めはAF能力の高いキヤノンの7D、ニコンのD300SやD7000に70-200oF2.8のレンズが適しています。
もちろん、最新の機種であれば、これより下の機種でも撮れなくはないです。
ご参考までに。
書込番号:12970568
2点
「手フブレ」している画像のシャッター速度をチェックしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:12970738
1点
手ブレにしろ被写体ブレにしろどちらにしても、バスケでこのタム18-270という選択は無いですね。
これだけははっきりと言えます。
書込番号:12974072
4点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
はじめまして、最近父から一式を譲り受け一眼レフデビューしました。
初心者で意味の分からない質問をしてしまうかもしれませんがお手柔らかに
お願いします。
普段EF24-105mmをよく持ち歩いて子供をメインに撮影しています。
最近レンズの付け替えや複数のレンズを持ち歩くのが重いので、
24-105を売ってこちらのレンズに買い換えようかと迷っています。
しかし「いわゆる超高倍率ズームは画質が悪い」と聞きましたが
やっぱり相当画質は悪いのでしょうか?
普段撮った画像は、L版や2L版に印刷したりIPadのスライドショーで見ています。
こういった場合でも気になるレベルでしょうか?
漠然としていて分かりづらいと思いますが、私のように買い換えた方など
ご意見参考にさせてください。
よろしくお願いします。
0点
明日は休みたいさん こんにちは
>最近レンズの付け替えや複数のレンズを持ち歩くのが重いので、
24-105を売ってこちらのレンズに買い換えようかと迷っています。
この様な事で、購入されるのであれば、メリットは十分あるかと思います〜!
しかし、EF24-105mmLを売って処分する事はないのではと思います。
画質はLレンズよりも宜しくはないと思いますが、観賞サイズが2Lとかで
あれば、あまり気にはならないと思います〜。
小さな違いが2Lでも気になる様であれば、18-270mmは使えないでしょうね^^;
まずは、18-270mmVCPZDを追加されてみると良い様に思います〜!
いつも子供をメインに撮影されておられるので、身軽な方が良いという事なん
だと思いますが、綺麗に写したいとかという時もあると思いますので、レンズは
処分せずに、追加しましょう〜!
書込番号:12939576
0点
>相当画質は悪いのでしょうか?
個体差もあるでしょうがおそらく、明日は休みたいさんが想像されているより良いのでは。
ちょっと絞ってやれば、しっかりした絵になります。
高級レンズでは、例外を除いて、解像感と共に綺麗なぼけ味を持ちますが、
そこには僅かに達しないだけです。若干の猥雑感なら許容できるわけで。
(これは使っていませんが、Tam18-250mmを使っています。)
書込番号:12939714
0点
>いわゆる超高倍率ズームは画質が悪い
L判、2L判程度ならあまり悪いとは思わない
ただし歪みはファインダーを覗くだけでわかる
歪みが気にならなければありかなって思います
24-105はどちらかと言うとフルサイズ用に適した画角だから
APS-Cだと使いづらいと思いますがなんか売るにはもったいない
カメラの記載が無いですがもしフルサイズのカメラならば
このレンズ使えませんよ
書込番号:12939727
1点
こんにちは。
>IPadのスライドショーで見ています。
というぐらいなので、デジタル一眼だという事は大体わかりますが、
ボディは何を譲り受けたのでしょうか?
レンズが24−105というと
ひょっとすると5Dもしくは5DU(フルサイズ)だったりしませんか?
だとすると、18−270のレンズは使えませんよ。
正確に言うと、装着は可能ですが思いっきりケラレます。
周辺が真っ黒になります。
2倍のテレコンを使用するとケラレませんが
今回はそんな話では無いので、使用不可と申し上げます。
上記ボディならば広角不足というのは考えにくいので
望遠不足なら28−300というレンズがありますよ。
もし、ボディが40D、50D、7D、Kissなどの
APS−Cと呼ばれるものですと確かに24mm始まりは
子供撮りで広角不足になりそうですね。(望遠も不足かな?)
今は、たぶん画質に関してはあまり差を感じないかもしれませんね。
でも、C'mellに恋して さんの言うとおり
買い替えは、勿体ないかもしれませんねぇ。
広角不足なら10−22というレンズを買い足す
という案もあります。確か300g台の重さでしたし・・・
どうしても、2本持ち歩きたくない、交換したくない、
広角も望遠も不足している。
というのであれば、18−270でよろしいのではないでしょうか。
書込番号:12939770
0点
まずはボディが何かが大事です。
気を付けなければならないのは、APS-C専用レンズですので、フルサイズには対応しません。
高倍率はPCで等倍で見るなどでは違いがはっきりしますが、
L判や2L判では違いは分からないと思います。
ただ、24-105を売るのは勿体無いかなと思いますが…
書込番号:12940963
0点
明日は休みたいさん、こんにちは、
>最近レンズの付け替えや複数のレンズを持ち歩くのが重い
とありますので、
皆さんも書いていますが、ご使用になられているカメラの機種
複数有るレンズを、ご記入なされるのが、皆さんのアイデア受けやすいですよ
書込番号:12965609
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
現在、ダブルーズームを使用の初心者ですが、旅行用や幼稚園の行事用として便利なレンズを探しています。
今の候補は、
@シグマ18-125
Aシグマ18-200
Bタムロン18-270
Cキャノン18-135
シグマとタムロンの違いを教えていただけると助かります。予算の関係で、シグマがいいかなって感じなんですが、上記の4品でのお勧めはどれでしょうか?また、125mmや135mmでは、望遠が不足ぎみですか?(例えば、家族旅行などでは・・・)運動会は、55-250を使用予定です。
0点
シグマレンズはズームの回転方向がキヤノンと逆が多い。
書込番号:12932674
0点
訂正
シグマレンズはズーム方向がレンズにより右廻りと左廻りがある。
blackjokeさん
その通りですね。
書込番号:12932893
0点
普通に考えて
タムロンの18−270じゃないですかね
僕はこのレンズの発売前に予算とにらめっこし
シグマの18ー125を購入しました
125以上が欲しい時はレンズ交換か最初からボデイ2台体制にしています
今購入で予算が許すのであれば
タムロン18−270がお勧めです
書込番号:12933005
0点
上記4本の中で私が買うとしたらタムロン18-270mmですね
18-270mmあれば通常使う焦点域も望遠もカバーしてるので便利でしょうね
ただ値段が高値安定なのでお財布にはやさしくないですが
書込番号:12933046
1点
色々とアドバイス、ありがとうございます。
やはりタムロン18-270がいいですよねー。値段がネックになってきますが・・・(涙)
1ヶ月の小遣いを、超えています。シグマの18-125なら予算的にもいけるのですが、しばらく我慢して、タムロン18-270を買ったほうが、あとあと後悔することがないでしょうか?
日常の使用(家族旅行や近くの公園ぐらい)で、そこまで望遠って必要でしょうか?予算があれば、タムロンですが、現実を考えると、シグマになりそうな気がします。
書込番号:12937129
0点
お散歩とか、家族旅行などなら、望遠はそれほど必要ないと思ってます。もちろんあれば便利に違いありませんが、このようなケースでは125ミリでもさほど不便は感じないです。
現実にシグマ18−125を所有しており、撮影メインでなければこの一本で家族旅行など十分です。少し余裕があれば広角ズームをプラスすることを考えます。
焦点距離の多少の不足はトリミングで細工できますが、広角の不足はパノラマ合成でもしないと追いつきませんから。それに私の場合、望遠を使うとなれば270ミリ程度では全く足りないので、普段の使用は18-125で十分です。
書込番号:12937350
0点
タムロン18−270新型が発売前に
タムロン18−200手振れ補正なしからシグマ18−125os(手振れ補正あり)にスイッチしました
(旧型のタムロン18−270は大きさでNG)
望遠側が200から125になりましたが通常問題ありません
1本ですべてこなそうと言う場合でなければ
普段用の場合の望遠は85〜100程度でも良いかと思います
※但し望遠をメインに欲しい撮影の時は別に望遠用レンズを用意する
書込番号:12938964
0点
みなさんありがとうございます。まずは、シグマ18-125を買い、不満が出てきたら、18-270を検討します。その頃には、値段的にもさがっているかもって感じです。また、中古も出そろうと思うので・・・。
書込番号:12954470
0点
結論が出ていたらスイマセンがアドバイスさせてください。
昨日シグマの18-200を手に入れました。
キタムラで不要レンズ下取り(\0)有りで\30000になりました。
18-125と比べても値段も差ほど変わらず実はHSM仕様に変更されてます。
検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:12955063
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






![18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo49/user48423/7/f/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c_t.jpg
)




