18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(1915件)このページのスレッド一覧(全195スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2012年5月5日 07:27 | |
| 15 | 12 | 2012年3月31日 23:18 | |
| 4 | 9 | 2012年6月8日 02:07 | |
| 12 | 17 | 2012年3月28日 10:54 | |
| 5 | 10 | 2012年5月6日 12:47 | |
| 14 | 12 | 2012年3月23日 07:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
このレンズのフィルター径って、62mmなのでしょうか、それとも
72mmなのでしょうか?
TAMRONのホームページや、ここのスペック表にも「62mm」と
明記されているのですが、このレンズを購入した際につけてもらった
フィルターに「72mm」の記載があり、このレンズ本体にも「Ф72」と
記載があります。
何か根本的なことを知らないだけかもしれないのですが、
どなたかご教授お願いします。<(__)>
1点
@ももっちさん おはようございます。
フィルターはレンズのうちネジなので内径表示ですが、そのフィルターに記載があるのはよく解りませんが外径ではないかと思います。
書込番号:14523337
0点
お早うございます。
多分、PZD/VC の間違いかな。現品記載が、あた〜り。
書込番号:14523358
0点
PZDでない旧タイプの18-270mmは72mmだと思いますが
もしかして旧タイプのレンズを買っちゃいました?
書込番号:14523359
0点
>ナイトハルト・ミュラーさん
!
確認したところ、ご推察のとおり私のレンズはB003でした。(汗
なので、このレンズ(B008)のフィルターは62mmで間違いないと思います。
とんだ勘違いです。
板汚し申し訳ありませんでした。( ´ Д ` )
書込番号:14523364
0点
PZD の文字はちゃんと入っていますか?
入っていないとたぶん、B003 のほうかな、、と思いますけど。
書込番号:14523368
1点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
B008を購入したので、KISS X4に装着して本日初めての撮影を行いました。
VCをオンにしているしているはずなのですが、ブレが大きいので確認のために三脚を使用してリモートスイッチで撮影を行いました。
そうしたところ、びっくりするくらいブレたモノになりました。
シャッターを半押しすると、ファインダーから見た画像が右上にズレてしまいます。
VCをオフにするとファインダーから覗いた画像の動きもないし、ブレはなくキレイに撮影できます。
所有レンズは少ないですが、他のレンズでは手振れ防止をオンにしてもこのような症状は出ておりません。
直るのであれば修理でも交換でもどちらでも良いと思っているのですが、桜も咲き始めたのであまり修理に時間をかけたくなく、交換したいと考えています。
(その場で直るのであれば修理でも良いですけど。。。)
買ったばかりで本日初めて使ったものなので、ほぼ間違いなく個体不良ではないか?と思うのですが、そういう場合でも修理しなくてはならないのでしょうか。
それとも交換してもらえるものなのでしょうか。
購入元はビックカメラです。
もし修理となる場合、カメラも持っていかないとダメでしょうか。
基本的なことで申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
0点
こんばんは。
このレンズは三脚使用時はVCをOFFにしないと誤操作するのでは?
説明書かHPでご確認くださいね。
書込番号:14375060
![]()
2点
画像が右上にズレる。
この言葉通りの事柄なら故障が考えられますが
基本的にレンズ内手振れ補正はファインダー像が引っ張られるように感じるものです。
慣れると違和感がなくなってくると思います。
三脚使用時は手振れ補正をオフにするのは基本です。
タムロンの手振れ補正は強力らしいですからおそらく故障ではなく仕様だと思いますよ。
書込番号:14375097
![]()
2点
Green。さん
こんばんは。
早々の回答ありがとうございます。
大きくて太い字で「長時間露出はオフにしてください。じゃないと誤動作を起こすことがありますよ。」ということが丁寧に書いてありました。。。
2.5秒なので、そこそこ長時間ですよね。
ありがとうございます。
さわるらさん
こんばんは。
丁寧な回答をありがとうございます。
買ったばかりなのにぶれる! = 故障
と、勝手に決め付けてしまいました。
仕様なのですね。
安心して撮影を楽しんでこようと思います。
三脚使用時は、VCオフを心がけます。
ありがとうございました。
書込番号:14375197
1点
ゴン太♪さん こんばんは
三脚無しでVC使用時は この症状起きるのでしょうか?
起きないのであれば 皆様が書かれているように メーカーの仕様かもしれませんが でもあまりにも ひどい場合は お店やメーカーと相談するのも良いか見知れませんね。
でも三脚無しでVC入れた時の方がブレ大きい場合は 故障の可能性が強いです
書込番号:14375202
![]()
0点
他のレンズで手振れ補正ONして問題がなかったとしても、
三脚使用で手振れ補正はOFFが基本ですよ。
一度、取説を確認してみてください。
三脚使用時はONにするって記載されていますでしょうか?
書込番号:14375229
2点
あ、原因解決してますね。
良かったです。
何か、おかしいと思ったらまずは取説を!!ですね。
書込番号:14375248
2点
ほとんどの手振れ補正つきレンズは三脚使用時は補正をオフにしてください。
ちなみに手振れ補正は名前のとおり「手振れ」を補正するものです。
ほとんどの手振れ補正付きレンズはシャッター半押しすると同じような現象になります。
10秒以上半押ししていると止まることもありますけど待てません。
270mmで長時間露光だと少しのブレでもブレ角が大きいのでそれだけブレにはシビアになります。
個人的な話ですが、僕はその関係で500mmなどの超望遠で野鳥などを狙うときは手振れ補正をオンにしてます。
雲台をフリーにしているのでブレが出やすいと言う意味もありますが…
シャッター速度が速ければ、目立ちにくくなりますよ。
書込番号:14375259
2点
もとラボマン 2さん
こんばんは。
三脚なしで、まるで起きませんでした。。。
「壊れてるから使っちゃダメー!」と勝手に思い込んでしまい、その後すぐに撮影をやめてしまって、確認しませんでした。
慌ててしまってはダメですね。
3mくらい離れたところから、VCをオンにしてソフトダーツのボードを撮影してみました。
何もぶれてませんね。
むしろ、VCの効果絶大!
お騒がせしてしまってすみません。
okiomaさん
ご丁寧にありがとうございます。
基本が出来なくて、上手くなるワケないですよね。
・説明書を読む!
・三脚使用時は手振れ防止をオフ!
しっかり胸に刻みます。
みなさん、ありがとうございました。
ご迷惑をおかけしてしまってすみませんでした。
書込番号:14375315
2点
1976号まこっちゃんさん
的確なアドバイスありがとうございます。
三脚使用時は絶対にオフ!ではなくて、オン/オフの切り替えが出来るようにもっとしっかり考えるようにします。
話はそれますが、超望遠レンズほしいです。
うらやましいですー!
書込番号:14375373
0点
ゴン太♪さん 返信ありがとうございます
原因判り 今後安心してこのレンズ使え 良かったですね。
書込番号:14375381
0点
もとラボマン 2さん
さっそく明日、このレンズを装着して桜の予行練習として梅の撮影に行ってこようと思います。
今日の暴風で、散ってなければ良いのですけど。
書込番号:14375420
1点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
ここ数日、ずっと価格が下がり続けていますが、何か特別な理由はあるのでしょうか?
ちなみに私は少し前からこのレンズを狙っており、しばらく価格動向を見ていましたが、もう大きく下がる事はないと判断し、本日購入しました☆
書込番号:14374285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新型18-300mmの噂のせいかも?
書込番号:14374312
0点
なるほど。それはあるかもしれませんね。
ご意見ありがとうございます!
書込番号:14374531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
年末に下げて戻して、また年度末に下げて、----。
戻す可能性もありますから、正解かも知れません。
あとは、がんがん使うのみですよ。
書込番号:14374827
0点
そうですね☆ありがとうございます。
明日届くので使いまくります!
書込番号:14376227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じじかめさん>
ありがとうございます。確かにまだ下がり続けてますねぇ。
ま、欲しい時が買い時という事で、本日手元に届きました☆
AFもいい感じなのでこれからガンガン使ってみます。
書込番号:14378306
0点
購入おめでとうございます。
現状の価格推移だとあと1000円程度は下がりそうですが
また1万円程度の値上がりすることを考えると無難な選択だと思いますよ。
購入後は価格推移を見ないようにしておくと精神的にラクですよ(笑)
書込番号:14380169
1点
1976号まこっちゃんさん>
まだ下がってますね。
もう買ってしまったので使う方に集中します!
気にしない気にしない(笑)
しかし1カ月前から比べるとすごい下がり方ですねぇ。
書込番号:14381586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入しようと、ここ最近価格をチェックしてたんですが、今日の夕方突然\59800に値上がり!しかもいままで、安さを競ってたショップがみんなして同じ値段!価格コム以外のサイトでも同じ現象がおきてます。ショップの申し合わせやメーカーからのなんかしらの圧力?なんてのは考え過ぎですよね!だけど、みんなして同じ値段の比較サイトって寂しい限りで、つい夕方まで分単位で下がっていた値段がそれ以後、\1も下がらないってどういうこと?ショップの皆さまには是非頑張って安くて良い商品を提供して貰えることを期待してます。
書込番号:14653741
1点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
レンズの選択に悩んでいます。候補は
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM
の便利レンズで考えているのですが、いろいろ調べていると
パニック状態になりました。
全領域的に解像度がいいのはどれを選んだほうがいいでしょうか?
カメラは60Dを使用しています。
よろしくお願いします。
0点
濠太剌利さん こんばんは。
迷った時は撮り比べが一番良いと思います。
ヨドバシカメラに行かれると全ての商品を試してみられますので、ボディを持参の上試してみられるのが一番良い解決法だと思います。
書込番号:14339718
1点
こんにちは。
厳密な比較をしたわけではありませんが候補のレンズに大きな違いを感じていません。
使用用途はわかりませんが焦点域で有利なタムロン B008でよろしいかと思いますよ。
私はEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISを所有していますが画質よりも利便性を優先して選びました。
書込番号:14339733
![]()
0点
>全領域的に解像度がいいのはどれを-----
私はNikonユーザですから、
嘘つくなとキヤノン様からのお叱りを覚悟で、そんなレンズはありません。
大体テレ端に近づくと、周辺から甘くなります。
そもそも便利レンズなのですから、広いズーム域が便利の証とすれば、Tamron18-270mm推奨。
---購入目的は便利に使えるレンズですよね。
書込番号:14339747
3点
濠太剌利さん、こんにちは。
解像度のことを考えだすと、どれが良いか分からなくなってしまうかもしれませんが、せっかくの高倍率ズームですので、現在最高の倍率を誇るTAMRONの18-270mmをおススメさせてもらいます。
書込番号:14339791
2点
こんにちは
>いろいろ調べているとパニック状態になりました。
普通みんなそうなります(笑)
でも解像度は撮り比べないと分からないです。
しかしこういう便利レンズを何種類も買う人は少ないかと… ^^;
普通、ズームレンズは新しいものほど良くなりますね。
画質重視ならタム18-270かSIGMAの新しいものが良いかも。
しかし純正を使うと、後で周辺減光の補正とかできるのかな?
・私はSIGMA18-200 OS HSM、AF速度重視と安いから買いました。AFは快適ですね。
今度機会あればタム18-270(B008)も買ってみようかな・・・。
書込番号:14339902
![]()
2点
参考までに
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
http://review.kakaku.com/review/10501012018/ReviewCD=491814/
書込番号:14339912
1点
シグマとタムロンの比較は価格.com内でトリミングした
パラボナアンテナを比較されているのを拝見すると
シグマだとメーカーの文字が読み取れていました。
キャノンとタムロンもトリミングした比較を拝見しましたが
キャノンの方がクッキリしていました。
価格.com以外でもいろいろ調べているのですが海外のレビューではタムロンを絶賛!
このような便利レンズは何本も持っている人いませんよね、
新型が出て良ければ手元にあるのを売って新型を購入したり。
個人的にはシャープが好みなのですが(Lレンズとは言わないで下さい^^)、
Wズームのレンズ程度の写りがあれば十分と考えています。
200oあれば十分と思いましたのでこの3レンズを候補にしました。
>高山巌 様
画像のUPありがとうございます。キャノンは周辺減光の影響結構あるみたいです。
お使いのシグマは広角から望遠までどんな印象でしょうか?
等倍ではどのような感じですか?等倍で比較できるのを見たのは少なすぎて。
ご意見頂けますと幸いです。
このタムロン、最近ちょっとづつ価格が下がってきていますね。
書込番号:14340080
0点
B003の方での感想ですが・・・(^^;
私も悩む3本ですが、タムロンの場合、テレ側が甘くなる傾向はありますが、被写体までの距離によっては十分許容範囲と考えます。テレ端でも被写体までの距離が遠くなるほど甘くなる(もしくは甘さが目立つ)ようになります。
なので近距離で使う分には問題ない範囲と思っています。B008はもっと良くなってるのかな?
キヤノンは純正だけにAF精度の高さがやっぱり気になるところです。
SIGMAはテレ端200mmなのにf6.3なので、どうせならタムロンの方がいいのかな〜?と思いますが、なにせこいつは安いので・・・う〜〜ん。
悩みますね!^^参考にならなくてすいません^^
書込番号:14340699
0点
シグマの 新18-200 が発売されたときに、雑誌で、18-200/270/250 対決の
記事がありましたが、EF-S18-200mmIS が一番よかったです。
明らかに結果が違いました。また、純正ならではのなんらかの処理がされている
として思えないというコメントも書かれていたくらいです。
予算に問題ないなら純正がお勧めになると思います。
雑誌は、カメラマンで、どっちのレンズショーの記事だったと思います。
書込番号:14341958
0点
200ミリで十分だとお考えなら、純正のEF-S 18-200 IS で良いのでは?少し借りて使ったことしかありませんが、純正の安心感もありますし、写りはキットレンズと遜色は無いと思いました。
書込番号:14343623
0点
こんにちは
>等倍ではどのような感じですか?
等倍では、Lズームと比べたらやはり悪いですね(笑)
でも大き目のプリントじゃなく、小さい印刷なら特に問題ないと思います。
ワイド側とテレ側での全体像と等倍切抜きを上げておきますね。
いずれも、予めの撮影比較用じゃなく、ただテンポよくスナップ的に撮影したものなので、
きっちりはしてませんが、経験者ならなんとなく感じが掴めると思います。
このレンズは、広角側は2段絞り、テレ側はF9にした方が良いです。テレ側F8なら周辺減光が見えます。
※ 結論 デジタル一眼レフは、数年前までは6Mでしたが、近年18Mとか高画素化してきたので
初期のレンズじゃ解像力不足になり、それぞれ解像力のあるものにリニューアルされています。
よって、単焦点レンズならまだしも、ズームレンズは新しいものが適していると思います。
私はAFの速度とか、快適性を求めたのでシグマを選びましたが、そこらへん特に拘らないのであれば
タムロンの新しいもの、純正か、SIGMAの新しいもの(結局どれ?、笑)が良い気がします。
私なら次に買うのなら、望遠派なので焦点距離と豊かな発色を求めてタムロン18-270かな〜悩んでください(^^
書込番号:14344201
![]()
1点
皆様、いろいろ助言していただきありがとうございました。
とりあえずオークションなど安く手に入りそうなのを選択して、
しばらく使っても「ちょっと」と思ったらまた考えてみます。
>高山巌 様
ご親切にありがとうございます。見た目の印象ではWキットをと同じ感じがします。
明るさが違うかなって程度のような?
書込番号:14344803
0点
キャノン純正レンズなら、同梱ソフトのDPPを使えば、周辺減光、色収差、歪みは簡単に補正できます。
また、KissX5では、周辺減光だけならカメラ本体でも補整が可能なので、60Dでも可能だと思います。
私も同じように悩んだ末、倍率よりもいざというときに補整が効く、EF-s18-200をヤフオクで手に入れました。また、個人的には、ピントが合った写真ならトリミングでも2倍位までなら許容範囲です。
ただ、タムロンの最新より150g近く重いのが難点ですが…。
書込番号:14353914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遅レスですが
是非 読んでいただきたいことがあります。
まもなく DPPがアップデートされる予定です。
それには、デジタルレンズオプティマイザ という新機能が付くことになります。
純正EF−S18−200mmも適用できるようですので、収差が今までよりも補正されます。
Wズームは今のところ適用外のようです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk3/feature-extensity.html
下の方にある Digital Photo Professional の項をご参照ください。
書込番号:14355875
0点
HDRや合成もできるみたいですね。
書込番号:14357748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヤフオクで キャノン 18-200 の新品(キット付属)、保証付を入手した所です。
いい情報ありがとうございます。
ただ届いたレンズの表面にコーティング禿げのような後があり
こんなレンズは使ってない写真家の知人や、新聞社の知人に聞いたら
自分たちなら即修理に出すとかで連絡して交換してもらったほうがいいと。
私自身も純正や他社と6本新品で購入しましたが
コーティング禿の新品は一度も経験がありません。
連絡したら交換するとの事で交換してもらう事になりました。
悩みまくって、調べまくって、画質重視でキャノンにしました。
いい情報を知らせて頂いてありがとうございます。
交換品は問題ないのを送ってくれればいいのですが。
書込番号:14358255
1点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
昨日ポチって本日届きました。
今までは60DでWZKを使ってましたが、これ1本で済むので便利です。
旅行には活躍しそうです!!
写真はEF−S10−22mmとの比較ですが、大きさはほぼ同じくらいでした。
伸ばすとWZKよりちょっとだけ長かったです。
これからガンガン使っていきたいです♪♪
4点
ん?
興味はあるけど、未だに現物を見たことありません^^;
すごく小さい印象ですね???今度現物を見に行こう・・・
書込番号:14340708
1点
わたしも荷物の多い時は一本化をしようと思っています、
スレ主さんお手数ですがWZKのレンズ2本との比較写真をアップして頂けませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:14354250
0点
ピクルーさんこんにちわっ。
望遠側のレンズ比較だけですが・・・
100mmと250mmタムロンは270mmです。
下手な写真で比較になるか分かりませんが・・・
書込番号:14404273
0点
ライズボールさん、こんにちは。
せっかく画像をアップして頂いて恐縮ですが・・・
ライズボールさんが最初にEF−S10−22mmとの比較をアップしていたのと同様に、
WZKの純正レンズ2本との大きさの比較写真をアップして頂きたく再度お願いします。
説明不足でスミマセンお手数をお掛け致します。
書込番号:14405074
0点
ライズボールさん
ありがとうございました。
大変参考になりました購入してきます。
書込番号:14409394
0点
ライズボールさん
いい時期に買いましたね。
なぜかここ数日で劇的に値上がりして、今では最安価格(税込)が\59,800になりました。
書き込みに値段のことはふれてなかったのですが、つい書いてしまいました。
書込番号:14466111
0点
にっし〜〜さんこんばんわっ。
価格の推移を見てました。
買った後に1000円程値下げがありましたが、最近は上昇ばかりで安い時に買えてちょっと嬉しくなりました。
欲しい時が買いと言いますが、値段も安く買えたので良かったです♪♪
書込番号:14467887
0点
■タムロン 18-270mm Wキャンペーン■
期間 4/20-7/31 2012年
・クリーニングクロスをプレゼントいたします
・通常1年のメーカー保証を「2年」に延長いたします(要応募)
●締め切り
2012年8月10日(金) (当日消印有効)
http://www.tamron.co.jp/special/w_campaign2012/index.html
************* ついでに(毎度お馴染みの) ************
■ 第9回 2012年 タムロンマクロレンズフォトコンテスト開催■
● 期間 5/1−10/31 2012年
●賞金 グランプリ 30万円
金賞 10万円
銀賞 5万円
・・・
タムロン賞 5万円
http://www.tamron.co.jp/special/macrocon2012/index_outline.html
書込番号:14528731
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
価格comさんのクチコミはよく見ているんですが、学びがたくさんあります。
見ているだけで、ログインはあまりしてませんが…(^^;)
今の高倍率ズームは、この18-270mmの15倍が最高ですが
ニコンが18-300mmを出すようですね。
この記事で知ったんですが
http://digicame-info.com/2011/12/aps-c18-300mm-f35-63.html
そうなるとタムから18-300mmキャノンEFマウントも、おそらく出るでしょう。
個人的に、このレンズ(18-270mm)の価格が\51,000を下回ったら買おうかな
と考えているのですが、18-300mmを待った方が良いかなぁ?
と思案しているところです。
この記事が3ヶ月以上前で、
>ニコンは近日中にDX用の18-300mmを発表すると噂されていますが
と書かれているものの、まだ発表がないところを見ると、まだしばらくは出てこない???
仮に近々出るとしても、270mmと300mmでは30mm程度の差
ワイド側で30mmの差なら、少し待ってでも!!なんですが
テレ側での30mmだから、この18-270mmで良いような………
このように迷ってる間が楽しい時間なんですが…(^^;)
こちらをよく利用されておられる方は、どのようにお考えでしょうか?
1点
こんばんは。
私は18-300mmを待つよりも18-270mmを購入して
これからの花の季節にたくさん撮影するほうを選ぶと思います。
書込番号:14325473
1点
望遠端の30mmの差は比べてみてわかる程度ですから、お買い求めやすくなってきた18-270mmにされた方がお得だと思います
書込番号:14325594
2点
私なら、Tamron18-300mmが出るのなら、発売後に価格の下がった18-270mm中古を買います。
現在は18-250mm(手ぶれ補正はないですが)ニコンマウントをたま〜に使います。
現状、やはり曇天時にテレ側で手ぶれ補正がないと厳しくなることがありますので、
更新を時々考えますね。でも必需じゃないから、価格に拘って中古とか。
書込番号:14325658
![]()
1点
20mmと18mm程度の違いだし…。
書込番号:14326255
1点
テレ端の30ミリは大差ないですね、トリミングに耐えない差でもないですし。
友達の18-270を使って気付きましたが、ピントが合ったときプルプルって画面が揺れるのが気になります。
普段Nikon28-300を使っていますが、プルプルと揺れる事はありません、発売されたら確認したいですね。
書込番号:14326326
![]()
1点
こんばんは。
気になる点は2点。
1)ニコン「純正」ということは、きっと価格が「高い」です。
しかも、今までにない高倍率スペックだし〜。
2)高倍率で珍しくもあり、便利でも有るでしょうけど、
あまり倍率が高いと描写力が気になります。
※広角側30mmは結構な差ですが、望遠側30mmなら我慢できる差だと思います。
300mmが必要なら、スッパリ広角側を切り捨てて、55-300mmを選択した方が良いと思います。
書込番号:14326552
1点
みなさん、早い返信ありがとうございます(^^)
Green。さん
他の方の書き込みを見てると、やはりその方が良いような気がします♪
Frank.Flankerさん
比べてみて、分かる程度なんですね
うさらネットさん
そのような選択肢もありますね〜
中古は考えてませんでした(^^;)
価格重視なら、その選択肢もアリです♪
Mr.Bonebeanさん
ワイド側で分かりやすい例をありがとうございます
コララテさん
ピントが合ったときに揺れるんですか?
量販店で一回確認しに行ってみます
マリンスノウさん
ニコンの純正は、結構なお値段だと思います(^^;;;)
おそらくニコンが出せば、タムも出すでしょうし
タムから出ればキャノンEFマウントも出る事でしょう(^^)
確かに高倍率なので、描写力は落ちるでしょうが
どの程度なのか気になるところです
本当にみなさん、ありがとうございました。
GOODアンサーを、皆さんにつけたい気分です
ほぼ解決しましたが、もう少しだけこのままにしておきます。
18-270mmを買うことにします(^^)
書込番号:14327115
2点
出願内容見比べる限りでは、ニコンのは結構大きくなりそうですね
タムロンは13群17枚、ニコンは14群19枚でレンズ構成も少し多いですし
F5.6なので口径も太いのではないでしょうか?全長142mm〜なんて記事も出ていますし
かなり大柄なレンズになるように思います。
また、現在のAF-S18-200の価格を考えると、10万〜クラスの値段になるように思います。
もしかしてナノクリつけてもっと高級レンズにするかも(笑)
軽量コンパクトが売りのB008とは、同列に比べるレンズではないかもしれませんね。
書込番号:14327320
![]()
2点
オミナリオさん
かなり大柄なレンズですか…
10万〜になる可能性があるということは、画質も結構いいんでしょうか?
これは、販売されてからですね
確かにB008と比べるレンズではないのかもしれません。
Green。さん
ありがとうございます。
GANREFのサイトは、性能テストしか見てなくて
写真がある事には気付いてませんでした(^^;;;)
書込番号:14329413
1点
タムから 18-300 はでない気がする。。
18-270 を出したときの、インタビューで、なぜ 300mm じゃなくて 270mm に
したのか?にこだわりを持っていたから。
書込番号:14329417
1点
mt_papaさん
タムが270mmにこだわりを持っていたことは知りませんでした。
18-300mmが出るにしても、出ないにしても、こちらの18-270mmを買おうと思います♪
書込番号:14332200
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)























![18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo49/user48423/7/f/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c_t.jpg
)




