18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2010年12月20日 発売

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

新AF駆動方式「PZD」や手ブレ補正機構「VC」を備えた高倍率ズームレンズ(キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,600 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜270mm 最大径x長さ:74.4x88mm 重量:450g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の価格比較
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の中古価格比較
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の買取価格
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のレビュー
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のクチコミ
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の画像・動画
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のオークション

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日

  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の価格比較
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の中古価格比較
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の買取価格
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のレビュー
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のクチコミ
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の画像・動画
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(1915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]を新規書き込み18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

調整に出すと?

2012/02/21 01:18(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:7件

B008とkiss X5の組み合わせで撮っています。

キットレンズの55−250mmと比べると、望遠側のピントがかなり甘い気がするのですが・・・。(比較できる写真がなくてすみません)

いろいろなクチコミを見ると、このレンズに限らず、他のレンズでも、調整に出すとかなり改善されるということが報告されていますが、調整に出したほうがいいのでしょうか?

調整に出す場合は、カメラ本体も一緒に出すのでしょうか?

書込番号:14182881

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/21 01:23(1年以上前)

こんばんは。

調整に出す場合はレンズとボディをセットで出すことになります。

調整に出すかどうかの判断は三脚を使った画像で判断されたほうがいいと思いますよ。

書込番号:14182899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/21 01:50(1年以上前)

こんにちは。

>>望遠側のピントがかなり甘い気がするのですが・・・。

ピントが甘いと思われる写真と一緒に、タムロンに調整に出された方がいいです。


>>調整に出す場合は、カメラ本体も一緒に出すのでしょうか?

是非、お持ちのボディと共に出された方がいいです。
ボディがない場合は、タムロンの基準でピントを合わせられますが、ボディがあると、そのボディにピントを合わせてくれます。よりピントが合う感じになります。


書込番号:14182952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/02/21 08:05(1年以上前)

Green。さん アルカンシェルさん

早速のご返信ありがとうございます。

調整に出す際の比較写真の被写体はどのようなものが良いでしょうか?

書込番号:14183315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/21 08:37(1年以上前)

>調整に出す際の比較写真の被写体はどのようなものが良いでしょうか?

ピントチェックシート(フォーカスチャート)を撮影してピントずれがどの程度あるのかわかるものが良いと思います

フォーカスチャートは下記リンク先の18ページにありますが、チェック方法は13ページの写真をみればわかると思います
http://focustestchart.com/focus21.pdf

書込番号:14183397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/21 08:48(1年以上前)

>>調整に出す際の比較写真の被写体はどのようなものが良いでしょうか?

買われた時からピントが甘いとしますと、同じレンズでの比較写真がありませんので、御自身で甘いと思われる写真だけでいいと思います。

被写体は、自分の場合は、カレンダーの数字などを、約2
~3メーターぐらい離して、真っ正面から撮ったものにしました。

書込番号:14183430

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/21 10:00(1年以上前)

カメラ本体と一式出す場合、修理側も現物でわかるので作例は本来不要と思う。AF結果と、MFでのベストの双方を、ユーザーは把握しておく必要はあるかも。AFのせいなのか、レンズ性能なのかを切り分けておきたい。

書込番号:14183594

ナイスクチコミ!0


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/02/21 15:25(1年以上前)

私が購入した個体もピンズレ(前ピン)でした。ボディ側でAF微調整したら正常になったので、調整には出しませんでした。AF微調整機能が付いていないボディを使っている場合はレンズ+ボディのセットで調整に出すしかありません。

もし純正キットレンズなどを他にお持ちで、それとの組み合わせだとピントが合っているのなら、B008レンズ単体の問題ですので、タムロンに「このボディを基準に、B008のピントを調整して欲しい」と言ってお使いのボディとセットで出せば良いと思います。

過去のブログ記事で7Dとの組み合わせでAF微調整前と後で比較検証しています。
ご参考まで。
http://vision42.exblog.jp/tags/Tamron+18-270mm/

書込番号:14184563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/02/21 23:04(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

いつも勉強になります。

まずはフォーカスチャートを撮って、純正ズームキットレンズと比較してみます。

それからカメラ本体側なのかレンズ側なのかを判断して対処したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14186533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/21 23:36(1年以上前)

作例や具体的な説明が無くても、ピントの調整はしてもらえますが、より確実な調整を求めたいのでしたら、作例など交えて具体的な症状の説明文をメモで入れられた方がいいです。

書込番号:14186742

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/22 00:05(1年以上前)

タムロンに調整に出す場合、レンズ側で調整するしかなさそうですが。
まず、純正レンズをお持ちなら、純正レンズとボディをキヤノンの出して、
そのあと、ボディとタムロンレンズをタムロンに出すのがよろしいのでは
ないかと思います。

書込番号:14186881

ナイスクチコミ!0


wアルさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のオーナー18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の満足度4

2012/03/01 13:45(1年以上前)

みなさんの投稿でこのレンズは純正に比べてピント甘いということだったので私もこんなものだろうと思っていましたが保証期間内だったから点検に出してみました。メールで問い合わせたところレンズと撮影したCDカード(カメラは不要)を送ってくれということで送りましたが昨日戻ってきました。「点検したところ仕様範囲内ではあるが若干の片ボケを確認、ピント調整をおこないました」というコメントが付いていました。撮影してみましたが前よりもピントが少しはシャープになったような気がします。純正と撮りくらべましたが望遠側でも遜色ありません。点検に出して良かったと思います。ただし10日間ほどかかりました。

書込番号:14224043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ?

2012/02/18 11:09(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:7件

先日、kiss X5のダブルズームキットのEF−S 55−250mmの一番望遠側(250mm)とタムロン18−270mm(B008)の一番望遠側(270mm)の画像を比較したところ画角にかなり差がありました。

なぜかEF−S 55−250mmの方がタムロンより約1.4倍ほどズームされていました。

これってなぜでしょうか?

書込番号:14169884

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/02/18 11:16(1年以上前)

近距離で比較したのでは?
焦点距離は無限遠時の値ですので、近距離だとその焦点距離にはなりません。
特に高倍率ズームは IF方式を採用しているため、最短付近だと 100mm以下の画角になるはずです。
250mmと270mmの画角を比較するのであれば十分遠くの被写体でチェックして下さい。

書込番号:14169908

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/18 11:32(1年以上前)

多分、近いところを撮影してみたのだと思いますが、焦点距離はあくまで無限遠時のものですから遠くの風景を写せば納得がいくかと思います
インナーフォーカスタイプのレンズレンズは近距離になるほど画角が広くなり、タムロン18-270の望遠端では49cmの至近距離で35mm換算で432mmではなく300mm相当の画角になるようです

>インナーフォーカス方式の宿命で、49cmの至近距離では実質的に焦点距離は300mm相当 (35mm判換算) までになってしまうが、
http://www.digi-came.com/jp/modules/articles/article.php?id=245

書込番号:14169966

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/18 16:03(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html


こちらの人形の画像が参考になるのでは?

書込番号:14170939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/02/18 16:22(1年以上前)

delphianさん、 Frank_Flankerさん、 じじかめさん

早速のご意見ありがとうございます。

じじかめさんに紹介いただいたURLの人形の写真でまさに納得です。

実際に遠くの風景でやってみたところ、ほぼ同様の画角が得られました。

いやいや無知で申し訳ありません。勉強になりました。

P.S. やっぱりタムロンの18−270mm(B008)よりEF−S 25−250mmの方がフォーカススピードが速い気がします。

書込番号:14171000

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

夜間・暗所撮影について

2012/02/13 10:22(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:105件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

初めてレンズの追加購入を検討中です、
このレンズの特性などご教授頂きたくお願いします。

例えばTDRのエレクトリカルパレードや夜景・暗所などの撮影には、
このレンズは如何なんでしょうか?

添付写真は「canon EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS」ボディは60Dです。

書込番号:14147332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/13 10:46(1年以上前)

EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISで撮れるのですから、目一杯ズームしなければ大丈夫だと思います。

書込番号:14147407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/13 13:35(1年以上前)

ピクルーさん こんにちは。

綺麗に撮れている写真のデーターが無いので解らない事も有りますが、開放F値の違いは1/3段しかないので手振れさえしなければ、細かな画質の話は別とすればほぼ同じように撮れると思います。

但し270oは35o換算432oの一昔前では超望遠の大砲レンズなので、手振れ補正が無ければ1/400〜1/500秒で無ければ手振れすると言われた焦点距離のレンズなので、いくら手振れ補正があるからと言ってもキットズームと比べると手振れはしやすくなると思います。

書込番号:14147970

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/02/13 14:48(1年以上前)

いわゆる”暗いズームレンズ”ですから暗所や夜間に向いているとは言えません。
強力なVCでなんとか手ブレは防げても動いている人物を撮ると被写体ブレの連発になるでしょう。

F2.8クラスが欲しいですね。

書込番号:14148175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2012/02/13 16:45(1年以上前)

18mm〜270mmまでレンズ交換無し撮影出来る便利ズームです。
昼間のTDLなどには、便利で良いと思いますが
夜のTDLなどには、向かないと思います。

夜は、別の明るいレンズが良いと思いますよ。

自分は、タムロンの17−50mmF2.8やEF35F2などを
TDLの夜には、使いましたが(2年も前の話ですが…)

書込番号:14148536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2012/02/13 17:50(1年以上前)

早速ありがとうございます。

じじかめさん
それは私の腕で「B008」でも大丈夫だと言う事でしょうか?

写歴40年さん
お褒め頂きありがとうございます。
Lサイズで撮ったものをアップする時容量オーバーなので縮小してアップしています、
だから他の方々のようにデータがアップされないのでしょうか?

kyonkiさん
F2.8クラスでお勧めレンズは何になりますか?

こてーつさん
TDRのあの雑踏の中でのレンズ交換に躊躇して一本化を検討した次第で・・、
17−135〜200で明るいレンズとはどのような物になりますでしょうか?

書込番号:14148792

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/13 18:57(1年以上前)

望遠で明るいレンズはないですね。(非常に高価になります)
17-50 F2.8 くらいか、24-70,28-70 のシグマ、タムロンの F2.8 が
ありますね。評判がいいのは、値段もいい値段しますが、EF-S17-55IS F2.8
ですかね。

書込番号:14149035

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2012/02/13 19:16(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000065674.K0000073220.10501011533

タムロンしか持ってませんが…

EF−S17−55mmF2.8 IS USM
一番評判が良いです。お値段の高いですが

私には、買えませんが欲しいレンズの一つです。

書込番号:14149117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/13 19:32(1年以上前)

手ぶれしない、被写体ぶれしないシャッタースピードありきでISO感度を制限しなければ撮れます。
ノイズ等が嫌だからISO感度は制限したいとなると難しくなります。
というようにスレ主さんの許容ISO感度次第です。

書込番号:14149180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2012/02/13 20:11(1年以上前)

18−55と同程度の画質ですが
望遠側はブレ注意です

ISOは今より2倍から4倍にした方が良いかと思います
(ISO800or1600)

多少画質が落ちても手ブレより良いです

書込番号:14149352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:420件

2012/02/13 23:47(1年以上前)

18-55と同じように、18〜55mmで同じ設定で撮れば同じような感じで撮れます。
ただ、焦点距離が長くなればなるほどブレ角が大きくなるたのでシャッター速度が大事ということです。

手振れ補正でも被写体ブレは防げないので、なるべく速いシャッター速度を稼がないといけないので注意してくださいね。

でも、キットレンズでこれだけキレイに撮れるのであれば心配ないかもです。

書込番号:14150713

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2012/02/16 10:24(1年以上前)

またまた皆さんご教授ありがとうございます。

横着する気は無いんですが初心者ゆえにWズームのキットレンズが、
スムーズにレンズ交換できないもので・・・。

1976号まこっちゃんさん
お褒めありがとうございます。
そこそこ綺麗に撮れてますか?
もう少し明るく撮れればと思いますが・・・。

皆さんのご意見を参考に考えますと、
私でもこのレンズを生かせるように思えてきましたので購入しようと思います。

書込番号:14161025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 前玉に写る模様

2012/02/08 19:24(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

機種不明

汚い絵ですが、こんな感じです

B008レンズ前玉に蛍光灯を写してみると
シャボン玉の色あいで円状の模様
が見えるのですが、その円状模様の中心が
レンズの中心と一致していません。

これはコーティングの不良でしょうか?
みなさんのB008はこのようになっていますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:14125726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/08 19:44(1年以上前)

これと同じようなので異常ではないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501211914/SortID=13972115/

書込番号:14125824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/02/08 20:08(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

リンク先にはまさしくの写真がのってますね。
異常ではないということですが、写りに影響は
ないのでしょうか?個体差で均等なものとかが
あるのでしょうか。
購入したてですので、写りに影響がある場合や
あまりよいものではない場合、販売店に交換を依頼
しようかと思ったのですが。

みなさんのB008はどうなっていますか?

書込番号:14125935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/02/08 20:44(1年以上前)

レンズの表面、裏面とかで反射した光が入ってくる光とで干渉して薄いニュートンリングを作るのでしょうね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13098985/
表題とは違いますがこんなのもあるようです。

書込番号:14126131

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/09 18:59(1年以上前)

光のあたる角度、見る角度でかわってくるような気がします。

書込番号:14130250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/02/09 20:56(1年以上前)

返信ありがとうございます

はじめの絵の位置に必ず
模様の中心があります。

レンズを回しても位置関係は
変わりませんでした

書込番号:14130715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/02/10 02:49(1年以上前)

>シャボン玉の色あいで円状の模様
>が見えるのですが、その円状模様の中心が
>レンズの中心と一致していません。

ニュートンリングと呼ばれる現象です。品質に問題はありません。

レンズ前群付近の色消しレンズの乱反射光が干渉し、リング状に見えます。

レンズ中心と一致しないのは、次のような事が原因しています。

(1)レンズ内反射などのゴースト像と重ね合わせて見ていること

(2)観察位置がレンズと正対していないこと(斜めから見ている)

(3)複数のレンズ群(貼り合わせレンズ)からのニュートンリング像を見ていること

などです。

お手持ちのレンズを拝見しなければ何とも言えませんが、そのレンズで撮影して画像に問題が無ければ良いと思います。いずれにしても光学の基本原理なので心配には及びません。

書込番号:14132360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/02/10 08:57(1年以上前)

あじごはんこげたさん
丁寧な説明ありがとうございます。

なんとなく現象はわかりました。
ただこれだと、レンズを回しても常に同じ模様が見える
ことになりませんか?

私の説明不足でしたが、レンズに
対していつも位置関係がかわらないというのは、
「模様(の中心)がまるで前玉に描かれている」かのように、
レンズを回転させてみると、模様も同様に回転すること
を説明したかったのです。





書込番号:14132816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/02/12 03:07(1年以上前)

なるほど..異常とは思えませんが、レンズを見なければ回答できない領域です。

>なんとなく現象はわかりました。
>ただこれだと、レンズを回しても常に同じ模様が見える
>ことになりませんか?

レンズ第一群(最前面レンズ)からのニュートンリングだと、レンズを回転させると模様も回転して見えます。この現象は屈折式の天体望遠鏡の対物レンズ側でよく見られる現象で、天体望遠鏡を使用する前に光学系のチェックにニュートンリングを確認するというのは、よく行われることです。

天体望遠鏡の場合、対物レンズは凸−凹の色消しレンズ(凸レンズ効果)が1群だけの単純構成であり、ニュートンリングを確認する際も、鏡筒からレンズを外し、白い紙の上で、リングを像を観察しながら金枠を手で回転させ、リング像が回転する様子を観察して、許容範囲にあるかどうか確認するという程度のもので、この場合は、レンズをはめた金枠の回転に伴ってリング像も回転します。

お問い合わせの写真レンズのような組レンズを使用した光学系では、複数の色消しレンズが組み込まれており、多くの場合、鏡筒内部の迷光によって生成されたニュートンリング像をレンズ前群側の凸レンズで結像させ、本質的にはゴーストを観察しているに過ぎません。ゴースト像の場合は、レンズを回転させても像は回転せず、今回のように、レンズ鏡筒の回転に追随してリング像が回転するのは珍しい現象と思います。

レンズの組み立て工程では、ニュートンリング像を測定器で確認しながら工程を進めますが、その場合のリング像は、レンズ鏡筒の回転に伴って回転します。作業者は、ニュートンリングの中心部分が後群のレンズの中心部分と一致するようにレンズを組み立てます。そうすると、レンズの光軸に沿ってレンズが組み立てられて行きます。この工程を「芯出し」と呼びますが、この場合のリング像は単色光によって投影された投影機のスクリーンによるもので、今回、お問い合わせの様な白色光源によるものではありません、また、スクリーン投影は実像によるものですので、今回のような「空中像」ではありません。

鏡筒の回転に伴ってニュートンリングが回転しているというのは、組レンズでは珍しい現象と思います。レンズを拝見しないとよくわかりませんが、このような経験は無かったわけでも無いので回答に迷います。

当方の場合は、次のような手法で払拭しレンズコーティングをチェックしています。レンズ最前面をエタノール(消毒用でも可)で払拭して確認する方法を紹介します。慣れるとレンズ清掃ができます。

方法は、着古した木綿の下着を、よく洗剤で水洗して油分を抜き、煮沸して風乾します。使用前に手で良くもみほぐして柔らかくし、エタノールを染みこませて2〜3回振って湿りを調節します。適度に湿ったらレンズの中心部分に軽く載せるようにして、外側に向かって渦巻き状に払拭し、最後に乾いた面で同様に仕上げます。これで、コーティングの状況を確認するという方法です。この手法は、それなりに慣れないといけないので、初心者の方だと難しいと感じられるかもしれません。

とりあえず、紹介しましたが、今回の場合は、渦巻き状に出ている像の画像を添付してメーカーに問い合わせてみるほうが安全で確実ではないかと思います。エタノールの払拭による清掃確認は、ある程度、技量も要りますので、自己責任が伴います。やはりここは、メーカーに問い合わせるほうが安全確実と思います。

−−−余談ですが−−−
ニュートンリングで1枚の凸レンズをチェックする事も、よく行われています。曲率原器という基準原器にレンズを重ね合わせると、通常、数本のリング像が出ます。基本的に同心円状で3本までとし、それ以上は「不合格」、また、中心部のリングの真円度は測定器にかけて計測し、μm単位の判定で20μm以上歪んでいたら「不合格」としています。最高の精度のレンズは「干渉縞無し」のワンカラーで、白色光源下で少し黄色っぽく見えます。原器でワンカラーは銘品なので、たいていの場合、開発室に戻して社内ストックするか流通させるかどうか、判断してもらって出場させています。なお組レンズの場合は、ワンカラー状態が出たとしても最高精度とは言えません。このあたりがテクニックと思います。

書込番号:14141529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/02/14 14:03(1年以上前)

あじごはんこげたさん

専門的な御回答ありがとうございます

レンズ中心にニュートンリングの中心がきて真円を
描いているものがやはりよいものではあるようですね。

やはり気になったのでカメラ店にいき、他のB008
キヤノン用、ニコン用を確認してみました。

どちらも、私のと同様に模様の中心がずれていました。

タムロンさんの品質、量産のため仕方ないものなの
かもしれません。

コーティングのチェックですが、具体的にどういうものが
コーティング不具合なのでしょうか。

あと今回のことでレンズ内を眺めていたら
レンズ内に1mm以下の小さな埃が5つほどあるのを
みつけてしまいました。

なんか、せっかくの新品なのに気分が下がりっぱなしです。

書込番号:14152634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/02/15 23:06(1年以上前)

>コーティングのチェックですが、具体的にどういうものが
>コーティング不具合なのでしょうか。

これは、見ただけでわかります。当方が経験した中では「木星の大赤斑」状の、うねうね渦巻きや、ドイツ空軍のメッサーシュミットの直線迷彩みたいな「あきらかに着いていません」というものが大半です。中には、斑点状にホコリが着いたような感じのものも見たことがあります。レンズ表面に残留した洗浄剤が残した油膜が原因している事もありますので、まず最初に払拭清掃確認を実施して、それからチェックということになります。多くの場合「コダック社:レンズクリーニングペーパー」を使用して、光学屋直伝の手法にて払拭しますが、組レンズの場合は先ほどご紹介した木綿を使用します。

現在、コダック社のレンズクリーニングペーパーは製造中止となり、代わりに、TIFFEN社のレンズクリーニングペーパーが代行製品として「銀一」から販売されています。TIFFEN社は、ガラスフィルターメーカーの老舗ですので、供給が途切れることは無いと思います。

お問い合わせの場合は、コーティングの基本性能の可能性もありますので、メーカーに問い合わせた方が安全と思います。

>レンズ中心にニュートンリングの中心がきて真円を
>描いているものがやはりよいものではあるようですね。

シングレットないしダブレットと呼ばれる単レンズの場合は、そのように判断します。先ほどの回答のように、組レンズでは大半がゴースト像なので、ニュートンリング像だけの性能判断はしません。この場合は、メーカーに、お問い合わせになったほうが安全と思います。

>あと今回のことでレンズ内を眺めていたら
>レンズ内に1mm以下の小さな埃が5つほどあるのを
>みつけてしまいました。
>なんか、せっかくの新品なのに気分が下がりっぱなしです。

当方のレンズにも盛大に入っています。ちなみに、2002年頃ライカのアポテリートM135mmF3.4の新品を、某・キタムラの店員さんの目の前でチェックしていたところ「絞り羽根」が外れてバラバラになった事があります。(価格:約34万円なり)なんせ、ハコから出した直後だったので、すぐに交換してもらえました。同じく、ノクティルックスM50mmF1.0も某・キタムラの店頭で、購入チェックのためハコから出したところ、ヘリコイドのグリスが漏れ出していて、鏡筒がベトベト、レンズがウネウネ状態でした(価格:約53万円なり)、当然、メーカーに送り返して新品、優良、善玉品に交換していただいたのは言うまでもありません。

販売価格、数すうじゅうまん円もするようなレンズですら、そのテイタラクですから、レンズの中のゴミの一つや二つぐらいで凹んではいけません。レンズ内のゴミは、数十個程度では、撮影に影響しませんから、ご安心いただければと思います。

レンズの性能は、価格比例とも言われますが、輸送中のショックや環境変化による品質の劣化などについては、価格比例というわけでもなさそうなので、この場合は、メーカーにご相談された方が良いのではないかと思います。写真という趣味は、ある意味、自分の運と忍耐力、包容力を試すようなところがありますから、人生の経験値を上げる意味で取り組んでみれば良いのではないかと思います。

書込番号:14159419

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

B0003との重さの違い

2012/02/07 01:05(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

スレ主 悠堵さん
クチコミ投稿数:13件

現在60DとB003を組み合わせて使ってますが、重さって100gでかなり変わるもんなんですか?
やはりB003は重いので買い替えたいなと思ってますが、どれでけ008で軽くなるのかなぁって思いまして・・・

それと、やはり鉄道模型と言ったNゲージの小さな物を撮る場合は、やはりマクロレンズを買った方が良いのでしょうか? このレンズと話が変わって申し訳ないですが・・・

書込番号:14118149

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/07 01:27(1年以上前)

こんばんは。

重さに関しては個人差がありますのが100g軽くなるのは大きいと思いますよ。

またNゲージに使うレンズはEF-S60mmマクロが使いやすいと思います。

書込番号:14118223

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/07 06:04(1年以上前)

おはようございます

100gの差は大きいと思いますし、違いは体感できると思います

また鉄道模型を撮るのならマクロレンズはあった方がいいですね
とくに模型の一部分を大きくして撮る場合は必須でしょう

ただマクロ領域になればなるほど被写界深度は浅くなりますから、電車を縦置きにして前の部分にピントを合わせると後ろはボケボケになりやすいです
なので焦点距離は短めのマクロがいいですし、三脚使用であまり接近しすぎず、絞り込んで撮るのがいいと思います
その場合は照明も必要です
レンズメーカーならトキナーから焦点距離が35mmのマクロも出ていますけど、AFの速さとか操作性で考える純正のEF-S 60mm F2.8マクロが良いと思います
http://kakaku.com/item/10501011376/

書込番号:14118497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/07 07:52(1年以上前)

使う人によって感じ方は違うのでしょうが、100g軽くなれば多分違いを感じると思います。

書込番号:14118626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/07 08:17(1年以上前)

重いというより・・・
総重量よりボディとレンズのバランスのほうが大事なのでは?
レンズとボディのバランスが悪く、使いにくいなと思うことがたまにある。
重いレンズでもレンズを支えるようにすれば安定してよい感じだし・・・。
こればっかりは、付けてみて本人が良いと思うかなのでは?

書込番号:14118676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2012/02/07 09:51(1年以上前)

写している時は重さの違いはあまり気にならないかも知れないけで

持ち歩いている時の100gは結構違うと思います

Nゲージの撮影はマクロレンズがあった方が良いでしょう

CPの高いお勧めはシグマの50mm

別の方法としてはEF50/1.8Uとケンコーの接写リングセットを使う

でしょうか

書込番号:14118861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2012/02/07 22:17(1年以上前)

 B003もB008も持ってないので、100グラムの違いがどうかは分かりません。というか個人の感じ方の問題だと思います。2キロ近いレンズとか手持ちで使ってると、450グラムと550グラムの重さの違いなんて、私には「あっ、そう大差ないじゃん」って感じです。

>やはり鉄道模型と言ったNゲージの小さな物を撮る場合・・・

 たしかこのレンズはインナーフォーカスで近距離だと思ったほど大きく写らないんじゃなかったでしたっけ?
 Nゲージのジオラマとか撮影するなら、最短撮影距離まで寄れることもあれば、そうでないこともあると思いますし、手持ちで自由度の大きくマクロ領域での手ブレ補正に有利な100Lマクロなどいかがでしょう。

書込番号:14121819

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/08 00:12(1年以上前)

お店で見るとわかると思いますが、100g 以上に大きさが小さくなる
メリットもあります。

書込番号:14122593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/02/08 00:18(1年以上前)

こんばんは。

比べれば見た目も持った感じも軽いですよ!一回り小さい印象かな??

1週間ぐらい、両方を使っていました。(異常が無かったので親父に納品)

その感想です。

あち、模型の撮影は僕もマクロがお勧めです。手持ちじゃないでしょうから、EFS60マクロで良いと思います。

書込番号:14122621

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

またまた異常な値上がり

2012/01/26 19:58(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

スレ主 wアルさん
クチコミ投稿数:53件 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のオーナー18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の満足度4

このレンズの最近の急激な値上がりは一体何でしょうか。異常ですね。今年の初めは確か51000台になっていましたがこの一週間で7000円も値上がりしました。もう発売されて1年以上なるのに不思議ですね。

書込番号:14071324

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/26 22:07(1年以上前)

ただ安かった

アルファソリッド、アルファソリッド、WinkDigital

が無くなっただけじゃねえ

特別異常じゃないと思う

価格コムじゃよくある事

書込番号:14071945

ナイスクチコミ!1


hue2さん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/26 22:31(1年以上前)

そうですね。いきなりまた急激な上昇という感じです。
 量販店では、長らく62800円だった「固定価格」が、つい10日ほど前に59500円くらいに下落したんですよね。たとえば、札幌ヨドバシは、59500円+10%ポイントでした。そうした価格傾向も関連したのかな〜。
 一時は、アマゾンやキタムラも含めて10数店舗が、59800円で競いましたよね。ワタシは、15日に先述のヨドバシで買ったわけですけど、悪い買い物じゃなかったな〜と。

 まあ、それにしても、不思議な価格変動を繰り返すレンズではありますね。

書込番号:14072096

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/01/26 23:35(1年以上前)

大手はずっと 59800あたりで落ち着いているような気がします。
価格.com の場合、1店でも安い店があるとその値段になってしまうので、
ベスト10あたりをみていないと、傾向はわからないと思います。

書込番号:14072450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/27 11:13(1年以上前)

ニコンマウントなので参考にならないかも知れませんが、先週21日(SAT)に上尾のキタムラ
で53800円で購入しました。6万円ほどの価格を提示してきましたが指値で買えました。

書込番号:14073757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:420件

2012/01/27 14:02(1年以上前)

この繰り返しパターンだと55000円が購入の決め手となる値段ですね。
それを下回ると値上げ間近のサインと言うことでしょう。

B003を42000円+10000キャッシュバックで購入しておいて正解だったかも♪

書込番号:14074241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/27 14:02(1年以上前)

気長に待っていると、また安いお店が出てくると思います。

書込番号:14074242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/01/28 00:46(1年以上前)

せっかく最近値段が下がってきて購入しようと思ってたのに
これじゃ買えないです・・・。(^_^;

書込番号:14076535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/29 16:58(1年以上前)

このレンズだけに限った話ではないですが

価格comで異常な値上がりをした物は、Yahooショッピングや、楽天市場で検索すると

価格comで出ている最安値よりも安く出てますよね(^^;)

楽天の場合は、オークションまで検索されるので、中古品に注意する必要がありますが


これを書き込んでる2011年01月29日現在で、楽天の最安値は

クリーニングクロス付で、各マウント共に\54,480(送料無料)

レビューを書き込めば、\500値引き

ですし、Yahooショッピングでは


キャノン用\56,300(送料\525)

クリーニングクロス付は、各マウント共に\56,700(送料無料)

で出てます(^^;;;)


ちなみに、今現在の価格comの最安値は\57,800

なので買う時は、個人的には価格comを参考にしながら

最低でもYahooショッピングや、楽天市場は見てます


探せば、価格comよりも安値で(もちろん新品で、なおかつ訳ありではない物が)出てるって

ありますよ(^^)

書込番号:14083094

ナイスクチコミ!1


スレ主 wアルさん
クチコミ投稿数:53件 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のオーナー18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の満足度4

2012/01/29 17:39(1年以上前)

そうです。私も価格.comと比較しながら昨年10月楽天市場で購入しました。カードも使えてポイントも付きますからかなり安く買えました。29日現在の価格より安かったと思います。

書込番号:14083275

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]を新規書き込み18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
TAMRON

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <980

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング