18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(1915件)このページのスレッド一覧(全195スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2011年4月23日 20:27 | |
| 5 | 9 | 2011年4月28日 01:16 | |
| 22 | 20 | 2011年5月1日 16:55 | |
| 19 | 5 | 2011年4月18日 23:40 | |
| 0 | 4 | 2011年4月2日 09:08 | |
| 72 | 17 | 2011年4月17日 21:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
初めて質問させて頂きます。
KISS DigitalNと、B008の相性についてどなたかご存知の方がおられましたら教えて頂けませんでしょうか。
KISS X4との相性についてはいくつかスレがあったのですが、なかなか旧タイプのBODYの情報が載っておりませんので、手ぶれ機能や、ピント合わせが困難だったりするのかと心配です。
私は初心者ですし、細かいことまでわからないのですが、
望遠側は現在100mmまでしか所持していないので、前々から旅行時の携帯用として
望遠ズームが欲しいと思っていました。
広角側は、EFS10-22を所持していますので、実際にはそちらで撮ることも多いと思います。
主に望遠側での期待が大きい状態です。
望遠側で撮りたいのは、例えばお祭りなどで人物撮影をしたり、
花を背景玉ボケで撮影したり、サーフィンをする主人をたまには撮ったり(きれいな写りでなくても、フォームがわかる程度で十分です)などになります。
将来的に(BODYを買い替えた時でも)「買って損をしたなー」と思わないレンズを揃えていきたいと思っていますので、どうぞご指南宜しくお願い致します。
0点
kiss DNにBOO8
なんら問題はないでしょうね
もし気になるのなら、店頭で装着させてもらって試してから購入なされば良いと思います
書込番号:12925001
0点
こんばんは。うづくりさん
KISS DigitalNとB008の相性は最高に良いと思います。
うづくりさんが将来的にBODYだけ買い替えられても「買って良かったな〜」と
きっと思えますよ。
書込番号:12925063
![]()
0点
おばんでした。
B008ではないですが、KDNとB003の組合せで使っています。
似たようなものだと思いますので、参考までに。
手ぶれ機能については、普通に構えて撮影する分にはよく利きます。
ピント合わせについては、動きが穏やかまたは予測できる動体、静物ではそれほど問題ないと思います。
あまり早い動きのものでは、AFの動作がついてこず(B008ならBOO3より改善されていると思いますが)、KDNの連写では若干の不足を感じるかもしれません。
お祭りとサーフィンであれば、実際のところはわかりませんが、たぶんそこそこ使えるのではないかと思います。
自分はカヤックをする時など、荷物を嵩張らせたくないけどコンデジでは不満と言った状況で使っています。
他に7DやL単も持ってはいますが、撮影以外の目的が他にある場合には、やはりKDNとB003の組合せが使いやすいです。
「買って損をしたなー」とは思いません。
「とりあえず、あって安心」の一本となっています。
書込番号:12926192
![]()
1点
kissDNと18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)は良いと思います
旧型よりかなりコンパクトになっているのでバランスまあまり悪くありません
(個人的にはチョットレンズが大きいかなと思いますけど普段10−22を使われているのであればぜんぜん問題ありません)
画角の使用頻度によりますが望遠側重視の場合はキットレンズの55−250の方が安価で良い結果がでるかも・・・
この場合標準ズームの画角が抜けてしまうのでレンズ2本の場合は10−22と18−270がよろしいかと思います
僕の場合広角重視の場合10−22と18−55or18−125
望遠重視の場合18−55or18−125と70−300が多いです
(被写体により70−300を70−200/2.8にします)
書込番号:12927222
![]()
1点
さっそくに色々なアドバイスを頂き、有難うございます!
Frank.Flankerさん、店頭での装着、ってことができるんですね。検討してみます〜。
万雄さん、「相性は最高に良い」との明確な太鼓判を押して頂き、安心できました!
indoor fisherさん、B003との組み合わせ例有難うございます。カヤック上で撮影されるんですねー。サーフィンならあまり動きが早くないと思うのでAFもなんとかなりそうですね。
「とりあえずあって安心」とのお言葉、またまた安心できます♪
gda hisashiさん、55-250とのアドバイスも有難うございます。私の場合まだまだ「望遠で撮ってみたい」程度で、今後の頻度が自分でもわからないものですから、ご指摘頂いたように
標準を網羅するためにもB008にしてみたいと思います。
皆さんのアドバイスのおかげでB008購入の決意が固まりました!
どうも有難うございました。
書込番号:12929179
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
初めて質問させていただきます。
1年ほど前にKiss x4を買いました。レンズは初めについていた18−55mmの1本です。
望遠レンズの購入を検討しており、B008とキャノンのEF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
とで迷っています。
B008の方が重さが軽く、70mm大きく写せるので優れている。だからB008を買った方がよい、という理解でよろしいでしょうか。
ご助言宜しくお願いします。
0点
同じ高倍率でもかたや200mmまでかたや約300mm近くで土俵が違うので優劣はつけにくいと思いますが、どちらのレンズに魅力を感じるかといったら私ならタムロン18-270mmですね
私感になりますがキヤノンの良さは純正であること、でもUSM(超音波モーター)でないしライバルのニコンの18-200mmに比べるとつくりのチープさが漂っていて値段の割にはいまひとつ欲しくなるようなレンズでない
タムロンの18-270mmUSDは最新設計で、前モデルよりもコンパクト化して、超音波モーターも搭載で手ブレ補正も強力
描写も高倍率にしてはなかなかのものでズーム比も15倍と高め
270mmまであるので運動会で心強いですね、キヤノンの200mmまでだと小学校の運動会では少し短く感じると思う
難点は値段がまだまだ高いこと、でも性能は値段に見合ったものだとは思う
書込番号:12919435
![]()
2点
もりごんぎつねさん、広角側から望遠まで使えるレンズをご希望でしょうか?
もし望遠側を伸ばすのであれば、望遠ズームを追加購入される方が良いと考えます。
もっとも、現在お使いの18-55で広角〜標準までが問題なく使えるとして・・・ですが。
望遠ズーム、
TAMRONSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を追加購入される方が効果的で価格対効果も良いと考えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150561/
書込番号:12919534
1点
18−200は純正という安心感はありますが
キヤノンのラベル以外にあまり魅力ありません
18−270をお勧めします
ちなみに僕はシグマの18−125を使用しそれより望遠はレンズ交換します
書込番号:12919723
1点
いつも使える望遠ズームとしては、タムロン18-270(PZD)がいいと思いますが
レンズ交換してもいいのならEF55-250のほうがいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000183009.10501012018.10501011869
書込番号:12919869
1点
早々のご助言有難うございます。お礼が遅くなりましてすみません。
いつも出かけるときはこのKiss x4と15倍ズームのデジカメ(IXY 900IS)を持ち歩き、遠くを撮りたいときはデジカメの方で撮っています。
写真はあとで行ったところを思い出すために撮っており、あまり現像もせずもっぱらパソコンで眺めています。
カメラバックは携行せず、首からカメラ一台を下げてデジカメの代わりに使いたい、という観点でB009とEF−S18−200を検討しています。
ということで、今一度お勧めの方、または18mmから撮れるレンズで他に良いレンズがありましたら教えて貰えますと幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:12922202
0点
こんばんわ。
利便性、携帯性重視なら今のところB008がベストバイじゃないでしょうか。いい選択だと思います。
B003ほど買い得感の強い価格まで落ちていないのがネックなくらいかと。コンパクト性重視なら
価格分の価値はあると思います。
逆にサイズが気にならなければ、B003やSIGMA18-250HSMがコストパフォーマンスはよいと思います。
こんなスレもありますの参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000183009/SortID=12918313/
画質は比較すれば確かに単焦点、大口径ズームには劣りますし暗いF値など弱点もありますが、そもそも
それがウリのレンズではないので、同じ土俵で比較するのがナンセンスでしょう。
しかし実用的な鑑賞レベルで作画に致命的な影響が出るような事はまずありません。
レンズ評論家でもなければ、そうそう気にすることはないと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12908444/
このスレに70-300VC USDとB003の比較画像上げています。
書込番号:12925288
![]()
0点
純正18-200ISを持っています。
USMがないですが、AFはそこそこ速いので動くものを撮るにはよいです。
音も、私はそれほど気になりません。でもKissには大きいかもですね。
18-270PZDを店頭で触ってみましたが、手振れ補正はファインダーで見ると
よく効いている感じがするのですが、撮ったものを見ると意外とブレてることが
ありました。動きものより止まっているものを撮るのがよさそうな感じです。
旅行用であれば、純正18-135ISでもいいかもしれません。
人それぞれですが、実焦点距離が200mmあれば、旅行で困ることは少ないです。
重さは同じくらいですし、価格は中古なら3万円前後ででています。
触ったことはないのですが、純正18-200ISと同じような性能ではないかと。
書込番号:12926806
0点
もりごんぎつねさん、こんばんは。
私もタムロンB008とキヤノン EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISで購入を悩みましたが、結果として EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISをオークションで購入しました。
B008の軽さは非常に魅力でしたが、EF-S18-200新品未使用品が43,000円でしたので安さにつられて買ってしまいました。
B008ではなくEF-S18-200ですが、KissX4と同画素数の7Dで撮影した画像を貼り付けます。
下手な写真で参考になるかわかりませんが、M-RAWで撮影しDPPでJPEGリサイズ変換しただけの画像です。
書込番号:12930356
0点
いろいろとアドバイス頂きありがとうございました。
先ほど、デジカメオンラインでB008購入の手続きをとりました。
素人なりに使えそうなレンズ、みたいですのでこちらにしました。
GWはちょっと遠方へ旅行しますので、このレンズを付けて楽しんできたいと思います。
書込番号:12945243
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
このような質問が大変多いかも知れませんが、ご教授下さい。
現在、キャノンx3(ダブルズームキット:18-55、55-250)を使用しており、レンズ交換などの手間(ハッキリレジャー施設に出かける前、いつもどちらのレンズにするか悩んでおります)を考え、又、来月小学校の運動会が控えておりますので、お弁当シーンから徒競争まで1本で済むレンズを探しております。
自分なりに探した結果、タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) かシグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM のどちらかにしたいと考えております。
そこで、本日ヨドバシとキタムラと会社帰りに見て回り店員さんに相談したところ、建物や風景などをメインに撮影するならはっきりとした画像が出るシグマ、人物がメインならタムロン、総合的にタムロンのほうが良いということでした。
そこで、下記のどれがベストでしょうか?
@タムロンB008の購入
Aシグマ18-250mmの購入
B現在、親父が使用してるキャンノン18-200mmを使用(しかし運動会は一緒にいくので使用できなくなる)
CタムロンB003をネット中古で探す(一番安価)
その他:タムロン、シグマの20mmの差はほとんどないんでしょうか?
また、どちらのレンズにしてもキタムラの店員さんは、現在使用している55-250mmのレンズは不要になると思われるから下取りに出せば、もっと金額が下がりますとのことでした。
手放しても支障はないでしょうか?
一眼始めてからまだ1年未満ですので皆様のアドバイスをいただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点
私もKiss X3を昨年11月に購入した者です。(^.^)
レンズ交換の煩わしさから開放されたい為に、1本で済むレンズを探していたところ、
今年の2月にB003ですが、安く購入する事が出来ました。
もちろん、Wズームキットの18-55mmを下取りに出しました。
結果、めちゃくちゃ重宝しております。
もう今では付けっぱなしです。
画質も結構良いと思います。
少なくとも18-55mmよりキリッとシャープな画質ですし。
マクロもこなせて270mmまでカバー出来るなんて、信じられないくらい便利です!
と言うことで、私的にはCを推したいところです。
が、もちろんB008も良いと思います。
書込番号:12918745
![]()
2点
こんにちわ。
同じレンズではないですが、B003を使っています。以前はSIGMA18-200OS HSMを使っていました。
シャープなシグマ、柔らかいタムロンとはよく言われますけど、特にそんな印象はないですよ。
状況に応じどちらもシャープですし、柔らかいです。レンズの差より、ボディ性能やシャープネス設定、被写体による
差の方がよほど大きいと思います。
少なくとも同条件で撮った場合、僕は撮った画像からどちらのレンズか見分ける自信はありません(笑)
さて、運動会でお使いなのであればいくらかでもAFの早いHSMの方がいいかもしれませんね。
中間域ではほとんど差はないのですが、大きくハズした時に行ったり来たりのリカバリーはHSMの方が速いです。
PZDは使ったことないのでわかりません。
またサイズ優先であればB008がベストですし、サイズが問題なくコストパフォーマンス優先ならB003でしょう。
いずれを優先されるかで選ばれると良いと思います。
55-250は下取り価格次第ですね。あまり値が付かないようなら手元に置いててもいいかと思います。
純正一本は手元に残した方がいいですが、僕なら18-55を残すか、どちらも処分して単焦点を一本買います。
あ、望遠端20mmの差は個人的には無視できる程度だと思います。
書込番号:12918777
2点
>お弁当シーンから徒競争まで1本で済むレンズ
であれば、B008に買い替えもいいと考えますが、もし現在ご使用中のレンズを手放される場合でも、
B008を購入の後、問題なく使用できる(ピンとも含めて)のを確認されてから手放される方が良いと考えます。
もちろん下取りの方が金額的に有利かもしれませんが、もしもの場合レンズ調整に出すなどが必要になりますので、
保険の意味でも旧レンズを手元に置かれている方が良いのではと思います。
書込番号:12919544
3点
インプレスの「D90完全ガイド」でレンズのAFテストがされています。
(1)シグマ18-200(OS)HSMが0.94秒
(2)ニコン18-200VR(前機種)が0.99秒
(3)タムロン18-270(B005)が1.77秒
だったようです。
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=54070&SPM_ID=1&CM_ID=004000E60&PM_No=&PM_Class=&HN_NO=00400
書込番号:12920462
2点
皆様、短い間にたくさんのアドバイスありごとうございます。
今日も、キタムラなど見て回りましたが、B008は高いですね。昔のB003位になればいいのになと思っております。
その点、シグマは結構安いですね!
本当に悩んでしまいます。
B003もネット中古しかないし、本当に悩んでしまいます。
B003とB008の決定的な違いは、大きさや重量以外に何があるんでしょう?また、中古(買うとしたらキタムラネットですが)は本当に大丈夫でしょうか?
書込番号:12921541
0点
こんばんわ。
B008とB003、サイズと重さが最も違う部分だと思います。というかそれに尽きるのではと。
PZDがいかほどのものかわかりませんが、普段使う中間域ではあまり違いを感じることはないのではと思います。
キタムラのネット中古は僕もよく利用しますが、特に問題があったことはないですよ。お店に取り寄せて現物確認も
出来ますし、気に入らない・不具合があればその場でキャンセルもできます。
レンズのチリやゴミ評価はけっこう厳しいようで、「ゴミあり」でもようやく視認できる程度のゴミの事もあります。
1万円以上なら6ヶ月保証も付いてますし、割と安心できるのではないでしょうか。
ただB003については今のところネット中古と通販最安があまり変わらない値段になっているので、中古を選ぶ意味は
あまりないような・・・
そういえばさっき思い出しましたが、SIGMA18-200からB003に変えた理由の中で「手ぶれ補正作動中の高周波音」
が気になった、というのもありました。かなり耳障りな「キーーーーーン」という音なんですが、モスキート音?っていうので
しょうか、僕には聞こえるのですがヨメには全然聞こえませんでした。
18-250も同じとは限りませんし、皆に聞こえるわけではなさそうなので関係ないかもしれませんが・・・
タムロンの方は「コーーー」というフツーの音です。
書込番号:12922160
1点
7D+B003とB008を所有してます。個体差やカメラとの相性もあるかもしれませんが、どうもB003の方が安定していてAFもばっちり合う事が多いようです。
さらに細かい解像度にしても詳細に見ていくとB003が上回ってるようで、B008のメリットは小型軽量しか感じられません。
なので、独断と偏見でB003の中古を安価で購入されることをお勧めします。
書込番号:12924699
![]()
2点
オミナリオさん
ありごとうございます。
>ただB003については今のところネット中古と通販最安があまり変わらない値段になっている>ので、中古を選ぶ意味はあまりないような・・・
おそらくニコンだと思います。
キャノンはかなり高騰しおてり、B008並み、それ以上の金額です。
本日、たまたまキタムラで「アウトレット、店頭展示品」\34,800ありましたけど(今回は予約できず)、このような商品がでたら、ありでしょうか?
店頭展示品は本当にだいじょうぶでしょうか?
書込番号:12925894
0点
こんにちわ。
流通数は違いあるかもしれませんが、キヤノンとニコン用、相場にさほど違いはないですよ〜
>キャノンはかなり高騰しおてり、
もしかして価格コムの最安価格でしょうか?
これは流通在庫が払底しつつあるために、安い店の登録がなくなってしまっているためだと思いますよ。
キタムラのアウトレットのように、安い店はあるはずです。探すのが難しいかもですが・・・
キタムラのアウトレットは信用していいと思いますよ。何か不具合あれば保証で調整してもらえばいいだけ。
あとはヤフオクなどで、新品保証残のある中古でもよいと思います。
タムロンの場合、メーカー対応は非常に良いです。不満点あればメーカーで調整してもらうと、元より良くなることも(笑)
僕なら、下手に保証の切れた美品中古より、使用感があっても保証残中古を選びます。
道具として使うなら、ちゃんと機能していれば問題ないので。
しかし、「誰が使ったかわからない」「手垢がついている」「筐体に小傷がある」とか感覚的な部分が気になるなら
新品をえらんだ方が間違いないでしょうね。
書込番号:12926891
2点
徳川御三家さん まだお悩み中でしょうか?
私もB003しか持っていませんが大変重宝しており、お勧めです。
http://www.imagegateway.net/p?p=D5XSjWWUytt
大阪のカメラ屋ですが、一応通販で中古が出ているようです。
http://www.camera-no-ohbayashi.co.jp/used/tamron.html
書込番号:12927311
3点
Jizohさん、有難うございます。
>徳川御三家さん まだお悩み中でしょうか?
考えれば考えるほど悩んでしまします。
書き込みを読んでいるとタムロンはAFスピードが遅く、運動会には不向きだというのを読んでいると、AFスピードが若干速いシグマ18-250mmのほうがいいんではないか?と心がフラフラ状態です。
本当に悩んだらきりがないです。
書込番号:12928012
0点
こんなのも撮れます。
横移動のものを捉える場合は、それほどAF速度っていらないんです。
お子さんが100年に一度の天才小学生スプリンターなら別ですが、B003程度のAFスピードで困ることはまずないかと。
逆に正面から迫ってくるような場面ですと、幼稚園児ですらEF70-200/4Lなど高速なリングUSM搭載レンズじゃないと
機材任せで撮るのは難しいかも。
ってことで、実用上は普及帯レンズのAF速度なんてほとんど変わりません。
最短〜∞で作動させて時間を計測すれば違いが出る、という程度の事でしかありません。
B003と18-250HSM、サイズや画質・性能とも違いはわずかだと思います。評論家レベルの人が比較テストでも
しなければ、実用上の違いなんてほとんどわからないんじゃないかなぁ。
いっそ「安い方」とか「仕上げの質感」で決めてもいいんじゃないかと(笑)
書込番号:12928704
1点
オミナリオさん、Jizohさん、また、皆様、色々と有難うございます。
>B003と18-250HSM、サイズや画質・性能とも違いはわずかだと思います。
そうですよね!まったくの素人で、高価な買い物なので失敗はしたくなく悩んでしまいました。
昨日、キタムラネット中古を見ていいたらたまたま店頭展示品のB003がでていて、あわてて予約をしました。状態もAAだったので大丈夫かな?と思い。
とりあえず、B003を購入し、楽しみ、次のステップに行きたいと思います。
また、購入レポートをしたいと思います。
色々と有難うございました。
書込番号:12934750
1点
昨日早速受け取りに行きました。
店員さん曰く、「ショーケースに入っていたから多くの人には触られていない?」とのことでした。
確かに、商品はすこぶるきれいでした。
家で、取り付けてみるとX3のボディには少し大きいかな?と思いつつ、家の中で何枚か試し撮りしました。
感想は、オミナリオさんの言うようにAF速度はそれほど気にはなりませんでした。ただ、レンズを回す(ズームをする)と、途中からかなりきついような感じがしたんですが、こんなもんでしょうか?それとも、店頭展示品だからでしょうか?
GW中に、屋外での写真も撮ってみたいと思います。
書込番号:12948941
0点
>ただ、レンズを回す(ズームをする)と、途中からかなりきついような感じがしたんですが、こんなもんでしょうか?
仕様だと思います。
シグマ18−250を使ってますがこちらの
途中から少し重くなりますから
ご購入おめでとうございます。
書込番号:12949088
1点
徳川御三家さん 購入おめでとうございます。
>レンズを回す(ズームをする)と、途中からかなりきついような感じがしたんですが、こんなもんでしょうか?
B003は購入直後はズーム途中で重かったところがありましたが、しばらく使用してると
スムーズに回るようになってきます。
たしかに動き物を撮るとAFの迷いは、ありますが普段使いには利便性があり重宝します。
書込番号:12949644
1点
早速、屋外で撮ってきました。
感想はというと、(最初からわかりきっていたが)持ち歩くのはかなり重かったですね!。
でも、自分なりに満足しています。PCで見ると、今までのレンズ(キャノンダブルズームキット)と違い、少し「ぼやっ」とした雰囲気でした。タムロンの特徴なんですね。
しかし、屋外の遊具(ブランコ)で遊んでいるとこや走っているところを撮影してみると、AF速度が気になってしまいます。ついていってないような・・・。かなりのピンボケがありました。ちなみに、屋外の晴天、AIサーボ、連続撮影しました。
今月控えている運動会に一抹の不安を感じております。
しばらく、練習はしますが、だめならキャノン55-250で撮影するしかないようです。
皆様、運動会での上手な撮影方法等があれば教えて頂けないでしょうか?
我が子の運動会は非常にマンモス校で、昨年度も55-250では物足りなかったので、18-270を購入した次第です。
良きアドバイスを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:12956656
0点
こんにちわ。
まずはご購入、おめでとうございます。
>少し「ぼやっ」とした雰囲気
とくにそういう感じはしませんが・・・ライブビューで拡大し、MFでピントを合わせてみてちゃんと撮れてるようでしたら
AFのズレがあるかもしれませんね。解像不良や片ボケの可能性もないではないですから、あまり気になるようでしたら
点検調整に出してみるといいと思います。
AFに関しては特別遅いわけではないですが、決して速くはありません。ですがブランコや走り回る子供って、条件的に
かなり厳しい被写体です。特に、奥行き方向への移動で撮影距離が近いほどフォーカス移動量(=回転角)が
多くなり厳しくなります。高倍率ズームは思ったより寄れてしまうので、なおさらそういう状況になりやすいですね。
ピントリングの距離指標を見ればわかりますが、0.49m〜3mまでと3〜∞までがほとんど同じ回転角です。
近距離だとそれだけフォーカス移動量が多く、時間がかかるって事なんですよ。
どんな機材でもそうですが、苦手なシーンは撮り手の工夫が必要です。たとえば動きものといえば「C-AFと連写」
という方が大変多いですが、シングルでちゃんと撮れない方がそれを使っても、失敗カットを量産するだけです。
基本はシングルで「どうやれば止められるか」考えて撮るのが先ですよ。
ブランコなら前いっぱい・後ろいっぱいで止まった時を狙うようにするなどで回避できます。あとはフォーカス移動量が
少なくなるよう、適度に撮影距離を置く・引きの構図にする・、横方向から撮るなど撮り手の工夫で歩留まりを上げる
工夫はいろいろありますよ。
それでも、10枚撮って半分ちゃんと撮れればかなり上出来って感じですけどね。
運動会で、撮影距離が20m以上もあいているようなら55-250も18-270もAF性能差は無視していいくらいかと
思いますが、どちらが上と問われれば55-250でしょう。不安ならバッグに55-250もしのばせておくといいでしょう。
運動会での撮影は
「場所取り」以上に大事な事はないです。
・スタートやゴール位置・順番をきちんとわかるようにしておくこと(実行委員用のプログラムがあると最高です)
・目当ての競技が始まる前に撮影場所を確保しておくこと
あとは
・ママ友のおしゃべりに巻き込まれないように、ヨメとは別行動(笑)
・自分の子供が出る前に、他の子で試し撮りしておくこと
ぐらいかな?
使用が可能であれば、折りたたみ踏み台や乗れるアルミケースを持って行くと、頭越しに撮影できますよ。
書込番号:12957097
![]()
0点
オミナリオさん良きアドバイス有難うございます。本当に感謝です。
>どんな機材でもそうですが、苦手なシーンは撮り手の工夫が必要です。たとえば動きものといえば「C-AFと連写」という方が大変多いですが、シングルでちゃんと撮れない方がそれを使っても、失敗カットを量産するだけです。
確かにそうですよね。私もど素人なもので、つい「C-AFと連写」を多用してしまいますが、その通りだと思います。
後は、オミナリオさんが仰る通り、撮り手の工夫次第ですよね。
奥が深い分、一眼は面白いですね!一生懸命勉強します。
有難うございました。
書込番号:12958409
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
カメラの種類、AF設定、測距ポイント数、被写体、撮影距離などを書いてから、質問するのが、普通だと思われます。
書込番号:12908000
2点
スヌートさん
返事のされ方について違和感を感じます。
最近投稿された評価では「カタボケ」を指摘されていますが、かなり致命的な指摘ですから、あなたの論旨からすれば、証拠の写真を掲載された方が良いのではないでしょうか。
人へのコメントと、自分の書き方にギャップを感じるのですが。
書込番号:12908067
10点
人には情報を求めるが、自分の発言に証拠を提示することはしない
プロだからできることです
書込番号:12909973
5点
写真家さんはスルーしましょう
>合焦にもたつく
どんな状況でしょうか?
僕のはB003なので同じではないですが、高倍率ズーム、特に望遠端は状況により迷う事は多いですよ。
また、社外製品はライブビューだと極端に遅くなったり、使えなかったりと言うこともあります。
一概に言うことはできませんが「常時もたつく」と言うことがなく"おおむね"ピントも来ているようでしたら、そういうものと
思っていいかと思います。
しかし、どうしても気になるならば購入店なりメーカーで点検・調整してもらうのが一番の解決法です。
ここで聞いても、現物を見ていない以上推測での答えしか得られませんよ^^
書込番号:12911660
![]()
1点
ご親切にありがとうございます。
60Dに装着して、屋外で比較的近距離から子どもや風景を撮ったりした状況です。説明が足りずすみませんでした。
ライブビューだと遅くなるというのは、室内でいろいろ試す中で、違いが実感できたので、そういうものかと納得しました。ただ、その辺のメカニズム的なことについて、お詳しい方いらっしゃいますか。
書込番号:12912004
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
レビュー内にも書きましたが,レンズ内蔵の手振れ防止機能をONにして,シャッター半押しにするとその機能が働きますが,胸の辺りの距離からでもゴソゴソゾワゾワというような音が3秒間ほど聞こえてきます。
タムロンは初めて使うのでわかりませんが,これはこれで正常なのでしょうか?手振れ防止機能はちゃんと働いています。同製品をお持ちの方は如何ですか?もし異常なら,初期不良で交換できるうちに手を打とうと思っていますので,ご教示下さい。
0点
そんな物じゃないですかね。
タムロンの別レンズですが、静かな所なら聞こえそうな位の音はしてます。
書込番号:12845701
![]()
0点
たぶんそれで普通だと思いますよ
標準キットレンズに比べて高倍率ズームや望遠ズームの手振れ補正音は大きめですね
書込番号:12845840
![]()
0点
おふたかたともに迅速な回答有難う御座いました。安心しました。画質に関してはいろいろな意見があるようですが,購入したからにはこのレンズも使い倒してやるつもりです。
書込番号:12846284
0点
タムロンのVC音は純正のそれとは違って不快で耳障りな音がします。最初はビックリしましたが、すぐ慣れました。タムロンは272E,A09,B003と持ってますが全てお気に入りです、当然このレンズも狙ってます(^_^;)
書込番号:12849337
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
このレンズについて、「望遠側(特に270mm)の解像力は期待できない」なんて言う、証拠写真なしの意見がありますが、私は全然そうではないと思います。
まあ論より証拠、2、3枚の写真を見てください。これでも解像力にご不満ですか。では単焦点レンズとかもっとずっと高価なズームレンズ(複数)をお買い求めください。
4点
高倍率ズームにしては、いいほうだと思います。
書込番号:12843197
2点
1,3枚目のことですか?w
なんのレンズと比較するかは人それぞれですからね。
自分はTAMRON好きですよ。90マクロにはお世話になってます。
書込番号:12843203
0点
写した本人が満足すればそれでいい、とはいうものの、それでもレンズの性能は高い方がいいに決まってます。
私は満足してますね... 他のレンズとの比較の問題なのかな.....
書込番号:12843331
1点
このレンズは昨年12月に発売になったばかりの新製品であるためか、まだGANREFにはレンズ性能テストの結果が出ていないので、客観的な評価は今のところ出来ません。自分が買ったレンズはたいてい贔屓目に見ることが多いようなので、自分は満足という主観的評価ならそれはそれでよいと思うんです。客観的な評価なら、同じような他のレンズを使って同じ被写体を同じ条件で撮り比べしないと出来ません。
このレンズは望遠域ではかなり暗いですし、貼られた写真もF8で撮っています。絞り開放では甘い画像になるレンズでもF8まで絞ればたいていシャープになりますから、そのことを考慮すると、いっそうこのレンズの解像力が他に比べて優れているかどうかは何とも言い難いところです。
書込番号:12843421
6点
レンズ評論家じゃあないんですから、自分の用途に満足できればそれでいいんじゃないでしょうか。
僕もB003を使ってますけど、写りには十分満足しています。
僅かな解像力の差やGANREFデータを気にするより、構図や光やタイミングetc...大事なものはたくさんあると思います。
写真が趣味なのかカメラが趣味なのか、いつも自問自答しています。
物欲に負けますが(笑)
書込番号:12844617
8点
オミナリオさんの言われるとおりですね。描写能力が最高級のレンズを使って下手な撮影をするよりも、描写能力が少々劣るレンズやカメラを使っても写真として見事なものを撮ったほうがはるかに写りはいいと思んです。
あちこちのカメラスレを見ていると、理屈やレンズ・カメラの性能ばかり云々して写真の出来ばえには無頓着な人が多いような気がします。まあ、このカメラスレはカメラやレンズの情報を交換する場でしょうから、それはそれでしかたがありませんが。でも、写真はカメラやレンズで撮るものではない、と私は思うんですけどね。
書込番号:12844697
4点
>「弘法筆を選ばず」といったところでしょうか。
弘法くらいになったらやっぱり筆を選んだ方がいいと思いますよ。使いこなせるでしょうし。
筆について論じるより、どうやったら弘法になれるか考える方が先ってことだと思います。
書込番号:12848296
2点
問題なのは開放時(全域)とワイド側の描写とAF精度だと思います
サンプルや口コミ見る限り厳しく言いますが上記の点から話にならないレベルだと思います
B003やシグマやキヤノンの高倍率買った方が幸せになれると思います
書込番号:12848571
5点
白秋さん
>問題なのは開放時(全域)とワイド側の描写とAF精度だと思います
>サンプルや口コミ見る限り厳しく言いますが上記の点から話にならない
>レベルだと思います
「話にならないレベル」というのはどういう意味か日本語自体がよくわかりませんが、
それじゃあ、あなたご自身が証拠写真をUPしたらいかが。
言葉では何とでも言えますよね。
写真を語るのに、写真を示さないで言葉で決めつけるっていうのは、何かおかしくないでしょうか?
私はB003も使っていましたが、B008の方が明らかに望遠側の画質は向上していると思います。AF精度には両方とも全く満足。
ひょっとして私は運良く「はずれ個体」を引いてないだけ??(笑い)(^o^)
私は、開放で広角側のサンプルっていうのはなかなかないんですが....
書込番号:12849341
6点
私は写りが悪いときは、レンズのせいにします。
いい写真が撮れたときには、腕前だと思います。
その比率は、おそらくLレンズと変わりません。
見る方に感動していただけそうな大きく引き延ばす写真はLよりB008撮影のものが多いです。
それはB008での撮影機会が多いからだと思います。
解像力とは別のお話、失礼しました。
書込番号:12850996
5点
スレ主さんへ
レス頂いたので‥
私は当レンズは持っていませんがB003は所持していました
描写にも満足していましたがAFの遅さだけが不満でした
B008を購入する気は満々でしたが各マスコミ系やここでの描写を見る限りB003より落ちてると感じました(感じ方は人それぞれかと
そして口コミからAF精度も落ちてるんじゃないかと
上記の事を含めて
>写真を語るのに、写真を示さないで言葉で決めつけるっていうのは、何かおかしくないでしょうか?
↑芸能界の事を語るには芸能人にならないといけないのでしょうか?
ある車について語るにはその車を所持するか乗った上で語らないとダメなんですか?
ここ(価格コム)の規約にもそんな注記はありませんし私個人として貼られたサンプルから絞ればそれなりになるとか開放じゃ甘いとかB003より描写が劣ると(個人的に)感じたから書いた次第です
ここは個人的な意見や感想を書く場だと思うのですが‥
まあ私の意見であり喧嘩や討論する気も無いので終わりにしたいです
書込番号:12860078
4点
白秋さん
>>写真を語るのに、写真を示さないで言葉で決めつけるっていうのは、
>>何かおかしくないでしょうか?
>↑芸能界の事を語るには芸能人にならないといけないのでしょうか?
>ある車について語るにはその車を所持するか乗った上で語らないとダメなんですか?
あのね、あなたは「話にならないレベル」とはっきり断定された言葉を使っているんです。
だとしたら、これは単なる「個人的な意見や感想」を超えて、他人を不愉快にさせる表現なんです。
ケンカを売られたと受け取る人もいるかもしれません。
私はそこまでは感じませんでしたけど。
あなたがB003やB008に対して(たとえ所持してなくても)どのようにお感じになったかを書くのは全く自由ですが、「話にならないレベル」と表現されれば、じゃあ「話になるレベル」とはどういうものか写真を見せてください、と言いたくなりますよね。
(芸能人は、テレビや映画でその顔かたちやパフォーマンスを見ることが誰でもできます。)
要は、こうした板の規約に反していないという以前に、ネチケットの問題だと思います。
言葉は一人歩きするので、十分お気をつけたほうがよろしいかと思います。
こういう私も以前、K社とC社のカメラを比較して、C社のカメラが断然よい、と写真も見せずに断定的な書き方をして、激しい反発を買ったことがあります。
白秋さん、そして皆様、楽しくやりましょう。アマチュアですから....
そして、やっぱり(下手でもいいから)写真をUpしましょう。その方が楽しいですよね。
書込番号:12863115
15点
「good」だけでなく、人によっては「very good」や「excellent」まであるようです。
価値観は人それぞれですね。
B008は興味のあるレンズですが、もうしばらくは重いレンズを背負って頑張ってみようと思います。
ま、余裕がないだけなんですけどねw
書込番号:12870419
0点
スレ主さんへ
270mmでも解像度がGOODならGOODで良いじゃないですか。
そのために新発売したわけですし、私もその点見ています。
写真は参考にはなりましたが、スレ主さんの口調は気分を悪くしました。
書込番号:12884952
6点
証拠写真なしで文句いうひともどうかと思いますが、スレ主の書き込みもどうかとおもいますよ。本人が良ければよいじゃないですか、 私は中古4000円のレンズでも満足です。
書込番号:12888386
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

































![18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo49/user48423/7/f/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c_t.jpg
)




