18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2010年12月20日 発売

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

新AF駆動方式「PZD」や手ブレ補正機構「VC」を備えた高倍率ズームレンズ(キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,600 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜270mm 最大径x長さ:74.4x88mm 重量:450g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の価格比較
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の中古価格比較
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の買取価格
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のレビュー
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のクチコミ
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の画像・動画
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のオークション

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日

  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の価格比較
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の中古価格比較
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の買取価格
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のレビュー
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のクチコミ
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の画像・動画
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(1915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]を新規書き込み18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

ISO感度について

2011/01/25 17:40(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

スレ主 n.m1977さん
クチコミ投稿数:83件

今日注文したB008が届きました。早速B008とB003を比較して気がついたのですがISO感度がB008の方がB003に比べてISO感度が上がっている気がします。(室内での撮影比較です。)B008とB003お持ちでしたら比較してみてください。多分違いがあると思います。使用カメラ:EOS 7D ダイヤル設定:プログラムオート ISO感度設定:オート です。

書込番号:12559670

ナイスクチコミ!0


返信する
tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/25 18:09(1年以上前)

ちょっと確認させてください。
「B008の方がB003に比べてISO感度が上がっている」とは、B008 の方が同じF値でも暗いということをおっしゃっていますか?
それともその逆?

書込番号:12559773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/01/25 19:10(1年以上前)

同一画角、同一被写体、安定した同一光源で、
同一ISO、同一シャッタ速度または同一絞りで撮影して、
絞りまたはシャッタ速度値が1/2EV分くらい違う事は良くあります。
また、正常と認識しています。

書込番号:12560033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/01/25 19:13(1年以上前)

追伸
つまりISO感度オートで1.5倍くらい数値が違う事は、ままあります。
酷い場合は、倍くらいのレンズがあります。----もちろん専業製の場合です。

書込番号:12560045

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/01/25 19:45(1年以上前)

SSを確保するために、B008はISOが上がったということかなあ

書込番号:12560197

ナイスクチコミ!0


スレ主 n.m1977さん
クチコミ投稿数:83件

2011/01/25 19:48(1年以上前)

B003で撮るとISO640で撮れてB008で撮るとISO1250で撮れます。まったく同じ設定で三脚使用して撮影しました。

書込番号:12560226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/01/25 20:28(1年以上前)

ISOステップは1EVずつ上下するボディでしょうか。
どちらにせよ、機種を変えると、この傾向(違い方)が変わってくるので厄介です。

書込番号:12560405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/25 20:34(1年以上前)

見当違いならゴメンナサイ。

AFポイントはどうなっていますか。
7Dの場合、評価測光でもピントの合ってる被写体に重点を置いた露出になります。連写中でも、ちょっとしたピントのずれで露出が変わる事があります。


書込番号:12560446

ナイスクチコミ!1


白秋さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/25 22:57(1年以上前)

スレ主さんへ

質問ですが
全てオートの様ですがF値は一緒ですか?
これが違えばISOは当然変わってきます

書込番号:12561307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/26 01:21(1年以上前)

このレンズ、小型化にともない、先代より暗くなっていますね。

なので、同じ画角であれば、先代よりF値が大きく(暗く)なり、仮に同じシャッタースピードを保とうとすれば,ISOが上昇する、ということではないでしょうか。

レンズの大きさと明るさは、トレードオフの関係になるのでしょう。

なお、私も新型に買い換えを検討してますが、この小型化にともない解像度にも無理が生じていないのか、無用な心配もしてしまいます。どうなんでしょうね。

違ったらゴメンナサイ。

書込番号:12561906

ナイスクチコミ!0


スレ主 n.m1977さん
クチコミ投稿数:83件

2011/01/26 07:39(1年以上前)

両方ともF値、SSも同じでした。B003がISOが低いので暗く写りB008の方はISOが高いので明るく写っています。

書込番号:12562339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/26 08:07(1年以上前)

全く同じ焦点距離で同じ画が写った状態ででしょうか?

室内ということで難しいかもしれませんが、
可能であれば撮影された画像をアップされてみてはどうでしょう?
レスされる方も原因がつかめやすいと思いますので。

書込番号:12562371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/01/26 10:47(1年以上前)

プログラムシフトが新旧で異なるのでしょうね。
感度が変化する様ですが、さじ加減が違ってきたのでしょうか。
感度AUTOを上限設定できるX4・60Dなら7Dのように3200まで上がり過ぎないし、実用上は問題ないと思います。

書込番号:12562712

ナイスクチコミ!1


スレ主 n.m1977さん
クチコミ投稿数:83件

2011/01/26 17:16(1年以上前)

機種不明

写真撮りましたので比べてみてください。左の写真がB003で撮影しました。右側の写真がB008で撮影しました。B003がISO1000で撮れました。B008はISO1250で撮れました。ダイヤル設定:プログラム ISO感度:オート AF:1点 測光:スポット測光 WB:オート ピクチャースタイル:スタンダード ワンショットAF 1枚撮影 露出補正:+−0 調光補正:+−0 オートライティングオプティマイザ:標準 三脚使用 それと若干B008の方が赤色が強い気がしました。よろしくお願いします。

書込番号:12563923

ナイスクチコミ!0


スレ主 n.m1977さん
クチコミ投稿数:83件

2011/01/26 17:49(1年以上前)

機種不明

追加写真@です。B003で撮った写真です。ISO感度:500 F値3.5 シャッタースピード:1/25秒 焦点距離18mm 三脚使用 

書込番号:12564022

ナイスクチコミ!1


スレ主 n.m1977さん
クチコミ投稿数:83件

2011/01/26 17:51(1年以上前)

機種不明

追加写真Aです。B008で撮った写真です。ISO感度:640 F値3.5 シャッタースピード:1/25秒 焦点距離18mm 三脚使用

書込番号:12564027

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/01/26 19:03(1年以上前)

ヒストグラムは、B008のほうが右のハズなので
ちょうどいいんじゃないでしょうか。

オートなので、手ぶれ等考慮して1/25の開放でAEで若干の差が表れて
ISOに反映されています。
全く問題ないと思いますよ

書込番号:12564298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/26 19:35(1年以上前)

再度のテストお疲れ様です。

たしかにB008の方がISOが高いですが、最初に書き込まれたほどの差は無いですね。
このぐらいなら、私は気にしません。

厳密に比べると構図が少しずれていますね。どちらのレンズも所有してませんのでそれが原因なのか、レンズに原因があるのか私には判断が付きません。良くある事では無いのでしょうか。

書込番号:12564429

ナイスクチコミ!1


sinnjyouさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/04 21:27(1年以上前)

初めて質問させて頂きます、私はB003を持っていますがズームする時レンズを回すと途中少し重くなる所がありますがB008は全域スムースに回りますか?

書込番号:12606148

ナイスクチコミ!0


スレ主 n.m1977さん
クチコミ投稿数:83件

2011/02/04 22:17(1年以上前)

B003で70mmあたりで一度重くなってから270mmまで行くのが一切なくなりました。私の感想ですがほぼ完璧と言っていいほどスムーズになっています。戻す時も同じくスムーズです。それとB003で困っていたのがカメラを首からぶら下げている時にロックしていない時に必ずスススーと動いてしまいましたがB008はそれがないです。(動かないです。)イライラが減りました。

書込番号:12606433

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このレンズにテレコン

2011/01/20 06:15(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

このレンズにテレコン付けることができるんでしょうか?
だれか教えてください。よろしくお願いいたします。
m(_ _)m

書込番号:12534657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/20 06:42(1年以上前)

器械的には取り付け可能かもしれませんが合成絞り値が暗いのでオートフォーカスが効かなくてマニュアルフォーカスになりますね。
実際は使えないと思ったほうがいいようですよ

書込番号:12534681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/20 06:44(1年以上前)

ケンコーの汎用テレコンなら付けられると思いますが、もともとF値の大きなレンズの為に装着してもAFが使えないですからマニュアルフォーカスになり、不便だと思います

書込番号:12534686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/20 07:34(1年以上前)

http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr1540pro/index.htm

コンデジ用ですが、レンズの前につけられます。
(装着してみたのは、シグマAPO70-300ですが)

書込番号:12534764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/20 07:38(1年以上前)

(補足)
レンズの全長がかなり長くなりますので、ちょっとアブナーイ感じです。
できれば、こんなものを使ったほうがいいと思います。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4907822057037

書込番号:12534768

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/01/20 08:26(1年以上前)

テレコンというのは、F2.8クラスのいわゆる”大口径”と言われる望遠レンズに付けるものでして、倍率に応じて焦点距離も伸びますが開放F値もその分暗くなります。よって場合によってはAFが効かなくなることもあるわけです。

このレンズに仮にテレコンを付いても、期待される効果が得られるかは大いに疑問ですね。

書込番号:12534858

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/01/20 10:10(1年以上前)

皆さん御回答大変ありがとうございます。
このレンズにテレコンは止めます(´。`)

別に望遠レンズを用意することにします。

大変ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:12535148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/01/20 17:49(1年以上前)

サムライニンジャさん こんにちは

 すでに解決済みになっていますが、この手の高倍率ズームやWズームで
 付いている望遠ズームなどの場合は、テレコンと相性がよろしくあり
 ませんので、トリミングして対応されると良いかと思います。

 コンデジでいう所のデジタルズームという感じですね。

 カメラ本体内でも出来るかも知れませんが、PC上で確認されながら
 必要な部分を切り出した方が良いと思います〜。

 観賞サイズが、プリントされるのか、モニターで見るのか判りませんが
 自分の最終観賞サイズで不満がでない程度に、されると良いかと思います。

 それでも不足だと感じられるようであれば、より焦点距離の長い望遠レンズ
 を購入されることをお勧めします〜〜!!

書込番号:12536534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/01/20 18:01(1年以上前)

C'mell に恋して さん、返信ありがとうございます。
その編集方法もいい考えですね。

元サイズの比率した縮小サイズでトリミングし、元のサイズに拡大するでよろしいんですよね?

早速試させていただきます。

書込番号:12536596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/01/21 09:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナル

トリミング

サムライニンジャさん こんにちは

 中央の部分を切り出しますので、その分画素数が少なくなりますけども・・・。

 サンプルを上げて見ますが、昔のtamron70-300mmでの写真を600万画素機で
 写した例です。
 canon機がサンプルではなくpentaxですので、画角はx1.5倍です〜。
 
 APS-c機の600万画素機ですので、画角は300mmx1.5で450mm相当で画像サイズは
 3008x2000のとなっています〜。
 600万画素機で撮影できる一番大きな画像サイズですね。
 これを、フォーサーズの300mmで600mm相当にするべく中央部を切り出してみた
 所ですが、画像サイズは2308x1672になっています。
 トリミングすることで、画像サイズは約386万画素に減っています。
 あまり大きくトリミングすると画像サイズが小さくなっていくので、注意が
 必要ですね〜。

 どのデジイチを使用されているか判りませんが、元の画素数が大きければ
 トリミングしても、使用にたえられると思いますので、問題はないでしょう〜。

 ですので元画像は出来るだけ大きいサイズで撮影されておかれた方が良いかと
 思います〜。

書込番号:12539330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2011/01/21 10:21(1年以上前)

C'mell に恋して さん
返信ありがとうございます。ちなみに、たとえば、画角を300oから600oにトリミングする場合、何のソフトでできますか?決まった画像サイズでできるんでしょうか?

自分はペイントでやってるんですけど、自由切り出しなので、比率したトリミングのやり方、できれば教えてください。
m(_ _)m

書込番号:12539544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/01/21 16:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フルサイズの300mm

24x16mm切り出しで、450mm相当

18x12mm切り出しで、600mm相当

サムライニンジャさん こんにちは

 この手のトリミングに関して言えば、どこのメーカーのデジイチでもおそらく
 付属ソフトで可能だと思います〜。

 先のトリミングでは、pentaxのAPS-Cの映像素子の大きさが23.5×15.7mm
 (3008x2000)であり、フォーザーズが17.3X13.0mmになっているので

 縦3008x(17.3/23.5) 横2000x(13.0x15.7)

 の計算をしてどちらかの数字に合わせて、縦横比をフォーサーズの4:3に
 したような記憶があります^^;

 一般的なデジイチは縦横比が3:2ですので、敢えて4:3にしてトリミングする
 必要は無いかと思います〜。
 サンプルは、フォーサーズであればどんな感じになるかと、試しにトリミング
 した物です。

 基本的にフルサイズの映像素子は約36x24mmです。
 300mmのレンズを使用した場合は、そのまま300mmになるのですが、canonの
 APS−C機は他社よりも映像素子が気持ち小さく、X4でも60Dでも7Dでも
 22.3mm×14.9mmという事で、フルサイズ換算ではx1.6倍になります〜。

 フルサイズの映像素子の上下左右が1/2の長さで面積比で1/4の範囲が焦点距離が
 2倍になりますので、18x12mmの範囲に写り込んでいる範囲を切り出せば、
 300mmレンズであれば、600mm相当という事になります〜。

 18.0/22.3=0.81 12.0/14.9=0.81

 となりますから、撮影された画像の上下長さの約8割、左右の長さの約8割を
 切り出せば、表示された焦点距離の2倍の画角になるかと思います〜!

 私は市販のシルキーというソフトで、RAW現像を行なっていますので
 トリミングもこのソフトでしてしまいます〜。

書込番号:12540578

ナイスクチコミ!2


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/21 20:33(1年以上前)

サムライニンジャさん 
カメラが何かわかりませんが(キヤノンではあるんですよね?)、最近のデジイチは、カメラ本体でトリミングができるものも多いです。カメラに添付のソフトウェアでもできる場合が多いです。説明書やカメラのメニューを見てみましょう。

>元サイズの比率した縮小サイズでトリミングし、元のサイズに拡大するでよろしいんですよね?
通常は拡大は必要有りません。多くの画像閲覧ソフトは画面にジャストフィットするようにサイズを自動調整します。また、印刷やプリントの場合でもできあがりサイズを指定してやればサイズは自動でフィットされるのが普通ですので、気にする必要はありません。

また、今時のデジイチは画素数がかなり大きいです。たとえばEOS kiss X3の1500万画素(4752x3168)で考えた場合、縦横1/2(画素数で1/4)の範囲をくりぬくトリミングをした場合、なお2376x1584で、一般的なモニターより画素数多いのでさらに縮小が必要なくらいです。
もちろんトリミングすればそれだけ細かい部分のあらも拡大されてくるわけで、ある程度以上のトリミングは画質を落とします。それでは困る場合はより焦点距離の長い良いレンズを・・・

書込番号:12541515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/01/21 23:10(1年以上前)

C'mell に恋して さん
詳しい説明ありがとうございます。

akibow さん
分かりやすい説明ありがとうございます。


自分のデジイチは20Dで古いため、本体でも付属のソフトでもトリミングできませんが、
PCの内蔵のマルチメディアソフトで比率したトリミングできました(^-^)

拡大しなくても合わせてくれますね!


お二人とも 本当にありがとうございます。
取りあえず 望遠レンズを無理して用意しなくても、しのげそうです♪

書込番号:12542376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件 BICYCLING LIFE (DVT) 

2011/01/23 11:51(1年以上前)

横から失礼します

DPPのバージョンが古いようでしたら、アップデートした方が良いのでは?
今現在のバージョンは、けっこう便利ですよ。
http://cweb.canon.jp/camera/dpp/

もちろんトリミングもできます。

書込番号:12549362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/01/23 16:42(1年以上前)

nerimaspecia さん
返信ありがとうございます。
DPPをアップデートできました。トリミングも出来ましたね。助かりました。ありがとうございます。m(__)m

書込番号:12550462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初期不良についての質問

2011/01/19 21:33(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:39件

ピントが合わない初期不良というのは、どういう状況においてもピントが合いにくいという状態でしょうか?
初期不良か気になるので詳しく知りたいです。

書込番号:12533072

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/20 06:57(1年以上前)

室内での近接撮影時、とくに最短撮影距離で撮影した場合においてピンボケが発生しやすいということではないでしょうか

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12435168/

書込番号:12534704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/01/20 07:16(1年以上前)

おはようございます。

>ピントが合いにくいという状態でしょうか?
「合い難い」という現象は、いくらでも有り得るので・・・初期不良とは断定しにくいですね。
例えば、なんにも模様の無い真っ白な「紙」・・・模様の細かい布・・・雲一つない青空。。。
こんな被写体はピントを合わせ難いです^_^;。。。
ピントと言うのは、シマウマの様に「白黒」の濃淡(コントラスト)のハッキリした被写体の・・・その白黒の境目(輪郭線)には合いやすく・・・先述の輪郭線が無い白い紙のような、ノッペラボウの被写体には合い難いです。
また・・・室内の様に光の量が乏しい場所では合い難く・・・晴天の昼間の様に太陽光が燦々と降り注ぐ光の量が豊富な場所では合いやすくなります。

何やっても「合わない」と言うのであれば・・・初期不良と断定できるでしょうね♪
例えば、4〜5m離れた被写体で、白地に黒文字の看板見たいに濃淡のハッキリしたコントラストの高い被写体を・・・天気の良い昼間で撮影して合わないのであれば、不良と断定し良いと思います。

書込番号:12534736

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/20 20:52(1年以上前)

こんばんは。kinnnikusonnさん

前ピン後ピンも初期不良の部類には入らない
のでしょうか?

書込番号:12537268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

デジカメオンラインで

2011/01/06 00:09(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

本日AM01:00までフィルターセットが¥59800でタイムセール中です
あと1時間ですね・・・

書込番号:12467471

ナイスクチコミ!2


返信する
kkkkkazuさん
クチコミ投稿数:5件

2011/01/06 00:52(1年以上前)

三星カメラも59800円

アライカメラは59300円

になってましたよ。

書込番号:12467695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/06 10:40(1年以上前)

少し下がってきましたね。

書込番号:12468730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/01/06 14:12(1年以上前)

買いたい時が買い替え時!
ポチっとしてしまいました。
さて、B003をどうしよう・・・

書込番号:12469482

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AFやVCについて

2011/01/03 08:13(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:228件

みばさまこんにちは

こちらをご購入の皆様の貴重なご意見を賜りたく書き込みます。

このレンズに非常に興味があり購入する方向で考えていますが、スレを拝見すればAFやVCに不具合が有りそうに感じ、様子見の状態です。
7Dで使用予定で、不具合が特定の機種での発生か、個体による当たり外れによるものかを検討材料にしたいと思いますので、ご意見を賜れば幸いに存じます。

7Dで主に使用しているのはEF-S17-55f2.8 IS USMとEF70-200f2.8LU IS USMで入れ替えの対象がEF24-105f4L IS USMです。
17-55と70-200での撮影がかなりのウェートを占め、前者に比べ画質が劣る24-105は子供のチョイ撮り便利ズ−ムで使用しています。画質には多少目をつぶっても使用したい便利ズームには24-105より焦点距離で守備範囲の圧倒的に有利なこのレンズの方が、使いやすいのは明らかなので検討しています。以前にタムロンA20を使用していましたので、ズームリングの回転方向やタムロン特有のVC作動音等は問題ありません。
24-105は画質的に「Lレンズ」としては…といった感じなので、ヤフオクで売却して購入資金に充てれば、経済的な負担も有りません。

AFとVCの不安が解消すれば即購入予定です(理想は5万円台なんですが…)。
よろしくお願いします。

書込番号:12453538

ナイスクチコミ!0


返信する
idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2011/01/03 11:05(1年以上前)

このレンズのオーナーでは有りません。
お持ちのレンズラインナップでは24-105は必ずしも必要では無いようですし、B008が入れば機動力も増す感じがし
ます。
最終的には利便性優先のB008の画質に我慢出来るかどうかの1点に絞られると思います。
自分なら24-105はそのまま保有し、B008を購入。
色々試した後に24-105とB008のどちらを手放すか検討します。
勿論B008を手放す場合はヤフオク売却でも損金が出ますが、他人の意見は参考になったとしても、実際に試さないと
わからないと思いますよ。

書込番号:12454067

ナイスクチコミ!3


JP7777さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/03 11:58(1年以上前)

mg-fuji-nanoさん

高価なレンズばかりお持ちで羨ましいです(^^)
私のB008、セカンド(交換品)200ショット位から調子良くなってきました。
ナラシが必要なのかな(笑)

調子いいと、軽いし、小さいし、ほんと楽です。
不具合があってもタムロンの対応は早いですからご心配なさらなくても
大丈夫だと思います。

ただ、170mm位からf6.3になってしまうので
高感度使うのをためらう人には向いていないかも。

私はB008、A16、ズームはタムロン2本でいこうと考えていますので
今ごろですが、ヤフオクでmodelA16探しています。(^^)

書込番号:12454264

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2011/01/03 12:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。

idosan さん

そうなんですよね。
実はタムロンA20と入れ替えでEF24-105f4Lを中古で購入しました。このレンズ入手後チェックしてから手放す予定です。
多分多少の事なら24-105を手放すでしょう。

JP7777 さん

貴殿の投稿を興味深く見ていました。
以前持っていたタムロンA20の時ピントが甘くSCに送った事が有り、タムロンSCの対応は素晴らしかったのを記憶しています。
交換品が調子が良いという事は、個体差によるところが有るんでしょうね。

もう少し待ってみます。
でも、5万円台に突入したら買いですね。

書込番号:12454331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のオーナー18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の満足度5

2011/01/03 21:20(1年以上前)

A008ユーザーです。
AFもVCも正常に作動していますよー
それとネット上では不具合があるというお話が結構あるようですがそれ以外の場所ではほぼ聞いたことがないですね。

書込番号:12456511

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/03 22:09(1年以上前)

EF24-105 F4 IS USM ってそんなにダメですかね、

比較対象の EF-S17-55 F2.8 IS USM・EF70-200 F2.8LU IS USM が共に切れ味が鋭いレンズなのは
事実なんでしょうけれど。

自分はそんなには悪くは無いと考えているのですが・・・、
一度キヤノンへピント調整に出してみてはどうでしょう?

それとも画質と共に画角も使いにくいのでしょうか?

書込番号:12456817

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のオーナー18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の満足度5

2011/01/03 22:29(1年以上前)

↑B008でした
失礼しました

書込番号:12456942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2011/01/04 00:23(1年以上前)

3年前に、ある雑誌の企画でEOS5D+EF24-105F4 IS USMを1週間借りて数百枚撮影しました。
JPEG撮りですが、クリアー感、解像度は素晴しく、CANONフルサイズ機の性能に驚愕しました。
スレ主さんのEF24-105F4は調整不良ではないのでしょうか。
ちなみに私はNIKONのAPS-Cユーザーですが、
いつかはEOS5Dのような高性能フルサイズ機を使用したいと夢見ています。

書込番号:12457658

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:228件

2011/01/04 09:42(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

EF24-105f4Lの評価はバラつきますね。
自分もピント調整を考えましたが、あまり評価に差が有るんで出費を考え諦めました。
この24-105を中古で買った時はタムロンA20と入れ替えましたが、その時点ではフルサイズ移行も頭にあったんですが、EF70-200f2.8LUの購入で資金がなくなり断念せざるを得なくなり、この度のAPS-C機用のレンズを検討しています。
画格的には大変使いやすいレンズですが、もっと高倍率になれば更に使いやすそうだと思っています。

AF、VCの作動も問題無いとのご意見も頂きましたのでもう少し検討したいと思います。

書込番号:12458605

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/04 10:19(1年以上前)

>自分もピント調整を考えましたが、あまり評価に差が有るんで出費を考え諦めました。

自分のときは無料でしたが、今は有料化になったのかな?
ボディ購入1年以内なら自分のときはピント調整のレンズは
何年前のものを何本持ち込んでも無料でピント調整して
頂けましたが。

書込番号:12458710

ナイスクチコミ!2


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2011/01/04 10:22(1年以上前)

24-105のワイド側は歪みや周辺減光があるものの画質そのものはシャープで解像感も有るし良いのですが、テレ側はイマイチですね。
同じ焦点域を、お持ちの70-200/F2.8と比べてしまうから余計にそう感じられるんだと思います。
最近60Dを使うことがあるのですが、個人的にはAPS-C機には専用レンズがベストって気持ちは益々強まっています。

書込番号:12458720

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件

2011/01/04 11:18(1年以上前)

書き込み有難うございます。

ピント調整のアドバイスですがピントは有っていますので、ピント以外の調整や修理の出費を考えると頭の痛いところです。また、中古品でしたが購入時には満足していたレンズです。

画質の良い2本のズームレンズと比べられることになってEF24-105f4Lには気の毒ですが、この焦点距離を2本でカバーできるので、尚更不満が出てきたのかも知れません。24-105を買った時はEF70-200f2.8IS USMとの組み合わせがメインで、EF-S17-55f2.8もEF70-200f2.8LUも持っていませんでしたので…。

ただ、キヤノン製のズームレンズは中古で揃えているので、ヤフオクで売却時の損益も殆ど無いので救われています。

書込番号:12458911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2011/01/04 20:28(1年以上前)

皆様、多くの貴重なご意見を頂戴し有難うございました。

やはり、いつまでも残したい写真はEF-S17-55F2.8とEF70-200F2.8に任せることにして、手軽なスナップはこのレンズでいこうと思います。
そして購入後、比べてみてどちらかを手放す事にします(今のところEF24-105の予定)。

購入時期はこのレンズの価格が5万円台に突入してからにします。

大変お世話になりました。

書込番号:12461072

ナイスクチコミ!0


JP7777さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/05 01:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

(1) B008 10倍液晶MF

(2) B008 AF 使えないAF

EF50F1.8 AF(レンズ沼撒餌)

全体構成

mg-fuji-nanoさん
5万円台突入待ちですか。
あと1500円ちょっとですね。 ^^

私の2本目B008の悪い癖がみえてきたので明日修理に出します。
今回はタムロンさんで調整いただこうと思います。

2本目はテレ側のAFは安定していたのですがワイドがバラつきます。
B003はすでに手元にありませんのでコストパフォーマンス最強レンズ
EF50mm F1.8 II で比較テストいたしました。

MFでジャスピンにするとセンターは
EF50mm F1.8 II匹敵する解像度を見せてくれます。

潜在能力はあるかもしれません・・。
タムロンへ出戻りで小悪魔を躾直していただきます。(^^!)

ジャスピンのB008の彩度が単焦点を上回っているのが驚きでしたので
サンプル貼っておきます。

条件 
F5 、50mm 、三脚タイマー無し 、VC無 、センター1点合焦

画像1 トリミング B008 マニュアルフォーカス(10倍液晶私の手)
画像2 トリミング B008 AF 3回ともダメ(使えませんなー)
画像3 トリミング EF50 F1.8U AF (さすがレンズ沼撒餌)
画像4 全体構成

書込番号:12462901

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

使用してみた感想です

2010/12/29 21:58(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

スレ主 MoonGetさん
クチコミ投稿数:18件
当機種
当機種

以前のB003と比べると実感できるくらい軽量小型です。

AF速度は良くなった感じはしましたが、VCの動作音は
大きくなった感じがしました。しかし効きは良いです。

ズームの時の途中で重くなるような違和感は減りましたので
気にならずに使えました。

高倍率ズームで有りながらコンパクトで解像感も概ね納得でき
コントラストも結構良い感じで長く使えるレンズに思いました。

フィルター径も72mmから62mmとなり携帯性が良くなったのが
特に良いです(^^)

撮影するときは曇っていました、AWBです。(EOS 60D使用)

書込番号:12435558

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/30 13:42(1年以上前)

小型・軽量でC-PLも安く買えますね。
もう少し安くなると、欲しいと思います。

書込番号:12438116

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]を新規書き込み18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
TAMRON

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <980

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング