18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2010年12月20日 発売

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

新AF駆動方式「PZD」や手ブレ補正機構「VC」を備えた高倍率ズームレンズ(キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,600 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜270mm 最大径x長さ:74.4x88mm 重量:450g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の価格比較
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の中古価格比較
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の買取価格
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のレビュー
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のクチコミ
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の画像・動画
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のオークション

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日

  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の価格比較
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の中古価格比較
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の買取価格
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のレビュー
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のクチコミ
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の画像・動画
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(1915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]を新規書き込み18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

調整に出すと?

2012/02/21 01:18(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:7件

B008とkiss X5の組み合わせで撮っています。

キットレンズの55−250mmと比べると、望遠側のピントがかなり甘い気がするのですが・・・。(比較できる写真がなくてすみません)

いろいろなクチコミを見ると、このレンズに限らず、他のレンズでも、調整に出すとかなり改善されるということが報告されていますが、調整に出したほうがいいのでしょうか?

調整に出す場合は、カメラ本体も一緒に出すのでしょうか?

書込番号:14182881

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/21 01:23(1年以上前)

こんばんは。

調整に出す場合はレンズとボディをセットで出すことになります。

調整に出すかどうかの判断は三脚を使った画像で判断されたほうがいいと思いますよ。

書込番号:14182899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/21 01:50(1年以上前)

こんにちは。

>>望遠側のピントがかなり甘い気がするのですが・・・。

ピントが甘いと思われる写真と一緒に、タムロンに調整に出された方がいいです。


>>調整に出す場合は、カメラ本体も一緒に出すのでしょうか?

是非、お持ちのボディと共に出された方がいいです。
ボディがない場合は、タムロンの基準でピントを合わせられますが、ボディがあると、そのボディにピントを合わせてくれます。よりピントが合う感じになります。


書込番号:14182952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/02/21 08:05(1年以上前)

Green。さん アルカンシェルさん

早速のご返信ありがとうございます。

調整に出す際の比較写真の被写体はどのようなものが良いでしょうか?

書込番号:14183315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/21 08:37(1年以上前)

>調整に出す際の比較写真の被写体はどのようなものが良いでしょうか?

ピントチェックシート(フォーカスチャート)を撮影してピントずれがどの程度あるのかわかるものが良いと思います

フォーカスチャートは下記リンク先の18ページにありますが、チェック方法は13ページの写真をみればわかると思います
http://focustestchart.com/focus21.pdf

書込番号:14183397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/21 08:48(1年以上前)

>>調整に出す際の比較写真の被写体はどのようなものが良いでしょうか?

買われた時からピントが甘いとしますと、同じレンズでの比較写真がありませんので、御自身で甘いと思われる写真だけでいいと思います。

被写体は、自分の場合は、カレンダーの数字などを、約2
~3メーターぐらい離して、真っ正面から撮ったものにしました。

書込番号:14183430

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/21 10:00(1年以上前)

カメラ本体と一式出す場合、修理側も現物でわかるので作例は本来不要と思う。AF結果と、MFでのベストの双方を、ユーザーは把握しておく必要はあるかも。AFのせいなのか、レンズ性能なのかを切り分けておきたい。

書込番号:14183594

ナイスクチコミ!0


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/02/21 15:25(1年以上前)

私が購入した個体もピンズレ(前ピン)でした。ボディ側でAF微調整したら正常になったので、調整には出しませんでした。AF微調整機能が付いていないボディを使っている場合はレンズ+ボディのセットで調整に出すしかありません。

もし純正キットレンズなどを他にお持ちで、それとの組み合わせだとピントが合っているのなら、B008レンズ単体の問題ですので、タムロンに「このボディを基準に、B008のピントを調整して欲しい」と言ってお使いのボディとセットで出せば良いと思います。

過去のブログ記事で7Dとの組み合わせでAF微調整前と後で比較検証しています。
ご参考まで。
http://vision42.exblog.jp/tags/Tamron+18-270mm/

書込番号:14184563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/02/21 23:04(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

いつも勉強になります。

まずはフォーカスチャートを撮って、純正ズームキットレンズと比較してみます。

それからカメラ本体側なのかレンズ側なのかを判断して対処したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14186533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/21 23:36(1年以上前)

作例や具体的な説明が無くても、ピントの調整はしてもらえますが、より確実な調整を求めたいのでしたら、作例など交えて具体的な症状の説明文をメモで入れられた方がいいです。

書込番号:14186742

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/22 00:05(1年以上前)

タムロンに調整に出す場合、レンズ側で調整するしかなさそうですが。
まず、純正レンズをお持ちなら、純正レンズとボディをキヤノンの出して、
そのあと、ボディとタムロンレンズをタムロンに出すのがよろしいのでは
ないかと思います。

書込番号:14186881

ナイスクチコミ!0


wアルさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のオーナー18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の満足度4

2012/03/01 13:45(1年以上前)

みなさんの投稿でこのレンズは純正に比べてピント甘いということだったので私もこんなものだろうと思っていましたが保証期間内だったから点検に出してみました。メールで問い合わせたところレンズと撮影したCDカード(カメラは不要)を送ってくれということで送りましたが昨日戻ってきました。「点検したところ仕様範囲内ではあるが若干の片ボケを確認、ピント調整をおこないました」というコメントが付いていました。撮影してみましたが前よりもピントが少しはシャープになったような気がします。純正と撮りくらべましたが望遠側でも遜色ありません。点検に出して良かったと思います。ただし10日間ほどかかりました。

書込番号:14224043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

5〜60人の集合写真

2012/02/23 10:40(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:274件 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のオーナー18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の満足度5

このレンズで50人程度の集合写真の撮影の写りはどうでしょうか。
外での撮影で、A5版(キャビネ)程度に引き延ばす予定です。

漠然とした質問ですが、記念写真としての写真レベルに仕上がるでしょうか。
…と、いっても漠然としていますが。

また、よりよく撮影するためのヒントがありましたらお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:14192492

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/02/23 11:20(1年以上前)

A5なら十分いけると思います。
ただし、後々どう使われるか分かりませんので、きっちりと。

観光地・入学式の記念撮影を思い起こしてください。
天候に依りますが絞りF8-11。三脚必需。
屋内ですと、フラッシュで天井バウンスですが、天高がある場合は直射。

とにかく光の心配を先に。

書込番号:14192622

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2012/02/23 11:24(1年以上前)

雨上がり☆さん こんにちは

余り広角側を使わず 35o換算40o前後の焦点距離で 絞りF8前後 そして三脚でブレ防止で撮れば K判程度ですと大丈夫だと思いますが 

屋外の場合は 顔に影が入ったり 日向と日陰の境目が入ると上手くいかないので光線状態が心配です。

屋内の場合は 外付けストロボ前提になりますが それでも5〜60人ですと 光量足りなくなる可能性有りますので その時は絞りF5.6前後まで開け ISO感度400〜800(カメラにもよりますが 自分が見てKにした時許せる範囲で)まで上げる事 必要になるかもしれません。

でも一番大切なのは 並ばせ方で K判の比率で上手く並ばせる事が出来るとベストだと思うのですが‥

書込番号:14192634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のオーナー18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の満足度5

2012/02/23 16:49(1年以上前)

雨上がり☆さん、こんにちは。

18mmで撮るなら、目一杯に撮らない方が・・・(湾曲収差が著しいので!)
後でトリミングするつもりで。でないと両端の人、可愛そう。

F8くらいに絞って、1/100〜くらいはISOで調整し確保して、「撮りますよー」って
声かけて1秒くらいジッとしてもらう。。。
(晴天なら、設定はそんなに気にしないで、湾曲収差だけ注意。)

書込番号:14193566

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/02/23 17:26(1年以上前)

こんにちは♪
皆さんのアドバイスと同じく
このレンズで問題なく撮影できると思います♪
三脚必須♪少し絞って♪レンズの焦点距離に注意(広角端【18-24o程度】で撮影しない)

背景にもよりますけど・・・
並ばせ方が難しいですね〜?
15人x4列ですかね〜??(20人3列だと間伸びすぎかな〜??)

一応、基本は、お天道様が高い所にある時間帯で、順光にする(つまり被写体を太陽の方向に向かせる/カメラマンが太陽を背負う)のがセオリーなんですけど(カメラマンが撮影しやすい=露出の失敗が少ない)。。。
天気が良すぎると、みんなまぶしい顔になっちゃうんだよね〜〜(^^;;;

曇りの日に、空を入れない構図が一番簡単なんですけど・・・そんな都合良くいかないよね〜(^^;;;

逆光で、森林や建物の陰になってる場所で撮影と言うのは意外と穴場(笑
※まあ、直射日光を浴びない場所って事です♪
※森の中、四方を建物に囲まれている暗い場所はNGですよ(^^;;;

書込番号:14193682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:420件

2012/02/23 22:22(1年以上前)

記念写真なら下の部分に余白を作って文字が入る場合がありますので、
上下左右はトリミングも含めてスペースを空けておいたほうが良いですよ。



書込番号:14194824

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/24 00:03(1年以上前)

自分も入るのなら、レリーズがあると、頼むときに頼みやすいです。
下手にカメラブレとかされるとあれですし。ホテルでたまに撮りますが、
三脚+レリース持参は必須です。

ストロボはバウンス+オムニバウンスで反射光と、直射光をミックスして
います。そのほうがWB的に仕上がりがいいです。

書込番号:14195398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のオーナー18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の満足度5

2012/02/26 10:32(1年以上前)

皆様。
お返事遅くなりました。
困ったことを相談すると、見事にお返事をいただける。
ほんとうに助かり感謝いたします。

絞りと光の当たり方、ブレの心配、トリミングをねらってあまり歪みの出ないようにする。

心がけたいと思います。

今回は外での撮影ですが、がんばりたいと思います。
皆様、ありがとうございます。

書込番号:14205775

ナイスクチコミ!0


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/27 08:35(1年以上前)

こんにちは。
大丈夫かとは思いますが、三脚で撮影されるときは
手振れ補正(VC)はオフにした方が良いと思います。
自分の失敗からの経験ですが(^^;)。
B008はわかりませんが、B003、B005ともにVC入れたまま
三脚で撮影したら誤作動を起こして、何枚かはブレた
写真になってしまいましたので・・・(^^;)。

書込番号:14210304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のオーナー18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の満足度5

2012/02/28 17:08(1年以上前)

OBK48MMさん、ありがとうございます。
三脚に手ぶれ補正、とくれば、最強のように思っていました。
気をつけたいと思います。

手ぶれ補正付きレンズ一般について言えることなのでしょうか。
それともレンズ特有の傾向なのでしょうか。
不思議です。

書込番号:14215754

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/28 23:39(1年以上前)

昔は注意書きに三脚使用時はOFFにするのが一般常識でしたね。
最近のレンズは自動判断するのでONのままでもOKのレンズが多い
ようです。心配なら、テブレの可能性のない三脚使用時はOFFにしておいた
ほうが誤動作のリスクは回避できると思います。

集合写真は5枚くらい撮影してもらいました。(レリーズで)
少ないと、失敗したときが心配ですし、かといって、10枚も撮ると
撮られる側の集中力が続かないので適切な枚数で決めるのがいいと思います。

書込番号:14217728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/02/29 07:06(1年以上前)

おはよーございます♪

>最近のレンズは自動判断するのでONのままでもOKのレンズが多い

いや・・・まだまだ少ないと思いますよ^_^;
一部の高級なレンズ(超望遠レンズ)にしか三脚認識モードを備えるレンズは無いと思います。
※このレンズがトライポッドモードを備えているかは確認してませんが^_^;。。。

レンズ方式、ボディ方式問わず・・・三脚使用時はOFFです。
モチロン・・・誤動作が起きる「可能性」が有ると言うだけで・・・
必ず誤動作する訳ではありませんが・・・
手振れ補正をONにしていても・・・なにも良い事(メリット/補正効果)は無いので・・・^_^;
※電池を消耗するだけです
OFFにした方が良いでしょうね^_^;

書込番号:14218532

ナイスクチコミ!2


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/29 08:59(1年以上前)

おはようございます(^^)。

私もB008は未確認ですが、B005でリモコンを使い
集合写真を撮ったときは、明らかに何枚かの
写真がぶれていました。
それがみんなの表情が一番良い写真がぶれていたりと
悲しい過去を持っています(^^;)。

前に雑誌で読んだことがあった程度の記憶ですので
鵜呑みにしないで聞いて欲しいのですが(^^;)、
キヤノンのISには自動判定機能がついていて、
誤作動を最小限に抑えてくれるらしいのですが、
TAMRONの場合は自動判定がついておらず、
誤作動する確立が高いと言う内容の記事を読んだ
記憶があります。

必ず失敗すると言うわけではないのですが、三脚使用の
場合はVCオフの方が安全かと思います(^^)。
TAMRONのVCはブルっと来ますからね(笑)。

書込番号:14218803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/02/29 10:22(1年以上前)

失礼しましたm(__)m

キヤノンさんの純正レンズは、どうやら判別能力があるらしい(^^;;;
「三脚使用時に補正ONで使用しても支障ありません」となっています。
ただし・・・
「電池を消耗するので、OFFを推奨します」と言う表記です。
※つまり、三脚使用時には補正効果は得られないと言う意味です。

※70-200oF2.8L等の高級レンズとなると
「三脚使用時でも手ブレ補正効果が得られます」
「三脚の種類や撮影条件ではOFFの方が良い場合もあります」
と言う表記です。

タムロンのこのレンズ(VC全般)は(というか、キヤノンさん以外のほとんど)・・・
「三脚使用時はOFFにしてください、誤動作する恐れがあります」
と言う表記でした。。。
※ニコンのレンズの一部(超望遠レンズ)に三脚使用モードを備えた手ブレ補正レンズが有ります。

参考まで

書込番号:14219043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のオーナー18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の満足度5

2012/02/29 18:12(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
手ぶれ補正付き以前の感覚のまま止まっているもので、とても勉強になりました。

しかし、そうなりますと、三脚レベルで手持ちができた場合(壁をたよりにガチッと決めて)、しっかり固定できたがために、誤動作でぶれてしまうということがあり得ると言うこと???
まあ、机上の空論ですが…。

たくさん撮影すればいいでもんじゃないことも…なるほど、です。

ありがとうございました。
3月半ばに集合写真を撮るので、助かります。

書込番号:14220493

ナイスクチコミ!0


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/01 12:28(1年以上前)

#4001さん、わざわざ調べてくださったんですね!
ありがとうございました(^-^)。

書込番号:14223795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信17

お気に入りに追加

標準

高倍率ズームを応援したくなりました

2012/02/21 18:13(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:1242件

「便利レンズとしてわりきって使いましょう。」とか、「レンズ交換しなくていいのだけが利点。」とか、他のカテでは何かと辛口のコメントが多い高倍率ズームレンズですが…。
そんなに、画質が悪いのでしょうか…?
わたしには、そうは思えないのですが…。

わたしは、このB008の前型のB003を持っています。以前]3のダブルズームセットのEF-S18‐55oと、EF-S55‐250oを併用して使っていたことがありましたが、両者で画質の差は感じなかったです。それで、ダブルズームセットは手放しましたが…。

今では、機材も増え、B003の出動も減りましたが、私に写真を撮ることの楽しさを教えてくれたもっとも愛着のあるレンズです。

その流れをくむB008はB003の改良型ですので、もっと画質も性能もよくなっていることでしょう。

高倍率ズームレンズが低く評価されているような気がして、応援したくなりました。

ご意見をお願いします。

書込番号:14185071

ナイスクチコミ!7


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/21 18:39(1年以上前)

画質なんて本人にしかわからない基準。
本人が満足されてればなによりでしよう(^-^)/
これは異性を見るのと一緒で好きずき。
みんなが綺麗だねって言う人はほぼ決まってるけど!w

書込番号:14185157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/21 18:47(1年以上前)

最近のキットレンズは、光学CADの高度化と、量産レンズの生産技術アップで、コスト最優先な割には良く写る…

…んだが、同じ理由で、お便利高倍率ズームも同じくらいよろしくなってるので、フツーの人がWズームと画質で見分けんのは、とっっっっとんど無理。

これ見よがしに、高倍率なんか買うよりWズームが良いって入門者に進めるのは基本的に、新しい環境についていけない石頭のノスタル爺か、純正厨だよw

気にスンナ

書込番号:14185183

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2012/02/21 19:09(1年以上前)

私も応援したいです。

指摘されるデメリットは、画質より収差が大きいことでは?と思われます。
被写体にもよるかもしれませんが。。

といいつつ、1本だけ持ち出す場合は、高倍率ズームが多いです。

書込番号:14185258

ナイスクチコミ!3


hue2さん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/21 19:41(1年以上前)

機種不明

2月18日撮影 北海道江別市にて この鳥はツグミですかね・・・?

私もB008キャノンマウントを1ヶ月前から使っていますが、画質がそんなに悪いとは感じませんね。ただ、270mm端での被写体の表現力は、キットレンズの250mmと同じであまりよくないな〜という個人的印象があります。あと、私はボディがKissX4という入門機ですから、そのあたりの相性もあるでしょう。レンズを買うと、今度は中級機くらいは欲しくなってくるという欲望がムラムラと(笑)

 え〜と、まだお買いではなかったですか? タムロンB008はお奨めの1本ですよ。私も狙いをつけてから値段が下がるまで数ヶ月待ちましたが、買ってよかったと思っています。

 つい最近、三脚なしの手持撮影で写した野鳥を一枚添付しますので、ご覧ください。

書込番号:14185381

ナイスクチコミ!2


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2012/02/21 19:44(1年以上前)

kurolabnekoさん
こんばんは。
私のB008(ニコン用)、ただいま最高の相棒になってくれてます(笑)
雪山にもどこにでも気兼ねなく連れ出すことができます!
画質がいいか悪いかは分かりませんが、自分が楽しければいいのかなと思ってます。
まぁ、自分ではそんなに悪いとは思いませんが・・・
おかげで最初のレンズ(純正キットレンズ)がちょっと寂しそうです・・・
答えになってなくてすみません。。。

書込番号:14185390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/02/21 20:41(1年以上前)

なんだかんだ言っても、皆さん一本はお持ちのようで、
そう言う私もTamron 18-250mmを使っています。

手ぶれ補正はないですが、暗がりで撮影なんてやりませんから十分です。
テレ側200mmを超えると、絞っても周辺色収差が解像感を落とすのは、ご愛敬か。

活かすも殺すも使い手次第、って私が良い使い手と言うことではないですが。
んま〜、必需品には違いないです。

書込番号:14185656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/21 21:02(1年以上前)

私はMF時代に単焦点から始めましたが、AF〜デジタルになってからは高倍率ズームもよく使います。

最近のズームは昔に比べると格段に性能は良くなっていると感じています。
まあ、「糸巻き型」とか「樽型」と言われるディストーションが気にならないわけではありませんが。

キヤノンではこの18-270mmを、ペンタックスでは18-250mmを愛用していますが、ラクチンで良いですよね。

最近はあまり凝った撮影もしないので、単焦点レンズの出番も少ないです。
それでいいのかどうなのか自問自答もしてますが、とにかく気軽に写真撮りたいときには高倍率ズームが便利なもんで♪

書込番号:14185756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2012/02/21 21:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは、

本レンズはキヤノンマウントとニコンマウントの2本持っています、キヤノンはKissX3や7Dに、ニコンはD7000で主に愛犬との散歩のときに持ち出しています。

今日はドッグランにニコンのD7000をサブに本レンズを付けて、遅いといわれているタムロンのAFですが、走っている犬にAFがどこまでいくか試してみました。
知り合いのコーギーが入ってきたのでおもちゃを投げてもらい、AFも十分追随して飛行犬写真も撮れました、15倍の高倍率ズームでここまで撮れたら十分です。
キヤノンでも7DとKissX3で軽くて使いやい本当に便利ズームです、私もKissX3のWズームは使わないので買取に出しました。

書込番号:14185960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/02/21 22:21(1年以上前)

高倍率はフィルム時代の071Dから愛用してきました。B003をダメにしてからは買い直してませんが・・・
どうせ買うならB008と思いますが、先に散財ばかりで資金がたまりません(笑)

高倍率を頭ごなしに否定する方はとても多いですね。
より高性能なズームや単焦点には画質は劣りますし、暗いF値など制約が多いのも確かです。
比べっこが大好きな「シャープ教等倍比較派」の信者さんには耐えられない代物かもしれません。

とはいえ出た頃の高倍率に比べれば最近のものはとてもよく写りますし、十分に作品レベルの写真が
撮れるレンズだと思いますし実際素晴らしい作品を撮られている方もたくさんいます。
自信をもって使われていいと思いますよ。


他によく言われるのが「足を使わなくなりヘタクソになる」ってのもありますね。同じような意味合いで
「単焦点で足ズームを使った方がうまくなる」ってのも。こういうの見ると、なんだかなあ・・・と思います。
主題の大きさでしか構図を考えてないとこういうこと言っちゃうんですよね。

考えないで使えば単なる「画質そこそこのお気楽レンズ」で終わってしまいますが、しっかり使えれば
「千変万化の作画ができる魔法のレンズ」になります。難しいし、動き回るので疲れますけど・・・(笑)

B008はコンパクトで持ち出しやすいでしょうし、ガンガン使ってあげて下さいね〜^^

書込番号:14186264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/02/21 22:29(1年以上前)

機種不明

7D+B003

こんばんは。

僕は最初の1本はシグマの18-200のOS無しでした。で、今はこの一つ前のB003を使っています。

高倍率ズームも交換レンズのひとつなので、用途に応じて楽しく使えれば!とおもっています。

よく「こんな物で撮るんなら、コンデジと同じ」とまでいう人がいますが、僕にいわせれば「そりゃーあんたが下手だからでしょ!」と言い切れます。

より良い画質のレンズは沢山ありますが、初めてキスX+18-200で撮った自分の子どもの写真を見て感動したのをいまでもはっきり覚えています。

高価にはなりましたが、家の親父には60D+B008で使ってもらってます。

十二分に使えると思いますよ!

書込番号:14186311

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/22 00:01(1年以上前)

我慢できるかできないかは個人差ありますよね。
私も最初はシグマの初代18-200 からスタートしました。
その後、18-200OS に買い換えて、その後、高倍率はあまり使わなくなりました。
別に、使いたい人のことをどうのこうの言う必要はないと思います。

書込番号:14186870

ナイスクチコミ!3


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/02/22 08:50(1年以上前)

良いものなら残るし、悪いものなら淘汰されていく。
別に応援するほどのものでもないと思います。
それよりもこのレンズを使って撮った良い作例をどんどんアップする方が有意義でしょう。

本人がこのレンズを気に入って使っているなら、それで良いと思います。
気に入っている人は是非作例をあげてください。
私もB008は気に入って使っています。

書込番号:14187766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のオーナー18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の満足度5

2012/02/22 11:12(1年以上前)

B008、本当に便利で重宝してます。(子供撮りがメインなので)
Wズームキットと比べれば、予算が許すなら断然高倍率を勧めます、PZDやHSMも静かで充分な速度、
でレンズ交換不要なのですから。
Wキットと高倍率の画質比較して、「どうすんの?」って感じです。
(でも、子供の行事など本気撮りには、1年のうち360日は防湿庫で寝ているレンズ
を使います、B008はそんなレンズです。)
Wキットで子供撮りをしてる人には、「楽になるよ、高倍率は」と勧めたいです。

たぶん、高倍率NGって人はプライドとかが邪魔をし、今後の価格.com上で
「高倍率は画質がダメだ」と言わないと、目が肥えて無いと思われる、を気にしてるとか。
高倍率で撮った写真を粗探し、Lや単との馬鹿げた訳解からない持論比較、
単で足ズームで構図を習えとか、「所詮高倍率」みたいな上から目線の書き込み、たまに見ますよね。
こういう人たちは書き込んでて、気持ちいいんでしょうね。(見下す感的な)

書込番号:14188170

ナイスクチコミ!6


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2012/02/22 11:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

私も前機種のB003(ニコン用)を使っていますが、画質はまあまあかな?
望遠側で色収差が盛大に出ます。ズーム全域で周辺減光もやや大きいです。

普段はニコンの旧ダブルズームキット(DX18-55mmF3.5-5.6GとDX55-200mmF4-5.6G)を愛用していますが、そちらの方が解像度も高く画質は好みです。
# これらも若干色収差や周辺減光はありますが、値段以上によく写るレンズなんです。

B003は、ダブルズームキットに比べても、AFの速さは大して変わらない印象です。
但し、B003の120mm以上は開放値がF6.0以上になるので、カメラのAF測距モジュールの保証値の光束を得られず、ちょっと暗いシーンでは、もたつきますね。

しかし、レンズ交換をしていられないシーンでは、高倍率ズームレンズの利便性は大きな性能だと考えています。
# 私はレンズ交換はそれほど苦にしない方ですが・・・
不意のシャッターチャンスには強いと思います。

ダブルズームキットのどちらのレンズも小型軽量というのが私にとって重要な性能なので、これはこれで、使い分けています。
また、私の使っている旧ダブルズームレンズはどちらも手振れ補正機能がないので、その点でも手ブレ補正機能の強力なB003は便利だと思っています。

こういう高倍率ズームは、その人の撮影スタイルに合えば便利だと思いますし、画質を追及する人でも利便性が必要なケースもあるので、結局は使い分ければいいと思います。
必要な性能は人それぞれどころか、シーンや用途によって、それぞれだと思います。
決して高倍率ズームでは、「いい写真が撮れない」ということはないと思います。

下手な画像でレンズの性能を活かしていませんが、B003で撮ったものをいくつか貼らせて頂きますね。

書込番号:14188230

ナイスクチコミ!3


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/02/22 12:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワイ端

テレ端

季節外れですが

夜景もOK

私も作例を貼らせていただきます。開放では少し甘いですがF8まで絞ればキリッとシャープになります。
風や埃があってレンズ交換をしにくい野外での使用では、たいへん便利で画質も良いレンズです。

でも万能レンズではありません。F値が暗いので屋内での使用は厳しいと思います。
ただし最近のカメラは高感度に強いものが多いので、感度を上げて撮ればノー・プロブレムですが
(その代わりノイズとの戦いになります)。

書込番号:14188356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1242件

2012/02/22 18:17(1年以上前)

たくさんのあたたかいご意見ありがとうございました。
高倍率ズームを支持されている方が多いとわかり、安心しました。

実は、わたしは、初心者のデジイチご購入のスレに、自分の経験から高倍率ズームレンズ(特にB008)の購入を勧めているのですが、打ち消される意見が多くて自信をなくしておりました。

私自身、初めに書きましたように、私が所有していますのは、B003なので(十分満足していますが…。)B008は所有しておらず、所有していない物をすすめるのも…。と思ったのもあります。

作例を載せていただいた方もあり、B008のすばらしさがよくわかりました。今後は、自信をもっておすすめできます。

高倍率ズームは初心者の方にこそ使ってほしいレンズです。それでいて、腕が上がっても持っていて損のないレンズです。そのあたりをもっと宣伝したいですね。

入門機を買われる方は子どもさんを撮られるというのが多くて、望遠を使うのは運動会や発表会くらいという感じに思われているので、メーカーも望遠ズームについては普段使いを想定していないのかもしれませんね。

でも、望遠レンズはマクロ的な使い方もできますし、ぼけ味も簡単に出せます。また、風景を撮る場合でも、圧縮効果のある写真を撮ることも出来ます。遠くで遊ぶ子どもさんの自然なショットを撮ることも出来ます。ほんとうは普段使いでも活躍できるレンズなのですが…。

ダブルズームは確かに画角については、カバーできています。
でも、初心者の方が外出先でわざわざ、レンズ交換されるでしょうか?
もっとも、慣れない方が屋外でレンズ交換するのは、落下やホコリ侵入のリスクがありますが…。
そもそも普段使いで望遠ズームを持って行かれるのでしょうか?

そういう意味でも、広角から望遠まで1本でカバーできる高倍率ズームがオススメなのですが…。

わたしもそうでしたが、高倍率ズームを使うことで、写真のはばが広がり、カメラを持つことの楽しさも増しました。
たくさん撮っているうちに自分に必要な画角やF値のレンズがわかってきました。
写真の学習をするにも、最適なレンズだと思います。

ただ、ご意見の中で『予算に余裕があればB008をオススメしたい』というのがありましたが、確かに初心者の方にとって、プラス6万円はきびしいですね。X5クラスだとボディと同じだけの値段がかかってしまうのですから…。
私自身がレンズの値段の高さに慣れてしまっていて感覚が麻痺していました。こわいです。

その点ダブルズームレンズは、確かにコスパはいいですよね。

といって、2万円くらいで買える設計の古い、手ぶれ補正のついていない高倍率ズームはさすがに初心者の方にはオススメできませんし…。

長々と駄文を書きましたが、これからも、デジイチ入門者の方のスレで高倍率ズームレンズ(特にB008)のすばらしさを宣伝していきたいと思います。

わたしは、愛着のあるB003でがんばってみます。

たくさんのレスありがとうございました。

書込番号:14189579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/22 21:35(1年以上前)

私も以前B003を所有していましたが、純正EF17-55mmF.28IS USMとA005を購入してから手放してしまいました。

いまでは激しく後悔しています。。。

なんだかんだと言っても、やっぱり高倍率はいいです。

所詮私のような素人同然の人間には「撮影前から決めてる画角や構図」なんて微々たるもので、その時のケースバイケースで画角を使い分けたいし、同じ被写体をいろんな画角で撮ってみたい、という欲求があるんですよね。

その点、高倍率は1本のレンズで広角から望遠まで対応しているし、同じ被写体に対して背景を多く入れたり、ドアップにしたりと自由自在です。

「その瞬間に撮りたい構図ですぐ撮れる」ということは、等倍で見ないとわからない違いなんでどうでもいいこと、と思えるほどのいいです。

写真の「良さ」ってやっぱり「等倍で見てもきれい」とかじゃなくて、「いかにその瞬間を上手に捉えているか」なんじゃないかな〜?なんて最近思ってきました。

というわけで、中古のB003はなかなか出回らず、B008安くなるの待ってます^^;

書込番号:14190458

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ?

2012/02/18 11:09(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:7件

先日、kiss X5のダブルズームキットのEF−S 55−250mmの一番望遠側(250mm)とタムロン18−270mm(B008)の一番望遠側(270mm)の画像を比較したところ画角にかなり差がありました。

なぜかEF−S 55−250mmの方がタムロンより約1.4倍ほどズームされていました。

これってなぜでしょうか?

書込番号:14169884

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/02/18 11:16(1年以上前)

近距離で比較したのでは?
焦点距離は無限遠時の値ですので、近距離だとその焦点距離にはなりません。
特に高倍率ズームは IF方式を採用しているため、最短付近だと 100mm以下の画角になるはずです。
250mmと270mmの画角を比較するのであれば十分遠くの被写体でチェックして下さい。

書込番号:14169908

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/18 11:32(1年以上前)

多分、近いところを撮影してみたのだと思いますが、焦点距離はあくまで無限遠時のものですから遠くの風景を写せば納得がいくかと思います
インナーフォーカスタイプのレンズレンズは近距離になるほど画角が広くなり、タムロン18-270の望遠端では49cmの至近距離で35mm換算で432mmではなく300mm相当の画角になるようです

>インナーフォーカス方式の宿命で、49cmの至近距離では実質的に焦点距離は300mm相当 (35mm判換算) までになってしまうが、
http://www.digi-came.com/jp/modules/articles/article.php?id=245

書込番号:14169966

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/18 16:03(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html


こちらの人形の画像が参考になるのでは?

書込番号:14170939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/02/18 16:22(1年以上前)

delphianさん、 Frank_Flankerさん、 じじかめさん

早速のご意見ありがとうございます。

じじかめさんに紹介いただいたURLの人形の写真でまさに納得です。

実際に遠くの風景でやってみたところ、ほぼ同様の画角が得られました。

いやいや無知で申し訳ありません。勉強になりました。

P.S. やっぱりタムロンの18−270mm(B008)よりEF−S 25−250mmの方がフォーカススピードが速い気がします。

書込番号:14171000

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

夜間・暗所撮影について

2012/02/13 10:22(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:105件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

初めてレンズの追加購入を検討中です、
このレンズの特性などご教授頂きたくお願いします。

例えばTDRのエレクトリカルパレードや夜景・暗所などの撮影には、
このレンズは如何なんでしょうか?

添付写真は「canon EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS」ボディは60Dです。

書込番号:14147332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/13 10:46(1年以上前)

EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISで撮れるのですから、目一杯ズームしなければ大丈夫だと思います。

書込番号:14147407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/13 13:35(1年以上前)

ピクルーさん こんにちは。

綺麗に撮れている写真のデーターが無いので解らない事も有りますが、開放F値の違いは1/3段しかないので手振れさえしなければ、細かな画質の話は別とすればほぼ同じように撮れると思います。

但し270oは35o換算432oの一昔前では超望遠の大砲レンズなので、手振れ補正が無ければ1/400〜1/500秒で無ければ手振れすると言われた焦点距離のレンズなので、いくら手振れ補正があるからと言ってもキットズームと比べると手振れはしやすくなると思います。

書込番号:14147970

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/02/13 14:48(1年以上前)

いわゆる”暗いズームレンズ”ですから暗所や夜間に向いているとは言えません。
強力なVCでなんとか手ブレは防げても動いている人物を撮ると被写体ブレの連発になるでしょう。

F2.8クラスが欲しいですね。

書込番号:14148175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2012/02/13 16:45(1年以上前)

18mm〜270mmまでレンズ交換無し撮影出来る便利ズームです。
昼間のTDLなどには、便利で良いと思いますが
夜のTDLなどには、向かないと思います。

夜は、別の明るいレンズが良いと思いますよ。

自分は、タムロンの17−50mmF2.8やEF35F2などを
TDLの夜には、使いましたが(2年も前の話ですが…)

書込番号:14148536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2012/02/13 17:50(1年以上前)

早速ありがとうございます。

じじかめさん
それは私の腕で「B008」でも大丈夫だと言う事でしょうか?

写歴40年さん
お褒め頂きありがとうございます。
Lサイズで撮ったものをアップする時容量オーバーなので縮小してアップしています、
だから他の方々のようにデータがアップされないのでしょうか?

kyonkiさん
F2.8クラスでお勧めレンズは何になりますか?

こてーつさん
TDRのあの雑踏の中でのレンズ交換に躊躇して一本化を検討した次第で・・、
17−135〜200で明るいレンズとはどのような物になりますでしょうか?

書込番号:14148792

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/13 18:57(1年以上前)

望遠で明るいレンズはないですね。(非常に高価になります)
17-50 F2.8 くらいか、24-70,28-70 のシグマ、タムロンの F2.8 が
ありますね。評判がいいのは、値段もいい値段しますが、EF-S17-55IS F2.8
ですかね。

書込番号:14149035

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2012/02/13 19:16(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000065674.K0000073220.10501011533

タムロンしか持ってませんが…

EF−S17−55mmF2.8 IS USM
一番評判が良いです。お値段の高いですが

私には、買えませんが欲しいレンズの一つです。

書込番号:14149117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/13 19:32(1年以上前)

手ぶれしない、被写体ぶれしないシャッタースピードありきでISO感度を制限しなければ撮れます。
ノイズ等が嫌だからISO感度は制限したいとなると難しくなります。
というようにスレ主さんの許容ISO感度次第です。

書込番号:14149180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2012/02/13 20:11(1年以上前)

18−55と同程度の画質ですが
望遠側はブレ注意です

ISOは今より2倍から4倍にした方が良いかと思います
(ISO800or1600)

多少画質が落ちても手ブレより良いです

書込番号:14149352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:420件

2012/02/13 23:47(1年以上前)

18-55と同じように、18〜55mmで同じ設定で撮れば同じような感じで撮れます。
ただ、焦点距離が長くなればなるほどブレ角が大きくなるたのでシャッター速度が大事ということです。

手振れ補正でも被写体ブレは防げないので、なるべく速いシャッター速度を稼がないといけないので注意してくださいね。

でも、キットレンズでこれだけキレイに撮れるのであれば心配ないかもです。

書込番号:14150713

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2012/02/16 10:24(1年以上前)

またまた皆さんご教授ありがとうございます。

横着する気は無いんですが初心者ゆえにWズームのキットレンズが、
スムーズにレンズ交換できないもので・・・。

1976号まこっちゃんさん
お褒めありがとうございます。
そこそこ綺麗に撮れてますか?
もう少し明るく撮れればと思いますが・・・。

皆さんのご意見を参考に考えますと、
私でもこのレンズを生かせるように思えてきましたので購入しようと思います。

書込番号:14161025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 前玉に写る模様

2012/02/08 19:24(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

機種不明

汚い絵ですが、こんな感じです

B008レンズ前玉に蛍光灯を写してみると
シャボン玉の色あいで円状の模様
が見えるのですが、その円状模様の中心が
レンズの中心と一致していません。

これはコーティングの不良でしょうか?
みなさんのB008はこのようになっていますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:14125726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/08 19:44(1年以上前)

これと同じようなので異常ではないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501211914/SortID=13972115/

書込番号:14125824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/02/08 20:08(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

リンク先にはまさしくの写真がのってますね。
異常ではないということですが、写りに影響は
ないのでしょうか?個体差で均等なものとかが
あるのでしょうか。
購入したてですので、写りに影響がある場合や
あまりよいものではない場合、販売店に交換を依頼
しようかと思ったのですが。

みなさんのB008はどうなっていますか?

書込番号:14125935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/02/08 20:44(1年以上前)

レンズの表面、裏面とかで反射した光が入ってくる光とで干渉して薄いニュートンリングを作るのでしょうね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13098985/
表題とは違いますがこんなのもあるようです。

書込番号:14126131

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/09 18:59(1年以上前)

光のあたる角度、見る角度でかわってくるような気がします。

書込番号:14130250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/02/09 20:56(1年以上前)

返信ありがとうございます

はじめの絵の位置に必ず
模様の中心があります。

レンズを回しても位置関係は
変わりませんでした

書込番号:14130715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/02/10 02:49(1年以上前)

>シャボン玉の色あいで円状の模様
>が見えるのですが、その円状模様の中心が
>レンズの中心と一致していません。

ニュートンリングと呼ばれる現象です。品質に問題はありません。

レンズ前群付近の色消しレンズの乱反射光が干渉し、リング状に見えます。

レンズ中心と一致しないのは、次のような事が原因しています。

(1)レンズ内反射などのゴースト像と重ね合わせて見ていること

(2)観察位置がレンズと正対していないこと(斜めから見ている)

(3)複数のレンズ群(貼り合わせレンズ)からのニュートンリング像を見ていること

などです。

お手持ちのレンズを拝見しなければ何とも言えませんが、そのレンズで撮影して画像に問題が無ければ良いと思います。いずれにしても光学の基本原理なので心配には及びません。

書込番号:14132360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/02/10 08:57(1年以上前)

あじごはんこげたさん
丁寧な説明ありがとうございます。

なんとなく現象はわかりました。
ただこれだと、レンズを回しても常に同じ模様が見える
ことになりませんか?

私の説明不足でしたが、レンズに
対していつも位置関係がかわらないというのは、
「模様(の中心)がまるで前玉に描かれている」かのように、
レンズを回転させてみると、模様も同様に回転すること
を説明したかったのです。





書込番号:14132816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/02/12 03:07(1年以上前)

なるほど..異常とは思えませんが、レンズを見なければ回答できない領域です。

>なんとなく現象はわかりました。
>ただこれだと、レンズを回しても常に同じ模様が見える
>ことになりませんか?

レンズ第一群(最前面レンズ)からのニュートンリングだと、レンズを回転させると模様も回転して見えます。この現象は屈折式の天体望遠鏡の対物レンズ側でよく見られる現象で、天体望遠鏡を使用する前に光学系のチェックにニュートンリングを確認するというのは、よく行われることです。

天体望遠鏡の場合、対物レンズは凸−凹の色消しレンズ(凸レンズ効果)が1群だけの単純構成であり、ニュートンリングを確認する際も、鏡筒からレンズを外し、白い紙の上で、リングを像を観察しながら金枠を手で回転させ、リング像が回転する様子を観察して、許容範囲にあるかどうか確認するという程度のもので、この場合は、レンズをはめた金枠の回転に伴ってリング像も回転します。

お問い合わせの写真レンズのような組レンズを使用した光学系では、複数の色消しレンズが組み込まれており、多くの場合、鏡筒内部の迷光によって生成されたニュートンリング像をレンズ前群側の凸レンズで結像させ、本質的にはゴーストを観察しているに過ぎません。ゴースト像の場合は、レンズを回転させても像は回転せず、今回のように、レンズ鏡筒の回転に追随してリング像が回転するのは珍しい現象と思います。

レンズの組み立て工程では、ニュートンリング像を測定器で確認しながら工程を進めますが、その場合のリング像は、レンズ鏡筒の回転に伴って回転します。作業者は、ニュートンリングの中心部分が後群のレンズの中心部分と一致するようにレンズを組み立てます。そうすると、レンズの光軸に沿ってレンズが組み立てられて行きます。この工程を「芯出し」と呼びますが、この場合のリング像は単色光によって投影された投影機のスクリーンによるもので、今回、お問い合わせの様な白色光源によるものではありません、また、スクリーン投影は実像によるものですので、今回のような「空中像」ではありません。

鏡筒の回転に伴ってニュートンリングが回転しているというのは、組レンズでは珍しい現象と思います。レンズを拝見しないとよくわかりませんが、このような経験は無かったわけでも無いので回答に迷います。

当方の場合は、次のような手法で払拭しレンズコーティングをチェックしています。レンズ最前面をエタノール(消毒用でも可)で払拭して確認する方法を紹介します。慣れるとレンズ清掃ができます。

方法は、着古した木綿の下着を、よく洗剤で水洗して油分を抜き、煮沸して風乾します。使用前に手で良くもみほぐして柔らかくし、エタノールを染みこませて2〜3回振って湿りを調節します。適度に湿ったらレンズの中心部分に軽く載せるようにして、外側に向かって渦巻き状に払拭し、最後に乾いた面で同様に仕上げます。これで、コーティングの状況を確認するという方法です。この手法は、それなりに慣れないといけないので、初心者の方だと難しいと感じられるかもしれません。

とりあえず、紹介しましたが、今回の場合は、渦巻き状に出ている像の画像を添付してメーカーに問い合わせてみるほうが安全で確実ではないかと思います。エタノールの払拭による清掃確認は、ある程度、技量も要りますので、自己責任が伴います。やはりここは、メーカーに問い合わせるほうが安全確実と思います。

−−−余談ですが−−−
ニュートンリングで1枚の凸レンズをチェックする事も、よく行われています。曲率原器という基準原器にレンズを重ね合わせると、通常、数本のリング像が出ます。基本的に同心円状で3本までとし、それ以上は「不合格」、また、中心部のリングの真円度は測定器にかけて計測し、μm単位の判定で20μm以上歪んでいたら「不合格」としています。最高の精度のレンズは「干渉縞無し」のワンカラーで、白色光源下で少し黄色っぽく見えます。原器でワンカラーは銘品なので、たいていの場合、開発室に戻して社内ストックするか流通させるかどうか、判断してもらって出場させています。なお組レンズの場合は、ワンカラー状態が出たとしても最高精度とは言えません。このあたりがテクニックと思います。

書込番号:14141529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/02/14 14:03(1年以上前)

あじごはんこげたさん

専門的な御回答ありがとうございます

レンズ中心にニュートンリングの中心がきて真円を
描いているものがやはりよいものではあるようですね。

やはり気になったのでカメラ店にいき、他のB008
キヤノン用、ニコン用を確認してみました。

どちらも、私のと同様に模様の中心がずれていました。

タムロンさんの品質、量産のため仕方ないものなの
かもしれません。

コーティングのチェックですが、具体的にどういうものが
コーティング不具合なのでしょうか。

あと今回のことでレンズ内を眺めていたら
レンズ内に1mm以下の小さな埃が5つほどあるのを
みつけてしまいました。

なんか、せっかくの新品なのに気分が下がりっぱなしです。

書込番号:14152634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/02/15 23:06(1年以上前)

>コーティングのチェックですが、具体的にどういうものが
>コーティング不具合なのでしょうか。

これは、見ただけでわかります。当方が経験した中では「木星の大赤斑」状の、うねうね渦巻きや、ドイツ空軍のメッサーシュミットの直線迷彩みたいな「あきらかに着いていません」というものが大半です。中には、斑点状にホコリが着いたような感じのものも見たことがあります。レンズ表面に残留した洗浄剤が残した油膜が原因している事もありますので、まず最初に払拭清掃確認を実施して、それからチェックということになります。多くの場合「コダック社:レンズクリーニングペーパー」を使用して、光学屋直伝の手法にて払拭しますが、組レンズの場合は先ほどご紹介した木綿を使用します。

現在、コダック社のレンズクリーニングペーパーは製造中止となり、代わりに、TIFFEN社のレンズクリーニングペーパーが代行製品として「銀一」から販売されています。TIFFEN社は、ガラスフィルターメーカーの老舗ですので、供給が途切れることは無いと思います。

お問い合わせの場合は、コーティングの基本性能の可能性もありますので、メーカーに問い合わせた方が安全と思います。

>レンズ中心にニュートンリングの中心がきて真円を
>描いているものがやはりよいものではあるようですね。

シングレットないしダブレットと呼ばれる単レンズの場合は、そのように判断します。先ほどの回答のように、組レンズでは大半がゴースト像なので、ニュートンリング像だけの性能判断はしません。この場合は、メーカーに、お問い合わせになったほうが安全と思います。

>あと今回のことでレンズ内を眺めていたら
>レンズ内に1mm以下の小さな埃が5つほどあるのを
>みつけてしまいました。
>なんか、せっかくの新品なのに気分が下がりっぱなしです。

当方のレンズにも盛大に入っています。ちなみに、2002年頃ライカのアポテリートM135mmF3.4の新品を、某・キタムラの店員さんの目の前でチェックしていたところ「絞り羽根」が外れてバラバラになった事があります。(価格:約34万円なり)なんせ、ハコから出した直後だったので、すぐに交換してもらえました。同じく、ノクティルックスM50mmF1.0も某・キタムラの店頭で、購入チェックのためハコから出したところ、ヘリコイドのグリスが漏れ出していて、鏡筒がベトベト、レンズがウネウネ状態でした(価格:約53万円なり)、当然、メーカーに送り返して新品、優良、善玉品に交換していただいたのは言うまでもありません。

販売価格、数すうじゅうまん円もするようなレンズですら、そのテイタラクですから、レンズの中のゴミの一つや二つぐらいで凹んではいけません。レンズ内のゴミは、数十個程度では、撮影に影響しませんから、ご安心いただければと思います。

レンズの性能は、価格比例とも言われますが、輸送中のショックや環境変化による品質の劣化などについては、価格比例というわけでもなさそうなので、この場合は、メーカーにご相談された方が良いのではないかと思います。写真という趣味は、ある意味、自分の運と忍耐力、包容力を試すようなところがありますから、人生の経験値を上げる意味で取り組んでみれば良いのではないかと思います。

書込番号:14159419

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]を新規書き込み18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
TAMRON

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <980

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング