18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(1198件)

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 15 | 2014年12月25日 19:50 |
![]() |
6 | 5 | 2014年7月18日 08:51 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2014年2月11日 22:41 |
![]() ![]() |
17 | 15 | 2013年8月19日 22:46 |
![]() |
11 | 18 | 2013年8月17日 03:23 |
![]() |
16 | 13 | 2013年7月22日 07:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
現在、便利ズームを持っていません。旅行に行くときに便利と言うだけで購入しようと思ってます。
候補は次の3つでできれば5万以下でと思い@にしようかと思ってます。
@TAMRON
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
Aシグマ
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
Bシグマ(ちょっと、予算オーバー)
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
ここで質問なのですが中古数がCのKでは、@=43本に比較してA=2本、B=0本と圧倒的に少ないのですがなぜですか?
Bは出たばかりなのでわかりますが、@が多いのは不満があって他のに乗り換えた人が多いからでしょうか?
1点

便利ズームを求めるならBじゃないですか?
カバー出来る焦点距離の幅が大きいのが良いのでは?
書込番号:18302253
1点

>@が多いのは不満があって他のに乗り換えた人が多いからでしょうか?
16-300に乗り換えたからとか?広角2ミリの差は無視できません。あるいは単純に販売された絶対数が18-270の方がシグマの18-250より圧倒的に多かっただけかも。
書込番号:18302255
0点

早々の回答ありがとうございます。
t0201さん、Bが一番なのですが予算が...
遮光器土偶さん、流通量の問題ですかね。でも。いいものなら出回らないのではないかとちょっと不安です。
書込番号:18302299
1点

旅行にもいろいろありますし、個人個人の好みの問題もありますが、観光地とか名所旧跡とか呼ばれる場所の旅行で300ミリが必要な場面がどの程度あるかですよね?
私はキヤノンですが、APS−Cではシグマの18-125をずっと使ってます。これを使って、観光地などの旅行でもっと望遠が欲しいと思うことはそうないです。
過去スレやレビューを見れば色々と情報が入手できます。使ってないレンズの比較はできませんが、一般にズーム比が大きい方が画質が劣化しがちといわれますし、望遠が200ミリで十分と判断すれば、シグマの18-200が4万円ほどで新品が入手できるので、私ならこちらを選びます。
http://kakaku.com/item/K0000620117/
書込番号:18302415
1点

それも候補に入れましたが同じくらいの値段で買えそうなので単純に大は小を兼ねるかなと。
恐らく私の腕ではレンズの能力を引き出すことはできないような...それなら、一眼持つなと言われそうですがそこはスルーしてください。
書込番号:18302484
0点

高倍率ズームと言えばTamronといった感じで、半歩か一歩先んじています。が、善し悪しではありません。
そう言ったこともあって、おそらく販売本数が多いと思います。
残念ながら、ここ数年は解像感でSigmaが半歩か一歩先んじていますので、
乗り換えている方も居るかと思います。
Tamronの良さはニコン純正に近い色乗り、一方Sigmaは淡白寒色系の印象です。
当方所有は、Tamron18-250mm / Sigma18-200mmで、いずれも手ぶれ補正無しです。
書込番号:18302522
0点

>旅行に行くときに便利と言うだけで購入しようと思ってます。
便利ズームと割りきって購入するのであれば@Aどちらでもいいと思います。
性能的にはBが一番いいとは思いますが、値段の割にはそんなに大きくは変わらないと思います。
私はタムロン18-270mmを3年ほど使っていますが、便利ズームとして考えれば十分満足しています。
タムロンもシグマも信頼ある会社です。もし仮にピントが合わないなどの不具合が出たとしてもしっかり対処してくれます。
@Aどちらも実績あるレンズです。写りの性格(柔らかい、固いなど)の好みで決めるのがいいと思います。
書込番号:18302759
1点

旧型でも新しいほうがいいですか?旧型でもソコソコの性能なら妥協しますか?
旧型でもソコソコ妥協ならば、シグマの18-250 DC OS HSMのMACRO無しの中古を探すのもアリですね。
僕はMACRO無し(キヤノン用)をオークションで16000円で落としました。
もともと高倍率のマクロ機能なんて簡易マクロもいいとこ、最短距離が短くなっただけと思い込んでいます。
どうしてもマクロ、接写が撮りたい時は簡易マクロに期待するよりも、エクステンションチューブを噛ましたほうが寄れてボケボケになりますし。
いいタマが見つかればいいですね。
書込番号:18302927
0点

ズームの回転方向がニコンと同じタムロンの方が使い易いかも。
書込番号:18302962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shidanyanさん おはようございます。
高倍率ズームのうち@は純正が200o程度までしかない時に、コンパクトで発売になってかなり売れた商品だと思うので、後発のABより多くて当たり前だと思います。
現在の高倍率は同じタムロンの16-300oが倍率では王様ですが、シグマも描写力に力を入れてどんどん新型をだしてきているようにおもいます。
ニコン使用ならばタムロンがニッコールとは違和感無く使用出来ると思いますが、シグマは絵作りが違いますので中古ならばご自身のボディで試写されて考えられれば良いと思います。
望遠端の焦点距離は無限遠ではその焦点距離がありますが、このてのズームは近距離がわではかなり短くなりますのでその辺も確認されれば良いと思います。
書込番号:18303158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写歴40年さんの書いてある、よく売れたタム18-270はPZDじゃない旧型の方じゃないでしょうか?
書込番号:18303180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ご教授ありがとうございます。
お陰様で不安が払しょくされました、予定通りタムロンでいきます。
書込番号:18303191
0点

昨年@の中古(新同品)を三万円で購入、便利に使ってます、
@の中古が多いのは、圧倒的に販売数が多い、そして新しい16-300に、シグマのBに乗り換えた方々では、
旅行には18mmより16mmからのほうが利便性が高いです、
ただ自分は便利ズームに高額を払う気が無いので買い替えしません。
書込番号:18303485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5100やD3200でシグマ18-250を使ってましたが、AFも速く便利でした。
今はDfの使用率アップの為、DX機は整理しました。
http://digicame-info.com/2012/06/18-250mm-f35-63-dc-macro-os-hs-1.html
書込番号:18303634
0点

カメラのキタムラですか?
チョッピリ悩みましたf(^_^;
書込番号:18304832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
先ほど間違ってキャノンマウントへ投稿し、お門違いでは?と。・・・・今度は間違いなく!!!
-----------------------------------------------------------------------------------------
ニコンD5300 14-140 18-55 を購入しています。
手持ちで、タムロンB003を、約五年前キタムラでキャッシュバックを差引いて実質¥45000で購入。
主に旅行で使いますが、純正14-140 やB003は重く、軽量コンパクトなB008(450g)に買い替えたいと思っています。
状況詳細説明
@B003を下取りにB008を買った場合、キタムラでは¥30198の追加費用になります。(H26.7/16交渉)
B008キタムラNet価格(45198−B003下取り+13000+古いカメラ持参で2000)
A純正18-140はとりあえず、持っていてB008の様子を見た上で売るか否かを見たいと思います。
質問
@については妥当でしょうか。
Aについて何かほかのアイデアがあるでしょうか。
以上、よろしくお願いします。
0点

こんにちは
下取り金額の変動は少ないと思いますが、このレンズの値動きは大きいようですので、再度35.000円台へ下がるのを待つのも方法でしょう。
書込番号:17741267
2点

B003の買い取り価格はフジヤが並品17,000円、マップが定額14,000円ですね
それぞれ下取りの場合は10%アップですので、うまくいけばフジヤで
18,700円の下取りになります。
新品B008はいずれも45,000円程度ですね
ただB008、発売からだいぶ経過し、16-300も出たためか中古のタマ数がかなり
多く、相場も下落し2万後半〜3万前半で新品に比べ割安感があります。
高倍率は性格的に酷使されるケースが少なく良品も多いので、中古を選ぶのも
一つの手段と思います。大手なら中古保証が付きますので安心できますし。
ただホントはシグマの18-200MACROあたりがよさそうと思いますが(笑)
18-140は持っていてもいいですし、純正は買い取り価格も高いので
死蔵していつの間にかカビちゃった、なんてよりも売るか下取りして
何か買う方法もありますね。これはスレ主さんの考え次第かと思います。
書込番号:17741394
2点

昨年B008の中古(新同品)を3万円で購入、
16-300発売で中古が28千円位で流通してます、
新品にこだわる必要は無いレンズと思いますが?
このレンズはレビューも投稿してますがお気に入りの一本です、f9位は絞って使用して下さい。
キタムラなら中古を近隣の店舗に予約取り寄せできます(キャンセル無料)確認してから購入を判断しては如何ですか?
中古でも下取りできます…
純正18-140は欲しいレンズです…
書込番号:17742108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、ご意見ありがとうございました。
ご意見を参考に、現在の結論は、
@B008 Newの価格変動をウオッチング。
Aキタムラで中古のB008を聞き出し、実際手に取って確かめる。
(B003の下取り価格も聞いてみます)
Bその間に、シグマの18-200MACROを店頭で確認する(Netでは重さの記載がありませんでした)
C純正、18-140 及び、18-55Uは使い分けしながら活用します(手放ししません)。
(18-55Uは軽量コンパクトで、使い勝手がいいです)
たぶん、Aでゲットするような気がします・・・・。
その時は、ご報告したいと思っています。ご意見ありがとうございました。重ねてお礼申します。
書込番号:17744234
1点

シグマの18-200は430gですよ
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/18_200_35_63_C014/#/specification
対18-270(B008)のメリットでは
・最短撮影距離0.39m(倍率0.33倍)>B008は0.49m(0.26倍)※B003は0.28倍
・全長×径は86mm×70.7mm>B008は88mm×74.4mm
・円形絞りの採用
・USBドックでユーザによるAF調整可能
・各所のサンプル見る限りでは、一皮剥けた解像力
・AF速度はHSMの方が速い(というかB008、B03とさほど変わりません)
デメリットとしては
・テレ側が短い
・外装の質感はあまりよくない(ごく個人的感想です)
ですかね
あとは470gとちょっと重くなりますが、18-250MACROもありますね
年式的にもB008の直接のライバルはコッチになるかと思います
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/18_250_35_63_macro/#/specification
これも中古は3万くらいが相場です
書込番号:17744334
0点



レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
現在NikonD5200を標準レンズ18ー55のみを持っていますが、旅行など1本で広角から望遠までを撮りたく購入を考えています。
純正18~200はコスト的に手が届かず、こちらの物を購入したいと考えていますが、シグマ18-250と迷っています。
望遠のちょっとした差より、AFのスピードが違うという記事を目にして、どちらにするか悩んでいます。
両方を触ったことのある方、感覚として結構違うものなのか、ご意見いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:17095719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロン18-270は使ったことがありませんが、シグマ18-250ではAFが遅いと感じたことはありません。(D5100&D7000)
私は最大撮影倍率でシグマにしました。
書込番号:17095889
1点

高倍率レンズのAFは皆そこそこですが、タムロンもPZDになってかなりマシになったようです。
タムロンでもシグマでもお好きな方でいいと思います。
書込番号:17096131
1点

こんにちは♪
そ〜〜ですね〜〜。。。
体感的には、わずかにシグマの方が「ススーっ」と合うような気がしますかね??
タムロンの方は「ススス〜っ」くらいかな??(^^;;;(笑
気になる人は気になるだろうし・・・大差無いっちゃ、大差ないかな??(^^;;;
昔の「ジ〜〜コ〜〜〜・・・」よりは、かなりマシだと思います♪
書込番号:17096185
2点

こんにちは(^-^ゞ
タムロン18-270を望遠側270oに、
更にタムロンの発色性に惹かれて
購入し使ってます^^
AFのスピードは、決して早くはないですね(((^_^;)
なので、AFのスピードだけで考えれば
言われてるように、Σの方が早いですよ
爆速では、ありませんがネ
しかしまぁ不満の無いスピードではあります
子供の運動会位ならば、ちゃんと付いていきます
後、
望遠側の270oと250oは、誤差みたいなものです
ですので、結果的に満足感は
Σ18-250ではないでしょうか?
まぁどちらも大差は、無いので
どちらを選ばれても大丈夫ですよ(^-^ゞ
書込番号:17096365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
そういうことでしたらシグマがやや有利かと思いますよ。
書込番号:17097037
2点

純国産ということでシグマチョイスしました。
まだ、手元に届いていませんが。
楽しみです。
書込番号:17103269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマは使ったことありませんが、当レンズは先日購入し、D5300で使っています。
試し撮りした感じではAFもサクサク決まって、解像感もよく、気に入りました。
書込番号:17149514
1点

なんかシグマのほうが高評価多いね!
本日、家電通販店 デジ楽が100円づつどんどん下げてるね!!!
http://kakaku.com/shop/2099/PrdKey=K0000183010/?cid=mail_saiyasu_3
書込番号:17180231
2点



レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]

ボディと違ってレンズは定期的にリニューアルするものでは
ないと思うけど。。。
書込番号:16437542
3点

サイクルで買うのはどうなんでしょう?
必要な撮影に合わせて買えば、次の日暴落しても、救われるように思います。
書込番号:16437549
1点

判りません、但し金額的には6万円位になると思います、
6万円近く出す魅力は?です
因みにこの新同品を31500円で購入してます。
書込番号:16437568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだじゃない?
売り出し中の超音波モーターに既存レンズを変えてからっしょ!
それと、フルサイズ用の高倍率ズームをPZDでやりかえないと。
書込番号:16437628
3点

ヒョイドさん こんばんは
モデルチェンジの時期はメーカーにしか解りませんし いつになるかは解りません でもホームページの製品紹介の所に まだ赤色でNEWと有りますので まだモデルチェンジしないようにも見えます。
書込番号:16437676
1点

ヒョイドさんこんばんは。
他社ライバル製品と比較しても大きく劣る点が見当たりませんのでモデルチェンジはまだ先かと思います。
逆に現行製品の不満点をここで書き記せば開発部門が盛り上がって新製品発表が早まるかもしれませんね。
ヒョイドさんにとってこのレンズの不満点は何でしょうか?
書込番号:16437746
1点

高倍率ズームモデルチェンジってそうそうないのでは(。´・ω・)?
28-200
AF 28-200mm F/3.8-5.6 Aspherical(71D)(1992年)
MF 28-200mm F/3.8-5.6 Aspherical(71A)(1994年)
AF 28-200mm F/3.8-5.6 LD Aspherical IF Super(171D)(1996年)
MF 28-200mm F/3.8-5.6 LD Aspherical-IF(171A)(1998)
AF 28-200mm F/3.8-5.6 LD ASPHERICAL[IF] SuperU-Macro(371D)(2000年)
AF 28-200mm Super XR F/3.8-5.6 Aspherical [IF] MACRO (Model A03)(2002年)
AF 28-200mm F/3.8-5.6 XR Di Aspherical [IF] Macro (Model A031)(2008年)
28-300
AF 28-300mm F/3.5-6.3 LD Aspherical IF MACRO(185D)(1999年)
AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06)(2002年)
AF 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)(2004年)
AF 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II)(2008年)
18-200
AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiII(A14)(2005年)
18-250
AF 18-250mm F3.5-6.3 Di II LD Aspherical (IF) Macro(Model A18)(2007年)
18-270
AF 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)(2008年)
AF 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)(2010年)
デジタルになってからは、デジタル対応、VC化、PZD化位ではないでしょうか。
既にある焦点距離に対して、モデルチェンジはどうでしょう。。
18-300mm以上が新規に投入はあるかもですが。。
書込番号:16437928
2点

こんばんは。
逆に次期モデルの兆候くらいはあったほうが、安くなっていいかもです。
現行モデルでも、性能的には特に不満はありませんから、もちっと安くなってもってなってしまいます。
それより、未だに超音波モーターやVCという手ブレ補正を搭載していないモデルも多いようなので、そちらを先に何とかしてくれって言いたくなったりします(笑)
書込番号:16438008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
このレンズのキヤノン用使ってますが
このレンズのリニューアルは難しいかもです
ただニコンがこのレンズ以上の物を出してきた以上
それ以上のレンズを出してくるかもしれないですね♪
それをちょっと待ちたいと思います^^
書込番号:16438070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000404919_K0000183010
私はなんちゃってマクロ重視でシグマにしました。
書込番号:16438486
0点

>次機種サイクル的にそろそろでるかと思ってます。
レンズにもサイクルがあったのですか?
レンズは、そんなに変える必要があるとは思えません。
よっぽど、不満が有ったら別ですが。
買いたい時で、買える時に、買いたいと思ったものがあったら買うので良いかと。
何時かは、メーカーが発表しない限りいつになるか…
メーカーの公式発表が無い限り、一般の人は知るよしもありません。
それに、発表してからすぐに発売もしないものもありますからね…
書込番号:16440126
0点

003から約2年で008。
それから2年でシグマの18-250が出たので、
追いつけ追い越せなら008の後続機が出るかとおもいましたw
書込番号:16463826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
海外のホームページ、Photo Rumorsで、
16-300mmをタムロンが年末に発表するんじゃないかという噂があるようです。
当然のことながら、真偽のほどはわかりませんし、
噂なので話半分以下の方が良いと思います。
でも最近このレンズ、安くなってますねー!
自分は、TAMRON 90mm F2.8マクロが手振れ補正付きで出てから、
安くなった手振れ補正無しを買いました。
このレンズも安くなってるので欲しくなっちゃいます。
書込番号:16473961
2点

欲しいと思った時に買うのが一番!!
だいぶ価格も下がって来ていることですし・・・。
書込番号:16474485
0点

16-300サイズ変わりなければ良いですね‼
だいぶ安くなってきて、その話もリアリティ増してきましたね〜‼
書込番号:16487471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
D7000とこのレンズをネットオークションで購入しました。
明るい蛍光灯の室内なんですが、ワイド端18mm F3.5なら普通にピントが合うのですが
ちょっと望遠側にズームするだけでとたんにピントが合わなくて、「カカカカカ…」と
AFが迷って、ファインダー左下の右向き▲と左向き▲が激しく行ったりきたりします。
大体、35mm F4.0ぐらいからピントがあう確立がかなり減ります。
正直室内では18mmぐらいでしか使い物にならないくらいです。
ちなみに別に所有している一眼レフでは問題なくピントは合います。古いK100Dですが。
しんD5200さんのスレで270mmのときマシンガンのように「カカカカカ…」とAFが決まらない
というスレがありましたが、私の場合は50mmでも同じような状況で・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000183010/#16052384
キャンドルライトのモードでも状況は変わりません。
今、明るくなってきたので外でためしてみましたが、100mmを超えてF6ぐらいからは
外でもピントが合いませんでした。この調子だとよっぽと明るくないと使えなさそうです。
暗い所で迷うというレベルではなく、さすがにおかしいと思うのですがどうでしょうか?
おかしい場合、レンズなのかカメラなのかどちらでしょう?
何か明確な判断ができるようなテスト方法はあるでしょうか?
ご教示いただきたく。
0点

まさ31さん おはようございます。
明るい屋外でまず試されて見られればいいと思います。
対処方法はカメラ持参で販売店やメーカーに行き純正レンズを付けてみればカメラが悪いかどうか解りますし、カメラが悪く無い場合は同じレンズのデモ機のある販売店などで試して見られれば良いと思います。
D7000のオートフォーカスはF5.6までしか対応しないとなっていますが、純正レンズと他社テレコンで試した事がありますがF8程度までは明るいところでは動作しましたが、社外レンズなのでそんな物なのかも知れないとも思いますがスッキリしたい場合はボディと共にタムロン送りが一番確実だと思います。
書込番号:16060307
2点

>今、明るくなってきたので外でためしてみましたが、100mmを超えてF6ぐらいからは
外でもピントが合いませんでした。
明らかにおかしいですね
それではオートフォーカスで使用できないレンズになっちゃいます
オークションということですが新品ですか中古ですか
出品者に問い合わせて見てください
書込番号:16060356
0点

室外でAFできないのなら、故障でしょうね。
書込番号:16060387
0点

オークションは恐いですね…。
書込番号:16060412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7000、レンズ共にオークションですか?
どっちが悪いんでしょうね。
書込番号:16060454
0点

私は、出品物がどういうコンディションなのか見極める事ができないので、オークションには手を出さない様にしています。
どうしても中古でというのであれば、キタムラさんなど信頼できるお店での購入がいいと思います。
書込番号:16060456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お店のデモレンズの純正を買いそうな顔してつけさせてもらうと…ボディの状態はわかるよ。
また、逆パターンで、デモボディにタムロンをつけさせてもらえば、レンズの状態もわかる。
書込番号:16060478
0点

まさ31さん こんにちは
他のレンズお持ちでしょうか それであればそのレンズとの比較で レンズかボディか それとも問題ないのか解ると思うのですが
レンズ場ない場合 お店などでテストしてみるか ニコンのレンズ持っている人よりレンズを借りて レンズの比較し レンズが問題か ボディが問題か どちらかが悪いのか見つける事が大切だと思いますよ
書込番号:16060480
1点

あきらかにおかしいっす(T_T)
接点掃除して付け直してダメなら入院っす(/_;)
書込番号:16060906
1点

どのようなズームレンズでもテレ側は苦手で、経験上、疲労してくるとテレ側でジーコジーコと迷いだします。
お話の内容では、残念ながら不具合ですね。
書込番号:16062438
1点

まさ31さんこんばんは。
所持タムロン 70−300mm VC USDの初期不良症状に酷似してます。
AF合わせたい場所のピントをほんのちょっぴり行きすぎては戻る、また行きすぎては戻るを瞬間的に繰り返してブルブルしました。
タムロンのサポートにメールで相談してボディと一緒にタムロンから指定された住所にクロネコで送ったら、バッチリ治って返ってきました。
タムロンレンズ不具合の疑いが濃厚ですのでタムロンのサポートに問い合わせるのが解決の早道だと思います。
書込番号:16063053
2点

皆さんいろいろとアドバイスありがとうございました。
まずは何かアドバイスいただけないかなと思って書き込みさせていただきましたが、こんなにも皆さんからアドバイスいただけるとは思っていませんでした。誠にありがとうございます。
当方、オークションでカメラとレンズを別々に購入しこの1セットしかありませんでしたので、どうしようかと思っていました。なるほど「写歴40年」さんの言われるとおり販売店やメーカーで試してみるのが一番。というかはっきりさせるにはそれしかないということで、早速、本日サポートセンターに持ち込んで確認してもらいました。
そのために、会社は明日から連休だというのにちょっと早引けさせてもらって・・・^^;
3:30にあがって、5:00にサポートセンタについたのですがぎりぎりでした。後ちょっと遅かったら当日検査できずに預かりになるところでした。
結論としては、レンズ側の問題だということでした。他のD7000にレンズをつけても同じ症状がでて、私のD7000にNikon28-300mmをつけても問題なし。ということでした。
オークションの購入先は営業時間を終わっていたので、とりあえず事情と返品の意思だけ伝えておきました。
一応、商品到着から4日間は不具合による返品を受け付けると明記されていたので良心的な業者さんなら返品を受け付けてくれると思うのですが・・・・
結果がでたらまた報告させていただきます。
やっばり、オークションは怖いですね。返金してもらえたら新品を買うことにします。
書込番号:16063056
1点

まさ31さん
原因が判明して良かったですね。
無事に返金されることをお祈りします。
書込番号:16073693
0点

本日、業者さんから送料も含めて全額無事返金されました。
サポートセンターの見解もつけて連絡したのも大きかったと思います。的確なアドバイスを即座にいただけたおかげで最適な対処をとることができました。「写歴40年」さんはじめ、アドバイスいただいた方々には改めて御礼申し上げます。
金曜日に不具合が発見されて、土から月まで連休があって本日、火曜日に返金されましたので、不良品であったのは残念ですが、不良品に対する業者さんとしての対応は十分誠意をもって対応していただけたと思っています。
その点はまともな業者さんだったので運が良かったです。
実は、今回の取引にはもっと大きな問題も潜んでいました。^^;
このスレでは動作不良のことをテーマにしたので書きませんでしたが・・・
私は、タムロンの18-270mmに新旧モデルが存在するなど知らなくて、今回の商品は旧モデルのB003だったんです。
届いたときに、なんか大きいな〜。確かフィルター径62mmだと思ったのに72mmじゃん。
と思ってて、よくよく調べたらB003とB008の2種類存在することがわかって、驚愕・・・・。
重さも100gほど重い。しまった〜。もっとよく調べておくべきだった。
あとからオークションの説明をみてみると、説明書きの中には、B003ともB008ともわかる記述はありませんでしたが、詳細はタムロンHPでってリンクが貼ってあり、それがB003の説明ページへのリンクになっていました。とほほ・・・
で、ホントならそのままあきらめて、B003を使い続けるか、転売してB008を買いなおすかというところだったのですが、今回は不良品だったのでそのまま返品ができてしまって、かえってラッキーだったんです。
これで、改めてB008を購入できます。
皆さんも、ネットで購入するときには型式等できちんと確認しましょうね。^^;
書込番号:16078168
2点

解決済みですが 失礼いたします
わたしも旧003で同じ症状で悩んだ事がありましたが 今の008でも夜 室内で蛍光灯の下で撮影しようとすると望遠側は 迷いますよ このレンズの特性でしょうか 諦めて使っています…
書込番号:16359485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

77やっちさん、おはようございます。
自分もD3000でこのレンズを使っていますが、
部屋の中では、結構迷います。
それ以上に、携帯性が優れているので満足しています。
書込番号:16374688
0点

私も、タムロン TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 DiII VC PZD 【B008E】を、ニコンD5200で使用していましたが、ピンボケの不具合が度々発生しましたので、購入から約半年で手放し、シグマ DC 18-250mm F3.5-6.3 MACRO OS HSM NA [18-250mm/F3.5-6.3 マクロ ニコンF]、に買換えました。
書込番号:16477768
0点

まさ31さんこんにちは、
このレンズ(B008)はD40に装着していますが、私のは問題ないです。
但し室内では使用しないレンズなのでAFの迷いは判りません。
屋外で一度同じ症状が発生しましたが、レンズを装着し直し回復。
接点の清掃後は再発してません(D40とB008は共に中古品)
書込番号:16477813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
当方は現在、ニコン純正の18-300mmを保有していますところ、あまりにも重すぎて普段使いには向かないので、
普段の持ち歩き用として、軽くてズームもきき、また様々な面で評価の高いこの008の購入を検討しています。
純正の18-300mmは、レンズが自重落下することはないのですが、「008は自重落下する」というコメントなどを良く見ますので、その点を懸念しています。
そこで、実際に008を保有されている方々に、自重落下の具体的な状況についてぜひ教えていただきたく思います。
例えば、
1 自重落下しない
2 肩にかけて歩くと自重落下する
3 真下に向けての撮影ができない
4 斜め70度くらいなら問題ない
などなど。
そのほか、オススメのレンズなどありましたら、ぜひ教えていただきたく思います。
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
0点

こんにちは
このレンズのキヤノン用使ってます
で、ズーム部の自由落下ですが、肩掛け移動時には
ロックを掛けとけば問題ないです
下向きや上向き撮影などでは、ズームリングを持っていれば
問題ないですよ
普通ズームリング持って撮影しませんか?
なので、ロックを忘れて肩に掛けて移動している間に
勝手にズームが伸びてる感じですが
でも
伸びていても気にしてませんが・・・
書込番号:16384481
4点

これではありませんが、ほぼ同様機構の18-250mmF3.5-6.3を使っています。ご参考までに記述します。
ロックなしでは、下向きで自然ビローン。上向きテレ端では固定され自然短縮なし。
通常使いでは困りませんが、三脚固定で極端に煽ると固定できず、左手は休まりません。
なお、購入当初より軟弱になっていますが、がたつくとかはなく、適度な粘性は維持されています。
書込番号:16384499
3点

付いているロック機構を使うのではだめなのでしょうか、
この手のロック機構の付いているものは、
自重落下は避けられないものが多いかと…
自重落下の程度は多少なりとも個体差がありますよ
書込番号:16384510
0点

ニコン用を使っています、製品に差があると思いますが、懸念されている状況は全くありません。
私のは最近ハードオフで31500円で購入した物です、
子供と動物園セットとして購入ですので、ニコンの18-300との選択は考えませんでした(重さで)
また純正品より画質は落ちると?思います、割り切りが必要
使ってみて、やはり軽い、意外と寄れるのは嬉しい誤算でした、
子供と散歩には毎回持ち出しています(ボディはD40)
書込番号:16384516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
ロック機構を使わないで走っても自重落下しません、
まだ固いのかな?別に引っかかりは無いが…
書込番号:16384527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自重落下するのでロック機構が着いていると思います。
勿論、同一商品でも個体差はあると思いますが、メーカーで調節してくれると思いますが。。。
書込番号:16384567
0点

シグマの18-250F3.5-6.3DCosHSMを使ってますが、自重落下はありません。買ったばかりですので
その内の自重落下する可能性はあると思います。
前に使っていた18-200も自重落下はありませんが、そのまま歩くと伸びました。
(三脚で下向きに使ってもOKでした。)
書込番号:16384610
0点

このレンズはもってませんが、タムロン28-300とか50-500も同様に伸びます
この手のレンズは購入当初は自重落下しなくても使っているうちに自然に緩んできまし、メーカーに出してきつめてもらうことも可能ですがそれでも使っているうちにやがては緩んできて歩いているとビローンと延びてくるようになり移動時にレンズ先端がどこかに当たりそうになります。
太い輪ゴムなどで延びないように工夫している人もいますが、私は移動時はストッパーをかけて伸びないようにしています。
書込番号:16384617
0点

おはようございます。ニコン用とキヤノン用を使っています。
この手の高倍率ズームは構造上、自重落下は避けられませんね。
前モデルの「B003」よりは軽くてコンパクトに仕上がっていますが、やはり避けられるものではありません。
使わないときはロックするクセをつけておくしかないですね。
純正の18−200VRUも持っていますが、こちらのほうがまだ落下しにくいかな?
でも、ロックはしています。
一番良いのは、高倍率から卒業できることなんですが、便利なレンズですから、なかなか卒業はできませんね。
書込番号:16384657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

nobunobusさん こんにちは
このレンズでは無いのですが 移動中なども自重落下が起こるのは余り気になりませんでしたが
一番困ったのは 三脚にカメラ固定し 斜め下の物撮影した時自重落下が起こり
撮影中にズーミングが起こった時は 困ってしまい メーカーで 修理してもっらった覚えあります。
これらのレンズ 初めは大丈夫かも知れませんが 使い込んで行くうちに 自重落下ひどくなる気がしますので 有る程度の自重落下は 仕方ないかも知れませんし ひどくなったら 修理する事も考えながら使うレンズだと思います。
書込番号:16384757
1点

・うちの4姉妹さん,ありがとうございました。
ロック機能はついていることは存じておりましたが,純正の18-300oはロック機能がありながらも自重落下せず便利なので,その点についてお聞きしたかったところです。
また,下向き撮影につきましては,三脚を使用しての撮影を想定していました。
慣れていないことで説明不足が多々ありまして,申し訳ございませんでしたm(__)m
・うさらネットさん,ありがとうございました。
なるほど,やはり三脚使用では不便な面があるのですね。
ありがとうございましたm(__)m
・okiomaさん,ありがとうございました。
純正の18-300oはロック機能がありながらも自重落下せず便利なので,その点についてお聞きしたかったところです。
慣れていないことで説明不足が多々ありました。 申し訳ございませんでしたm(__)m
・橘 屋さん,ありがとうございました。
なるほど,個体差により,自重落下しないものもあるのですね。
とても参考になりました,ありがとうございました!
・t0201さん,ありがとうございました。
なるほど,メーカーで調節してくれることもあるのですね。
参考になりました,ありがとうございましたm(__)m
・じじかめさん,ありがとうございます。
なるほど,シグマでは自重落下しないものもあるのですね。
とても参考になりました,ありがとうございましたm(__)m
・Frank.Flankerさん,ありがとうございます。
なるほど,タムロンの他の機種でも自重落下があるのですね。
ただ,メーカーでは調節してくれるのですね。
参考になりました,ありがとうございましたm(__)m
・Hinami4さん,ありがとうございます。
なるほど,やはり自重落下してしまうのですね・・・
純正の18-300mmが全くそういったことがないので,それに慣れていますので,ロックはちょっと面倒ですね,でも慣れれば大したことでもないですけど(笑)
参考になりました,ありがとうございましたm(__)m
・もとラボマン 2さん,ありがとうございました。
そうなんです,三脚の使用も想定していましたので,下向きでビヨーンとかなると面倒だなと思いまして・・・
参考になりました,ありがとうございましたm(__)m
書込番号:16391285
1点

お返事有難うございます
購入後1年位は、自重落下しなかったんですが
2年以上になるので、今はズームが軽く伸びるように。。。
っといった具合です
ちなみにこのレンズで三脚使用したことが無かったもので
想定してなかったです
すみません
書込番号:16391302
1点

うちの4姉妹さん,ありがとうございました!
いえいえ,私の方が情報不十分・不正確でありました,申し訳ございませんでしたm(__)m
なるほど,購入直後は大丈夫でも,使用に伴い自重落下していくのですね。
なにやら,メーカーでも調節してくれるようですし,ぜひ普段用のレンズとして前向きに購入を検討したいなと思っています。
アドバイスをありがとうございました!
書込番号:16391307
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





