18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(1198件)

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2015年8月11日 20:57 |
![]() |
3 | 3 | 2013年3月17日 09:59 |
![]() |
4 | 2 | 2012年9月21日 10:03 |
![]() |
8 | 19 | 2012年6月29日 23:36 |
![]() |
10 | 8 | 2012年6月18日 02:47 |
![]() |
11 | 18 | 2011年12月12日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
最近、高倍率ズームの発表が
続いてましたが
旧製品が悪いわけではないんでしょうね。
18−200のころは
ニコン用はAFが利くか?とか
手ブレ補正はどうなの?とか
心配があったけど
今は画質もよくなって
本当に便利ズームですね。
でもスレ主さんの喜びは
写真をお互いに楽しめる
いい被写体があるところが
大きいと思います。
書込番号:19037986
3点



子供とお出掛けの定番レンズでD40、S3proと組み合わせで使用してます。
新古品を3万円で購入、そこそこ寄れるし便利に使ってます、
諸事情により写真UPなくて御免なさい。
書込番号:19039912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お出掛けには便利なレンズですね(o^-')b !
書込番号:19043733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
インフルエンザにも気をつけて〜♪。。。
書込番号:15721615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

B008は高倍率ズームの割に色乗りが良く、なかなかの描写力ですね。
書込番号:15788075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

綺麗ですね〜。僕は一眼レフ買ってから一回も動物園に行っていないので行ってみたいです。
行ったのは賀茂川と植物園と奈良にしか言っていません。
ちなみに、賀茂川ではカワセミを2回と、黄セキレイ?を観ました。
書込番号:15902096
0点



レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
みなさん、こんにちは。
このレンズを購入してから10ヶ月ほどたちました。
今では、一番持ち出し比率が高いレンズです。
私はこのサイトを参考にこのレンズを購入させていただきました。
なので、購入検討中の方の参考になればと思い、拙い写真ですがアップさせていただきます。
逆に足を引っ張ることになったらすみません・・・(汗)
写真は全てノートリ、撮って出しです。但し、ファイルサイズが大きいものはリサイズしています。編集次第ではもっとよくなるかもしれません!?
このレンズ、本当に小さくて軽く、どこにでも持って行くことができます。山登りにも数十回連れ出しました。
お気軽レンズとしては最高のレンズだと思います。それに、写りも結構いいです。
一番の収穫はこのレンズのおかげで写真が大好きになりました!!
どうぞ参考にしていただければ幸いです。。。
2点

カヤクグリ初めて見ました。
見ても雀だと思って、絶対気づかないです。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:15096902
1点

杜甫甫さん こんにちは。
カヤクグリ、私もこのとき初めて見ました!
持ってる野鳥ガイドブックにも載っていなかったので、地元の野鳥の会の方に聞いて分かりました。
このレンズのおかげで、気軽にデジイチを山に持って行けるようになり、いろんな鳥を撮ることができるようになりました。
ありがとうございます。。。
書込番号:15098152
1点



レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]

しんじ003さん
撮りたいやつを、撮りたいように、
撮れれば、ええんやからな。
書込番号:14122874
0点

しんじ003様
スレ立てありがとうございます。
私もこのレンズで最近、飛行機写真を撮り始めました。
18-270mmの使いやすさを実感しています。
ただ、他の方の作品と比べるとなんとなく今ひとつの感じがしてなりません。
(腕のせいが原因の可能性大ですが...)
そこで、しんじ003さんの
「そりゃー『フツー』の望遠ズームのほうが高画質なんだけれども」
が、とても気になる今日この頃です。
私はフツーの望遠レンズを持っていませんが、真剣に飛行機を狙うなら
やはりフツーの望遠があったほうがいいでしょうか?
予算的にはTamron 70-300mm VC (頑張っても Nikon 70-300mm VR)
ですが、これらの追加購入で画質の劇的な向上を期待できますでしょうか?
それとも 70-200mm F2.8 や80-400mmVR等の
高級機材でないと画質の差は実感できないものでしょうか?
しんじ003さん、皆様のご意見お聞かせください。
書込番号:14510459
0点

たしかにこの18-270より
Tamron 70-300mm VCとかのほうが
描写はイイです♪
だいたい高倍率ズームってのは
レンズ交換の手間が省けて便利なぶん
描写にはちびっと妥協していると思います。
『引き』が必要な場面で
レンズ交換しているうちに
シャッターチャンス逃がしていたら.....だしね
書込番号:14511518
1点

しんじ003さん
そうやな。
今日みたいに風の強い日には、
また、ちょっ違う感じの写真が
撮れるかもな。
書込番号:14511534
0点

ThomasB2LTDさん、こんにちは。
「いまいち」の原因ですが、私が見て感じた限りは
・ピントが合っていない
・撮影距離が遠い(ヘイズの影響)
・露出オーバー
が原因かなと思います。
ピントは、高倍率はとくに遠景でフォーカスの正確さに劣ります(回転角に対する移動量が多い)。
何度か合わせ直したり、MFやライブビュー利用で見違えるように写ることがよくあります。
撮影距離は、しんじ003さんが65mmでもっと大きく写っている事で違いがわかると思います。
また作例は影がクッキリしているし背景もかなり霞んでいるので、天気が良かったのでは?
空気中の水分によるもやと、それに乱反射する光の影響でクッキリ感が失われやすいです。
これは撮影距離が長いほど受ける影響は大きくなります。
露出は、機体の上部が白トビしていますしオーバーではなかったかと。
4月の13時、快晴で遠景だとF8で適正露出は1/16000sec(セノガイド調べ)なので。
この条件でD7000なら、Pで感度自動制御、ADLをONで露出的には過不足なく写ると思いますよ。
あとはどピーカンの時間帯を避けるとか、PLフィルタを使ってみるとか工夫は色々できるかと。
いずれにせよ、B008である程度満足に撮れるウデがなければA005やそれ以上のレンズにしても
あまり違いは出ないんじゃないでしょうか。
レンズの素性については、私の場合旧モデルのB003の印象になりますが、確かにA005の方が
「比べれば」いい感じですけど、18-270が「悪い」という訳ではないと思います。
むしろ高倍率でこれだけ写るのですから、ほめるべきかと・・・
サンプルは遠景の工場です。右下は等倍切り出し。
ヒコーキ(滅多に撮らないのでこれしかありませんでした)は面積60%ほどにトリミングしています。
書込番号:14515384
4点

しんじ003さん
引きが必要なときにレンズ交換で
シャッターチャンスを逃しては、元も子もないとういことですね。
そうなるとやはり、このレンズは最高ですね。
nightbearさん
風の強い日はどのような写真が撮れるのでしょうか?
オミナリオさん
技術的な素晴らしいアドバイスありがとうございます。
慣れてないもので、Nikon D7000のAUTOに頼りっぱなしで、
自分では何もしていませんでした。
レンズさえ変えれば良い写真が撮れると考えていた自分に、
反省しております。
いただいたアドバイスを基に、再度チャレンジしてきます。
B008である程度満足に撮れるようになるまで、このレンズで頑張ってみます。
皆様貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。
またいろいろ教えて教えていただければ幸いです。
書込番号:14517865
0点


風の強い日にどんな写真が撮れるの?
→
いつも吹く風と違う方向の風がちょっと強くなれば
そこの空港の離着陸の方向が逆になることがあります。
年に数日くらいかな
いつもの撮影ポイントから
機体の反対っ側が撮れたり
他にたとえば離陸で上昇していく飛行機を狙えるポイントなら
着陸してくる機体が撮れるわけだから
いつもより近くの迫力ある写真が撮れたり
あと着陸ポイントまで旋回してアプローチする機体...なんて普段撮れないし..
逆向きの風じゃなくて横風のときなんぞは
飛行機が着陸する際に斜め向いて降下してきたり....
いろいろと面白い画が撮れたりします♪
ただ
そん時は風が非常に強いので
風による手振れに注意しなければアカンですがね
書込番号:14598626
0点

しんじ003さん
空港によっては、おもろいで。
書込番号:14598642
0点

ThomasB2LTDさん
よく撮れてますね。 3枚目なんかポップな感じで私好きだなぁ
1,2枚目のヒコーキ、良く撮れているんですが機体の回りがぼんやり黒くなってませんか?
これ、露出アンダーでADLオンだと条件によっては出るとかいう話があったような・・・
機体の白い部分のトビを抑えるにはADLオンの方がいいんですけどね。
こういう部分の使い方って、なかなか難しいものです。
しんじ003さん
>こんな『あらよっと』てなカンジの写真撮れたり♪
こ、これは恐いですねええ
私ヒコーキは苦手なんですけど、こんなん見たらますます乗れなくなります^^;
書込番号:14598783
0点

しんじ003さん
RJOOでは離着陸は 32L/32Rがほとんどで、
Visual Approach RWY14Rや
ILS32L Circle RWY14Rって年に数回ですよね。
伊丹で Minimum Circlingで14Rに着陸する飛行機が撮れたら迫力ありそうですね。
昨年Boeing787がお披露目飛行に伊丹に来た際に、
着陸時は千里川、離陸時に伊丹スカイパークに行きました。
RJTTでは近接の公園からの撮影や、Thresholdでの撮影ができないので、
RJOOが本当に羨ましいです。
また機会があったら行きたいと思っています。
横風強風時の写真もありがとうございます。
Wing-Lowの着陸も撮影もバッチリですね。
横風の強い日に出かける楽しみが増えました。
アドバイス通り、風の強い日は手振れに注意して挑戦(練習)したいと思います。
書込番号:14599251
0点

オミナリオさん
コメントありがとうございます。
前回露出オーバーとアドバイスいただきましたので
露出補正 -0.3 PL フィルター 使用
F10 絞り優先露出AE ADL ON
で撮影しました。
「機体の周りがぼんやり黒くなる」
ご指摘いただき始めて気がつきました。
露出アンダーでADLオンだと条件によって発生すること勉強になりました。
現設定でも若干白トビしているので、
次回はもう1段マイナス補正かなと考えていましたが、なかなか難しいですね。
いろいろ設定を変えてやってみます。
またご指導いただければ幸いです。
あと、『あらよっと』って感じの着陸は
強い横風時に風上側の車輪から接地させる WING-LOWという着陸方法で安全です。
普通に行われている事ですので、安心して乗ってください。
書込番号:14599409
0点

しんじ003さん
これから南風が吹く時が、
チャンス、やで。
書込番号:14599432
0点

しんじ003さん
なかなか、やるやん
14L近くの土手に有る公園からやったら
バンクして来る所撮れるねんけどな。
書込番号:14602089
0点

nightbearさん
その公園って『エアフロントオアシス下河原』のことですね
私も何度か行ったことがあります
ふつーは離陸して車輪をしまいながら上昇していく機体を
撮るスポットですわな
逆風のときは着陸前に旋回しているのが撮れるとのことですが
それとわかっていたら....ですなぁ
書込番号:14602888
0点




レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
D7000と共に落下
このレンズがD7000を守ってくれましたが、鏡筒がLOCKからくの字に(T_T)
デザイン的には違った方向が撮れる様で斬新的になりましたが…ピントがまったく…当たり前
部品交換で約12000円(送料込)でした
とても綺麗になった気もします
タムロンの修理の方ありがとうございました
そしてレンズ裏蓋をシグマで出してしまった事も(^_^;)ここでお詫びさせていただきます
ありがとうございました<(_ _)>
5点

アハハハ(笑)!
それはタムロンの方々も気合いが入ったでしょ!
レンズに感謝ですね!
快気祝い…おめでとうございます!
書込番号:14578345
2点

松永弾正さん
快気祝いありがとうございます<(_ _)>
なるほど怪我の功名ですかね(^_^;)
何はともあれ三週間使えなかったのは痛かったですが、これからまた楽しみます♪
書込番号:14578821
1点

退院おめでとうございます。また、どんどん良い写真が撮れますね。撮られたら、ここで写真をアップしてください。期待しています。
書込番号:14582585
1点

white-tiigerさん
ありがとうございます<(_ _)>期待に応えられる様頑張ります
書込番号:14583076
0点

今日ニャコンD60でチャチャッと撮影した、花壇のバラと、野に咲く花と、月と適当にトリミングした月です(^_^;)
全て望遠端270mmのはずです
参考になるでしょうかね〜
書込番号:14650072
0点

チャチャと撮られてますが、月がきれいですね。
このレンズ予想以上に使えそうです。
価格も下がってきているし、5万円以下になったら購入を検討します。
とにかく作品をアップされたことに感謝します。参考になりました。
書込番号:14650646
1点

white-tiigerさんありがとうございます(^O^)
月は手持ちですのでトリミングしたら…こんなもんですね(^_^;)
自分のD60は色をこってりにしているので目に刺激があって見づらいかもです
書込番号:14650775
0点

シグマから楽しそうな18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMが出ますね♪
なんちゃってマクロがいいぞー散歩様に良さげ
しばらくはこっちで楽しむけど、価格次第で購入しちゃいそー
書込番号:14694471
0点



レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
ま、空模様がアレだったんで
このレンヅの性能(描写)については?でした(笑)
でも
焦点域が広いってーのは
使い勝手いいですねぇ
ボディは防滴性能あるんでおっけぃなんですけど
このレンヅは...(汗)
1点

>試射行ってきました♪
飛行機は落ちませんよ。
少し価格が下がって元へ戻す気配のようですが、
出番を考えるとまだ手出しできず、様子見をしています。
>空模様がアレだったんで---
これはどちらでしょうか。東京は昼過ぎから生暖かくなって、雨はきつくなっています。
書込番号:13785512
0点

成田ではなく
大阪(伊丹)です。
むちゃくちゃ雨がきつくて
カメラがびしょ濡れになって....
純正のVR18-200持ってるんで
コレいいなぁと思いつつも
躊躇していたんですが
昨日行きつけの日本一のカメラ店覗けば
ほぼ新品の程度のいい中古がさんきゅっぱだったんで
衝動買いしてしまいました♪
書込番号:13785907
0点

この方向からと言うことはスカイパークからの撮影でしょうか?
飛行機の撮影に便利そうなレンズですね。雨には注意が必要ですが・・・
書込番号:13786023
0点

>さんきゅっぱだったんで---
であればいきますね。
高倍率はTamron18-250mm使っていますが、気兼ねなく使えるのは晴天昼間だけで。
テレ側使わなければ、気兼ねしませんが、それではレンズが泣きますから。
書込番号:13786157
1点


でも、離着陸する飛行機、向かいのスカイランドのほうが
近くで撮れるから....
名古屋空港の『エアポートウォーク』って施設の屋上展望ルームでは
寒いときでもガラス越しに軍用機(自衛隊)撮れるし
(無料で)
書込番号:13787287
0点

>飛行機は落ちませんよ。
落ちたら怖いっす!
ワタシもちょっと前に40D用に18-270mmを購入しましたが、旧型よりコンパクトで扱いやすいですね。
歪曲だのアレコレ気にせず、写ればいい的スナップで重宝してます。
旧型よりコンパクトになってるんですね。
税込み\54,000でした。
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000183009.10505512011
書込番号:13787583
0点

しんじ003さん
雨の中、なかなかやるなー!
書込番号:13789303
0点

こんな高倍率のズームにしては
描写はまずまず…といったところかな
不満な点としては
ニコンのデジ一でつかってる分では
ちと露出がオーバーめかな
あと
Gレンズなのに
ズームリングが手前なこと
書込番号:13828582
0点

しんじ003さん
露出オーバーは、
メーカに出さんとな。
書込番号:13830315
0点

「試射」って書いてあるので対空ミサイルかと思った。
書込番号:13832199
0点

シャッター切るの『ショット』って言ったりするじゃない
だから
『試射』って表現もアリかなと.....
書込番号:13869949
0点

昨夜『嵐山花灯路』見に行ってきました♪
日曜日とあってすごい人混み(汗)
歩きながら手持ちスナップしたんだけど
コレ
けっこう手振れ補正、強力なのかも.....
書込番号:13882137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





