18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(535件)

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2012年6月19日 17:33 |
![]() |
10 | 11 | 2012年5月30日 01:29 |
![]() |
2 | 4 | 2012年4月9日 14:43 |
![]() |
5 | 5 | 2012年5月27日 17:33 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2011年12月24日 20:28 |
![]() |
12 | 12 | 2011年12月12日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
はじめまして、このレンズに興味があり購入を考えています。APS-C専用レンズとの事ですがD800のDXモードにて利用することは可能でしょうか? 実際、D800とこのレンズをお持ちの方いらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点


おはようございます。
D7000用に買いました、D800のDXモードでも使えますよ。
ファインダーはズーム全域で周囲がケラれて暗くなっています、AFが遅くなりますがライブビューなら問題ありません、
まだ6万円近くするレンズなのでD800用としては、あまりお勧めでは無いです。
書込番号:14574573
1点

すでにお持ちなら流用すれば良いと思いますが、D800の為にAPS-C専用のレンズを買うのはどうかなと思います
D800用の高倍率なら28-300を買った方が幸せになれると思います
書込番号:14574689
1点

トイプーの愛とラブそしてキャバリアのゆうで、3匹合わせて愛ラブゆうです |
中央部分を1024×768で切り取りました、 |
中央部分を1024×768で切り取りました、 |
白いバラにミツバチです、雄しべの花粉当たりにピントが合っているようです |
再度、おはようございます。
D800にB008を付けて首から提げて、朝の愛犬との散歩に出かけました。
お勧めのレンズでは無いですが、換算で27mm〜405mm相当の望遠まで使える便利ズームです、
電線に止まっていた雀やムクドリを撮ってみました、手振れ補正は強力ですが、ピクセル等倍でみると少し甘いです、D7000でもこんなものです、
白いバラの花にミツバチがいたので49センチまで寄れるので望遠マクロの真似事で撮ってみましたが、ファインダーではどこにピントがあっているか見極めにくいです、三脚を使ってライブビューなら何とかなると思います、ミツバチの写真も中央部分を1024×768で切り取っています。
D800のサブ機にD7000かD5100あたりを買われたら、お勧めの便利ズームですね。
書込番号:14574969
0点

皆さんの云うようにB008を装着しても、DXに対応する機能がありますから使えることは使えますが、折角のD800にB008を新規購入するのはもったいないような気がします。
D7000+B008の組み合わせでは使っていますが、フルサイズ(私の場合はD700)には24〜120mm f4.0を使っており、どうしてもの時はDXクロップ(任意に切り換えできる)に切り換え36〜180mm(約500万画素強)相当にしておりますが、この方が画質的には良い・・・ましてD800の高画素機ならDXに切り換えても約1,600万画素になりますから、画質を考えるならこの方が上だと思います。ただ24〜120mm f4.0は若干高いのと、今現在は品不足で入手しにくいようではあります。
B008はAPS-Cならではの、画質より高倍率優先の便利さ優先のレンズですし、どうしても長い焦点距離が欲しいなら他の方も云っているように28〜300mmの方が良いかもしれませんね。
もし、小型軽量で且つ望遠を優先したいのなら、APS-C機を求めて使われるのがベターと思われます。
書込番号:14575250
0点

Ocean Promotionsさん こんにちは
クロップで使えるとは思いますが クロップで使えても フルサイズ換算28oの画角にしか成らず フルサイズにしても 16oはケラレて使えない為
どちらにしても28o近辺からの画角に成り 余り意味が無いと思いますので フルサイズ対応で 28oからの高倍率ズームの方が使いやすいと思いますよ。
書込番号:14575329
0点

使えなくはないでしょうが宝の持ち腐れですよ
このレンズはAPS-C機のお宝です
書込番号:14577798
0点

みなさま。たくさんのアドバイスありがとうございます!!純正の24-70mmf/2.8一本しかレンズを持っていないので望遠レンズに興味があり質問させていただきました。タムロンの70-300mmも評判が良いようなのでこちらも検討したいと思います!
書込番号:14578178
0点

タムロンの70-300mmは、初心者の私にとっては超すんごいレンズでお勧めです♪
D7000+縦グリにタムロンの70-300mmで撮影していると旅行中の女の子から「プロよプロ」と言われ内心ウキウキになれました(*^。^*)
個人的にフルサイズ持ってる人は、超便利ズームなんて使っちゃ〜ダメダメって思ってますので♪
家族旅行や散歩には仕方ないですけどね
書込番号:14586565
0点

あいらぶゆうさん、
これはミツバチではなく、ハナアブですよ。
どのアブかわかりませんが、アリストテレスもミツバチと間違ったそうです。
特徴は顔と体の細さです。
書込番号:14662373
0点

愛ラブゆうさんの画像のようにレンズ側の解像度不足で甘々画像となりD800の性能が台無しです。 最低でも70-200/2.8G(2型)でないとD800(E)のスーパー解像度に付いていけません。 60/2.8G、DC105/2.0D、300/4.0G、200/2.0G(2型)、300/2.8G(2型)など高解像度レンズを装着しないとD800(E)を所持されている意味がありません。
書込番号:14699972
1点



レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
素人な質問です、どなたかお教え下さい。
当レンズ欲しいのですが、非常に人気が高く価格がなかなか下がりませんね・・・
そこで過去の価格推移を見たところ随分な価格差が有
2011年10月17日 ¥62.270
2012年1月2日 ¥51.897
2012年2月27日 ¥59.799
2012年3月26日 ¥52.437
現 在 ¥58.256
「あれ〜こんなに差が有るの?」と
確かに東北の多くの被害やタイの水害など色々生産状況の変化は有ったと思いますが
それだけでしょうか?他の商品(光学系以外)でも凄く大きな(平均価格の10%以上)変動が有、困惑(購入時期)してしまいます。
そんな様な事でどなたか、お教頂ければ幸いです宜しくお願い致します。
0点

年末はボーナス商戦
3末は決算
かも。。(^_^;)
書込番号:14533667
2点

私も購入したいのです、次のねらい目は夏のボーナス商戦の時ということでしょうか。こんなに価格がぶれたら購入時期が掴めません。一度は楽天のショップで56800円のがあったのでいったん注文しては見ましたがキャンセルしました。年金生活ですので、どうしても5万円弱で購入したいと思ってしまいますので…。いつ購入できることやら。
書込番号:14533959
2点

MA★RSさん
決算?なるほどね、そうかもしれませんね!
white-tiiger
本当に5万を切ってくれたら思い切れますね!
もう少し待ちましょうか?
何れにせよご回答有難う御座いました、又勉強させて下さい。
書込番号:14535202
0点

店員さんからこーゆうレンズはタムロンが得意分野ですからねー。他のメーカーでこれより良いのすぐ出してくるとは思えないんですけどねーと言われ、だとすればしばらく下がりそうもないなと購入を決めました♪
ダブルズーム使っている同僚も「何このレンズ?超便利!いいなこれ」と羨ませられました(^O^)
もしかしたら店員の口車かもしれないですが良い買い物でした
買ってしまえば価格の事は忘れて超人気者になれますよ♪
以上!悪魔の背中プッシュでした(^v^)
書込番号:14543816
2点

ニコイッチーさん
ご購入おめでとう御座います、良い写真をたくさん撮って下さい。
然しそんなにプッシュされますと谷底まで落ちそうで・・・
でも羨ましい限りです、ご返答有難う御座いました。
書込番号:14544381
0点

ニコイッチーさん
私も羨ましいです。欲しくて欲しくて堪らないのですが、ここは我慢ですが、ムムム…。いつまで我慢できるか。女房も口説かなくてはならないし…。
書込番号:14548508
1点

ですよねー
最近じゃ質屋も女房は受け付けてないでしょうし(^v^)
所詮高倍率ズームですから、カメラ屋で借りてみたら嫌な点も見つかるかもしれませんよ
お使いのカメラがわからないので何ですが、女房でもコンデジ感覚でズーム出来るのが使わせてわかると購入までがスムーズに
○○を落とすならなんとやらって言うじゃないですか
奥さんにカメラ使わせて写真を褒める
同じ趣味にしちゃえばあなたが先生です。
ただし!女性の超感覚的写真は便利高倍率ズームを買っちゃおうと思われているあなたを置き去りにする可能性がありますね〜(^v^)
書込番号:14548580
1点

white-tiigerさん
おっしゃっていた夏期ボーナス商戦まで、もう少し我慢しましょうか。
ニコイッチーさん
そうか! 奥様も同じ趣味に誘い込む、これはくどく最高の手かもですね。
本当に色々有難う御座います。
書込番号:14548657
0点

このレンズの実売価格、意味無く高いですよね。
これなら純正に皆いきます。
70mmの差も実際はあまりありませんし、描写もそれほど変わらない。
操作性は純正のほうがあきらかに上ですし、純正は不具合も無い。(私のVR 18-200)
所詮サードパーティ製品、モデルチェンジも早めで次のが出れば二束三文です。(下取り価格も激安に…)
実売で¥39800-がいいとこじゃないですか?
個人的には、¥34800-以下じゃないと「使いきりレンズ」として買う気がしません。
純正18-300も近々出ますね。
書込番号:14611655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REALTマークの四駆さん
ご返答有難う御座います。
当レンズ最後のキャンペーン(レンズクリーナープレゼント)を実施しているようですね7月一杯迄、少しずつでも下落はしていますがまだまだですね。
後半年待ってみます、18-300mmもどうなるか合わせて。
書込番号:14618164
0点

他の方のテストで、純正より周辺画質が安定していてシャープネスが掛けやすいとありましたが、それだけがこのレンズの魅力に感じています。
望遠側の焦点距離は、先にも書きました通りアドバンテージにはならないと思います。
望遠側の焦点距離が欲しいのなら、VR18-200とVR70-300を組み合わせて使った方が良いと思います。
私はその組み合わせで使っています。
望遠側の描写はVR18-200より、VR70-300のほうが明らかに高画質で、ピントも安定しています。
書込番号:14620955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
初めて純正以外のレンズをD7000で使用していますが、焦点距離が遠い程AFがききにくく
ジーコジーコと何度も迷ってしまいます。
このレンズはこんなものでしょうか?(やはり高倍率と値段が安い為?)
AFを早く望遠でもピッタと合う操作があれば教えてください。
0点

そんなことはないですよ、同じ組み合わせでも使用しますが、AFモードを如何ようにセットし「遠/近」や「ファインダー/ライブビュー」の何れにおいてもピッと素早く合焦してくれますね。
旧モデルB003でのAFは、なかな合わない、フリーズはするで有名?でした(使っていて手こずりました)が、現タイプになってからは合焦速度も速くなり、AF不調は耳にしなくなりましたけど・・・。
とは言っても個体差などがありますから、中には不調を来すものがあるかもしませんね。
どのようにしてもなおらないようなら、一度タムロンにTELし、その上で点検して貰ったら如何でしょうか。
書込番号:14413138
1点

私はD3100で使っていますがAFのモーターの音はしないです。
前の機種では仰るようにジーコジーコと言って、暗いところではなかなか
合焦しませんでしたが、この機種では満足しています。
純正と同じように迷いませんし、早いです。
超音波モーターでない機種ではありませんか?
書込番号:14413208
0点

テレ側でジーコジーコするのは、不具合の可能性。
新品でしょうか。SC相談が一番。
中古では、純正・専業を問わず、テレ側で割と多く見られる不具合です。
書込番号:14413218
1点

皆様色々ご教授いただきありがとうございます。
このレンズは一週間ほど前にKカメラで新品購入したばかりです。
今日も桜を撮っている時、テレ側になるとレンズ事態がガタガタと揺れてとてもAF合いません。(このケースは一度だけですが)やはりSCに聞いたほうが良いですね。
書込番号:14413684
0点



レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]

私だったら、ですが。
B008
○軽量コンパクト
○+70mm。ボケにくい分、いくらかでも望遠側は余裕あった方がいい
×ピントリングが回る
×悪条件下でのAF安定性
純正
○AF含めた総合的な安定感(思い込み?w)
○ホールド性や扱いやすさ(ズームリングが前・回らないピントリング)
×高価
×一回り大きいサイズ
個人的には+70mmのアドバンテージとサイズ差を最も重視しますので
総合なら迷わずB008を選びます。
以前B003を使っていたのですが、不注意でダメにしてしまいました。
http://review.kakaku.com/review/10505512012/ReviewCD=418346/
高倍率は必要なので買い直したいのですが・・・
今から買うならやっぱりB008かな、でも予算的にはB003でも・・・と迷ってます(笑)
書込番号:14021813
2点

純正に対する安心感や信頼性(感)を重視するかじゃないですか
僕だったら、以前はこの件重視しましたが今ではあまり気にしません
BOO8にします
僕の場合普段そこまで望遠は使わないのでシグマの18−125_OSにしました
価格が半分以下くらいです
書込番号:14021930
0点

双方、画質は高倍率としては良いそうですから、70mmの優位性を重視。18-270mm推奨。
高倍率ズームの目的は、名前の通り高倍率にありますから、
200mmを購入しては、満足度半減です。
私はTamron18-250mm(200mm以上は付け足しの感で色収差増加)手ぶれ補正なしで、
十分ではないですが、用途には合っていますので、買い増し予定なしです。
貼付のような場合に長いと有利。
書込番号:14022180
1点

皆さま貴重なご意見ありがとうございます。
B008の支持が多くてちょっと考えさせられました(^^;
大きさや重さは気にしませんし、逆にゴツい感じの方がすきなので、そこは純正の方が良いかなぁと思ってます。
でもやっぱり70mmあるのとないのでは違いますよね。
参考にさせていただきます。
書込番号:14022230
0点

サードパーティ製は、モデルチェンジも早め。
下取りも二束三文。
純正なら不具合も少なく、モデルチェンジも頻繁にはしない。
下取りも高い。(年数が経っても二束三文にはならない。)
サードパーティ製は安くなければ魅力無し。
昔から同じです。
書込番号:14611754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
一眼レフを使い始めて1か月の初心者です。よろしくお願い致します。
D7000とこのレンズを購入し使用していますが、画像上、左右(特に左上)の減光が気になっています。
添付の1枚目は左右上に、2枚目は左上に顕著に表れているようです。
絞りを開放側で使用した場合に減光する、といった書き込みは見たことがありますが、3.5くらいでこのくらい減光するものなのでしょうか?
情報が足りないかもしれませんが、ご教示よろしくお願い致します。
0点

類似レンズ18-250mm F3.5 18mm 同じような傾向です。
私の事例では、天空の状況に明らかな違いも見て取れます。
書込番号:13935169
2点

うさらネットさん
早速の返信ありがとうございます!!
確かに同じくらい減光していますね。これが仕様というか普通のことなのでしょうか?
一眼レフの他のレンズを持っていないので比較対象が無く、普通かどうか判断しかねています。
測光方法もマルチパターンですし、特段変なことはしていないつもりなのですが・・・。
引き続きご教示お願い致します。
書込番号:13935246
0点

周辺減光の程度はここでも確認できます
http://ganref.jp/items/lens/tamron/279/capability/vignetting
もしフィルターを付けてるのならフィルターを一度外されてみて、フィルターの影響があるかないかをテストされてみてもよいかと思います
書込番号:13935360
1点

前例と時刻が違いますので、平行比較は難しいかも。
純正2本と、Sigma18-125mmOSなし(AFモータなし)。
通常は広角側でもF5.6以上で使いますので、減光には気遣いしません。
書込番号:13935416
2点

こんなものだと思いますよ。多かれ少なかれ、周辺部減光は
どんなレンズでもあるものと考えた方がいいですね。
開放でもほとんど目立たないものや絞ればよくなるもの、絞っても
あまり改善されないものなどいろいろですが。
高倍率ですから、どちらかといえば大きく出る方だと思います。
空を広く入れたりする構図だと目立ちやすいですね。
ただまあ、分かっていれば状況に応じて絞ればいいだけですし
1段も絞ればずいぶん目立たなくなりますから、そんなに気にする
ことはないと思いますよ。
自分で撮ったものを見返してみましたが、広角端で開放で撮ってるのは
ほぼ皆無でした。F8〜F11前後まで絞ってるのがほとんどでしたね。
前モデル、B003でのサンプル貼っていきます。
書込番号:13935421
3点

Frank.Flankerさん
うさらネットさん
オミナリオさん
丁寧なご回答、ありがとうございます。プロテクトフィルターを付けていたのを忘れていましたが、外しても素人目に違いがあまり分かりませんでした(^_^;)
しかしながら、教えていただいたサイトや、うさらネットさん、オミナリオさんの写真を拝見して、通常の現象であることが理解でき安心しました。
減光も絞ればかなり改善されそうですね。開放で出ていても、またそれが写真の味の一つとも受け取れますしそれもまた良し、といったところでしょうか。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:13936344
0点



レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
質問させてください。
1年ほど前にD7000を購入しました。キットレンズの18−105を使っています。が
今月に子供の小学校の体育館で発表会があります。
それにともなってレンズを買おうと思っていますが
候補はA005とB008です。
あとスピードライトSB700か400も買おうと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、A005とB008の違いは焦点距離が違うだけでしょうか?
どちらを購入するといいでしょうか?
いずれも室内の発表会にスピードライトと組み合わせて、うまく撮影できるでしょうか?
どうかよろしくおねがいいたします。
ちなみに子供との距離は5−8mほどです・
誤ってキャノン版にも投稿してしまいました。
重複もうしわけありません。。
0点

高倍率ズームは便利ですが、総じて画質は標準ズーム・望遠ズームより落ちる傾向があります。
それでも数年前のタムロンの高倍率ズームより数段良くはなっておりますが、70-300VCから
比べると、70-300VCに軍配が上がります。
また、AFスピードを考えますと、高倍率ズームはどのメーカもAF速度は遅い傾向ですので
使用する距離が望遠域中心なら、70-300VC PZDをお勧めします。
まあ発表会のみでしたら、どちらを選んでもAF速度はあまり関係ないかも知れません。
また、SB400につきましては正直光量不足になる可能性が高いかと思います。あくまでバウンス
ができる小型ストロボで、どちらかというと軽さ重視です。内蔵ストロボよりは届きますが、
外付けで最初に購入されるなら、SB700をこちらは「絶対」お勧めします。SB-400は内蔵スト
ロボのない機種や旅行などにも持って行きたい&バウンスが出来ればよい近距離の室内撮影
用途など限定的だと思いますよ。
書込番号:13876859
2点

はじめまして。
家族写真を撮るのが趣味な30代男です。
やめましょう、両方とも。
いきなり、失礼な物言いでごめんなさい。
でも、室内で5−8m先のお子さんでしたら、
ニコンの85mm/f1.8はいかがですか?
ズームできない不便さがある代わりに、
今のレンズよりシャッタースピードを約8倍速くできます。
(同じ大きさでお子さんを写す時)
もしくは、ISO感度を8分の1まで低くできます。
ところで、追加するレンズとしてこの二つを候補にあげた理由は、
今のレンズでは、アップの写真が撮れないと思ったからですか?
それなら、85mmで撮って、トリミングしましょう!
ちなみに、候補にあげられた両レンズは使ったことがありません。
なので、もの申す資格がないのですが、一般論を。
70−300と18−270だと、ズーム倍率が違います。
倍率の低い方が高画質です。
スピードライトとの相性は、社外品よりニコン製が良いです。
書込番号:13876928
1点

>ちなみに子供との距離は5−8mほどです
発表会で5〜8メートルなら、かなり近い所から撮影できるということですからお持ちの18-105でも焦点距離的には問題ないはずです
スピードライトはガイドナンバーの大きさ、発光間隔の短さからもSB700がオススメです
書込番号:13877032
1点

たつお2さん おはようございます。
ストロボ購入時はガイドナンバー(GN)を見られると良いと思います。SB-700は最大GN28〜38なのでたとえば絞りF5.6のレンズで撮るとしたらISO100で28÷5.6=5mまでと言う計算になりますが、距離が遠くなると1段以上はアンダーになる場合が多い為、8mの距離に光を届かす為にはF5.6×8=GN44.8となる為ISOを最低400以上で撮られるとこのストロボのGNは28×4=112となり、多少アンダーになっても撮れると思います。
但し体育館は蛍光灯や水銀灯で照らされている為、太陽光のストロボを照射した場合の撮れ方は体育館の明るさや、撮影距離に大きく影響する為ISO感度が低いほど外光の影響を受けないけど、ストロボの光も届かないなどという事になり撮ってみないと解らないとなると思います。
レンズはどちらでも開放F値が暗いので倍率の少ない方が当然画質は良いでしようが、私は発表会などはF2.8以上の明るいレンズが有ればストロボが無くてもD7000の高感度を生かして、ストロボ一発ののっぺらな写真より場の雰囲気のある写真が撮れると思いますしそう言う写真が好みです。
もしストロボ使用して撮られるのならば、一番重要なのはニコンの優秀なスピードライトシステムは純正レンズでないと細かな距離情報などが伝達されず、マニュアルでストロボを操れる技量が無い場合は万が一の場合に困ると思いますので、純正のレンズを検討された方が良いと思います。
書込番号:13877072
2点

お早うございます。
VR18-105mmは周辺までかなり良い描写の秀逸なレンズです。
一方、高倍率ズームはあくまでも(便利ズーム機能付の万能に見える)サブレンズであるわけで、
周辺画質等に大きな期待はできません。望遠ズーム推奨。運動会にもハッピー。
スピードライトは、大は小を兼ねますので、SB-700級以上推奨。
で、5-8mなら、顔のドアップは無理ですが、VR18-105mmで届きますよ。
書込番号:13877141
1点

被写体までの距離からして18-105のレンズで十分だと思います。
ちなみに、
私はD7000、18-105、A005を持っています。
B008は高倍率レンズですので、旅行などで1本で済ませたい時などの万能な便利レンズ。
しかし、万能であるがゆえにAFスピードや描写はやや落ちると言われています。
満足するかは主観が入りますけどね。
今後、運動会なども考えて望遠レンズをと考えるのであればA005をお勧めします。
描写やAFスピード、手振れ補正など良いですよ。
何より安いですね。
ご参考までに、
書込番号:13877392
0点

お返事ありがとうございます。
その先へ様
お返事ありがとうございます。
やはり画質に差はかなりでるものでしょうか?
望遠中心というわけではなく、広角もとりたいです。
18−105と併用すればいいともアドバイスをいただいたのですが、
18−270 1本ですませられるという利便性もかなり捨てがたいです。
ちなみにD50という古い機種もありますが、こちらに18−105を使って
D7000に70−300ってなパターンもありですかね??
カメラ2台ってもっていったことがなく、不安ですが、、、、
unini様
どちらもだめですか、、、、
実はわたしも 明るいレンズがほしいと、すごく思っています。
ど素人な質問で恐縮ですが、暗いレンズでストロボを使った場合と
明るいレンズでも同じくストロボを使った場合では撮影のしやすさとか、
画に差は大きくでますか?
因みにこの2本を候補にしたのは、コストと利便性のみで
選んでしまいました。
また タムロン製で恐縮ですが28−75 f2,8のレンズにもひかれて
います、こちらは家など室内で使用したいと思っています。
Frank様
多くの方が
SBV700をすすめていただけます。
こちらの購入を前向きに考えていきます。
写真歴40年様
ストロボには純正なのですね、知りませんでした、
では18−105VR と70−300を組み合わせるのであれば、
純正の70−300のほうがいいでしょうか?
A005ともさほど値段もかわりませんが、他スレなどみていますと
純正70−300より新しいA005のほうが優秀だとの意見もあるようで
迷ってしまいます。
ウサらネット様
他の皆様にも18−105の使用を勧められました。
ありがとうございました。
okioma
様
私も18−105 A005の2本体制に惹かれています。
最後に明るいレンズも,欲しいのですが(10万以下)
何かお勧めはありますか?
メインは家の室内です、できればズーム機能も少し欲しいです。
皆様 質問ばかりでもうしわけありません、、、
書込番号:13877495
0点

明るいレンズであれば
単焦点ですがAF-S 35mm F1.8Gですかね。
持っていると何かと便利だと思います。
ズームではF2.8クラスとなり、純正ではねだんもそれなりに…
サードパーティであれば、タムロンの17-50oF2.8(A16)なんかでしょうか。
私なら35mmF1.8Gを買いますね。
2台体制ができるのであれば便利ですよ。
どちらかに何かあった場合でも使えますから。
書込番号:13877535
0点

5-8mならば、今お持ちの18-105で十分かと思います。体育館ということならバウンスは
難しいので直射になりますが、それでしたら感度上げれば内蔵ストロボでも十分に
光は届く距離ですし、個人的には今の機材で十分、というかわざわざ揃えてもさほど
結果は変わりないと思いますよ。
ただ、実際の現場を見ていないので何とも言えないのは確かです。
こういった場面では機材の差よりも技術や経験の差が大きいので・・・
もし今回が最初で最後の発表会なら、使い慣れた今の機材で望むのがベターだと思います。
今後も定期的に撮る機会があるのなら、まずは今回は手持ちの機材で撮ってみて、どういう
点が不満だったか、改善したいかハッキリしてから再考されるのがよいのでは?
============================================================
A005とB008(私が使って他のはB003ですが)は、比べればA005の方が画質面では
確かに有利ですが、高倍率がダメってほどでもないですよ。
まして今回のように低照度の場合なら、見て分かるほどの差は出ないと思います。
十分な光量を得られない条件下で画質を求めるなら、大口径ズームや単焦点が
必要かと思います。
今後室内イベントの撮影機会が多くなりそうなら、いっそ70-200/2.8にした方が
いいかもしれませんね。尤も、使う機会が少なければそこまで投資するのは疑問ですが。
室内撮りは、日中が多いならF2.8クラスの標準系ズームが、夜間蛍光灯下で撮ることが
多いなら開放F2以下の標準系単焦点が使いやすいです。
85mmなどの望遠系単焦点は、明確な使い方がイメージできないならあまりオススメ
できません。ツボにはまれば驚くようなのが撮れますが、ウデがないとマンネリ構図や
ピンぼけ量産、レンズに振り回されるのがオチです。
書込番号:13877951
2点

okioma様
単焦点35ミリf1.8是非検討してみます。
明るいズームレンズは純正は高いですね、、、
やはりまたサードパーティをえらぶことになりそうです。
オミナリオ様
ありがとうございます。
実は先月 子供の学芸会が体
育館であり、薄暗かったのですが、
タムロンのA061で果敢に望み撃沈しました。
ブレブレで2度とみられた写真でなくて、ショックでした。
ので今回はスピードライトを購入しようと思った次第です。
ですが今回は前回より子供との距離も随分近いのでおっしゃるように
内臓ストロボでいけるかもしれません。
ただ一つ気になりますのは、内臓ストロボですと直射のみですから、
なんだか、てかてかの写真になったりしませんか?
スピードライトであれば、もっと自然な感じに撮れないでしょうか?
質問続きで申し訳ありません。
書込番号:13884487
0点

ストロボ直射は「いかにも」な感じになりやすいですね。
それは内蔵も外付けも一緒です。
なんでそう見えるかというと、もちろん反射によるテカリも大きいですが
「光が当たっているところとそうでないところの差」も大きいです。
なので直射の場合は、周囲の環境光とストロボの光量のバランスを考えると
「いかにも」な感じは抑えられますよ。
サンプルはさっき適当に撮ったヤツなので上等とは言えないですが
いくらかは違いが分かると思います。
露出はマニュアル、F5.6、ISO800で合わせてます。
1枚目も2枚目も内蔵ストロボ直射ですが、1枚目はシャッタースピードが
1/250secで調光補正はなしです。2枚目は1/60secまで落とし、調光補正を
マイナス1.3段かけています。
1枚目はストロボ光が強く環境光が弱いため、花はテカり影が強く出ています。
2枚目はシャッター速度を落とすことで環境光での露光を増やし、マイナスの
調光補正でストロボの光を弱くしたため、ストロボ光と環境光の差が少なく
なり「いかにも直射」という感じは減っていると思います。
3枚目は参考までに後方バウンスで撮ったものです。SB-24をマニュアルで使用
しているので、調光しきれずISO400に下げてますが^^;
外部ストロボと内蔵ストロボの違いは、出力の違いやバウンス、FP発光などの
機能的な部分です。内蔵ストロボの光が届く範囲内で直射で使う分には、違いは
ほとんどなく、スピードライトだから自然に撮れるという事はありませんよ。
ただまあ、それが生かせる状況であれば内蔵よりも遙かに「使える」機材では
あると思います。
学校の体育館での学芸会等のイベントは、我が子の学校の場合ではかなり暗く
条件は悪いです。70-200/2.8でも切れてみて1/125〜1/250secくらいだったり
しますので、F2.8クラスでも手ぶれ補正が必要なレベルになります。
まして高倍率の望遠端、F6.3では1/15sec〜1/60secほどになると思いますので
たとえ三脚使っても被写体ブレで使えたものではないでしょうね。
書込番号:13884794
3点

ありがとうございます。
ストロボの使い方すっごい参考になりました。
しかも
サンプルつきでもう本当に感謝です
おっしゃるように内臓ストロボを使いこなせるように
なってから、外付けは考えてみます。
ともかくもう 学芸会の時のようなみじめな思いはしたくないです。。
みなさま 本当にありがとうございました!!!
書込番号:13885047
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





