18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(535件)

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2012年6月19日 17:33 |
![]() |
10 | 11 | 2012年5月30日 01:29 |
![]() |
5 | 5 | 2012年5月27日 17:33 |
![]() |
2 | 4 | 2012年4月9日 14:43 |
![]() |
4 | 7 | 2012年2月10日 00:49 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2011年12月24日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
はじめまして、このレンズに興味があり購入を考えています。APS-C専用レンズとの事ですがD800のDXモードにて利用することは可能でしょうか? 実際、D800とこのレンズをお持ちの方いらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点


おはようございます。
D7000用に買いました、D800のDXモードでも使えますよ。
ファインダーはズーム全域で周囲がケラれて暗くなっています、AFが遅くなりますがライブビューなら問題ありません、
まだ6万円近くするレンズなのでD800用としては、あまりお勧めでは無いです。
書込番号:14574573
1点

すでにお持ちなら流用すれば良いと思いますが、D800の為にAPS-C専用のレンズを買うのはどうかなと思います
D800用の高倍率なら28-300を買った方が幸せになれると思います
書込番号:14574689
1点

トイプーの愛とラブそしてキャバリアのゆうで、3匹合わせて愛ラブゆうです |
中央部分を1024×768で切り取りました、 |
中央部分を1024×768で切り取りました、 |
白いバラにミツバチです、雄しべの花粉当たりにピントが合っているようです |
再度、おはようございます。
D800にB008を付けて首から提げて、朝の愛犬との散歩に出かけました。
お勧めのレンズでは無いですが、換算で27mm〜405mm相当の望遠まで使える便利ズームです、
電線に止まっていた雀やムクドリを撮ってみました、手振れ補正は強力ですが、ピクセル等倍でみると少し甘いです、D7000でもこんなものです、
白いバラの花にミツバチがいたので49センチまで寄れるので望遠マクロの真似事で撮ってみましたが、ファインダーではどこにピントがあっているか見極めにくいです、三脚を使ってライブビューなら何とかなると思います、ミツバチの写真も中央部分を1024×768で切り取っています。
D800のサブ機にD7000かD5100あたりを買われたら、お勧めの便利ズームですね。
書込番号:14574969
0点

皆さんの云うようにB008を装着しても、DXに対応する機能がありますから使えることは使えますが、折角のD800にB008を新規購入するのはもったいないような気がします。
D7000+B008の組み合わせでは使っていますが、フルサイズ(私の場合はD700)には24〜120mm f4.0を使っており、どうしてもの時はDXクロップ(任意に切り換えできる)に切り換え36〜180mm(約500万画素強)相当にしておりますが、この方が画質的には良い・・・ましてD800の高画素機ならDXに切り換えても約1,600万画素になりますから、画質を考えるならこの方が上だと思います。ただ24〜120mm f4.0は若干高いのと、今現在は品不足で入手しにくいようではあります。
B008はAPS-Cならではの、画質より高倍率優先の便利さ優先のレンズですし、どうしても長い焦点距離が欲しいなら他の方も云っているように28〜300mmの方が良いかもしれませんね。
もし、小型軽量で且つ望遠を優先したいのなら、APS-C機を求めて使われるのがベターと思われます。
書込番号:14575250
0点

Ocean Promotionsさん こんにちは
クロップで使えるとは思いますが クロップで使えても フルサイズ換算28oの画角にしか成らず フルサイズにしても 16oはケラレて使えない為
どちらにしても28o近辺からの画角に成り 余り意味が無いと思いますので フルサイズ対応で 28oからの高倍率ズームの方が使いやすいと思いますよ。
書込番号:14575329
0点

使えなくはないでしょうが宝の持ち腐れですよ
このレンズはAPS-C機のお宝です
書込番号:14577798
0点

みなさま。たくさんのアドバイスありがとうございます!!純正の24-70mmf/2.8一本しかレンズを持っていないので望遠レンズに興味があり質問させていただきました。タムロンの70-300mmも評判が良いようなのでこちらも検討したいと思います!
書込番号:14578178
0点

タムロンの70-300mmは、初心者の私にとっては超すんごいレンズでお勧めです♪
D7000+縦グリにタムロンの70-300mmで撮影していると旅行中の女の子から「プロよプロ」と言われ内心ウキウキになれました(*^。^*)
個人的にフルサイズ持ってる人は、超便利ズームなんて使っちゃ〜ダメダメって思ってますので♪
家族旅行や散歩には仕方ないですけどね
書込番号:14586565
0点

あいらぶゆうさん、
これはミツバチではなく、ハナアブですよ。
どのアブかわかりませんが、アリストテレスもミツバチと間違ったそうです。
特徴は顔と体の細さです。
書込番号:14662373
0点

愛ラブゆうさんの画像のようにレンズ側の解像度不足で甘々画像となりD800の性能が台無しです。 最低でも70-200/2.8G(2型)でないとD800(E)のスーパー解像度に付いていけません。 60/2.8G、DC105/2.0D、300/4.0G、200/2.0G(2型)、300/2.8G(2型)など高解像度レンズを装着しないとD800(E)を所持されている意味がありません。
書込番号:14699972
1点



レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
素人な質問です、どなたかお教え下さい。
当レンズ欲しいのですが、非常に人気が高く価格がなかなか下がりませんね・・・
そこで過去の価格推移を見たところ随分な価格差が有
2011年10月17日 ¥62.270
2012年1月2日 ¥51.897
2012年2月27日 ¥59.799
2012年3月26日 ¥52.437
現 在 ¥58.256
「あれ〜こんなに差が有るの?」と
確かに東北の多くの被害やタイの水害など色々生産状況の変化は有ったと思いますが
それだけでしょうか?他の商品(光学系以外)でも凄く大きな(平均価格の10%以上)変動が有、困惑(購入時期)してしまいます。
そんな様な事でどなたか、お教頂ければ幸いです宜しくお願い致します。
0点

年末はボーナス商戦
3末は決算
かも。。(^_^;)
書込番号:14533667
2点

私も購入したいのです、次のねらい目は夏のボーナス商戦の時ということでしょうか。こんなに価格がぶれたら購入時期が掴めません。一度は楽天のショップで56800円のがあったのでいったん注文しては見ましたがキャンセルしました。年金生活ですので、どうしても5万円弱で購入したいと思ってしまいますので…。いつ購入できることやら。
書込番号:14533959
2点

MA★RSさん
決算?なるほどね、そうかもしれませんね!
white-tiiger
本当に5万を切ってくれたら思い切れますね!
もう少し待ちましょうか?
何れにせよご回答有難う御座いました、又勉強させて下さい。
書込番号:14535202
0点

店員さんからこーゆうレンズはタムロンが得意分野ですからねー。他のメーカーでこれより良いのすぐ出してくるとは思えないんですけどねーと言われ、だとすればしばらく下がりそうもないなと購入を決めました♪
ダブルズーム使っている同僚も「何このレンズ?超便利!いいなこれ」と羨ませられました(^O^)
もしかしたら店員の口車かもしれないですが良い買い物でした
買ってしまえば価格の事は忘れて超人気者になれますよ♪
以上!悪魔の背中プッシュでした(^v^)
書込番号:14543816
2点

ニコイッチーさん
ご購入おめでとう御座います、良い写真をたくさん撮って下さい。
然しそんなにプッシュされますと谷底まで落ちそうで・・・
でも羨ましい限りです、ご返答有難う御座いました。
書込番号:14544381
0点

ニコイッチーさん
私も羨ましいです。欲しくて欲しくて堪らないのですが、ここは我慢ですが、ムムム…。いつまで我慢できるか。女房も口説かなくてはならないし…。
書込番号:14548508
1点

ですよねー
最近じゃ質屋も女房は受け付けてないでしょうし(^v^)
所詮高倍率ズームですから、カメラ屋で借りてみたら嫌な点も見つかるかもしれませんよ
お使いのカメラがわからないので何ですが、女房でもコンデジ感覚でズーム出来るのが使わせてわかると購入までがスムーズに
○○を落とすならなんとやらって言うじゃないですか
奥さんにカメラ使わせて写真を褒める
同じ趣味にしちゃえばあなたが先生です。
ただし!女性の超感覚的写真は便利高倍率ズームを買っちゃおうと思われているあなたを置き去りにする可能性がありますね〜(^v^)
書込番号:14548580
1点

white-tiigerさん
おっしゃっていた夏期ボーナス商戦まで、もう少し我慢しましょうか。
ニコイッチーさん
そうか! 奥様も同じ趣味に誘い込む、これはくどく最高の手かもですね。
本当に色々有難う御座います。
書込番号:14548657
0点

このレンズの実売価格、意味無く高いですよね。
これなら純正に皆いきます。
70mmの差も実際はあまりありませんし、描写もそれほど変わらない。
操作性は純正のほうがあきらかに上ですし、純正は不具合も無い。(私のVR 18-200)
所詮サードパーティ製品、モデルチェンジも早めで次のが出れば二束三文です。(下取り価格も激安に…)
実売で¥39800-がいいとこじゃないですか?
個人的には、¥34800-以下じゃないと「使いきりレンズ」として買う気がしません。
純正18-300も近々出ますね。
書込番号:14611655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REALTマークの四駆さん
ご返答有難う御座います。
当レンズ最後のキャンペーン(レンズクリーナープレゼント)を実施しているようですね7月一杯迄、少しずつでも下落はしていますがまだまだですね。
後半年待ってみます、18-300mmもどうなるか合わせて。
書込番号:14618164
0点

他の方のテストで、純正より周辺画質が安定していてシャープネスが掛けやすいとありましたが、それだけがこのレンズの魅力に感じています。
望遠側の焦点距離は、先にも書きました通りアドバンテージにはならないと思います。
望遠側の焦点距離が欲しいのなら、VR18-200とVR70-300を組み合わせて使った方が良いと思います。
私はその組み合わせで使っています。
望遠側の描写はVR18-200より、VR70-300のほうが明らかに高画質で、ピントも安定しています。
書込番号:14620955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]

私だったら、ですが。
B008
○軽量コンパクト
○+70mm。ボケにくい分、いくらかでも望遠側は余裕あった方がいい
×ピントリングが回る
×悪条件下でのAF安定性
純正
○AF含めた総合的な安定感(思い込み?w)
○ホールド性や扱いやすさ(ズームリングが前・回らないピントリング)
×高価
×一回り大きいサイズ
個人的には+70mmのアドバンテージとサイズ差を最も重視しますので
総合なら迷わずB008を選びます。
以前B003を使っていたのですが、不注意でダメにしてしまいました。
http://review.kakaku.com/review/10505512012/ReviewCD=418346/
高倍率は必要なので買い直したいのですが・・・
今から買うならやっぱりB008かな、でも予算的にはB003でも・・・と迷ってます(笑)
書込番号:14021813
2点

純正に対する安心感や信頼性(感)を重視するかじゃないですか
僕だったら、以前はこの件重視しましたが今ではあまり気にしません
BOO8にします
僕の場合普段そこまで望遠は使わないのでシグマの18−125_OSにしました
価格が半分以下くらいです
書込番号:14021930
0点

双方、画質は高倍率としては良いそうですから、70mmの優位性を重視。18-270mm推奨。
高倍率ズームの目的は、名前の通り高倍率にありますから、
200mmを購入しては、満足度半減です。
私はTamron18-250mm(200mm以上は付け足しの感で色収差増加)手ぶれ補正なしで、
十分ではないですが、用途には合っていますので、買い増し予定なしです。
貼付のような場合に長いと有利。
書込番号:14022180
1点

皆さま貴重なご意見ありがとうございます。
B008の支持が多くてちょっと考えさせられました(^^;
大きさや重さは気にしませんし、逆にゴツい感じの方がすきなので、そこは純正の方が良いかなぁと思ってます。
でもやっぱり70mmあるのとないのでは違いますよね。
参考にさせていただきます。
書込番号:14022230
0点

サードパーティ製は、モデルチェンジも早め。
下取りも二束三文。
純正なら不具合も少なく、モデルチェンジも頻繁にはしない。
下取りも高い。(年数が経っても二束三文にはならない。)
サードパーティ製は安くなければ魅力無し。
昔から同じです。
書込番号:14611754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
初めて純正以外のレンズをD7000で使用していますが、焦点距離が遠い程AFがききにくく
ジーコジーコと何度も迷ってしまいます。
このレンズはこんなものでしょうか?(やはり高倍率と値段が安い為?)
AFを早く望遠でもピッタと合う操作があれば教えてください。
0点

そんなことはないですよ、同じ組み合わせでも使用しますが、AFモードを如何ようにセットし「遠/近」や「ファインダー/ライブビュー」の何れにおいてもピッと素早く合焦してくれますね。
旧モデルB003でのAFは、なかな合わない、フリーズはするで有名?でした(使っていて手こずりました)が、現タイプになってからは合焦速度も速くなり、AF不調は耳にしなくなりましたけど・・・。
とは言っても個体差などがありますから、中には不調を来すものがあるかもしませんね。
どのようにしてもなおらないようなら、一度タムロンにTELし、その上で点検して貰ったら如何でしょうか。
書込番号:14413138
1点

私はD3100で使っていますがAFのモーターの音はしないです。
前の機種では仰るようにジーコジーコと言って、暗いところではなかなか
合焦しませんでしたが、この機種では満足しています。
純正と同じように迷いませんし、早いです。
超音波モーターでない機種ではありませんか?
書込番号:14413208
0点

テレ側でジーコジーコするのは、不具合の可能性。
新品でしょうか。SC相談が一番。
中古では、純正・専業を問わず、テレ側で割と多く見られる不具合です。
書込番号:14413218
1点

皆様色々ご教授いただきありがとうございます。
このレンズは一週間ほど前にKカメラで新品購入したばかりです。
今日も桜を撮っている時、テレ側になるとレンズ事態がガタガタと揺れてとてもAF合いません。(このケースは一度だけですが)やはりSCに聞いたほうが良いですね。
書込番号:14413684
0点



レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
ニコンD7000に、このレンズをつけて撮影したところ、シャッターボタンを半押ししたら、右ななめ上に「ガクッ」っとファインダー像がずれて、全押ししないで、しばらく待っていたら、左ななめ下に「ガクッ」っと戻りました。
結構ずれます。
今まで、ボディー内手振れの補正のデジタル一眼しか使ったことがなく、レンズ内手振れ補正のレンズを初めて使ったもので、この現象が、故障なのか、故障でないのかがわかりません。
ちなみに、レンズの手振れ補正を「OFF」にしたら、「ガクッ」がなくなりました。
どなたか教えていただけないでしょうか?
0点

レンズ内手ぶれ補正はファインダー像が動きますよ。
半押しで作動、ほっとくと解除されます。
レンズ内補正でもメーカーやレンズにより制御の差がありますけど、タムロンのVCは
ガクッと大きく動く感じがしますね。作動音も大きいです。
シグマ18-200なんかはガクっとは来ないでヌメーっとした感じですし、純正VRは
あまり違和感を感じない印象です。個人的には・・・
書込番号:13727572
1点

izaizaさん おはようございます。
それは仕様なのでしょうがないと思います。
ブレを補正してくれたと言う事で、ファインダー像が安定してからシャッターを押せばいいと思います。
私は手ぶれ補正は純正しか使用経験が有りませんが、純正は余り違和感は無いですがブレた時は大きく動く時も有ります。
書込番号:13727880
1点

動きますが、あまりに大きいと感じられるようでしたら、
購入店か、東京でしたら神田のTamron SCに相談されては。
オミナリオさんが言われるように、
純正よりは派手な動作をします。
書込番号:13728110
1点

このレンズの手ブレ補正の特性です
それだけ手ブレ補正の効きが強力だっていうことです
逆にガクッが感じられなくなったら故障です(笑)
書込番号:13728662
1点

みなさん、ありがとうございました。
手振れ防止機能が強力だってことですね。
ほっとしました。
でも、なんでタムロンだけなんでしょう?
シグマの17−70には、そのような症状は出ませんでした。
不思議ですね。
書込番号:13732782
0点

>でも、なんでタムロンだけなんでしょう?
メーカーのチューニングの差じゃないでしょうか。
個人的な印象ですが、タムロンのVCは「ピッタリ止める」事に主眼を置いた
チューニングのように思います。
作動時は面白いようにブレを止めてくれますが、代わりに作動開始・終了時や
大きくブレて限界が来た時の「ガクッ」という像ブレは大きいですね。
逆にシグマのOSは「ブレを抑える」方向のチューニングという印象です。
動作時でも完全には止まらず「ぬめ〜〜」とした像の動きがありますが
作動開始時や終了時、ブレ限界での像ブレはあまり感じませんね。
もちろん、同じメーカでも機種によっても色々と違いはあるでしょうけど。
書込番号:13733659
0点

わたしも D7000 に使用しています。 同じ症状だしますが描写は綺麗です。ブレが少ない時はガクッとずれる感じは小さいです。補正が強い感覚はあります。 オートフォーカス時のリング動作音はニッコールより作動音しません。 24年2月2日 購入です
書込番号:14132070
0点



レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
一眼レフを使い始めて1か月の初心者です。よろしくお願い致します。
D7000とこのレンズを購入し使用していますが、画像上、左右(特に左上)の減光が気になっています。
添付の1枚目は左右上に、2枚目は左上に顕著に表れているようです。
絞りを開放側で使用した場合に減光する、といった書き込みは見たことがありますが、3.5くらいでこのくらい減光するものなのでしょうか?
情報が足りないかもしれませんが、ご教示よろしくお願い致します。
0点

類似レンズ18-250mm F3.5 18mm 同じような傾向です。
私の事例では、天空の状況に明らかな違いも見て取れます。
書込番号:13935169
2点

うさらネットさん
早速の返信ありがとうございます!!
確かに同じくらい減光していますね。これが仕様というか普通のことなのでしょうか?
一眼レフの他のレンズを持っていないので比較対象が無く、普通かどうか判断しかねています。
測光方法もマルチパターンですし、特段変なことはしていないつもりなのですが・・・。
引き続きご教示お願い致します。
書込番号:13935246
0点

周辺減光の程度はここでも確認できます
http://ganref.jp/items/lens/tamron/279/capability/vignetting
もしフィルターを付けてるのならフィルターを一度外されてみて、フィルターの影響があるかないかをテストされてみてもよいかと思います
書込番号:13935360
1点

前例と時刻が違いますので、平行比較は難しいかも。
純正2本と、Sigma18-125mmOSなし(AFモータなし)。
通常は広角側でもF5.6以上で使いますので、減光には気遣いしません。
書込番号:13935416
2点

こんなものだと思いますよ。多かれ少なかれ、周辺部減光は
どんなレンズでもあるものと考えた方がいいですね。
開放でもほとんど目立たないものや絞ればよくなるもの、絞っても
あまり改善されないものなどいろいろですが。
高倍率ですから、どちらかといえば大きく出る方だと思います。
空を広く入れたりする構図だと目立ちやすいですね。
ただまあ、分かっていれば状況に応じて絞ればいいだけですし
1段も絞ればずいぶん目立たなくなりますから、そんなに気にする
ことはないと思いますよ。
自分で撮ったものを見返してみましたが、広角端で開放で撮ってるのは
ほぼ皆無でした。F8〜F11前後まで絞ってるのがほとんどでしたね。
前モデル、B003でのサンプル貼っていきます。
書込番号:13935421
3点

Frank.Flankerさん
うさらネットさん
オミナリオさん
丁寧なご回答、ありがとうございます。プロテクトフィルターを付けていたのを忘れていましたが、外しても素人目に違いがあまり分かりませんでした(^_^;)
しかしながら、教えていただいたサイトや、うさらネットさん、オミナリオさんの写真を拝見して、通常の現象であることが理解でき安心しました。
減光も絞ればかなり改善されそうですね。開放で出ていても、またそれが写真の味の一つとも受け取れますしそれもまた良し、といったところでしょうか。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:13936344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





