18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(299件)

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2019年9月30日 17:52 |
![]() |
30 | 28 | 2017年5月16日 16:28 |
![]() |
11 | 9 | 2016年10月3日 19:10 |
![]() |
10 | 6 | 2016年3月10日 17:22 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2016年1月4日 11:11 |
![]() |
14 | 9 | 2014年12月26日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
RYMHさん こんにちは
https://review.kakaku.com/review/K0000183010/ReviewCD=430343/
上のレビューを見るとD40で使えているようですので D40xでも使えると思います。
でも発売は 2010年12月20日と古いようですので 画質の方には少し心配があります。
書込番号:22957316
0点

一部制約があるけど使えますよ。
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d40x/spec.html ※他社レンズに関しては具体的な記載なし
書込番号:22957329
1点

18-270mmは確か3タイプ出まして、最新 (軽微変更) が2016年かと思います。
初期形はPZDではない、普通の直流モータでフォーカス系駆動、
後期形になり、PZD ピエゾ効果による超音波モータでフォーカス系駆動。
後期形のほうが光学評価は高いようです。
D40xで使えると思いますよ。リニュアル情報は下記。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1018628.html
書込番号:22957356
0点

>RYMHさん
タムロン 16-300mm VC PZD(B016)使ってます。
AFが速いので運動会でも楽勝です。
タムロン18-270は、中古1万円台ですが、はっきり言って止めた方が良いです。望遠側の画質がかなり悪いです。ここまで画質が悪いレンズは珍しいです。
タムロン 16-300を100点とすると18-270は35点くらいです。シグマ18-200が80点くらい。
書込番号:22957656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モンスターケーブルさんと同じ意見ですが、16-300はいいですよ。
https://kakaku.com/item/K0000643471/
AFも速くて正確だし、手振れ補正もよく効きます。
何より16mmスタートが使いやすいです。
新しく18-400も出ていますが、18mmスタートと16mmスタートではかなり差がありますし、少しでもお安い上記をお勧めしておきます。
書込番号:22958043
0点

おそらくスレ主は予算の関係で、〜300mmは厳しいのだと思います。
18-270mmでもPZDはキレが良くなっているとカキコがあります。
D40xの、仕上がり設定→カスタマイズ→輪郭強調を+2で使うとかすれば、寝ぼけは救われるでしょう。
書込番号:22958218
1点



レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
先日、ニコンのD5500のダブルズームキットを購入しました
それぞれのレンズの画質についてはとても満足していましたが、レンズ交換なしでも大丈夫なレンズに興味を持ちだしました
ちょうどアマゾンで20%offになってたので、タムロン18-270のレンズを購入してみました
いつもと同じようにオートで写真を撮ってみたら、なんか全体的に暗い感じで、ピントも微妙、ボケ感も微妙…
被写体はシャープに、周りは程よくボケてみたいに撮るには何か良い設定があるのでしょうか
アドレスいただけると助かります
書込番号:20894293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bom1972さん
ピント調整に出されては?
見違えるように 解像するレンズになるかも...
少なくても モヤッとした写りでは無いと思います。
書込番号:20894310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元来が高解像ってレンズではないです。特にテレ側は甘めですが、ぼけはしません。
ワイド〜標準域はF6.3-8で程々の描写をすると思いますが。
ボディのメニュ、ピクチャコントロールの輪郭強調を6-8に上げてみては。
>被写体はシャープに、周りは程よくボケてみたいに撮るには何か良い設定---
高倍率ズームには厳しい要求です。
撮り方の工夫次第 --- 被写体と背景の距離を大きく取るとか。
書込番号:20894339
3点

bom1972さん こんにちは
ボケの方は レンズの性能以上の物は撮れないので レンズの望遠側で絞りを開け 被写体と会計の距離を取るしかないのですが
シャープに撮るのには このレンズレンズ交換無しに270oの超望遠撮影ができるレンズですが 超望遠撮影の場合少しのブレでも目立ちシャープ感なくなりますので シャッタースピード上げ 手振れに注意し撮影することが重要だと思います。
書込番号:20894341
4点

こんにちは。
もしかしますと、ボディとのレンズのピントが、合っていないかもしれないです。買われたばかりでしたら、タムロンへ、ボディとレンズをお送りされると、無料でピントをボディに合わせてもらえます。
ピントが合っていましたら、レンズは絞りを開放から2段か3段ぐらい絞るとシャープになります。また絞り過ぎると甘く鳴ります。
書込番号:20894369
2点

>bom1972さん
ちょっと乱暴な言い方かも知れませんが、F値をF8でシャッタースピードを
1/500秒を基本として設定を見直してみてはいかがでしょうか。
相手が動く被写体なら1/1000秒のほうが良いでしょう。
オートとの事ですが、ピントがどの位置にどう合っていたのかの確認も
必要な気がします。(合わせたつもりが手前や奥に抜けたかも)
新品レンズのピンずれが心配ならマニュアルフォーカスと比べてみると
ある程度分かるかも知れませんね。
これを機にAモードやSモードにも挑戦されてみると良いような気がします。
この手の高倍率ズームでは絞り開放F6.3(望遠時)では解像が満足に
確保できず、ある程度絞りを絞ったほうが良いのは珍しい事ではありません。
それと適した設定にしてもこのタムロンは優秀とは言い難く、最新の優秀な高倍率ズーム
でも全ての領域でキットレンズと同等の画質を得るのは困難なのは間違いない事と思います。
書込番号:20894407
1点

もしアップしても問題ないような写真が有りましたら
一度アップロードして見て下さい。
そうすればより良いコメントが貰える可能性が有りますので。
書込番号:20894408
1点

>被写体はシャープに、周りは程よくボケてみたいに撮るには何か良い設定があるのでしょうか
一番重要なのが天気・・・・・・・・・・・
書込番号:20894691
0点

タムロンってシグマなどに比べるともともとシャープさは感じられない気がします。
とはいえ、持ってるものをいかに料理するか。
絞ってシャープさを出すよりも、絞りはほんのちょっと、解放からちょい絞る。あとは背景の距離を出来るだけ離してボケを強調する。
好みによりレタッチソッフトでアンシャープマスクを調整。僕ならこれで被写体と背景のギャップを作ります。
書込番号:20894750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、アドバイスをアドレスなんて入力間違いしてたのに沢山のアドバイスいただき、ありがとうございます
書込番号:20894760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>御殿のヤンさん
ピント調整も検討したいと思います
ありがとうございます
書込番号:20894777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
ピクチャーコントロールと言う機能を初めて知りました
試してみます
ありがとうございます
書込番号:20894824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんか全体的に暗い感じで、ピントも微妙、ボケ感も微妙…
被写体はシャープに、周りは程よくボケてみたいに撮るには何か良い設定があるのでしょうか
可能性として、
もともと高倍率レンズですからで画がいまいち?
ピント調整が出来ていない。
タムロンにボディと共にだしてレンズを調整してもらう。
ボケ感
ボケが出る設定になっていない。
ボケは、設定によって作る物です。
被写体を近くに、背景を遠ざける。
より望遠側の焦点距離を使い。
絞りは開放もしくはそれに近い値。
これらの組み合わせで撮っても尚ダメなら
レンズの特性か不具合。
撮った物をUPされると、よりよい回答があるかも・・・
あとは
うさらネットさんが言われている調整とか
コントラストをちょっと強めにするとか?
書込番号:20894842
1点

>もとラボマン 2さん
シャッタースピードを上げるのは、Sモードで良いのでしょうか?初心者なもので…
書込番号:20894848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルカンシェルさん
とりあえず、レンズの絞りを試してみたいのですが、f3.5の場合、f4.5かf5にすれば良いと言うことでしょうか…
書込番号:20894871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃.さん
f8で1/1000を試してみましたが、真っ黒で何も撮れませんでした
AモードやSモードも試してみたいと思います
ありがとうございます
書込番号:20894901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bom1972さん
ピントが合っていないのか、そういうレンズなのか・・・。
何れにしてもキットレンズは満足できて、このレンズは満足できないってことですよね。
暗さだけなら露出補正でも何とかなるかもです。
書込番号:20894903
0点

>bom1972さん
それはちょっとおかしいですね。
撮影データ付きの画像がないと何とも言えませんが、F8でSS1/1000秒とは
MモードかPモード?ですか?(AやSではないとすれば)
ISO感度がオートなら暗くはなりそうも無いのですが・・・
何か原因がある筈ですね。(オートとはそもそも何のオートなのか?)
まさかPモードとかで露出補正が効きっ放しではないですよね。
書込番号:20894981
0点

>hotmanさん
子供が写ってる写真ばかりなので、何かサンプル撮れたらアップしたいと思います
ありがとうございます
書込番号:20894995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>餃子定食さん
確かに天気は重要ですね、撮影した日は曇りでしたし…
書込番号:20894998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試写は正確を期すためには、三脚に据えてレンズVCを切って、モードをA 絞り優先とします。
三脚の代わりにテーブルに固定でも可。
昼間のできれば明るめの曇天時に、
AFの正確さを確認するために、絞り開放で被写体は10-20m先の大きめ建造物(人工物)を試写。
取り敢えずワイド端・テレ端。
前ピン・後ピンになっていないか観察します。その時に左右を観察して片ぼけもチェック。
18-270mmは非所有なのですが、
ほぼほぼ似た系統・傾向のお気に入りレンズ18-250mm (これはOSなしです) の絵を貼っておきます。
ボディはD40 6M機ですが、参考にはなると思います。ノートリミングです。
これ以上の精細感は望まない方が良いです。
スマフォでわかるかな? わっし、ガラケーユーザ。
書込番号:20895000
3点

>トムワンさん
タムロンではシャープさは期待出来ないですか…
書込番号:20895005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
レンズ調整も検討したいと思います
ボケ感はアドバイスの通りに撮ったら、キットレンズ程ではないけど、それなりな感じになりました
ありがとうございます
書込番号:20895016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さわら白桃.さん
早速返信ありがとうございます
Mモードで撮りました、ISOは100になってます、オートなのか分かりません…
書込番号:20895051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bom1972さん
MモードでISO感度を適切に上げていなかった事が暗く
写った原因でしょうね。
Mモードの時はファインダー内にある露出計(真ん中が0で+−に目盛りがある)
の0(真ん中)近くになるようISO感度を調整する必要があります。
Mモードは特に推奨しませんが。(これはマニュアルモードと言うモードですね)
AモードでF8にしてSSが希望の数値になるようにISO感度を調整するほうが
撮りやすいかなと思いますよ。(F8が使いたい時には)
Mモードが好きならISO感度をA(オート)にするのもいいでしょうね。
書込番号:20895098
0点

>うさらネットさん
とても綺麗に撮れてますね、鳥の写真のボケ感もバッチリです
肝心な事を伝え忘れてましたが自分が主に撮影する被写体は子供とペットの犬です
モードのアドバイスをいただき、色々設定を試してみたら、こどもスナップとペットモードと言う機能もあり、室内ですが、まあまあな感じに撮れました
外出時に試してみたいと思います
書込番号:20895110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>とりあえず、レンズの絞りを試してみたいのですが、f3.5の場合、f4.5かf5にすれば良いと言うことでしょうか…
こちらのレンズは、焦点距離最短の18ミリの時は開放はF値3,5ですが、ズームで望遠側にするほど、開放F値は6,3まで暗くなっていくレンズです。
例えば、モードは絞り優先のAモードにされて、18ミリであれば、絞り値を絞ってF値5以上8ぐらいにされたら如何でしょうか。
書込番号:20895580
1点

>bom1972さん
画像を見ないとなんとも言えませんが、
このレンズ、友人が持ってたけど、すぐに
売ってしまってましたね。
やはり解像しないとか。
ぼくはこのレンズではなく同レベル?の
旧28-300(フルサイズ向け)を使っていましたが、
タムロン最新の28-300の開放と、旧28-300の
解像度を比べると旧28-300を1〜1.5段絞って、
現行のと同レベルの解像感ってところでした。
ちなみに70-300G(ソニー)と現行の
28-300を比べるとソニーの70-300Gの圧勝でした。
それだけ高倍率ズームは高倍率だけに利便性を
重視しているのかなと思いますが、キットレンズ
よりも悪そうなので、個体差もあるかもしれ
ませんね。色々試してダメなら調整に出す方が
良いかと。
書込番号:20895732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bom1972さん
・ピントも微妙
・ボケ感も微妙
発売当初から18-270は描写甘めって話はあったんで、解像イマイチにかんじるのかもですね。
絵を出した方がやはり早いかもですが、基準としているのはキットズームで、オートで撮ってる場合なんですよね?
もしオートで撮って絞りが開放に近いかんじでなんだと仮定すると
標準ズーム域は全体として純正の方が開放絞り値は高めなんでちょっとキリッと写る可能性あります。
この画角域で開放で撮れば、18-270の方が本当に若干だけどボケ量多いかもですがほぼ変わらず、
解像感とのコントラストで考えると、キットズームの方が見栄えがよいかもですね。
望遠ズーム域の方の開放F値の推移はほぼ差がないですけど、やはり解像感が劣る分シャープさなく写るのかな。
いずれにせよボケ量は大差ないと思いますが、気になりますか?ボケ量が増える、は全く期待できないと思います。
・全体的に暗い感じ
これはちょっとよく分かりませんが、レンズの特性かしら。これこそ絵が出ないとよくわからないですね。
解像感は、少し絞ると上がるかもしれません。
僕も同様の便利ズームシグマ18-250MACROを持ちますが、
特に望遠端で顕著なのは、開放F6.3だと甘く、ホントに1/3段絞ってF7.1だとガチっと解像します。
18-270が同様かどうか分からないのと、元々甘めという話が出ていたこととから
F11くらいに絞ってこれまでの絵と比較するとよいかと思います。
ボディもX7でレンズも違うものでなんの参考にもならないかもですが、
F6.3開放で撮って甘く滲んだ絵とF8で解像上がった絵を貼っておきます。
感覚として、これが18-270の場合はもっと顕著なかんじなのではないかなーと、推測しております。
書込番号:20896586
1点



レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
先日、こちらの商品を購入して早速使ってみました。
今まではニコン純正の55-200mmを使っており、撮り比べてみたところ270mmの望遠にしてもニコン純正の200mmよりも望遠が甘い。
実質170mm程度かと。
これは初期不良でしょうか。
もしくは何かの設定やカメラが対応していないなどの原因があるのでしょうか。
カメラはD3300を使用しております。
どなたか分かる方いらっしゃいましたらご教示ください。
よろしくお願い致します。
3点

近くの被写体で試されてますか?
TAMRONのHPにもあるように、焦点距離は無限遠にピントを合わせた場合で、近距離だとそうなります。
http://www.tamron.com/ja/faq/faq2-1.html
遠距離の被写体でもそうなら、異常だと思います
書込番号:20260026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

cammcaさん
メーカーに、電話!
書込番号:20260192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cammcaさん
おはようございます。
藍川水月さんの書かれてる通りだと思いますよ。
仕様なんで仕方のない部分だと思います。
書込番号:20260313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

部屋の中とか近距離での画角ですよね
超高倍率ズームはこう言う傾向が大きいです
無限遠では焦点距離通りの画角なんですがね
本当
メーカーは近距離での画角も表示して欲しいです
雑誌社とか新しいレンズを借りてテストする訳だから
雑誌社がすればようにのかもしれませんが
メーカーが広告をいっぱい出しているからムリなのか?
書込番号:20260450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cammcaさん
>> これは初期不良でしょうか
「便利ズーム」の仕様かと思います。
気になられるのでしたら、「便利ズーム」を使わなければよろしいかと思います。
書込番号:20260472
0点

cammcaさん こんにちは。
同じような内容の質問があります。
どうぞご参考に。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693429/SortID=20150223/#tab
書込番号:20260819
0点

cammcaさん こんにちは。
あなたの170o程度と感じられたのが近距離を撮影されたものならば、インナーフォーカスレンズの仕様なのでしょうがないと思います。
レンズの焦点距離は無限遠でのものなので高倍率などコンパクトに作られたレンズは無限遠では270oあると思いますが、フォーカス時に近距離ではかなり焦点距離が短くなると思います。
望遠レンズと高倍率レンズは用途が違うので残念ながらそんなものだと思います。
書込番号:20260938
0点

レンズの焦点距離は業界団体(CIPA)の取り決めで、無限遠を写した場合の画角(焦点距離)で表示することになっています。
本来なら、距離にかかわらず同じ焦点距離になるのが理想で、実際に古い前玉が回転するレンズでは基本的に距離によって焦点距離は変化しませんが、重い前玉を動かすので、AFスピードを上げることが難しくなります。これに対して、レンズ内部の一部のレンズを動かしてピント合わせするレンズをインナーフォーカス(リアフォーカス含む)方式といって、軽いレンズを動かすので、AAFスピードを稼ぐことができますが、光学的に焦点距離が変化してしまいます。
単焦点レンズでも焦点距離の変化はありますが、構造的に高倍率ズームのほうが変化の度合いが大きいです(コスト低減も影響しているかもしれません)、したがって、体験されたようなことは仕様として十分ありうるということです。
書込番号:20261798
1点

高倍率ズームが近距離撮影で画角が広くなる件は
そのおかげでコンパクトになったりAFが速くなったりするから仕方ないとは思うんだけど
どの程度かの情報は買う前に知りたいよね
例えば同じ高倍率ズームでも
EF24−105L
EF−S18−135STM
シグマ18−200
シグマ18−300
タムロン18−200
タムロン16−300
の各々100mmの時1mの距離で写すと
どのくらいの画角?
じゃあ1.5mだったら
EF−S55−250や
EF70−300L
EF70−200/2.8L
の100m1.5mだとどうなんだろう
書込番号:20261859
1点



レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]

こんにちは。
DiUは、フルサイズ対応していないです。
Diは、フルサイズ対応しています。
書込番号:19678399
1点

tokusan@さん こんにちは
このレンズは DX用ですので フルサイズでは使えないと思います。
書込番号:19678402
1点

Di II はDX用ですから、FX機では周辺を削ったクロップでの使用になります。
FXフォーマットには対応できません。
書込番号:19678403
1点

こんにちは
こちらはAPS-C用ですね、http://kakaku.com/item/K0000183010/spec/#newprd
750へ使うと、4隅が写らないと思います。
750がクロップできたら使えますが。
書込番号:19678406
1点

そうなんですか。
残念ですけどあきらめます。
書込番号:19678411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tokusan@さん こんにちは。
皆様からの回答でわかられたみたいですが、現在のフルサイズ機に使用出来る高倍率は純正にもある通り、広角のスタンダードと言われる28oから超望遠の入口300oまでのズームが倍率的には最高だと思います。
17oの超広角から望遠270oなどと言う高倍率レンズは、残念ながらフルサイズ機では今の所はまだ夢のレンズだと思います。
書込番号:19678511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
某カメラ屋さんで中古レンズ(状態良)12000円で売ってました。状態詳細も少しキズが合ったり擦れがあるみたいです。ネットで見たところ中古レンズでもCランクでも3万円はします。
これはお得でしょうか?早急に教えて頂きたいです。
書込番号:19457480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Style7さん、こんばんは。
安いものには訳がある。
試写させてもらうなど、状態を確認した上で買いましょう。
書込番号:19457494
0点

保証が有るなら、買っても良いと思います(^^)/
書込番号:19457519
0点

Style7さんに中古の状態の良し悪しを見極めることができるか否かでは?
中古品の購入はすべて購入者の判断となります。
カメラ屋さんは信頼できるカメラ屋さんですか?
半年間の補償は付いていますか?
私なら、相場に対しあまりにも安いものは手を出しません。
書込番号:19457525
1点

PZDのB008ですか?
前モデルのB003じゃない?
書込番号:19457534
2点

>okiomaさん
カメラのキタムラさん中古買取専門店です。
書込番号:19457546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さすらいの「M」さん
そこまで確認してません。
書込番号:19457549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

B003かも?!
そうかも(*´з`)
書込番号:19457566
2点

003だと、かなりデカいですよo(^o^)o
PZDはコンパクトだし、写りも結構好きです。
PZDだと安過ぎて不安。
003だと…その価格ほどの魅力を感じない。
書込番号:19457587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PZDなら、財布持参で私が見に行きます。通常相場は2〜2.4です。
書込番号:19457727
1点

スレ主さんがB003の方でスレを建てられたので、B003だったようです。
Style7さん、こちらは閉められた方が宜しいかと思います。
書込番号:19458689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
アリだと深みのある色に感じます。
ただ、サンプルの物が同じ場所におかれてないと思うので、照明やテーブルの色味に
左右されるのかとも・・・、再度同じ物を同じ場所において撮影されたら、分かりやすいかも。
「PZD」を調べても色味に関しては何も明記されていませんね。
AFだけのものですよね。
書込番号:18281080
1点

kawase302さん おはようございます。
高倍率ズームは社外レンズの中でも売れ筋商品でどんどん進化しているものだと思いますが、B003とB008どちらも過去のものだと思いますが超音波モーターは最近のレンズでは必須なので、PZDのあるなしはカメラに付けて撮ってみられればその使用感の差は大きいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000183010_10505512012
書込番号:18281143
2点

僕はキャノン用とソニー用ですが…一番の違いはサイズかな。ある方が俄然小さいから、割りきって持ち歩くには最高です。
AFに関して…ソニーで使う分にはいいんですが、キヤノンの50Dだと…コントラストがやや曖昧なケースではAFを迷いまくるケースがみられます。
レンズの個体差か?ボディの世代差か?AF方式の差か?…そこは断定しませんけど。
この辺りはニコンだとどうなのかな?
書込番号:18281171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110622_452767.html
小型軽量になって、モーターも変わりましたがAF速度はあまり速くなってないようです。
ニコンD5100で使っていたシグマ18-250のほうがAFは速いと思います。
http://digicame-info.com/2012/06/18-250mm-f35-63-dc-macro-os-hs-1.html
書込番号:18281208
2点

サイズが全然違いますよ、、、B003は「おおっ」と思うくらい大きいですが
B008は「へえ〜〜」という小ささです
AFはPZDが静かですが、速度は大して変わりません
描写もあまり変わった気がしないですね
テレ側開放がちょっと良くなったくらい(中央部。周辺部はそれなり)かなあ
個人的にはPZD=ピエゾ=エプソンのプリンタ=壊れるというイメージで
あまり好きじゃないですけど(笑)
日本だとそんなに値段かわらない(中古)ので、B003は今更感強いですが
エゲレスではどうなんでしょうね?
書込番号:18281353
4点

確かPZDが出たあといろいろテストされていましたが
僕の記憶だと小さくなった以外は微差だったかと思います
大きくよければPZD無の安価品を探すという手もあります
家の嫁さんはPZDなしを持っていますがでかいからかあまり使いません
書込番号:18282334
1点

みなさん、ありがとうございました。
短小な私は、せめてレンズくらいは長太いのが良いのかもしれません。
何かTAMRONって品番文字数が多くて、良くわからんですね。
でも、大変参考になりました。
書込番号:18283929
0点

書込番号:18306048
0点

購入おめでとうございますです
>短小な私は、せめてレンズくらいは長太いのが良いのかもしれません。
小さい方も大きい方も、ちゃんとフードは付けましょうね
いらぬトラブルを抱えてしまうかも知れません(謎
ジャガーかっこええですねえ
ビネットがまたいい味出してます
書込番号:18306240
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





