18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用] のクチコミ掲示板

2010年12月20日 発売

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]

新AF駆動方式「PZD」や手ブレ補正機構「VC」を備えた高倍率ズームレンズ(ニコン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜270mm 最大径x長さ:74.4x88mm 重量:450g 対応マウント:ニコンFマウント系 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]の価格比較
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]の中古価格比較
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]の買取価格
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]のスペック・仕様
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]のレビュー
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]のクチコミ
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]の画像・動画
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]のピックアップリスト
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]のオークション

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日

  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]の価格比較
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]の中古価格比較
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]の買取価格
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]のスペック・仕様
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]のレビュー
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]のクチコミ
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]の画像・動画
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]のピックアップリスト
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用] のクチコミ掲示板

(1198件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]を新規書き込み18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

飛行機撮りました♪

2012/02/07 20:59(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]

クチコミ投稿数:1491件
機種不明
機種不明

そりゃー『フツー』の望遠ズームのほうが高画質なんだけれども
レンヅ交換不要のお手軽ズームってけっこー
便利なんだな

書込番号:14121319

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/08 01:31(1年以上前)

しんじ003さん
撮りたいやつを、撮りたいように、
撮れれば、ええんやからな。

書込番号:14122874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/05/02 10:29(1年以上前)

機種不明

しんじ003様
スレ立てありがとうございます。
私もこのレンズで最近、飛行機写真を撮り始めました。
18-270mmの使いやすさを実感しています。
ただ、他の方の作品と比べるとなんとなく今ひとつの感じがしてなりません。
(腕のせいが原因の可能性大ですが...)
そこで、しんじ003さんの
「そりゃー『フツー』の望遠ズームのほうが高画質なんだけれども」
が、とても気になる今日この頃です。
私はフツーの望遠レンズを持っていませんが、真剣に飛行機を狙うなら
やはりフツーの望遠があったほうがいいでしょうか?
予算的にはTamron 70-300mm VC (頑張っても Nikon 70-300mm VR)
ですが、これらの追加購入で画質の劇的な向上を期待できますでしょうか?
それとも 70-200mm F2.8 や80-400mmVR等の
高級機材でないと画質の差は実感できないものでしょうか?
しんじ003さん、皆様のご意見お聞かせください。

書込番号:14510459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件

2012/05/02 15:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

たしかにこの18-270より
Tamron 70-300mm VCとかのほうが
描写はイイです♪
だいたい高倍率ズームってのは
レンズ交換の手間が省けて便利なぶん
描写にはちびっと妥協していると思います。
『引き』が必要な場面で
レンズ交換しているうちに
シャッターチャンス逃がしていたら.....だしね

書込番号:14511518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/05/02 16:00(1年以上前)

しんじ003さん
そうやな。
今日みたいに風の強い日には、
また、ちょっ違う感じの写真が
撮れるかもな。

書込番号:14511534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/05/03 11:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

A005

B003

B003 60%トリミング

ThomasB2LTDさん、こんにちは。
「いまいち」の原因ですが、私が見て感じた限りは

・ピントが合っていない
・撮影距離が遠い(ヘイズの影響)
・露出オーバー

が原因かなと思います。

ピントは、高倍率はとくに遠景でフォーカスの正確さに劣ります(回転角に対する移動量が多い)。
何度か合わせ直したり、MFやライブビュー利用で見違えるように写ることがよくあります。

撮影距離は、しんじ003さんが65mmでもっと大きく写っている事で違いがわかると思います。
また作例は影がクッキリしているし背景もかなり霞んでいるので、天気が良かったのでは?
空気中の水分によるもやと、それに乱反射する光の影響でクッキリ感が失われやすいです。
これは撮影距離が長いほど受ける影響は大きくなります。

露出は、機体の上部が白トビしていますしオーバーではなかったかと。
4月の13時、快晴で遠景だとF8で適正露出は1/16000sec(セノガイド調べ)なので。

この条件でD7000なら、Pで感度自動制御、ADLをONで露出的には過不足なく写ると思いますよ。
あとはどピーカンの時間帯を避けるとか、PLフィルタを使ってみるとか工夫は色々できるかと。
いずれにせよ、B008である程度満足に撮れるウデがなければA005やそれ以上のレンズにしても
あまり違いは出ないんじゃないでしょうか。


レンズの素性については、私の場合旧モデルのB003の印象になりますが、確かにA005の方が
「比べれば」いい感じですけど、18-270が「悪い」という訳ではないと思います。
むしろ高倍率でこれだけ写るのですから、ほめるべきかと・・・

サンプルは遠景の工場です。右下は等倍切り出し。
ヒコーキ(滅多に撮らないのでこれしかありませんでした)は面積60%ほどにトリミングしています。

書込番号:14515384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2012/05/03 22:56(1年以上前)

しんじ003さん
引きが必要なときにレンズ交換で
シャッターチャンスを逃しては、元も子もないとういことですね。
そうなるとやはり、このレンズは最高ですね。

nightbearさん
風の強い日はどのような写真が撮れるのでしょうか?

オミナリオさん
技術的な素晴らしいアドバイスありがとうございます。
慣れてないもので、Nikon D7000のAUTOに頼りっぱなしで、
自分では何もしていませんでした。
レンズさえ変えれば良い写真が撮れると考えていた自分に、
反省しております。
いただいたアドバイスを基に、再度チャレンジしてきます。
B008である程度満足に撮れるようになるまで、このレンズで頑張ってみます。

皆様貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。
またいろいろ教えて教えていただければ幸いです。

書込番号:14517865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/05/23 22:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

皆様のアドバイスに励まされ、
機会があるごとに練習しております。
レンズ交換不要で18-270mmの撮影ができる
このレンズは、とても便利ですね。

書込番号:14597398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件

2012/05/24 06:51(1年以上前)

風の強い日にどんな写真が撮れるの?

いつも吹く風と違う方向の風がちょっと強くなれば
そこの空港の離着陸の方向が逆になることがあります。
年に数日くらいかな
いつもの撮影ポイントから
機体の反対っ側が撮れたり
他にたとえば離陸で上昇していく飛行機を狙えるポイントなら
着陸してくる機体が撮れるわけだから
いつもより近くの迫力ある写真が撮れたり
あと着陸ポイントまで旋回してアプローチする機体...なんて普段撮れないし..
逆向きの風じゃなくて横風のときなんぞは
飛行機が着陸する際に斜め向いて降下してきたり....
いろいろと面白い画が撮れたりします♪
ただ
そん時は風が非常に強いので
風による手振れに注意しなければアカンですがね

書込番号:14598626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/05/24 07:02(1年以上前)

しんじ003さん
空港によっては、おもろいで。

書込番号:14598642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件

2012/05/24 07:37(1年以上前)

機種不明

たとえば
こんな『あらよっと』てなカンジの写真撮れたり♪

書込番号:14598700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/05/24 08:12(1年以上前)

ThomasB2LTDさん

よく撮れてますね。 3枚目なんかポップな感じで私好きだなぁ

1,2枚目のヒコーキ、良く撮れているんですが機体の回りがぼんやり黒くなってませんか?
これ、露出アンダーでADLオンだと条件によっては出るとかいう話があったような・・・

機体の白い部分のトビを抑えるにはADLオンの方がいいんですけどね。
こういう部分の使い方って、なかなか難しいものです。



しんじ003さん

>こんな『あらよっと』てなカンジの写真撮れたり♪

こ、これは恐いですねええ
私ヒコーキは苦手なんですけど、こんなん見たらますます乗れなくなります^^;

書込番号:14598783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/05/24 11:55(1年以上前)

機種不明

しんじ003さん
RJOOでは離着陸は 32L/32Rがほとんどで、
Visual Approach RWY14Rや 
ILS32L Circle RWY14Rって年に数回ですよね。
伊丹で Minimum Circlingで14Rに着陸する飛行機が撮れたら迫力ありそうですね。
昨年Boeing787がお披露目飛行に伊丹に来た際に、
着陸時は千里川、離陸時に伊丹スカイパークに行きました。
RJTTでは近接の公園からの撮影や、Thresholdでの撮影ができないので、
RJOOが本当に羨ましいです。
また機会があったら行きたいと思っています。
横風強風時の写真もありがとうございます。
Wing-Lowの着陸も撮影もバッチリですね。
横風の強い日に出かける楽しみが増えました。
アドバイス通り、風の強い日は手振れに注意して挑戦(練習)したいと思います。

書込番号:14599251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/05/24 12:53(1年以上前)

オミナリオさん
コメントありがとうございます。
前回露出オーバーとアドバイスいただきましたので
露出補正 -0.3 PL フィルター 使用
F10 絞り優先露出AE ADL ON 
で撮影しました。

「機体の周りがぼんやり黒くなる」
ご指摘いただき始めて気がつきました。
露出アンダーでADLオンだと条件によって発生すること勉強になりました。
現設定でも若干白トビしているので、
次回はもう1段マイナス補正かなと考えていましたが、なかなか難しいですね。
いろいろ設定を変えてやってみます。
またご指導いただければ幸いです。

あと、『あらよっと』って感じの着陸は
強い横風時に風上側の車輪から接地させる WING-LOWという着陸方法で安全です。
普通に行われている事ですので、安心して乗ってください。

書込番号:14599409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/05/24 13:01(1年以上前)

しんじ003さん
これから南風が吹く時が、
チャンス、やで。

書込番号:14599432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件

2012/05/24 21:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

こないだの逆風ん時の伊丹
一眼ではなくコンデジだけど...

書込番号:14600715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/05/25 05:19(1年以上前)

しんじ003さん
なかなか、やるやん
14L近くの土手に有る公園からやったら
バンクして来る所撮れるねんけどな。

書込番号:14602089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件

2012/05/25 12:11(1年以上前)

nightbearさん

その公園って『エアフロントオアシス下河原』のことですね
私も何度か行ったことがあります
ふつーは離陸して車輪をしまいながら上昇していく機体を
撮るスポットですわな
逆風のときは着陸前に旋回しているのが撮れるとのことですが
それとわかっていたら....ですなぁ

書込番号:14602888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/05/25 13:31(1年以上前)

しんじ003さん
なかなか、やで。

書込番号:14603147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/06/29 23:36(1年以上前)

機種不明

沖縄 下地島空港へ行ってきました。
望遠から広角、一本でこなせるこのレンズの機動力は最高でした。

書込番号:14741948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

B008と純正18-200

2012/01/14 15:52(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]

スレ主 Wangdoraさん
クチコミ投稿数:37件

現在使っているレンズの調子が悪いので、購入を検討してます。

純正とB008ではどちらが良いのでしょうか。

一応純正を買う予定なのですが、皆さんの意見を聞いてみます。

書込番号:14021552

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/01/14 17:07(1年以上前)

私だったら、ですが。

B008
○軽量コンパクト
○+70mm。ボケにくい分、いくらかでも望遠側は余裕あった方がいい
×ピントリングが回る
×悪条件下でのAF安定性

純正
○AF含めた総合的な安定感(思い込み?w)
○ホールド性や扱いやすさ(ズームリングが前・回らないピントリング)
×高価
×一回り大きいサイズ

個人的には+70mmのアドバンテージとサイズ差を最も重視しますので
総合なら迷わずB008を選びます。


以前B003を使っていたのですが、不注意でダメにしてしまいました。
http://review.kakaku.com/review/10505512012/ReviewCD=418346/
高倍率は必要なので買い直したいのですが・・・
今から買うならやっぱりB008かな、でも予算的にはB003でも・・・と迷ってます(笑)

書込番号:14021813

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2012/01/14 17:38(1年以上前)

純正に対する安心感や信頼性(感)を重視するかじゃないですか


僕だったら、以前はこの件重視しましたが今ではあまり気にしません
BOO8にします

僕の場合普段そこまで望遠は使わないのでシグマの18−125_OSにしました
価格が半分以下くらいです



書込番号:14021930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/01/14 18:34(1年以上前)

機種不明

D7000+Tamron18-250mm

双方、画質は高倍率としては良いそうですから、70mmの優位性を重視。18-270mm推奨。

高倍率ズームの目的は、名前の通り高倍率にありますから、
200mmを購入しては、満足度半減です。
私はTamron18-250mm(200mm以上は付け足しの感で色収差増加)手ぶれ補正なしで、
十分ではないですが、用途には合っていますので、買い増し予定なしです。

貼付のような場合に長いと有利。

書込番号:14022180

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wangdoraさん
クチコミ投稿数:37件

2012/01/14 18:46(1年以上前)

皆さま貴重なご意見ありがとうございます。

B008の支持が多くてちょっと考えさせられました(^^;

大きさや重さは気にしませんし、逆にゴツい感じの方がすきなので、そこは純正の方が良いかなぁと思ってます。

でもやっぱり70mmあるのとないのでは違いますよね。


参考にさせていただきます。

書込番号:14022230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件

2012/05/27 17:33(1年以上前)

サードパーティ製は、モデルチェンジも早め。
下取りも二束三文。
純正なら不具合も少なく、モデルチェンジも頻繁にはしない。
下取りも高い。(年数が経っても二束三文にはならない。)

サードパーティ製は安くなければ魅力無し。
昔から同じです。

書込番号:14611754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 周辺減光はこんなものでしょうか?

2011/12/24 14:36(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]

スレ主 temutemuさん
クチコミ投稿数:7件
機種不明
機種不明

F値:6  35mm換算150mm

F値:3.5  35mm換算27mm

一眼レフを使い始めて1か月の初心者です。よろしくお願い致します。

D7000とこのレンズを購入し使用していますが、画像上、左右(特に左上)の減光が気になっています。
添付の1枚目は左右上に、2枚目は左上に顕著に表れているようです。

絞りを開放側で使用した場合に減光する、といった書き込みは見たことがありますが、3.5くらいでこのくらい減光するものなのでしょうか?

情報が足りないかもしれませんが、ご教示よろしくお願い致します。

書込番号:13935104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/12/24 14:55(1年以上前)

機種不明

Tamron18-250mm 減光チェック

類似レンズ18-250mm F3.5 18mm 同じような傾向です。
私の事例では、天空の状況に明らかな違いも見て取れます。

書込番号:13935169

ナイスクチコミ!2


スレ主 temutemuさん
クチコミ投稿数:7件

2011/12/24 15:15(1年以上前)

うさらネットさん

早速の返信ありがとうございます!!
確かに同じくらい減光していますね。これが仕様というか普通のことなのでしょうか?

一眼レフの他のレンズを持っていないので比較対象が無く、普通かどうか判断しかねています。
測光方法もマルチパターンですし、特段変なことはしていないつもりなのですが・・・。

引き続きご教示お願い致します。

書込番号:13935246

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/24 15:49(1年以上前)

周辺減光の程度はここでも確認できます
http://ganref.jp/items/lens/tamron/279/capability/vignetting

もしフィルターを付けてるのならフィルターを一度外されてみて、フィルターの影響があるかないかをテストされてみてもよいかと思います

書込番号:13935360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/12/24 16:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

VR18-105mm 減光

ED18-135mm 減光

Sigma18-125mmOSなし 減光

前例と時刻が違いますので、平行比較は難しいかも。
純正2本と、Sigma18-125mmOSなし(AFモータなし)。

通常は広角側でもF5.6以上で使いますので、減光には気遣いしません。

書込番号:13935416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/12/24 16:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

18mm F11

25mm F11

18mm F4.5

18mm F5.6

こんなものだと思いますよ。多かれ少なかれ、周辺部減光は
どんなレンズでもあるものと考えた方がいいですね。
開放でもほとんど目立たないものや絞ればよくなるもの、絞っても
あまり改善されないものなどいろいろですが。

高倍率ですから、どちらかといえば大きく出る方だと思います。
空を広く入れたりする構図だと目立ちやすいですね。

ただまあ、分かっていれば状況に応じて絞ればいいだけですし
1段も絞ればずいぶん目立たなくなりますから、そんなに気にする
ことはないと思いますよ。
自分で撮ったものを見返してみましたが、広角端で開放で撮ってるのは
ほぼ皆無でした。F8〜F11前後まで絞ってるのがほとんどでしたね。

前モデル、B003でのサンプル貼っていきます。

書込番号:13935421

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 temutemuさん
クチコミ投稿数:7件

2011/12/24 20:24(1年以上前)

Frank.Flankerさん
うさらネットさん
オミナリオさん

丁寧なご回答、ありがとうございます。プロテクトフィルターを付けていたのを忘れていましたが、外しても素人目に違いがあまり分かりませんでした(^_^;)
しかしながら、教えていただいたサイトや、うさらネットさん、オミナリオさんの写真を拝見して、通常の現象であることが理解でき安心しました。

減光も絞ればかなり改善されそうですね。開放で出ていても、またそれが写真の味の一つとも受け取れますしそれもまた良し、といったところでしょうか。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:13936344

ナイスクチコミ!0


スレ主 temutemuさん
クチコミ投稿数:7件

2011/12/24 20:28(1年以上前)

追伸です。

お三方に改めてお礼申し上げます。

書込番号:13936356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]

クチコミ投稿数:79件

質問させてください。
1年ほど前にD7000を購入しました。キットレンズの18−105を使っています。が
今月に子供の小学校の体育館で発表会があります。
それにともなってレンズを買おうと思っていますが
候補はA005とB008です。
あとスピードライトSB700か400も買おうと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、A005とB008の違いは焦点距離が違うだけでしょうか?
どちらを購入するといいでしょうか?
いずれも室内の発表会にスピードライトと組み合わせて、うまく撮影できるでしょうか?
どうかよろしくおねがいいたします。
ちなみに子供との距離は5−8mほどです・
誤ってキャノン版にも投稿してしまいました。
重複もうしわけありません。。

書込番号:13876610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/12/11 02:59(1年以上前)

高倍率ズームは便利ですが、総じて画質は標準ズーム・望遠ズームより落ちる傾向があります。
それでも数年前のタムロンの高倍率ズームより数段良くはなっておりますが、70-300VCから
比べると、70-300VCに軍配が上がります。
また、AFスピードを考えますと、高倍率ズームはどのメーカもAF速度は遅い傾向ですので
使用する距離が望遠域中心なら、70-300VC PZDをお勧めします。
まあ発表会のみでしたら、どちらを選んでもAF速度はあまり関係ないかも知れません。

また、SB400につきましては正直光量不足になる可能性が高いかと思います。あくまでバウンス
ができる小型ストロボで、どちらかというと軽さ重視です。内蔵ストロボよりは届きますが、
外付けで最初に購入されるなら、SB700をこちらは「絶対」お勧めします。SB-400は内蔵スト
ロボのない機種や旅行などにも持って行きたい&バウンスが出来ればよい近距離の室内撮影
用途など限定的だと思いますよ。

書込番号:13876859

ナイスクチコミ!2


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/11 04:02(1年以上前)

はじめまして。
家族写真を撮るのが趣味な30代男です。

やめましょう、両方とも。

いきなり、失礼な物言いでごめんなさい。
でも、室内で5−8m先のお子さんでしたら、
ニコンの85mm/f1.8はいかがですか?

ズームできない不便さがある代わりに、
今のレンズよりシャッタースピードを約8倍速くできます。
(同じ大きさでお子さんを写す時)
もしくは、ISO感度を8分の1まで低くできます。

ところで、追加するレンズとしてこの二つを候補にあげた理由は、
今のレンズでは、アップの写真が撮れないと思ったからですか?
それなら、85mmで撮って、トリミングしましょう!

ちなみに、候補にあげられた両レンズは使ったことがありません。
なので、もの申す資格がないのですが、一般論を。
70−300と18−270だと、ズーム倍率が違います。
倍率の低い方が高画質です。
スピードライトとの相性は、社外品よりニコン製が良いです。

書込番号:13876928

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/11 06:35(1年以上前)

>ちなみに子供との距離は5−8mほどです

発表会で5〜8メートルなら、かなり近い所から撮影できるということですからお持ちの18-105でも焦点距離的には問題ないはずです
スピードライトはガイドナンバーの大きさ、発光間隔の短さからもSB700がオススメです

書込番号:13877032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/11 07:15(1年以上前)

たつお2さん おはようございます。

ストロボ購入時はガイドナンバー(GN)を見られると良いと思います。SB-700は最大GN28〜38なのでたとえば絞りF5.6のレンズで撮るとしたらISO100で28÷5.6=5mまでと言う計算になりますが、距離が遠くなると1段以上はアンダーになる場合が多い為、8mの距離に光を届かす為にはF5.6×8=GN44.8となる為ISOを最低400以上で撮られるとこのストロボのGNは28×4=112となり、多少アンダーになっても撮れると思います。

但し体育館は蛍光灯や水銀灯で照らされている為、太陽光のストロボを照射した場合の撮れ方は体育館の明るさや、撮影距離に大きく影響する為ISO感度が低いほど外光の影響を受けないけど、ストロボの光も届かないなどという事になり撮ってみないと解らないとなると思います。

レンズはどちらでも開放F値が暗いので倍率の少ない方が当然画質は良いでしようが、私は発表会などはF2.8以上の明るいレンズが有ればストロボが無くてもD7000の高感度を生かして、ストロボ一発ののっぺらな写真より場の雰囲気のある写真が撮れると思いますしそう言う写真が好みです。

もしストロボ使用して撮られるのならば、一番重要なのはニコンの優秀なスピードライトシステムは純正レンズでないと細かな距離情報などが伝達されず、マニュアルでストロボを操れる技量が無い場合は万が一の場合に困ると思いますので、純正のレンズを検討された方が良いと思います。

書込番号:13877072

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/12/11 07:56(1年以上前)

お早うございます。

VR18-105mmは周辺までかなり良い描写の秀逸なレンズです。
一方、高倍率ズームはあくまでも(便利ズーム機能付の万能に見える)サブレンズであるわけで、
周辺画質等に大きな期待はできません。望遠ズーム推奨。運動会にもハッピー。

スピードライトは、大は小を兼ねますので、SB-700級以上推奨。

で、5-8mなら、顔のドアップは無理ですが、VR18-105mmで届きますよ。

書込番号:13877141

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2011/12/11 09:39(1年以上前)

被写体までの距離からして18-105のレンズで十分だと思います。
ちなみに、
私はD7000、18-105、A005を持っています。
B008は高倍率レンズですので、旅行などで1本で済ませたい時などの万能な便利レンズ。
しかし、万能であるがゆえにAFスピードや描写はやや落ちると言われています。
満足するかは主観が入りますけどね。

今後、運動会なども考えて望遠レンズをと考えるのであればA005をお勧めします。
描写やAFスピード、手振れ補正など良いですよ。
何より安いですね。
ご参考までに、

書込番号:13877392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2011/12/11 10:09(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

その先へ様
お返事ありがとうございます。
やはり画質に差はかなりでるものでしょうか?
望遠中心というわけではなく、広角もとりたいです。
18−105と併用すればいいともアドバイスをいただいたのですが、
18−270 1本ですませられるという利便性もかなり捨てがたいです。
ちなみにD50という古い機種もありますが、こちらに18−105を使って
D7000に70−300ってなパターンもありですかね??
カメラ2台ってもっていったことがなく、不安ですが、、、、

unini様
どちらもだめですか、、、、
実はわたしも 明るいレンズがほしいと、すごく思っています。
ど素人な質問で恐縮ですが、暗いレンズでストロボを使った場合と
明るいレンズでも同じくストロボを使った場合では撮影のしやすさとか、
画に差は大きくでますか?
因みにこの2本を候補にしたのは、コストと利便性のみで
選んでしまいました。
また タムロン製で恐縮ですが28−75 f2,8のレンズにもひかれて
います、こちらは家など室内で使用したいと思っています。

Frank様
多くの方が
SBV700をすすめていただけます。
こちらの購入を前向きに考えていきます。

写真歴40年様
ストロボには純正なのですね、知りませんでした、
では18−105VR と70−300を組み合わせるのであれば、
純正の70−300のほうがいいでしょうか?
A005ともさほど値段もかわりませんが、他スレなどみていますと
純正70−300より新しいA005のほうが優秀だとの意見もあるようで
迷ってしまいます。

ウサらネット様
他の皆様にも18−105の使用を勧められました。
ありがとうございました。

okioma

私も18−105 A005の2本体制に惹かれています。

最後に明るいレンズも,欲しいのですが(10万以下)
何かお勧めはありますか?
メインは家の室内です、できればズーム機能も少し欲しいです。

皆様 質問ばかりでもうしわけありません、、、

書込番号:13877495

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2011/12/11 10:22(1年以上前)

明るいレンズであれば
単焦点ですがAF-S 35mm F1.8Gですかね。
持っていると何かと便利だと思います。
ズームではF2.8クラスとなり、純正ではねだんもそれなりに…
サードパーティであれば、タムロンの17-50oF2.8(A16)なんかでしょうか。
私なら35mmF1.8Gを買いますね。

2台体制ができるのであれば便利ですよ。
どちらかに何かあった場合でも使えますから。

書込番号:13877535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/12/11 12:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

B003 270mm

A005 300mm

17-50(A16)

5-8mならば、今お持ちの18-105で十分かと思います。体育館ということならバウンスは
難しいので直射になりますが、それでしたら感度上げれば内蔵ストロボでも十分に
光は届く距離ですし、個人的には今の機材で十分、というかわざわざ揃えてもさほど
結果は変わりないと思いますよ。

ただ、実際の現場を見ていないので何とも言えないのは確かです。
こういった場面では機材の差よりも技術や経験の差が大きいので・・・
もし今回が最初で最後の発表会なら、使い慣れた今の機材で望むのがベターだと思います。
今後も定期的に撮る機会があるのなら、まずは今回は手持ちの機材で撮ってみて、どういう
点が不満だったか、改善したいかハッキリしてから再考されるのがよいのでは?

============================================================

A005とB008(私が使って他のはB003ですが)は、比べればA005の方が画質面では
確かに有利ですが、高倍率がダメってほどでもないですよ。
まして今回のように低照度の場合なら、見て分かるほどの差は出ないと思います。
十分な光量を得られない条件下で画質を求めるなら、大口径ズームや単焦点が
必要かと思います。

今後室内イベントの撮影機会が多くなりそうなら、いっそ70-200/2.8にした方が
いいかもしれませんね。尤も、使う機会が少なければそこまで投資するのは疑問ですが。

室内撮りは、日中が多いならF2.8クラスの標準系ズームが、夜間蛍光灯下で撮ることが
多いなら開放F2以下の標準系単焦点が使いやすいです。
85mmなどの望遠系単焦点は、明確な使い方がイメージできないならあまりオススメ
できません。ツボにはまれば驚くようなのが撮れますが、ウデがないとマンネリ構図や
ピンぼけ量産、レンズに振り回されるのがオチです。

書込番号:13877951

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2011/12/12 21:51(1年以上前)

okioma様
単焦点35ミリf1.8是非検討してみます。
明るいズームレンズは純正は高いですね、、、
やはりまたサードパーティをえらぶことになりそうです。

オミナリオ様 
ありがとうございます。
実は先月 子供の学芸会が体
育館であり、薄暗かったのですが、
タムロンのA061で果敢に望み撃沈しました。
ブレブレで2度とみられた写真でなくて、ショックでした。
ので今回はスピードライトを購入しようと思った次第です。
ですが今回は前回より子供との距離も随分近いのでおっしゃるように
内臓ストロボでいけるかもしれません。
ただ一つ気になりますのは、内臓ストロボですと直射のみですから、
なんだか、てかてかの写真になったりしませんか?
スピードライトであれば、もっと自然な感じに撮れないでしょうか?
質問続きで申し訳ありません。

書込番号:13884487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/12/12 22:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ストロボ直射は「いかにも」な感じになりやすいですね。
それは内蔵も外付けも一緒です。

なんでそう見えるかというと、もちろん反射によるテカリも大きいですが
「光が当たっているところとそうでないところの差」も大きいです。
なので直射の場合は、周囲の環境光とストロボの光量のバランスを考えると
「いかにも」な感じは抑えられますよ。

サンプルはさっき適当に撮ったヤツなので上等とは言えないですが
いくらかは違いが分かると思います。
露出はマニュアル、F5.6、ISO800で合わせてます。

1枚目も2枚目も内蔵ストロボ直射ですが、1枚目はシャッタースピードが
1/250secで調光補正はなしです。2枚目は1/60secまで落とし、調光補正を
マイナス1.3段かけています。

1枚目はストロボ光が強く環境光が弱いため、花はテカり影が強く出ています。
2枚目はシャッター速度を落とすことで環境光での露光を増やし、マイナスの
調光補正でストロボの光を弱くしたため、ストロボ光と環境光の差が少なく
なり「いかにも直射」という感じは減っていると思います。

3枚目は参考までに後方バウンスで撮ったものです。SB-24をマニュアルで使用
しているので、調光しきれずISO400に下げてますが^^;

外部ストロボと内蔵ストロボの違いは、出力の違いやバウンス、FP発光などの
機能的な部分です。内蔵ストロボの光が届く範囲内で直射で使う分には、違いは
ほとんどなく、スピードライトだから自然に撮れるという事はありませんよ。

ただまあ、それが生かせる状況であれば内蔵よりも遙かに「使える」機材では
あると思います。



学校の体育館での学芸会等のイベントは、我が子の学校の場合ではかなり暗く
条件は悪いです。70-200/2.8でも切れてみて1/125〜1/250secくらいだったり
しますので、F2.8クラスでも手ぶれ補正が必要なレベルになります。
まして高倍率の望遠端、F6.3では1/15sec〜1/60secほどになると思いますので
たとえ三脚使っても被写体ブレで使えたものではないでしょうね。

書込番号:13884794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2011/12/12 23:26(1年以上前)

ありがとうございます。
ストロボの使い方すっごい参考になりました。
しかも
サンプルつきでもう本当に感謝です

おっしゃるように内臓ストロボを使いこなせるように
なってから、外付けは考えてみます。
ともかくもう 学芸会の時のようなみじめな思いはしたくないです。。

みなさま 本当にありがとうございました!!!

書込番号:13885047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AFが…

2011/12/04 20:54(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]

このレンズを10ケ月ほど使用しています。

本日2週間ぶりに使おうとしたところAFが利きませんでした。
取り付けが悪いかと思い何度か付けなおしたが改善しません。
シャッター半押し時、フォーカスリングはスムーズに動かず何か抵抗がありほぼ動かない状態です。

前回使用時は全く問題なくフォーカスしました。AF時にフォーカスリングを強引に回したり落下させたりなどはありません。

どなたか同じような症状なかたいらっしゃりませんでしょうか?
突然なり困惑しています。

ボディはD7000です。
他に35f1.8をもっていますがこちらは問題なく作動します。

書込番号:13850030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/12/04 21:05(1年以上前)

MFに切り換えてもだめですか?

いずれにせよひっかかって固着してる感じならば物理的な故障の可能性が
高いと思われますので、あまりいじくりまわさないうちにメーカーに出した方が
よいでしょうね。

保証残り2ヶ月ですし、ついでに気になるところまとめて(ゴミ混入とか)調整
してもらうと気分的にもスッキリするかも(笑)
タムロンならおおむね10日ほどで戻ります。年末年始にかかる前に早めに出すと
新年を好調なレンズで迎えられると思います。

書込番号:13850089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/12/04 22:19(1年以上前)

オミナリオさん。
早速お返事ありがとうございます。

MFは大丈夫です。スムーズに動きます。

色々いじりたいですが更に悪化しそうで放置しています。

メーカーに終了依頼と考えてはいますが、
「外部から無理な力がかかってこうなったと考えられますので保証外です。修理代かかりまーす」なんてことありますか?
そこが少し気になります。

書込番号:13850520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/12/05 09:00(1年以上前)

MFが大丈夫だとすると、モータ固着やギア廻りの可能性がありますね。
やはり素人では判断できないと思います。

タムロンへは何度となく修理調整に出していますが、保証期間内で修理代が
かかったことはないですね。もちろん自分で壊した訳ではないのですが
レンズ枠の脱落など「使い方が悪い」と疑われそうな修理でも、特に何の
交渉もなく保証内で修理してもらいましたよ。

私は一応、タムロンにおくる時「修理代がかかる場合は事前に見積下さい」
とメモに書き加えています。


なお修理に出す場合、販売店経由だとメーカーではなく特約修理業者(キタムラと
日研テクノのような関係)に出されてしまうことがあります。
その場合、メーカーでは保証内のものでも修理代を請求(しかも高い!)される事が
ありますので、注意して下さいね。

書込番号:13852008

Goodアンサーナイスクチコミ!2


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]の満足度5

2011/12/05 11:35(1年以上前)

心配せずにタムロンに症状を電話で説明の上、送って下さい。
タムロンさんのアフターケアは親切ですが、他の方も言うとおり年末に掛かると長くなる心配があります。早いほうが良いでしょう。
スレ主さんの状況であれば無償修理の範囲になると思いますし、心配なら電話した際に確認しておけば良いでしょう。
ただ、送る場合は保証書などを同梱する必要がありますから、これも電話の時に何々必要か確かめておかれるのが良かろうかと思います。

旧[B003]の18〜270mmでAFフリーズが発生、解決まで4回送りましたが対応そのものは丁寧でした。旧型のAFフリーズは、多数発生し有名でしたが・・・。(^o^)
今は新型のB008に買い替え、問題なく使用しております。

それと、送る場合は着払いで送れば結構です。メーカーがそのようにしてくれとのことで、私は着払いで送っていました。善は急げ・・・。

書込番号:13852355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/05 17:14(1年以上前)

修理に出す時に「前回問題なく使えて、今回使おうとしたら、この状態だった」旨、
説明するしかないと思います。

書込番号:13853360

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/12/05 22:45(1年以上前)

ただいまある事情で夜しかネット接続できないため皆様の貴重な御意見を十分にいかせなかったことを申し訳なく思っています。すいません。


本日午前中にキタムラに修理依頼をしました。
受け付けに症状をいろいろ説明しましたが今一つの対応で男性に変わってもらおうとしたのですが…。
対応した方の名誉もあるので深くは語りません。

特約修理業者のお話は以前聞いたことがあったので、修理はタムロンにお願いします。修理代がかかる場合は連絡くださいといってきました。
タムロンに直接送る事もできるのですね。残念でした。


オミナリオさま。
お返事ありがとうございます。
タムロンのアフターは安心できますね。
また修理することがありましたら(ない方がいいですが)直接電話してみます。丁寧に教えていただき助かりました。


茂太郎さま。
お返事ありがとうございます。
具体的に説明してもらい大変わかりやすかったです。タムロン愛をかんじました。
年末前に無事退院してくれるといいんですが!


じじかめさま。
お返事ありがとうございます。
キタムラではいろいろ状況を説明したのですが…メーカーに直接電話で説明したほうがよいですね。勉強になりました。


書込番号:13854907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討中です。

2011/12/02 10:55(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]

スレ主 秋桜☆さん
クチコミ投稿数:2件


初めまして、

現在Nikon D3100のカメラに
ズームキットのレンズ
「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」、「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」を使用しております。

最近ちょっとしたハイキングなどを始めた為
レンズ2本持って行くとなると少々荷物になってしまうので、
こちらのレンズの購入を検討しております。

主に
18-55mmの方で花の撮影
55-300mmで風景、木の高い所にいる鳥
後は子供の運動会、発表会で
撮影しております。

55-300mmのレンズを使用していて、満足はしているのですが、こちらの18-270mmに変えるとなると
少し物足りなさを感じてしまいますでしょうか…?
30mmぐらいではあまり変わらないものでしょうか?

初心者で詳しい事は良く分からず
色々見てみたりしたのですが…
アドバイス頂けると嬉しいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:13839236

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/12/02 11:12(1年以上前)

300mmと270mmは殆ど変わりません。描写に関してはタム18-270のほうが僅かに劣るでしょうが、実用上は問題ないというか初心者には区別出来ないくらいの差でしょう。

ただし、私が思うにはWズームを持っていて18-270を買い足すのは勿体無い気がします。
私ならマクロレンズとかF2.8通しズームを勧めますね。今までに無い写真が撮れて写真の奥深さを味わうことが出来ると思います。

書込番号:13839281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/12/02 11:23(1年以上前)

所有18-250mmと70-300mmで使用感は変わりませんから、
270/300mmは同感覚で良いと思います。

なお余計な世話話ですが、レンズ描写力は低倍率ズームが普通は良いとされていますので、
WZKレンズは暫く並行使用されて、すぐ売却などなさらぬように。

書込番号:13839304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/12/02 11:31(1年以上前)

高倍率コンデジの買い増しと言う手もありますね。
気合いの入っている時はWズームでしっかりと・・・
ちょっとしたお出かけは高倍率コンデジで・・・

書込番号:13839329

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/02 12:15(1年以上前)

>30mmぐらいではあまり変わらないものでしょうか?

誤差程度の差しかないでしょうね
2枚の写真を並べてくらべたらわかる程度の差だと思います

18-270mmは荷物を減らしたい場合とか旅行とかレンズ交換をしたくない時など重宝すると思います
18-270mmを買われてもダブルズームのレンズはお持ちになっていて、臨機応変に使い分けすれば良いと思います

書込番号:13839453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/02 12:35(1年以上前)

秋桜☆さん こんにちは。

ダブルズームと高倍率はどちらも良いところがあるので、買い増しされる事をお薦めします。

焦点距離の望遠側の30oは通常使用ではそんなに気になるものではないと思いますが、まず使用されてから本当にダブルズームが不要となれば別途必要なレンズが欲しくなった時点で下取りなどに出されればいいと思います。

書込番号:13839513

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/02 19:23(1年以上前)

こんばんは。秋桜☆さん

僕もダブルズームとの買い増しで良いと思いますよ。
高倍率ズームは旅行などで使うのに便利だと思います。

書込番号:13840655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/12/02 22:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

300mm (A005)

270mm (B003)

B003

60マクロ

旧モデルのB003ですが、270mmと300mmのサンプル上げてみますね。
100mほど離れた工場を試写したものです。

高性能ズームや単焦点と比べれば画質差はありますが、比べなければ特に不満は
でない画質ですよ。それよりも対応シーンの多さは、歩きながらの撮影に向いています。
ハイキングコースでザック下ろしてもたもたレンズ交換するのも結構邪魔になりますし^^;
高倍率でレンズ交換を減らして、サッと集中して撮るのがいいと思います。

撮るテーマを決めてのハイキングならそれに合ったレンズが必要ですけど、とりあえず
何を撮るか分からない状況なら、高倍率はいい選択だと考えます。

余力があれば、軽量なマクロを一本持って行くとちょっと目先の変わったものが撮れるかも。

書込番号:13841630

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]を新規書き込み18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
TAMRON

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <660

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング