18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用] のクチコミ掲示板

2010年12月20日 発売

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]

新AF駆動方式「PZD」や手ブレ補正機構「VC」を備えた高倍率ズームレンズ(ニコン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜270mm 最大径x長さ:74.4x88mm 重量:450g 対応マウント:ニコンFマウント系 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]の価格比較
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]の中古価格比較
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]の買取価格
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]のスペック・仕様
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]のレビュー
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]のクチコミ
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]の画像・動画
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]のピックアップリスト
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]のオークション

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日

  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]の価格比較
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]の中古価格比較
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]の買取価格
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]のスペック・仕様
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]のレビュー
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]のクチコミ
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]の画像・動画
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]のピックアップリスト
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用] のクチコミ掲示板

(1198件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]を新規書き込み18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

絞り値を変えて撮影してみました (日中)

2011/07/11 19:28(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]

クチコミ投稿数:33件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F6.3 (開放)

F8

F11

F16

絞り値を変えて撮ってみました。
(アサヒカメラ2011年6月号 132・3ページの写真と同じ場所で撮影)

焦点距離:200mm VC:OFF
カメラ:ニコンD90 絞り優先AE(−1EV)

AF-S (測距点:中央一点) ISO:200 WB:AUTO ADL:AUTO
レンズフード・三脚・ケーブルレリーズ・アイピースカバー使用
露出ディレーモードで撮影

書込番号:13242153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/07/11 21:05(1年以上前)

こういう比較は、実写での変化の程度の良い参考になると思います。

実は今、スマートフォンで見ているんですが、
一般的にはパンフォーカス気味にシャキッと撮りたい画なので、F8〜F11ぐらいが良さげに思うんだけど、
価格コムのアップロードリサイズと、スマホで指タッチによる拡大縮小の変化で、良く分からない。

自分で観ながら、写真がどういう形で見られるものなのか、が劇的に変わりつつある時代の変化を感じます。

他の人の作品を見る機会は、プリントよりずっと簡易なWEB環境のほうが増えている気がする、
一方で、ピクセル等倍で誰でも大きな画を見る事もでき、高画質への要求が逆に上がっているのも事実。

いずれにしても、キレイに撮る・見せる、の方向に広がりと変化が増えた気がします。
3Dはまだちょっと違う、という気がしますが。


書込番号:13242610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/12 06:56(1年以上前)

あびい道路さん おはようございます。

実写テストありがとうございます。

高倍率の開放もサービス版プリント使用程度なら十分というのがよく解りました。

書込番号:13244256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/07/14 19:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

全画面

F5(開放)

F8

F11

Image And Musicさん、写歴40年さん
こんにちは

今までデジタル一眼レフで使用していたレンズは、標準ズームの
DXニッコール 18〜55mm F3.5-5.6 VR の1本のみで、
日常的なスナップ撮影はこれで事足りていました。
イベントなどの撮影ではやはり望遠域が不足で、去年の暮れに
タムロンのB008が発売されてから購入を検討していました。

半年間ほど「もう少し待てば安くなるだろう・・・もうちょっと」と、
様子見状態でした。
パソコンやテレビも同様ですが「それを言っていたら一生買えない」
花火大会や近所での例祭など、夏のイベントがいろいろあるので、
ここらでハラを決めて先週、購入しました。

写真をそのままアップロードするとリサイズされるので、
今回は画面の隅(左下)を拡大トリミングしました。
撮影焦点距離=50mm

開放ではコマフレアが出ています。F8では若干残存し、F11では解消されています。
解像感も3枚を比較すれば差はありますが、これらはパソコン画面の拡大表示で
仔細に見た場合です。
写歴40年さんがおっしゃる通り、サービス判では判別できないでしょう。
絞り開放とF11の画像データを同じ条件でRAW現像し、A4プリントで比較してみました。
裸眼視力1.2の私の目ではコマフレアは判別できず、解像感の違いは僅差でした。

デジタル時代になってパソコン画面で拡大表示をすれば、今まで見えなかった
レンズの粗が誰にでも簡単に見えるようになりました。
これらのレンズ性能の検証方法は、レンズの開発・設計者からすれば、
「そんな! ご無体な・・・・」心境でしょう。

私たち消費者のレンズの購入目的、用途は光学ベンチに持ち込んで、
解像チャートを投影・観察するわけではありません。
写真本来の最終形態は「人物や風景を撮影し、プリントして見る」(と私は考えています)
このレンズの価格、ズーム比、大きさ、重さとの兼ね合いを考慮すれば、
一般家庭において、その最大サイズのA4〜A3プリントで過敏・過剰に
レンズの粗を気にしていてもキリがない・・・と思うのです。
(大昔のフィルム時代のレンズであれば、画質の差は大きいかもしれませんが)

ただし、ディストーション(歪み)は広角・望遠の両端で建物などを撮影した場合、
目立つ場合がありますが、これは高倍率ズームとしてはやむを得ない宿命です。
気になる場合はレタッチソフトで補正・修正する、あるいはもっと最高画質の
プリントを得たい場合は、最新設計の高価な大口径ズームレンズや単焦点レンズを
使うしかありません。もちろん、カメラやプリンター、写真用紙も
その性能を充分に引き出せる製品が理想ですね。

自分が購入、使用するカメラやレンズの性能限界を把握・理解し、それを納得・承知
した上でその機材の特性・メリットを最大限に発揮する撮影ができるよう
研究・技量の精進をし、このレンズで大いに写真ライフを楽しみたいと思います。

書込番号:13253520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2011/07/17 23:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F16

F22

水上バイク 1

水上バイク 2

前回の書き込み(アップ画像)についての補足説明です。

@ 前回アップした画像は、開放F値からF11まで絞っていく程、解像感が良くなっています。
前回はアップしなかったF16の画像をパソコンの拡大画面で確認すると
F11よりも逆に解像感が悪くなります。(F22では更に解像感が悪くなっています)
これはおそらく、この辺の絞り値で「回折」の影響が出はじめていると思われます。

A 上記の絞り値と画質変化の関係は、あくまで「撮影時の焦点距離=50mm」
の場合です。このレンズは焦点距離によって開放F値が変化しますので、
他の焦点距離(50mm以外)では、絞り値(F値の数字)と
画質変化の関係は違っているかもしれません。

さて、近所で水上バイクの競技大会が開催されていました。
AFの効き具合を試すのに最適!と、撮影しました。
新しいカメラやレンズを買うと、嬉しくて楽しくて何でも撮りたがる習性があります。
まるで「新しいオモチャを与えられた子供」のようになってしまう。

AFの合焦スピードは満足できる結果で、快調に撮影できました。

書込番号:13265769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

絞り値を変えて撮影してみました (夜景)

2011/07/11 19:23(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]

クチコミ投稿数:33件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F6.3 (開放)

F8

F11

F16

絞り値を変えて撮ってみました。
(アサヒカメラ2011年6月号 132・3ページの写真と同じ場所で撮影)

焦点距離:200mm VC:OFF
カメラ:ニコンD90 絞り優先AE MF ISO:800 WB:晴天 ADL:AUTO

高感度NR:標準 レンズフード・三脚・ケーブルレリーズ・アイピースカバー使用
露出ディレーモードで撮影

画質・描写性能を比較する場合、地上の被写体を参考にして下さい。
(※艦船や桟橋、係留ロープ等はゆっくり微妙に動いている可能性があります)

書込番号:13242135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

アドバイス下さい

2011/07/10 06:42(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]

スレ主 yoshiadさん
クチコミ投稿数:66件 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]のオーナー18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]の満足度5

レンズについてアドバイスをください。
自分の感覚で決めろ!と言われそうなのですが、何せ経験が無いため皆さんのご意見を伺いたく。

初めてのデジイチとしてD5100 Wズームキットを購入しました。
しかしやはり簡単に持ち出して写真を撮ろうと思うと、レンズ2本持ち出すのはなかなか難しく、広角からズームのできるレンズを探していました。

その際このTamronのレンズをネットで見つけ、素人ながらに価格とスペックに満足していましたが、色々調べるうちに候補がいくか出てきて決めあぐんでいます。

候補は当Tamronレンズと下記2本です。
Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
Nikkor AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

それぞれに長所短所あるかと思いますが、お手数ですが色々と教えていただけないでしょうか。

基本的には風景を撮る事が多いです。

また上記3本の中から何か購入した場合、付属の NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRは売ってしまおうかどうかも迷っています。

乱文ご容赦下さい。
お願いします。

書込番号:13235872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/10 06:57(1年以上前)

高倍率ズームは、これ1本でほとんどの撮影ができますので、旅行等に便利だと思います。
(D7000にシグマ18-200osHSMを使っています。)
望遠がどこまで必要かにもよりますが、55-300を処分する予定なら、最も望遠が可能な
タムロン18-270(B008)がいいと思います。
シグマ及びニコンは重いのも気になりますし・・・

書込番号:13235882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/07/10 07:32(1年以上前)

高倍率ズームは、位置付けとしては数本目のサブレンズと思います。

私もじじかめさんと同じ使い方で、日帰りの旅行とかにTamron18-250mmを付けて出ます。
カメラはコンパクトなD40/D3100だったりで。

好評ですから、これで良いと思います。VR18-55mmだけは取り置いてくださいね。

書込番号:13235952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/10 07:39(1年以上前)

おはようございます

高倍率も日進月歩ですからね
ズーム比が少なく200mmまでしかないけど純正の安心感を求めるなら純正18-200でしょう
ちょっと重いけど値段優先ならシグマ18-250mm

でも画質、ズーム比、コンパクトさ、総合力でいけばタムロン18-270mm VC PZD
私ならタムロン18-270ですね

書込番号:13235969

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/07/10 11:18(1年以上前)

こんにちは。yoshiadさん

高倍率ズームは、1本で広角から望遠までの撮影ができる便利なレンズ
ですよね。

旅行ではレンズを何本も持っていけないので高倍率ズームはなにかと便利
ですし。

僕も 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) をお奨めします。

書込番号:13236617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/11 06:52(1年以上前)

yoshiadさん おはようございます。

高倍率はお気軽の為使用してみないと解らない不利なところもあります。

どうせ購入するなら最高倍率のタムロン18-270oがいいと思います。

但しキットのレンズを下取りに出すのは二束三文ですし、素晴らしいコストパフォーマンスのレンズだけにもったいない気がします。

書込番号:13240310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/07/11 12:40(1年以上前)

こんにちわ。

私見ですが
<B008>
Good:サイズがふたまわり小さく、PZDでAFも静粛・スムーズ
Bad:まだまだ高い

<SIGMA18-250OS>
Good:HSMで高速(高倍率にしては)なAF。価格もこなれてきている
Bad:大きく重い

<Tamron18-270(B003)>
Good:生産終了しており安価に入手できる
Bad:大きく重い。AFはそれほど速くない

<VR18-200U>
Good:上記機種と違いピントリングが回らないので、ホールドしやすい。純正の安心感
Bad:望遠が200mm止まり。高値安定

描写はハッキリいってどれも変わらないと思います。(悪いという事じゃなく、十分という意味で)
私の場合は、今度はB008が欲しいですね。
以前使っていたSIGMA18-200や、B003は大きく重いので、持ち出すのが億劫になる時があります。
Tamron18-250(A18)のサイズに戻ったB008にはすごく魅力を感じますね。

書込番号:13241084

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshiadさん
クチコミ投稿数:66件 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]のオーナー18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]の満足度5

2011/07/12 12:35(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
詳しく説明して頂き、よく理解できました。

やはりこの中ではTamronが一番使いやすいのですね。

後はこれから嫁を説得して…
ここが一番やっかいですね 笑

またよろしくお願いします。

書込番号:13245031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D40xとのバランスは?

2011/07/10 06:00(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]

スレ主 move009さん
クチコミ投稿数:121件

D40x用に購入したいと考えています。手ぶれ補正機能は効くでしょうか?
また,レンズがカメラ本体に比べて大きすぎ,バランスが悪いと聞いたことがありますが,いかがなものでしょうか?
一眼初心者ですので,宜しくおねがいします。

書込番号:13235822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/10 06:35(1年以上前)

move009さん おはようございます。

レンズの方が後から発売されていますので、初期不良がなければ問題なく効くと思います。

一眼レフ保持は左手で下からレンズを保持しますので、そう言うバランスは気にする必要は無いと思います。

書込番号:13235861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/07/10 06:58(1年以上前)

お早うございます。

18-270mm所有はないですが、18-250mm(これはVCなし)を使っています。大きさはちょっと太めのはず。
(18-250mmをターゲットサイズに18-270mmPZDを開発。)
手ぶれ補正VCは機能します。

>バランスが悪いと聞いたことがありますが--------
PZDになる前のB003Nの話でしょう。B008Nはだいぶ軽いようです。

最近はD40+18-250mmセットで使っていますが違和感なし。

書込番号:13235889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/10 07:11(1年以上前)

手ぶれ補正も効きますし、バランスも悪くないと思います。
お店で装着させてもらって、買えばいいのではないでしょうか?

書込番号:13235911

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/10 07:59(1年以上前)

move009さん、おはようございます

新18-270mm PZDは前モデルの18-270よりもかなりコンパクトになっているのでバランス的にはなんら問題ないでしょう

このレンズの手ブレ補正はかなり強力ですし画質も高倍率とは思えなく良いレンズだと思います
高倍率の中ではお勧めのレンズだと思いますよ

書込番号:13236007

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 move009さん
クチコミ投稿数:121件

2011/07/10 08:15(1年以上前)

おはようございます。

こんなに早くお返事を頂くとは思いませんでした。
お休み中にもかかわらず,四名の皆さん方,ありがとうございました。

B003Nに比較して,B008Nはコンパクトになっているのですね。
また,手ぶれ補正もかなり良好とのこと,安心しました。

かなり評価の高いレンズのようなので,これで安心して購入できます。

皆さん方,ありがとうございました。

書込番号:13236037

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/07/10 11:22(1年以上前)

こんにちは。move009さん

D40xとのバランスは気にするほど悪くないと思いますよ。

じじかめさんと同じ意見で気になるのならばカメラ店などで装着させて
もらいバランスを確かめてから購入されれば良いと思いますよ。

書込番号:13236628

ナイスクチコミ!1


スレ主 move009さん
クチコミ投稿数:121件

2011/07/10 15:07(1年以上前)

万雄さん、ありがとうございました。
そのつもりです。

書込番号:13237425

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2011/07/10 16:27(1年以上前)

バランスが悪い。
確かにバランスは重要なファクターでもあります。
でも、大きな大砲のレンズは、いったいどうしたらよいかと…
目的によって、レンズを使い分けていますので。
バランスを気にしていたら、使いたいレンズが使えなくなりますよ(笑

主観が入りますので、
気になるのでしたらぜひお店にカメラを持参して、
取り付けて確認してみてください。

書込番号:13237709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/07/10 17:10(1年以上前)

既に解決っぽいですけど^_^;。。。

私も、レンズとボディの重量バランスを気にするのはナンセンスだと思います^_^;
一眼レフの場合・・・レンズの方がデカクテ重量が重いのが当たり前で。。。
およそ、初心者用の「キットレンズ」や、小型の単焦点レンズ以外のレンズを装着すれば・・・
レンズの構造上、先端に、一番重量の有るレンズ(前玉)が有りますので。。。
ボディより総重量が軽いレンズだとしても・・・
「バランス」としては、フロントへヴィになるのが当たり前・・・
つまり、ボディを手に持てば、レンズ側が重く感じる(ストラップで首から下げれば、レンズ側にお辞儀する)のが当たり前ですので。。。

「重量バランス」では無く・・・
見た目・・・「ファッションセンス」として、レンズがバカデカくてボディが小さいのは不格好でカッコ悪い・・・という意味でのバランスなら理解出来るんですけどね^_^;。。。

重量バランスが悪くてけしからん・・・と言うなら。。。
交換レンズのほとんどは使えなくなっちゃいますよ^_^;。。。

書込番号:13237843

ナイスクチコミ!2


スレ主 move009さん
クチコミ投稿数:121件

2011/07/10 21:44(1年以上前)

okiomaさん,#4001さん,
レスありがとうございます。
何せ一眼初心者なもので,レンズが大きすぎはしないかと心配していました。
皆さん方の懇切丁寧なレスにより,安心して購入できそうです。
皆さん,ありがとうございました。

書込番号:13238968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

私にとっては最悪なレンズ

2011/07/06 22:47(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]

スレ主 Dr.Aさん
クチコミ投稿数:7件

50mmに合わせて真下を向く(自分の足の親指を撮る様に)
するとズルズルと伸びて100mm位になってしまいます。
購入後すぐその症状が出たので購入したカメラ屋さんに行ったのですが在庫全部が同じ様な症状でした。
お持ちの方は一度試してみると良いです。

ちなみ添付したような写真を撮ることが多いです。

書込番号:13222832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/07/06 23:08(1年以上前)

これは、18-250mmも同じ感じです。純正VR18-200mm(所有なし)もビローンだそうです。
従って、ビローン止めが付いています。高倍率ズームの宿命。

書込番号:13222935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/06 23:18(1年以上前)

Dr.Aさん。

轍鮒の急ということでもないでしょうから、添付の方はごゆるりと。
昔からタムロンだけでなくシグマ辺りでも、300mmの望遠ズーム
などがズルズル・ビローンとなります。

書込番号:13223003

ナイスクチコミ!3


スレ主 Dr.Aさん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/07 00:48(1年以上前)

そうなんですか

他にもあるんですね

せっかく良い具合のレンズだと思ったのですが

皆さん情報ありがとうございました。

書込番号:13223436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/07 05:43(1年以上前)

Dr.Aさん おはようございます。

情報ありがとうございます。高倍率の宿命みたいな物ですが、このレンズもそうなるのですね、タムロンは対処しなかったのですね。

純正などはこれが不評だった為、すぐにU型でストッパーがついたように思います。

書込番号:13223866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/07 06:42(1年以上前)

Dr.Aさん
このレンズ、ロック付いて無いん?

書込番号:13223942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/07 08:27(1年以上前)

機種不明

100mm付近

ロックつきのレンズは広角側に固定されますので、ロックは使えないと思いますが
シグマ18-200osHSM(ニコン用)では、下を向けても自重落下しません。
下向きにして歩くと伸びますが、撮影時には問題ありません。(3年あまり使っています。)

書込番号:13224152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/07/07 22:12(1年以上前)

ロックしなくても自重落下しないレンズはそもそもズームリングが重くて回しにくいですよ。
通常時の操作の軽快さとのトレードオフなんじゃないですかね。

書込番号:13226700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/07 23:09(1年以上前)

初めましてDr.Aさん

大半のズームレンズはビローンだと思います。
このレンズはズームロックスイッチがありますので、それを活用すると良いと思います。

自分の場合は激しい移動等があれば、スイッチON。
それほど激しく動かないのであれば、広角側にしておけばビローンになることはあまり無いので、スイッチOFFにしています。
まぁ、歩く時などは手で支えながら歩く事が多いので伸びてもあまり自分は問題になりません。

三脚を使用して下向き撮影とかでは不便かもしれませんね。

書込番号:13227015

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.Aさん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/08 00:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

今まで使っていた ニコン24-120や18-105では経験がなかったので

趣味で金魚を飼育していて写真(今度は添付できたかな)のように真上から撮るし、50mmくらいが洗面器の大きさにちょうど良いので、1匹を撮る時は150mmくらいが良いのですよ

色々ご意見ありがとうございました。 

書込番号:13227342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件

2012/06/25 23:51(1年以上前)

FX24-120mmF4.0Gを新品購入しましょう。

書込番号:14726119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

お薦めのボディは?

2011/07/06 10:57(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]

クチコミ投稿数:31件

こんにちは。

デジタル一眼レフカメラの購入を考えています。被写体は人物から風景まで様々です。時々天体写真も撮りたいと思います。カメラは全くの初心者でもありませんが、詳しくもないレベルです。

タムロンB008の評判が非常にいいので、このレンズをニコンD-7000か、キャノン EOS 60Dのボディに付けたらどうかと考えています。どちらのボディがお薦めでしょうか? 

もっとこちらの方がお薦めですよと言うのがありましたら、それも教えていただきたいです。

ズームレンズでの天体写真は期待が持てないかもしれませんね。将来は別レンズの購入も検討範囲です。

アドバイスのほどをよろしくお願いします。

書込番号:13220542

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/07/06 11:01(1年以上前)

 タムロンの社長はこのレンズとD7000を一緒に買って使っていると授賞式で言ってたような……。

書込番号:13220552

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/07/06 11:09(1年以上前)

 記憶だけだったので検索してみました……。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110602_450067.html
>「開発では私の我が儘を開発陣が訊いて頑張って実現してくれた。前のモデルは大きく重いのが欠点だった。AF 18-250mm F3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macroと同じ大きさで実現することをターゲットに開発した。これまで、18-250mmとボディ内手ブレ補正機構付きのソニー『α350』を使用していたが、この度D7000と18-270mm F3.5-6.3 Di II VC PZDを買った。多くの人に勧められるレンズ」(小野氏)と語った。


 デジタルの天体写真ならキヤノン……と昔から言われている気がしますが、さわやか仲間さんがどのような天体写真を求めているのか、どれくらいの予算を考えているかにもよってくるとは思います。

http://ryutao.main.jp/
 これを見た感じでは昔はどうであれ今はそれほど変わらない気もしました。

書込番号:13220574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/06 11:36(1年以上前)

小鳥さんの紹介のHPに
こんなページもあります
http://ryutao.main.jp/report_canon.html

書込番号:13220646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/06 11:59(1年以上前)

さわやか仲間さん こんにちは。

ニコン用のレンズに記載されているので、天体写真は解りませんがD7000で良いと思います。

書込番号:13220706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/07/06 12:18(1年以上前)

Tamronレンズは、ズームリングの回転方向がNikonと同方向ですから、違和感なく使えて推奨。
18-250mmをD7000で使ってみましたが、相性は良いですよ。

書込番号:13220757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/06 13:36(1年以上前)

「うどんとラーメンはどちらがおすすめでしょう?」と言うのに似てますね?
好きずきではないでしょうか?

書込番号:13220977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/07/06 14:01(1年以上前)

いろいろなアドバイスをありがとうございます。
特に小鳥さんからのアドバイスはとても参考になりました。(重ねて「感謝!」です。)

いろいろ調べていて分かったのですが、ニコンD7000にはインターバル撮影機能のついたリモートコントローラーのアクセサリーがないことが分かりました。流星の写真を撮りたいので、このリモコンは必需品です。ニコンに気持ちが傾いてきていたのですが、どうもD7000は非該当のようです・・・。

さらなるアドバイスを期待しています。よろしくお願いします。

書込番号:13221044

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/07/06 14:50(1年以上前)

これはどの程度天体写真をやるようになるかによると思います。

固定撮影にしろポータブル赤道儀を使ったガイド撮影にしろ、使うレンズが広角での星野撮影くらいまでということであればどちらでもかまわないと思います。

天体写真用の画像処理ソフトのRAWファイル形式対応も今では平行して行われてますし、リモートタイマーもサードパーティー製まで含めればNikon機でも使えるものがあると思います。

ただ、もしも将来望遠鏡を使った撮影や望遠レンズでもガイド撮影がしてみたいなどと思う可能性があるのであれば、これはCANON機にしておいた方がいいと思います。

デジタルでの天体写真黎明期に何代かにわたって特にノイズ問題によってCANON機が選ばれてきたのは事実であり、その間に開発された天体写真用パーツは当然CANON用が多く、その一部分は今でもCANON機用以外ないものがあります。

その最も大きいものが赤外カットフィルター除去改造と呼ばれるものの種類で、たとえば何年か後に普段使いのカメラを新しく買い足して、その時に古いカメラを改造しようなどという時、Nikon機用では一番簡単な改造しか無く、それは輝星にゴーストが出やすいもので、CANON機用ではそれを少しでも減らすために今ではより進んだ改造がなされていますし、果ては冷却改造機などというものまであります。

こういう改造をする需要が多くはないことを考えると、ここ数年でNikon機も同じようになるとは限りません。

またそこまでの話でなくても、たとえばカメラのフランジバック内に入れることの出来るFFフィルターと呼ばれる光害カットフィルター群は、現状ではCANON用しかありません。

上に上げた二つは特に望遠鏡などで淡い星雲なども撮影してみたいと思うようになったときにどうしても欲しくなるものです。

また、このようなわけでいまだに天体写真用途に多くの人がCANON機を使っている状況下では、何か分からないことがあったときにネット検索して出てくる情報量もまだまだCANONに分があります。

というわけで、将来的にそんなこともやってみたくなるかもと思われるのであればCANON機を、広角レンズまでで十分と思われるのであればどちらでもかまわないと思います。

書込番号:13221157

Goodアンサーナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/07/06 19:32(1年以上前)

>タムロンB008の評判が非常にいいので、
レンズ交換しなくて良いので便利って言うだけですよ。

>ニコンD7000にはインターバル撮影機能のついたリモートコントローラーのアクセサリーがないことが分かりました。

ニコンはカメラ内でインターバル撮影の設定ができたと思います。

60Dも純正品ではありません。

どちらもエツミのタイマーリモートスイッチで可能です。
ニコンD7000用
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=364&pid=1271&page=1
キヤノンEOS 60D用
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=364&pid=1269&page=1

でも、流星群の撮影のときは、通常タイプのリモートコントローラーでもレリーズロック、30秒の連写で可能です。ニコンの場合は100枚制限があったかな。

星空の撮影をしたくなったらカメラより高いレンズが欲しくなると思いますよ。お気をつけて。

書込番号:13221956

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2011/07/06 22:29(1年以上前)

本当にいろいろな情報ありがとうございます。
天体写真の撮影にキャノン機が多く使われていることやその理由も分かってきました。

リモートコントローラーにエツミという純正品以外のものがあることもとても参考になりました。考えてみれば当たり前のことですが知りませんでした。

今の気持ちは、キャノンかな・・・というところですが、決定はもう少し先になりそうです。

皆さん本当に貴重な情報をありがとうございます。重ねて感謝感謝です。

書込番号:13222731

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]を新規書き込み18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
TAMRON

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング