18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(1198件)

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 8 | 2014年2月11日 22:41 |
![]() |
0 | 4 | 2013年12月6日 18:18 |
![]() |
2 | 7 | 2013年11月6日 00:15 |
![]() |
9 | 7 | 2013年8月17日 15:06 |
![]() ![]() |
17 | 15 | 2013年8月19日 22:46 |
![]() |
16 | 13 | 2013年7月22日 07:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
現在NikonD5200を標準レンズ18ー55のみを持っていますが、旅行など1本で広角から望遠までを撮りたく購入を考えています。
純正18~200はコスト的に手が届かず、こちらの物を購入したいと考えていますが、シグマ18-250と迷っています。
望遠のちょっとした差より、AFのスピードが違うという記事を目にして、どちらにするか悩んでいます。
両方を触ったことのある方、感覚として結構違うものなのか、ご意見いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:17095719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロン18-270は使ったことがありませんが、シグマ18-250ではAFが遅いと感じたことはありません。(D5100&D7000)
私は最大撮影倍率でシグマにしました。
書込番号:17095889
1点

高倍率レンズのAFは皆そこそこですが、タムロンもPZDになってかなりマシになったようです。
タムロンでもシグマでもお好きな方でいいと思います。
書込番号:17096131
1点

こんにちは♪
そ〜〜ですね〜〜。。。
体感的には、わずかにシグマの方が「ススーっ」と合うような気がしますかね??
タムロンの方は「ススス〜っ」くらいかな??(^^;;;(笑
気になる人は気になるだろうし・・・大差無いっちゃ、大差ないかな??(^^;;;
昔の「ジ〜〜コ〜〜〜・・・」よりは、かなりマシだと思います♪
書込番号:17096185
2点

こんにちは(^-^ゞ
タムロン18-270を望遠側270oに、
更にタムロンの発色性に惹かれて
購入し使ってます^^
AFのスピードは、決して早くはないですね(((^_^;)
なので、AFのスピードだけで考えれば
言われてるように、Σの方が早いですよ
爆速では、ありませんがネ
しかしまぁ不満の無いスピードではあります
子供の運動会位ならば、ちゃんと付いていきます
後、
望遠側の270oと250oは、誤差みたいなものです
ですので、結果的に満足感は
Σ18-250ではないでしょうか?
まぁどちらも大差は、無いので
どちらを選ばれても大丈夫ですよ(^-^ゞ
書込番号:17096365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
そういうことでしたらシグマがやや有利かと思いますよ。
書込番号:17097037
2点

純国産ということでシグマチョイスしました。
まだ、手元に届いていませんが。
楽しみです。
書込番号:17103269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマは使ったことありませんが、当レンズは先日購入し、D5300で使っています。
試し撮りした感じではAFもサクサク決まって、解像感もよく、気に入りました。
書込番号:17149514
1点

なんかシグマのほうが高評価多いね!
本日、家電通販店 デジ楽が100円づつどんどん下げてるね!!!
http://kakaku.com/shop/2099/PrdKey=K0000183010/?cid=mail_saiyasu_3
書込番号:17180231
2点



レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
来年 欧州に旅行に行くので,フィルム時代以来 久しぶりに一眼レフを買いました.
軽くて小さいのが良いと思って キャノンのkiss7を予定していたのですが,直前になってやはり画素数の多いほうが良いかなと色気を出してニコンの D3200 にしてしまいました.
実物を見ずに ネットのデータと写真だけで注文しました.
100g違うだけだったけど やっぱり 大きかった.少し後悔.
レンズは,パンケーキの 40mm とタムロンのこの B008.
B008も重かったら,持って行くのはパンケーキだけでも良いと思っています.
(別にビデオカメラも同行するので)
それで,今日 タムロンの B008 が届きました.
ダンボールの箱を開けて,綺麗な製品の箱を開けるといきなりキャッシュバックキャンペーンの文字が書いてあるチラシが目に付きました.
(チラシは箱の中だったか,外だったかはっきり思い出せませんが・・)
期間は 10月1日から来年の1月15日まで..
ラッキーと思いながら折ってあるチラシを開くと,折り目にダニらしき虫の死骸.
えっと思うまもなくはらりと床に落ちました.少し大きかったから南京虫?
あわてて掃除機.一緒に届いたダンボールも全部ビニールのゴミ袋にポイ!
レンズのケースとキャンペーンのチラシだけは念入りにチェックして別のビニールに保管.
防虫剤を入れておきました.
もしかして,中国製?
レンズを確認すると,しっかりと 「メイドインチャイナ」
この間,日本の新幹線をパクッた中国の高速鉄道のシートの隙間には,もう随分と南京虫が巣くっていると聞いたばかりなので
気持ちが悪い.
折角の評判が良いレンズなのに,ちょっと残念.
結局,思った以上に重いのでB008の持参は,パンケーキも一緒に使い込んでからもう一度 検討することにしました.
そうそう,キャッシュバックキャンペーンは,物によって3000円から10000円まで.
B008は3000円でした.
これは,しっかりと キャッシュバックしていただこうと思います.
レンズはまだ保護フィルターが届いていないので,それから使います.
タムロンさん,キャッシュバックありがとう.でも折角のキャンペーン,細かいところで気を抜かないで・・
0点

梱包前に入ったのか、工場出荷後の輸送中かは分からないでしょうけど、かなり嫌な思いをしてしまいましたね。
このサイズのレンズを検討してましたが、シグマに気持ちが傾いてしまいました。
書込番号:16920461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おまけにこにこさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
質問があるのですが、
>レンズは,パンケーキの 40mm とタムロンのこの B008
とのことですが、ニコン用パンケーキ40mmがあるのですか。
あるなら私が欲しいです。
純正、それともレンズメーカー製でしょうか。
よかったら教えてください。
MFの45mmパンケーキがあったことは存じております。
http://kakaku.com/item/10503510282/
書込番号:16920535
0点

退屈な午後さん,今晩は
パンケーキと私が勝手に思っているだけで,もしかしたらクリスマスケーキかザッハトルテかも知れません.
結構 分が厚くて,フィルターとフードを付けたら,デコレーション・ケーキみたいに盛り上がってしまいました.
コシナのフォクトレンダー ULTRON 40mm なんですが,これはパンケーキとは言わないのでしょうか.
カメラの用語には慣れてないので,間違っていたらごめんなさい.
http://kakaku.com/item/K0000344277/
書込番号:16920756
0点

おまけにこにこさん、こんばんは。
レスありがとうございます。
パンケーキと呼ぶには微妙なサイズですが、コンパクトで良さそうですね。
F2と明るいのもポイント高いわ。
中古は出そうにないなあ〜。
書込番号:16923324
0点



レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
S5proとの相性は如何でしょうか?
ピエゾになってAF速度が向上していればいいのですが。。。
あまり期待出来ないようなら、Cマウントにしようと思います。
S5proでご使用中の方、いらっしゃいましたらご感想などお聞かせ下さい。
1点

EFマウントですが^^;
AFはピエゾだからといっても決して早くないですヨ
普通です^^;
書込番号:16767050
1点

Sproは5,3,2と三機種所有してますが、このレンズは何故かほぼD40専用になってます、
f9位まで絞ると画も締まります、
晴れの日のD40の色とで愛用してます(子供とお出かけセット)。
AFは普通?古いAFレンズばかりなので私的には十分です、
たまたま今日持ち出しですので(S5,3pro)レンズ追加してみます、(写真upできるのは木曜日位)
書込番号:16768351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S5Proとの兄弟機、D200で使用したことはありましたが、前のモデルよりはマシといったとこでしょうか。
前のモデルは「かったるい」といった感じでしたが、解消はされています。
でも純正の安い超音波モーターのほうが同じ遅さ?でも、しっくりくるといった感じでしょうか。
キットよりは品良くAFの動作は良いかな〜といった感じですね。
尚つい最近、高倍率は使わなくなったので、一斉に手放してしまいましたけど (^^;
書込番号:16768752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000404919_K0000183010
シグマ18-250をD7000/D5100で使ってますが、AFが遅いとは感じません。
http://digicame-info.com/2012/06/18-250mm-f35-63-dc-macro-os-hs-1.html
書込番号:16768909
0点

みなさま、こんばんは。
めでたく\41,000でFマウントゲットしました。
早速S5proと合体してみましたが、かなり迅速なめらかなAFで非常に満足しております。
今まで使っていたFマウント高倍率ズームがAF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF)だっただけに、
文字通り「雲泥の差」ですよ。
「S5proにしては随分安い描写のレンズ」とか言われそうですが、いいんです。
愛機にお手軽簡単ズームを合体させたかったんだから。
まあ、そう言うわけでピエゾになってタムロンのAFの満足度が増したと言うことが明らかになりました。
書込番号:16775360
0点

橘 屋さん
>(写真upできるのは木曜日位)
有り難うございます。
ワタシも週末試写しようと思います。
では、また。
書込番号:16775400
0点




レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
ニコンD5200で使用していましたが、ピンボケの不具合が度々発生しましたので、購入から約半年で手放し、シグマ DC 18-250mm F3.5-6.3 MACRO OS HSM NA [18-250mm/F3.5-6.3 マクロ ニコンF]、に買換えました。
1点

手振れではなかったっすか?
このレンズ結構シビアっすよ
書込番号:16478724
3点

手振れではなく、ピントが少しズレた位置で、フォーカスロックする時が度々ありました。
書込番号:16478740
1点

tarou01さん こんにちは。
残念でしたね〜
私のB008は調子がよく、お気に入りレンズの一つになっています。
そういえば、買った当初は満足できる描写でなかったので、メーカーで調整してもらいました!
tarou01さんはメーカーに修理依頼はしなかったんですか?
書込番号:16478826
1点

メーカー修理調整も考えたのですが、もし同じ不具合がまた出るか不安だったので手放しました。
書込番号:16478859
1点

症状が出ない場合もありますが、シグマやタムロンなど純正以外のレンズを使う場合は使用していて前ピンや後ろピンなどよくある事なのでボディと一緒にレンズメーカーに調整に出している方は多いですよ。
ピンボケは手振れ機構のVCの動作不良だったかもしれませんね。VCだけ修理できるのか知りませんが、VCの調整が上手くいけばちゃんと撮れるようになったかもですね。
今はシグマのレンズで問題が無いのなら良いですね。
書込番号:16479245
2点

その後買い変えたシグマのレンズは、不具合もなくほぼ完ぺきで、シャープな画質にとても満足しています。ズーム回転方向が純正と逆ですが、すぐに慣れました。
書込番号:16479281
0点

タムロンB007は知りませんが、マクロ撮影倍率でD5100にこのレンズを使っています。
書込番号:16479312
0点



レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]

ボディと違ってレンズは定期的にリニューアルするものでは
ないと思うけど。。。
書込番号:16437542
3点

サイクルで買うのはどうなんでしょう?
必要な撮影に合わせて買えば、次の日暴落しても、救われるように思います。
書込番号:16437549
1点

判りません、但し金額的には6万円位になると思います、
6万円近く出す魅力は?です
因みにこの新同品を31500円で購入してます。
書込番号:16437568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだじゃない?
売り出し中の超音波モーターに既存レンズを変えてからっしょ!
それと、フルサイズ用の高倍率ズームをPZDでやりかえないと。
書込番号:16437628
3点

ヒョイドさん こんばんは
モデルチェンジの時期はメーカーにしか解りませんし いつになるかは解りません でもホームページの製品紹介の所に まだ赤色でNEWと有りますので まだモデルチェンジしないようにも見えます。
書込番号:16437676
1点

ヒョイドさんこんばんは。
他社ライバル製品と比較しても大きく劣る点が見当たりませんのでモデルチェンジはまだ先かと思います。
逆に現行製品の不満点をここで書き記せば開発部門が盛り上がって新製品発表が早まるかもしれませんね。
ヒョイドさんにとってこのレンズの不満点は何でしょうか?
書込番号:16437746
1点

高倍率ズームモデルチェンジってそうそうないのでは(。´・ω・)?
28-200
AF 28-200mm F/3.8-5.6 Aspherical(71D)(1992年)
MF 28-200mm F/3.8-5.6 Aspherical(71A)(1994年)
AF 28-200mm F/3.8-5.6 LD Aspherical IF Super(171D)(1996年)
MF 28-200mm F/3.8-5.6 LD Aspherical-IF(171A)(1998)
AF 28-200mm F/3.8-5.6 LD ASPHERICAL[IF] SuperU-Macro(371D)(2000年)
AF 28-200mm Super XR F/3.8-5.6 Aspherical [IF] MACRO (Model A03)(2002年)
AF 28-200mm F/3.8-5.6 XR Di Aspherical [IF] Macro (Model A031)(2008年)
28-300
AF 28-300mm F/3.5-6.3 LD Aspherical IF MACRO(185D)(1999年)
AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06)(2002年)
AF 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)(2004年)
AF 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II)(2008年)
18-200
AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiII(A14)(2005年)
18-250
AF 18-250mm F3.5-6.3 Di II LD Aspherical (IF) Macro(Model A18)(2007年)
18-270
AF 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)(2008年)
AF 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)(2010年)
デジタルになってからは、デジタル対応、VC化、PZD化位ではないでしょうか。
既にある焦点距離に対して、モデルチェンジはどうでしょう。。
18-300mm以上が新規に投入はあるかもですが。。
書込番号:16437928
2点

こんばんは。
逆に次期モデルの兆候くらいはあったほうが、安くなっていいかもです。
現行モデルでも、性能的には特に不満はありませんから、もちっと安くなってもってなってしまいます。
それより、未だに超音波モーターやVCという手ブレ補正を搭載していないモデルも多いようなので、そちらを先に何とかしてくれって言いたくなったりします(笑)
書込番号:16438008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
このレンズのキヤノン用使ってますが
このレンズのリニューアルは難しいかもです
ただニコンがこのレンズ以上の物を出してきた以上
それ以上のレンズを出してくるかもしれないですね♪
それをちょっと待ちたいと思います^^
書込番号:16438070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000404919_K0000183010
私はなんちゃってマクロ重視でシグマにしました。
書込番号:16438486
0点

>次機種サイクル的にそろそろでるかと思ってます。
レンズにもサイクルがあったのですか?
レンズは、そんなに変える必要があるとは思えません。
よっぽど、不満が有ったら別ですが。
買いたい時で、買える時に、買いたいと思ったものがあったら買うので良いかと。
何時かは、メーカーが発表しない限りいつになるか…
メーカーの公式発表が無い限り、一般の人は知るよしもありません。
それに、発表してからすぐに発売もしないものもありますからね…
書込番号:16440126
0点

003から約2年で008。
それから2年でシグマの18-250が出たので、
追いつけ追い越せなら008の後続機が出るかとおもいましたw
書込番号:16463826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
海外のホームページ、Photo Rumorsで、
16-300mmをタムロンが年末に発表するんじゃないかという噂があるようです。
当然のことながら、真偽のほどはわかりませんし、
噂なので話半分以下の方が良いと思います。
でも最近このレンズ、安くなってますねー!
自分は、TAMRON 90mm F2.8マクロが手振れ補正付きで出てから、
安くなった手振れ補正無しを買いました。
このレンズも安くなってるので欲しくなっちゃいます。
書込番号:16473961
2点

欲しいと思った時に買うのが一番!!
だいぶ価格も下がって来ていることですし・・・。
書込番号:16474485
0点

16-300サイズ変わりなければ良いですね‼
だいぶ安くなってきて、その話もリアリティ増してきましたね〜‼
書込番号:16487471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
当方は現在、ニコン純正の18-300mmを保有していますところ、あまりにも重すぎて普段使いには向かないので、
普段の持ち歩き用として、軽くてズームもきき、また様々な面で評価の高いこの008の購入を検討しています。
純正の18-300mmは、レンズが自重落下することはないのですが、「008は自重落下する」というコメントなどを良く見ますので、その点を懸念しています。
そこで、実際に008を保有されている方々に、自重落下の具体的な状況についてぜひ教えていただきたく思います。
例えば、
1 自重落下しない
2 肩にかけて歩くと自重落下する
3 真下に向けての撮影ができない
4 斜め70度くらいなら問題ない
などなど。
そのほか、オススメのレンズなどありましたら、ぜひ教えていただきたく思います。
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
0点

こんにちは
このレンズのキヤノン用使ってます
で、ズーム部の自由落下ですが、肩掛け移動時には
ロックを掛けとけば問題ないです
下向きや上向き撮影などでは、ズームリングを持っていれば
問題ないですよ
普通ズームリング持って撮影しませんか?
なので、ロックを忘れて肩に掛けて移動している間に
勝手にズームが伸びてる感じですが
でも
伸びていても気にしてませんが・・・
書込番号:16384481
4点

これではありませんが、ほぼ同様機構の18-250mmF3.5-6.3を使っています。ご参考までに記述します。
ロックなしでは、下向きで自然ビローン。上向きテレ端では固定され自然短縮なし。
通常使いでは困りませんが、三脚固定で極端に煽ると固定できず、左手は休まりません。
なお、購入当初より軟弱になっていますが、がたつくとかはなく、適度な粘性は維持されています。
書込番号:16384499
3点

付いているロック機構を使うのではだめなのでしょうか、
この手のロック機構の付いているものは、
自重落下は避けられないものが多いかと…
自重落下の程度は多少なりとも個体差がありますよ
書込番号:16384510
0点

ニコン用を使っています、製品に差があると思いますが、懸念されている状況は全くありません。
私のは最近ハードオフで31500円で購入した物です、
子供と動物園セットとして購入ですので、ニコンの18-300との選択は考えませんでした(重さで)
また純正品より画質は落ちると?思います、割り切りが必要
使ってみて、やはり軽い、意外と寄れるのは嬉しい誤算でした、
子供と散歩には毎回持ち出しています(ボディはD40)
書込番号:16384516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
ロック機構を使わないで走っても自重落下しません、
まだ固いのかな?別に引っかかりは無いが…
書込番号:16384527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自重落下するのでロック機構が着いていると思います。
勿論、同一商品でも個体差はあると思いますが、メーカーで調節してくれると思いますが。。。
書込番号:16384567
0点

シグマの18-250F3.5-6.3DCosHSMを使ってますが、自重落下はありません。買ったばかりですので
その内の自重落下する可能性はあると思います。
前に使っていた18-200も自重落下はありませんが、そのまま歩くと伸びました。
(三脚で下向きに使ってもOKでした。)
書込番号:16384610
0点

このレンズはもってませんが、タムロン28-300とか50-500も同様に伸びます
この手のレンズは購入当初は自重落下しなくても使っているうちに自然に緩んできまし、メーカーに出してきつめてもらうことも可能ですがそれでも使っているうちにやがては緩んできて歩いているとビローンと延びてくるようになり移動時にレンズ先端がどこかに当たりそうになります。
太い輪ゴムなどで延びないように工夫している人もいますが、私は移動時はストッパーをかけて伸びないようにしています。
書込番号:16384617
0点

おはようございます。ニコン用とキヤノン用を使っています。
この手の高倍率ズームは構造上、自重落下は避けられませんね。
前モデルの「B003」よりは軽くてコンパクトに仕上がっていますが、やはり避けられるものではありません。
使わないときはロックするクセをつけておくしかないですね。
純正の18−200VRUも持っていますが、こちらのほうがまだ落下しにくいかな?
でも、ロックはしています。
一番良いのは、高倍率から卒業できることなんですが、便利なレンズですから、なかなか卒業はできませんね。
書込番号:16384657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

nobunobusさん こんにちは
このレンズでは無いのですが 移動中なども自重落下が起こるのは余り気になりませんでしたが
一番困ったのは 三脚にカメラ固定し 斜め下の物撮影した時自重落下が起こり
撮影中にズーミングが起こった時は 困ってしまい メーカーで 修理してもっらった覚えあります。
これらのレンズ 初めは大丈夫かも知れませんが 使い込んで行くうちに 自重落下ひどくなる気がしますので 有る程度の自重落下は 仕方ないかも知れませんし ひどくなったら 修理する事も考えながら使うレンズだと思います。
書込番号:16384757
1点

・うちの4姉妹さん,ありがとうございました。
ロック機能はついていることは存じておりましたが,純正の18-300oはロック機能がありながらも自重落下せず便利なので,その点についてお聞きしたかったところです。
また,下向き撮影につきましては,三脚を使用しての撮影を想定していました。
慣れていないことで説明不足が多々ありまして,申し訳ございませんでしたm(__)m
・うさらネットさん,ありがとうございました。
なるほど,やはり三脚使用では不便な面があるのですね。
ありがとうございましたm(__)m
・okiomaさん,ありがとうございました。
純正の18-300oはロック機能がありながらも自重落下せず便利なので,その点についてお聞きしたかったところです。
慣れていないことで説明不足が多々ありました。 申し訳ございませんでしたm(__)m
・橘 屋さん,ありがとうございました。
なるほど,個体差により,自重落下しないものもあるのですね。
とても参考になりました,ありがとうございました!
・t0201さん,ありがとうございました。
なるほど,メーカーで調節してくれることもあるのですね。
参考になりました,ありがとうございましたm(__)m
・じじかめさん,ありがとうございます。
なるほど,シグマでは自重落下しないものもあるのですね。
とても参考になりました,ありがとうございましたm(__)m
・Frank.Flankerさん,ありがとうございます。
なるほど,タムロンの他の機種でも自重落下があるのですね。
ただ,メーカーでは調節してくれるのですね。
参考になりました,ありがとうございましたm(__)m
・Hinami4さん,ありがとうございます。
なるほど,やはり自重落下してしまうのですね・・・
純正の18-300mmが全くそういったことがないので,それに慣れていますので,ロックはちょっと面倒ですね,でも慣れれば大したことでもないですけど(笑)
参考になりました,ありがとうございましたm(__)m
・もとラボマン 2さん,ありがとうございました。
そうなんです,三脚の使用も想定していましたので,下向きでビヨーンとかなると面倒だなと思いまして・・・
参考になりました,ありがとうございましたm(__)m
書込番号:16391285
1点

お返事有難うございます
購入後1年位は、自重落下しなかったんですが
2年以上になるので、今はズームが軽く伸びるように。。。
っといった具合です
ちなみにこのレンズで三脚使用したことが無かったもので
想定してなかったです
すみません
書込番号:16391302
1点

うちの4姉妹さん,ありがとうございました!
いえいえ,私の方が情報不十分・不正確でありました,申し訳ございませんでしたm(__)m
なるほど,購入直後は大丈夫でも,使用に伴い自重落下していくのですね。
なにやら,メーカーでも調節してくれるようですし,ぜひ普段用のレンズとして前向きに購入を検討したいなと思っています。
アドバイスをありがとうございました!
書込番号:16391307
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





