LED REGZA 19RE1S(K) [19インチ ブラック]
バックライトにLEDを採用し、レグザエンジンやUSB HDD録画機能を備えた液晶テレビ(19V型)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1S(K) [19インチ ブラック]
これにHDDは買わずにブルーレイを買うのは無駄でしょうか?
リビングのパナの携帯持ち出し機能を良く使っています。
私だけ寝室用(壁掛け)にと考えています。
とりあえず、RE1SとHDDを買い、ブルーレイはその後検討すると言う方法もありますが。。。
条件:寝室ベッドで見る、録画もしたい(二番組)、設置スペースが狭い、携帯持ち出しもしたい
1点

見たら消す使い方ならHDDの増設だけでもよさそうですけど、ディスクへ保存するならレコーダーでしょう。
W録画もHDDでは対応できなかったかと思います。
書込番号:12762932
2点

外付けHDDに録画したものをBDなどにダビングする場合かなり面倒ですので、ダビング予定があるなら初めからレコーダーで録画したほうが良いと思いますよ。。
書込番号:12763099
2点

口耳の学さん クリスタルサイバーさん よりどりちどりさん 返信有り難うございます。
HDDは購入せずレコーダーを購入します。
設置場所の問題がありますが。。。
ところで、スペックでデジタルチューナー*2とありますが二番組同時に見れると言う事ですか??
テレビが東芝でレコーダーがパナとなってしまいますが
安さと画質等を同時に求めるならメーカーが異なってもいたしかた無いですね?
書込番号:12763288
1点

テレビの場合は1番組録画+1番組視聴っていうのが多いです
三菱のBHR400シリーズなどのように2番組同時録画できるモデルもあります
書込番号:12763359
2点

>スペックでデジタルチューナー*2とありますが二番組同時に見れると言う事ですか??
このテレビの場合は録画用のチューナーがもう一個あるだけで、2画面や同時録画機能は無いようですね。。
外付けHDD録画中に別の番組をみれるチューナーです。。
>安さと画質等を同時に求めるならメーカーが異なってもいたしかた無いですね?
テレビとレコのメーカーを合わせる必要はないです。。
別のメーカーでも多少リンクの面でできないことなどがあるかもですが、基本的なリンクはおそらく可能ですし、個人的には全く気にしなくても良いと思いますよ。。
書込番号:12763383
2点

HDDは見たら消す、ディスクは何年も残すものですからあとは自分の好みで
選んだ方がいいですよ。
書込番号:12763943
1点

ひろジャさんも、皆さんも有り難うございます。
やはりレコーダーが必要だと感じますが設置場所が問題となりますが
A2とRE1Sの違いは1.デジタルチューナーが2個あるか2.外付けHDDが可能か.壁掛けが可能か
の違いと捉えて良いでしょうか?
(画像画質音質等は同じ)
設置場所が狭いので壁掛けが可能かは大きな要素になりそうです。
書込番号:12767026
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1S(K) [26インチ ブラック]
春から大学で一人暮らしを始めるため
テレビを買おうと思いこの機種を検討中なんですが
アクオスのLC-26E8-Bとこの機種の違いは
なんでしょうか?
録画はPS3のトルネを使おうと考えているので必要
ありません。
この他にも良い機種はあるでしょうか?
用途は少しのゲームと地デジを見ることです。
ちなみに部屋は東京の七畳一部屋です。
皆さんよろしくお願いします。
0点

>アクオスのLC-26E8-Bとこの機種の違いはなんでしょうか?
>録画はPS3のトルネを使おうと考えているので必要ありません。
外付けHDDへの録画機能があります。
すでにトルネを所有しているのなら必要ない機能です。
トルネを所有しておらずこの機にトルネを買おうとしているのなら、買わずにこの機種と外付けHDDを買ったほうが手っ取り早いです。
>この他にも良い機種はあるでしょうか?
トルネをすでに所有している場合はこの機種の録画機能は不要になるので録画機能がないテレビに変えたほうがいいと思います。
同じ価格帯でワンサイズ上(32型)も買えます。
東芝 LED REGZA 32AE1
http://kakaku.com/item/K0000162033/
東芝 REGZA 32A1S
http://kakaku.com/item/K0000173016/
書込番号:12653238
0点

>用途は少しのゲームと地デジを見ることです。
なら、
http://ascii.jp/elem/000/000/532/532846/index-3.html
こんなのも参照してみては?
<「S」が付く前のモデルですが、基本は同じです。
「26RE1S」も「19RE1S」と同じ「通常液晶パネル」なので、
「ゲームダイレクト2(ゲームモード)」は、一番遅延が無い製品といえるかと...
<他社はココまでアピールしていないので、詳細は判りませんが..._| ̄|○
書込番号:12653252
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1S(K) [19インチ ブラック]
今日 RE1SとA2見て来ました。価格はRE1Sは39800円A2は38800円でした。機能を考えたらRE1Sのほうがいいですかね、それともまだ両方とも高いですかね。
0点

返事ありがとうございます。
中学生の子供は今のところは録画機能は必要ないと言ってますが、あとで録画機能があったほうがよかったとか!価格が1000円しか違わないので迷ってます。
書込番号:12596176
0点

外付けHDDを付ければ録画できるので、価格の差が1000円程度ならRE1Sがいいかもしれません。
書込番号:12596209
1点

RE1Sがいいです。スタンダードタイプの末期の価格です。
A2は廉価版で、まだ出たばかり、
書込番号:12596214
0点

みなさん ありがとうございます。でもまだネットと比較すると価格がかなり高いような…もう少し安くなりますかね?
書込番号:12596258
0点

RE1Sは30000円を切ったらかなり買い得感が高いと思います。
前機種のRE1は28000円台くらいまで行ってました。
A2も悪い機種ではありません。
欲しい時期と、その時の両者の価格によって決めるのもいいかもしれません。
(録画機能がいらない場合)
ただ、自分はRE1Sの30000円切りを待っているうちの一人です(^^;
書込番号:12605036
0点

RE1Sの30000円切りを待っている人は少なくないようです、
RE2が発表されれば、価格がグンと下がる気もしますが。
小型テレビで録画機能付きですから、断然REシリーズをおすすめします。
書込番号:12610838
0点

買い替えのテレビがない場合、RE1でもいいんではないのでは?RE1Sとは消費電力がわずかしか違わないだけですし、買い替えがなければエコポイントもないですし。
私は年末に30800円で19RE1を買いましたが、このへんの価格がどうやら底値付近な感じがします。
大型のテレビとも違うので、とりあえずメーカー保障の1年あればいい通販も視野に入れてもいいと思うんですけどね(もし地方で、なかなか安くない場合)。
外付けHDDは使いやすいです。
子供さんに使わせるなら普段の生活の時間短縮のためにも録画を付属させられるREはおすすめです。
書込番号:12617928
0点

アドバイスありがとうございます。RE1でもいいんですが先月29800円で売ってた時に買いのがしてしまったら量販店では在庫がない状態で。ネットでは在庫あるんですがネット購入は考えてません。
書込番号:12617977
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1S(K) [19インチ ブラック]
愚問かもしれませんが、お尋ねいたします。
今シーズン発売の19インチTVの消費電力が、
東芝57W、
パナソニック32W、
圧倒的な差がありますが、
その要因は何なのでしょうか?
画質などにはその差が出てくるのでしょうか?
現在は、値段の差か、売れ筋は圧倒的に東芝ですね。
私は現在中立的に検討していますが、どちらがお勧めでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

32WってC3ですよね。
ならばRE1のほうが画質は上です。
Xシリーズと比べるなら好みと答えますが。
書込番号:12395995
0点

ありがとうございます。
Xシリーズでも33Wですよね。
CとXでは画質等大幅に違うのですか?
書込番号:12396034
0点

RE1とXで画質差があるかは好みによると思いますが、
消費電力の差ができているのは、パナは低消費電力に重きをおいて東芝は多機能に重きをおいてるからです。
機能の数によって基準があって、達成率100%以上になってます。これが重要。
消費電力が年間10kw違っても220円。
あまり気にせずに決めたほうがいいです。
書込番号:12396117
0点

>その要因は何なのでしょうか?
消費電力は、バックライトのLEDの数から画像処理回路を含めた回路全般、電源回路の設計まで、色々な要素が絡みますが、パナ・グループ全体でエコを目指していますからね。
個人的な感じでは、自社グループで作っているIPS-αパネルと画像処理回路を含んだ統合カスタムLSIの効果が一番の様な。
レコーダーでも一人勝ち状態です。>消費電力&筐体の小ささ
REGZA全般で消費電力は高め。
>画質などにはその差が出てくるのでしょうか?
消費電力=画質差に直結はしないと思う。
ただ、画質は画像処理回路が一番利きそうなので、その統合カスタムLSIの設計の際、消費電力を優先している傾向は有るかも?
>どちらがお勧めでしょうか?
TH-L19C3の現物を見ていないので、何とも。
パナと東芝では、絵作りが違うと感じるので、最終的には好みかも?
書込番号:12396145
0点

ありがとうございます。
思うに、シングルチューナーとダブルチューナーがの差が
主たる要因ではないかと思うのですが、如何でしょう?
機能の数にこそ差があれ、基本性能は大きな差がある訳ではないのですね。
書込番号:12396163
0点

パナソニックの液晶は透過率が高いのでバックライトが弱く設計されているため他社の製品よりエコになっています。
確か以前にこの様な記事を読んだ記憶があります。
書込番号:12396272
0点

それは、パナソニックの液晶が優秀なので、
同等の画質を有しながら、
消費電力が低いという事でしょうか?
書込番号:12396297
0点

画質が同等だとして
消費電力が低い=優秀
と定義するならばそうかもしれないですね。
パナと東芝の液晶を使ってますが、キャラクターが違うのでなかなか比較は難しいですね。
書込番号:12396353
0点

人に因って優秀の定義をどこに置くか違うので、消費電力以外にも必要な機能の有無が重要だと思います。
私はゲームの遅延を重視したので東芝以外は考えてませんでした。
書込番号:12396582
0点

それは、
応答速度が、
パナソニックに比べて、東芝は、
段違いに速いという事でしょうか?
書込番号:12396734
0点

パナソニックも東芝もこのサイズはLGのIPSパネルでは?
いわゆるIPS@がパナソニックというか旧日立の子会社のパネル
つまりパナソニックも26V以下にはIPSパネルと表示してあることからLGのパネルのはず
では消費電力の差はなにか?
考えられる点は
映像エンジンの消費電力の差
LEDのライトを光らせる基盤の消費電力の差
ではないかと
LEDモデルではパナソニックやシャープやソニーはTV上部に放熱穴がない
しかし東芝 三菱は穴がある
東芝だけ穴があるなら映像エンジンの可能性が高いが三菱もとなるとLEDを光らせる基盤が消費電力高いからではないかと思います
37Z1と37ZS1の消費電力(W)が同じな事からも映像エンジンよりはLEDライトを光らせる基盤だと思います
書込番号:12396879
1点

ありがとうございます。
という事は、視聴する分には、
性能の差はないと考えてよいのですね。
書込番号:12396940
0点

>応答速度が、パナソニックに比べて、東芝は、段違いに速いという事でしょうか?
応答速度といえるかな?
表示遅れによる実時間とのズレを遅延と呼んでいます。
GAMEの種類によっては、タイミングが重要ですからね。
映像処理回路が高度化するに従い、各メーカーどんどん遅延量が増えていた現状が背景に有ります。
その対策として、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/function.html#gamedirect
数値まで公開して機能をアピールしているのは、東芝のみ。
上位の機種から搭載されましたが、今年のモデルですべての機種に搭載しました。
パナも比較的遅延量が少ない方ですが、この様な機能は搭載されていません。
念の為に言っておきますが、テレビ等映像を視聴している範囲では、関係有りません。
書込番号:12396948
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





