LED REGZA 19RE1S(K) [19インチ ブラック]
バックライトにLEDを採用し、レグザエンジンやUSB HDD録画機能を備えた液晶テレビ(19V型)

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2011年1月3日 18:12 |
![]() |
0 | 1 | 2011年1月2日 17:11 |
![]() |
1 | 15 | 2010年12月20日 23:26 |
![]() |
3 | 3 | 2011年1月2日 17:29 |
![]() |
5 | 8 | 2011年1月2日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1S(K) [19インチ ブラック]
PCデポにて、500GBハードディスクセットで39,970円です。
店舗在庫が無かったのですが、2〜3日にて入荷とのことで購入しました。
1月7日までの広告品で限定品では無いようです。
参考にチラシのURLです。
http://saas.startialab.com/acti_books/1045173800/2718/_SWF_Window.html
4点

ヤマダ池袋で43000円で買いかけたところ、本書き込みを見てデポでGETしました。
主さんありがとう!
書込番号:12455672
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1S(K) [19インチ ブラック]
NTT-X Store
http://nttxstore.jp/_II_TO13492162
買い増しの場合は今年で最後!? 残念・・・!!
2011年以降からは買い替えのみエコポイント付与になるのかぁ〜
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1S(K) [19インチ ブラック]
愚問かもしれませんが、お尋ねいたします。
今シーズン発売の19インチTVの消費電力が、
東芝57W、
パナソニック32W、
圧倒的な差がありますが、
その要因は何なのでしょうか?
画質などにはその差が出てくるのでしょうか?
現在は、値段の差か、売れ筋は圧倒的に東芝ですね。
私は現在中立的に検討していますが、どちらがお勧めでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

32WってC3ですよね。
ならばRE1のほうが画質は上です。
Xシリーズと比べるなら好みと答えますが。
書込番号:12395995
0点

ありがとうございます。
Xシリーズでも33Wですよね。
CとXでは画質等大幅に違うのですか?
書込番号:12396034
0点

RE1とXで画質差があるかは好みによると思いますが、
消費電力の差ができているのは、パナは低消費電力に重きをおいて東芝は多機能に重きをおいてるからです。
機能の数によって基準があって、達成率100%以上になってます。これが重要。
消費電力が年間10kw違っても220円。
あまり気にせずに決めたほうがいいです。
書込番号:12396117
0点

>その要因は何なのでしょうか?
消費電力は、バックライトのLEDの数から画像処理回路を含めた回路全般、電源回路の設計まで、色々な要素が絡みますが、パナ・グループ全体でエコを目指していますからね。
個人的な感じでは、自社グループで作っているIPS-αパネルと画像処理回路を含んだ統合カスタムLSIの効果が一番の様な。
レコーダーでも一人勝ち状態です。>消費電力&筐体の小ささ
REGZA全般で消費電力は高め。
>画質などにはその差が出てくるのでしょうか?
消費電力=画質差に直結はしないと思う。
ただ、画質は画像処理回路が一番利きそうなので、その統合カスタムLSIの設計の際、消費電力を優先している傾向は有るかも?
>どちらがお勧めでしょうか?
TH-L19C3の現物を見ていないので、何とも。
パナと東芝では、絵作りが違うと感じるので、最終的には好みかも?
書込番号:12396145
0点

ありがとうございます。
思うに、シングルチューナーとダブルチューナーがの差が
主たる要因ではないかと思うのですが、如何でしょう?
機能の数にこそ差があれ、基本性能は大きな差がある訳ではないのですね。
書込番号:12396163
0点

パナソニックの液晶は透過率が高いのでバックライトが弱く設計されているため他社の製品よりエコになっています。
確か以前にこの様な記事を読んだ記憶があります。
書込番号:12396272
0点

それは、パナソニックの液晶が優秀なので、
同等の画質を有しながら、
消費電力が低いという事でしょうか?
書込番号:12396297
0点

画質が同等だとして
消費電力が低い=優秀
と定義するならばそうかもしれないですね。
パナと東芝の液晶を使ってますが、キャラクターが違うのでなかなか比較は難しいですね。
書込番号:12396353
0点

人に因って優秀の定義をどこに置くか違うので、消費電力以外にも必要な機能の有無が重要だと思います。
私はゲームの遅延を重視したので東芝以外は考えてませんでした。
書込番号:12396582
0点

それは、
応答速度が、
パナソニックに比べて、東芝は、
段違いに速いという事でしょうか?
書込番号:12396734
0点

パナソニックも東芝もこのサイズはLGのIPSパネルでは?
いわゆるIPS@がパナソニックというか旧日立の子会社のパネル
つまりパナソニックも26V以下にはIPSパネルと表示してあることからLGのパネルのはず
では消費電力の差はなにか?
考えられる点は
映像エンジンの消費電力の差
LEDのライトを光らせる基盤の消費電力の差
ではないかと
LEDモデルではパナソニックやシャープやソニーはTV上部に放熱穴がない
しかし東芝 三菱は穴がある
東芝だけ穴があるなら映像エンジンの可能性が高いが三菱もとなるとLEDを光らせる基盤が消費電力高いからではないかと思います
37Z1と37ZS1の消費電力(W)が同じな事からも映像エンジンよりはLEDライトを光らせる基盤だと思います
書込番号:12396879
1点

ありがとうございます。
という事は、視聴する分には、
性能の差はないと考えてよいのですね。
書込番号:12396940
0点

>応答速度が、パナソニックに比べて、東芝は、段違いに速いという事でしょうか?
応答速度といえるかな?
表示遅れによる実時間とのズレを遅延と呼んでいます。
GAMEの種類によっては、タイミングが重要ですからね。
映像処理回路が高度化するに従い、各メーカーどんどん遅延量が増えていた現状が背景に有ります。
その対策として、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/function.html#gamedirect
数値まで公開して機能をアピールしているのは、東芝のみ。
上位の機種から搭載されましたが、今年のモデルですべての機種に搭載しました。
パナも比較的遅延量が少ない方ですが、この様な機能は搭載されていません。
念の為に言っておきますが、テレビ等映像を視聴している範囲では、関係有りません。
書込番号:12396948
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1S(K) [26インチ ブラック]

エコポイント減額に対する対応品にする為の機種ですね。
全般的に暗めの映像になる?
書込番号:12394158
0点

消費電力を下げて新・新・新エコポイント対象製品と
なったわけだけど、映像そのものが26RE1よりも暗くなるかどうか
は、ちょっとわかりませんわ。
書込番号:12450676
0点

省電力にするためにバックライトが暗めと考えれば
その分映像が暗めになるのも否めないと思います
書込番号:12450729
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1S(K) [19インチ ブラック]
19RE1の買い時を逃し、エコポ約半減になってしまったのですが。
後継機として、エコポイント対応仕様の本機種の発売を楽しみにしています。
性能は19RE1と基本的に同じで、東芝の最近の手法である
エコポ対応のマイナーチェンジ版としての位置づけのようです。
26V型と19V型のみの発売なのが残念ですけど(^^;
19RE1は30000円を切ったところで買えばよかったのですが
「もう一声」と欲がでてしまい、エコポ駆け込み需要と相まって
あれよあれよと言う間に値上がりしてそのまま在庫切れとなってしまいました。
まだ残ってるところもありますが、本機種が発表となった今は
発売を楽しみに待っています。
その時までボーナス残ってるかなぁ…(^^;
0点

こんにちは
今度の機種はかなり高いのではないでしょうか。
書込番号:12360715
0点

里いもさん こんにちは。
>今度の機種はかなり高いのではないでしょうか。
そうですね。19RE1も発売当初は68,000円くらいからスタートでしたから
本機種もそれくらいからで、年末にはよくて50,000円台くらいですかねぇ。
3月決算まで待ってたらまた買い逃しそうです…(^^;
書込番号:12360785
0点

パナソニックから東芝のパクリそのもののテレビ(少し味付けしてあります)が発売されます。よっぽどRE1が売れて大人気となったのが刺激となったようですね。競合するような感じだから店頭でも期待できそうですね。それにしても、パナソニックがパクリを出すからにはよっぽどのことなんでしょう。他社も追従の可能性大です。来年はこのようなテレビが多くなりそうですね。パーソナルユーズにシフトしないと頭うちということなのかも。それにしても、一昔前は、20インチ前後なんか細々と販売されていたのに激変したもんです。それにしても東芝の先見性は実に的を得ているという証ですね。東芝はさらに強力な品揃えとなるかもしれません。テレビで録画が常識となるのも数年以内かも。使うと実に便利だ!!!!。
書込番号:12383607
3点

今近所のコジマで見てきたら、一声で44800円でした。
私もRE1を買い損ねた口なので、しばらく様子を見ます。
書込番号:12423043
1点

ともつるさん こんばんは。
以外に早く値崩れしそうですね。
RE1Sの発売に伴って、在庫をさばきたいのか
RE1の価格も再び下がっているようですね。
また迷ってしまいそうです(^^;
書込番号:12423846
0点

この製品が19RE1なみに3万円くらいになるのは、
2月か3月かもね。
書込番号:12450664
1点

このTVをさきほど買ってきました。PCデポの広告の品で
外付けHDD(500GB)付きで39970円でした。
テレビ単体でも4万以上するんですね。価格ドットコムを覗いてびっくりです。
寝室用に買いましたが、リビング用も37Z9000でHDDを付けて録画してますが
かなり便利です。
見たい番組を眠くなったらそのまま予約して寝れそうです。
書込番号:12451228
0点

CP502さん、
>PCデポの広告の品で外付けHDD(500GB)付きで39970円でした
そりゃ安い!良いお買い物をされましたね。
書込番号:12451667
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





