LED REGZA 19RE1S(K) [19インチ ブラック]
バックライトにLEDを採用し、レグザエンジンやUSB HDD録画機能を備えた液晶テレビ(19V型)

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2011年6月11日 10:39 |
![]() |
2 | 3 | 2011年6月7日 14:19 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年6月11日 12:09 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年6月5日 13:14 |
![]() |
1 | 4 | 2011年6月4日 23:02 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年6月12日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1S(K) [26インチ ブラック]
RE2が発表されたので期待していたのですが、
RE1との違いが、消費電力と本体ケース材質、ホコリクリア程度で、
画質などに関連する機能に関しては、まったく進化していないことがわかりました。
そんなわけで、値段の差を考えてもRE2を買う意味がないと判断し、
在庫があるうちにRE1Sを買うことにしました。
ヤマダ電機で、取り寄せにてポイントなし3年保証付きで38,800円でした。
東芝派遣店員の話では、メーカーの在庫限りだそうです。
皆さんが言われるほど音質も悪くなく、安い買い物ができたと満足しています。
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1S(K) [19インチ ブラック]

接続ケーブルは何を使っているんですか?
例えば音声のケーブルを繋いでないとかメーカーによっては音声のデフォルトを
変更していないとか考えられますよ?
書込番号:13102171
0点

PCの仕様がわかりませんが、DVI端子からの音声出力に対応していますか?
もし対応していればコントロールパネルのサウンドの再生タブにデジタルオーディオ(HDMI)が
あると思いますのでそれを規定のデバイスにしてください。
OSがXPの場合は再起動しないと設定が反映されないかもしれません。
対応していて設定に間違いないとするとHDMI-DVI変換ケーブル/アダプターが
音声出力に対応していないことも考えられますね。
もし対応していない場合はアナログ音声での接続が必要です。
PCのうす緑の端子と19RE1SのHDMI3のアナログ音声入力をステレオミニプラグケーブルで接続してください。
HDMIケーブルはもちろんHDMI3に接続です。
この場合はスピーカーを規定のデバイスに設定します。
書込番号:13102321
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1S(K) [26インチ ブラック]
gatewayのデスクトップパソコンGT5228jのモニターとして、シャープの液晶テレビを利用して4年半になり、テレビ番組の録画の利便性(外付けHDDで見ては消す)を考慮して、モニターを交換するため、LED REGZA 26RE1S(K)をヤマダ電機で4万円弱で購入し、早速HDMIケーブルで接続しましたが、パソコンを立ち上げると、gateweyのロゴまでは画面が出るのですが、windowsのパスワード入力画面の手前で、映像が消えてしまいます。
gatewayと東芝のサポートセンターに数回ご指導をいただきましたが、いずれも解決策はありませんでした。最後に、gatewayのサポートセンターの方にに、「サポートの範囲外ではあるが・・・、パソコンに内蔵のグラフィックボードのバージョンをあげることでパソコンの画像をテレビが認識するかも・・・」ということも聞きましたが、モニターとしてのレグザの購入は間違っていたのかなと思います。いい解決方法があればご助言願います。
ちなみに、旧モニターでパソコンを立ち上げデスクトップの画面が表示されてから、旧モニターの裏側の差込口のHDMIケーブルをレグザの裏側の差込口に差し替えると映りますが、シャットダウンしてそのまま再度立ち上げると、同じくgateweyのロゴまでは画面が出るのですが、windowsのパスワード入力画面の手前で、映像が消えてしまいます。また、ps3をHDMIケーブルでレグザにつなぐと問題なく映ります。
0点

>gatewayのデスクトップパソコンGT5228j
仕様表が見つからなかったですが、
http://ascii.jp/elem/000/000/078/78642/
ですかね?
特に「グラフィックス:GeForce 8500GT(ビデオメモリー256MB)」は間違い無いですか?
>旧モニターでパソコンを立ち上げデスクトップの画面が表示されてから、旧モニターの裏側の差込口のHDMIケーブルをレグザの裏側の差込口に差し替えると映りますが、シャットダウンしてそのまま再度立ち上げると、同じくgateweyのロゴまでは画面が出るのですが、windowsのパスワード入力画面の手前で、映像が消えてしまいます。
GeForce系とREGZAというか、GeForce系と液晶テレビで発生するEDID問題ですね。
記憶では、GeForce 8600GTが一番事例が多かったはずです。
まあ、僅かですが、RADEON,Intelチップセット内蔵でも出ているし、AQUOS,BRAVIAでも出ています。
あと、事例が少ないですが、OSをWindowsXP→Vistaにアップしたら発生した事例も有ったはずですし、DriverをUpまたはDownしたら直った報告も有った様な・・・
REGZA Z2000の頃から事例が有ったはずなので、もう4年間の間に散発的に発生しているかな?
クチコミ検索でキーワード「GeForce」または絞りたかったら「GeForce REGZA」で検索すれば多くの事例が見つかるでしょう。
先日もBRAVIAで同じ事例が有ったし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12960961/
起動時にOSがモニタ側の情報をEDID信号から入手するのですが、その信号のやりとりがうまく行かなくて、起動出来ないみたいです。
厄介なのは、同じ組合せでも、問題有/無が有ること。
自分なんか、GeForce 8600GT+REGZA 32ZS1+Windows VistaSP1で使っていますが、問題無しです。
>いい解決方法があれば
BRAVIAやAQUOSみたいにミニD-Sub15ピン入力が有れば、両方接続して、D-Sub系統で立ち上げるという方法が採れますが、REGZAには無いし、過去事例でEDID信号保持機でうまく行ったとの報告も有りますが、それでもダメな人が居たので、値段を含め勧めません。
GeForce 8500というと、映像出力が×1個?
2個なら、旧モニタも繋いだままで使うとか。
まあ、グラフィックボードをRADEON系に換える方が良いかな?
書込番号:13097299
0点

m-kamiyaさん 返信が遅れ申し訳ありません。
グラフィックボードの交換も試してみたいと思います。
大変ご親切なご指導ありがとうございました。
書込番号:13101871
0点

私もスレ主さんと同じ症状でした。
私の場合原因は5年前購入したグラフィックボードでした。
予算外でしたがグラフィックボード(msi R5550)購入し解決しました。
せっかくテレビを安く購入したのに痛い出費でした。
書込番号:13117784
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1S(K) [26インチ ブラック]
REGZA 26RE1Sの価格が5万円を切ったので購入を考えていたのですが、最近26RE2が発売になりました。スペックについてどう変わったのかわかりませんが、大した変更でないならば、 アナログ放送が終わる前に、26RE1Sがもっと安くなった時点で購入したいと考えています。
ただ、26RE1Sがいつまで販売されるのか、生産が中止になるのかわかりません。
どなたか良いアドバイスをお願いします。
2点

スペックに関してはこっち
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000257918/SortID=13089551/
発売継続時期に関しては?です
RE1Sを狙っているならお早めにって話になるでしょう
ただ26RE2が出ている以上
現在26RE1Sが生産終了になってるといっても
過言ではないと思います…ってレスしようとしたら
メーカーHPには生産終了品一覧に出ていないから
もしかしたら台数は少ないけど
まだ生産継続しているのかも?
http://www.toshiba.co.jp/regza/ctv/index_j.htm
書込番号:13093640
0点

RE1ユーザーですが違いはこのへんでは?
映像処理エンジン「レグザエンジン」や、再構成型の超解像技術を使用した「レゾリューションプラス4」なども備えている。
機能面では、視聴環境とコンテンツに合わせて画質を調整する「おまかせドンピシャ高画質2」を搭載。HDMI接続した機器を操作できる「レグザリンク」、ゲームプレイ時の入力遅延を短縮する「ゲームダイレクト2」を装備する。ネットワークでは、DLNAのほか、「TSUTAYA TV」「テレビ版Yahoo! JAPAN」「アクトビラ ビデオ・フル」に対応する。
このほか、本体外装には、ホコリの付着を抑える新素材を採用した「ホコリクリア」を採用
書込番号:13093742
0点

>26RE1Sがいつまで販売されるのか、生産が中止になるのかわかりません。
過去の事例から言えば、東芝の「生産終了」および商品ページでの「在庫限り」とか「生産終了」の報告は遅いですからね。
今回発表になった19,22,26インチ以外は、生産しているかも?ですが、19,22,26インチは生産終了しているでしょう。
この26インチは、扱い店:29店舗が多いものの、他の19,22インチは、扱い店舗が減っています。
その以外品でも、37,42インチは扱い店が減り、最安値が上がっている。
RE2/RS2の発表会で6月中旬に販売開始と言っているし、少なくとも、RE2/RS2の注文受付は始めているはずですから、店舗側もその時に敢えて旧機種の注文はしないでしょうし。
>26RE1Sがもっと安くなった時点で購入したいと考えています。
どこで購入予定なのか不明ですが、通販では一般店舗みたいに在庫処分はやらない傾向が有るし、仮にやったとしても、もう値段が値段なだけに大幅な安値は出ないでしょう。
仮に、僅かにでも生産していたとしても、メーカー側も敢えて損をした価格付けは無いから値段面では同じ。
逆に、通販では、値段が上がる(安値店が在庫切れで消える)リスクは、どんどん上がります。
一般店舗の方が、在庫有りで処分価格やタイムセールでの特価を付けての可能性は有り。
頭に入れておいてほしいのが、底値は後から解ることです。
結局は、リスク(上がる or 在庫切れ→買えない)とリターン(僅かに下がる)を考えた上で判断してください。
書込番号:13094048
0点

早速のコメントありがとうございました。
アナログ放送終了まであと7週間ですが、それまでは両者併売するようですね。
もう少し価格の変動をみてみようと思います。
書込番号:13094068
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1S(K) [26インチ ブラック]
先日購入しました。
好きなソフトがあるので、まだPS2もよくプレイします。
そこで質問なのですが、今までコンポーネント接続でしたので、こちらにはその端子がないので、他の接続方法にしなければいけないのですが、
S2端子とD5端子とありますが、どちらが良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

推奨はD端子です
S端子ではDVDの画質(480p)を素直に出力できません
書込番号:13091452
0点

D端子は、端子の形が違うのと、制御信号がおまけでついてますが、
映像信号としてはコンポーネントと同じものです。
なので、コンポーネント→D端子変換ケーブルがあったりします。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003FT5NLY/ref=sr_1_1
書込番号:13091821
0点

あ、ごめんなさい。
もうD端子ケーブルを購入されるつもりになってたんですね。
当然、PS2専用D端子ケーブルの方が安全、確実です。
書込番号:13091842
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1S(K) [19インチ ブラック]

同様な19RE1の口コミですが、壁掛けなら出来る様です。
参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104865/SortID=12813609/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104865/SortID=12057218/
書込番号:13090884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





