HAF 912 Advanced RC-912A-KWN1-JPCOOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月10日

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2012年1月26日 18:04 |
![]() |
0 | 11 | 2012年1月25日 20:52 |
![]() |
0 | 1 | 2011年11月14日 19:02 |
![]() |
0 | 10 | 2011年10月5日 08:08 |
![]() |
1 | 2 | 2011年9月12日 11:49 |
![]() |
1 | 9 | 2011年8月22日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > HAF 912 Advanced RC-912A-KWN1-JP

なら、上部のファンを。120mX2などに、変更して、付けることは、可能ですか?
書込番号:13795445
1点

トップファン位置とリアファンの位置が近すぎで
例え120mmファンにしてもラジエーターの上部のタンク部分が干渉しますね。
水冷には不向きなケースではないかと。
書込番号:13795596
1点

丁寧にありがとうございました、
ZALMAN
CNPS9900 MAX [レッドLED]
で、行こうと思います
書込番号:13797661
0点

簡易水冷つきましたよ。
ちなみにAntecのですが、上部20cmFANとぴったりになりますが。
書込番号:14070977
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF 912 Advanced RC-912A-KWN1-JP
HAF 912 Advancedで初めて自作なのですが
5インチベイの大して振動に弱くないブルーレイに留め金が4箇所+ロックがついていて
3.5インチシャドウベイになると説明書には一回もネジを使うことなく
ただレールを差し込んで(ギュッと両端をもたないとHDDが落下しそう)なのを
スライドさせてシャドウベイに入れてるだけなのですが
これで大丈夫なのでしょうか?
どうしてもおかしい気がするので間違えてるのでしょうか?
0点

光学ドライブが振動に弱くないと考えているならディスクへの書き込みは行わない方が身のためです。
HDDがちょっとの振動にも耐えられないなら防振ゴムで大量破壊に至っています。
根拠としては弱いかもしれませんが、他のPCケースでもネジがないもの、ツールフリーなものは多々あります。
それがHDDの故障の原因になったと騒がれたことはまだないはずです。
どうでもいい話ですが振動対策アイテムとしてゴムで宙ぶらりんにするものも過去にありました。
書込番号:13517471
0点

返信ありがとうございます
つまりネジ留めなしで大丈夫ということでしょうか?
初心者なのに生意気なのですが・・・だめだと思うんですよ
PCを移動すると3,5インチベイからレール上を滑ってHDDがグラグラしそうで。。。
このPCケースで3.5インチシャドウベイのHDDの固定の方法は皆様どうなさってるのでしょうか
書込番号:13517714
0点

少なくともうちでは大丈夫だったなぁ。
もう使ってないから過去形だけど。
書込番号:13518052
0点

こんばんは。少なくともこれで大丈夫というテストは、何回もメーカでは行っていると思います。
自分もこのケースを半年使って何ら不具合を感じた事もないし、今まで約10年の中で一番良いケースだと感じています。
固定方法でも最近は安物はネジ、高価なものはネジ以外で固定となっていると思いますので、不安ならば避ければ良いだけの話と思います。
書込番号:13518131
0点

remonbasさん、おはようございます。
私もパソコンの初自作にHAF 912 Advancedを購入しました。
>PCを移動すると3,5インチベイからレール上を滑ってHDDがグラグラしそうで。。。
私はキャスター付きワイヤーラックにパソコンを設置し移動しています。
まだ使用3か月ですが、今のところ不具合はありません。
また、移動の際はパソコンをシャットダウンしています。
>このPCケースで3.5インチシャドウベイのHDDの固定の方法は皆様どうなさってるのでしょうか
私は付属のマニュアルに従い装着しています。
ご参考頂ければ幸いです。
書込番号:13518773
0点

remonbasさん
おはようございます。
>3.5インチシャドウベイになると説明書には一回もネジを使うことなく
HDD本体のねじ穴?に付属の取り付け金具を差し込むんですが
かなりキッチリと入りませんか?シャドウベイに差し込むときも
カチッと音がしてロックされている感じなので移動の際も
滑り落ちることはないと思いますが。。
私は説明書通り、付属金具だけでマウントしています。
書込番号:13518963
0点

皆様返信ありがとうございます。大丈夫ということで安心しました!
あと申し訳ないのですがシステムパネルのコネクタ郡の内ビープスピーカーのコネクタの配線が見当たらないのですが
仕様でしょうか?
書込番号:13520012
0点

こんばんは。
クーラーーマスターの電源付8000円位のケースにはスピーカーが付いていたと思いますが、このケースにはスピーカーのもともとの配線は付いていませんでした。
もし必要なら300円前後でスピーカーを付けることも可能です。
書込番号:13522282
0点

横入りすみません。
僕も思ったのですが、スライドさせて最後にロックしなくてもOKですか?
伝えにくいのですが、スライドさすだけでしたら、最悪ケース斜め(もしくは真横)にすると
ずれそうなのは確かです。
ひょっとしてスレ主様はその事を言いたかったのではないでしょうか?
3.5ベイの最後のところにレールの爪がひっかかりそうなところ
(↑差し込んだ一番奥)
があるのですが、ひょっとしたらそこでロックするとか???
堅くてとてもじゃないけど爪をはめれなかったですけど・・・
書込番号:13762458
0点

私も先日、こちらのケースにWDのHDDを取り付けましたけど、レールだけでは不安なので真ん中のネジ穴を利用して、付属のM3?の長い方のネジで固定しましたので、参考に試してみてください。
書込番号:13893882
0点

このケースにHitachiとWDのHDDを付属のレールで取り付けましたが
ケースを真横にしても外れて落ちるような事はありませんね。
カチっと音がしてロックされ、外す時はレールの両端をつまんで引っ張らない限り
取れてしまう様な事はありません。
それと、販売時期によって付属品に差があるのかもしれませんが
私の場合ビープ音スピーカーはネジ等のツールと一緒に入ってました。
書込番号:14067727
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF 912 Advanced RC-912A-KWN1-JP
http://kakaku.com/item/K0000233492/
ENGTX570 DCII/2DIS/1280MD5 [PCIExp 1280MB]
思いっきり当たってしまいました・・・残念
3.5インチベイを外せば取り付けれるみたいですが
外し方教えていただけませんでしょうか?
取説が分かりにくいもんでお手数おかけします。
0点

ビスが分かりにくかったのですが外せました。
ASUS570でも取付可能でした。
ただ大きなビデオカードは拡張という意味で犠牲が大きいです。
さきほど一時間ほどかけ、マザーなど組み込みましたが
わりとやりやすかったように思います。
コルセア電源ですが、配線も裏で届きました。
書込番号:13766033
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF 912 Advanced RC-912A-KWN1-JP
このケースに簡易水冷キットのCoolIT SystemsのVantage Advanced Liquid Cooling(http://kakaku.com/item/K0000138451/)を組み合わせようと考えています。
ただ、ひとつ心配な点がありまして、Vantage Advanced Liquid Coolingのラジエーター部がファンよりも出っ張っているのでケースの天井のファンと干渉しないか気になります。
ケースの背面ファンの位置と天井ファンの位置を考えると微妙な感じなんですが、実際のところどうなんでしょう?どなたかわかりませんでしょうか?
0点

どこの簡易水冷も、天井のファンが干渉するので天井のファンを外さないと取り付け不可だと思いますよ。
書込番号:13489496
0点

>ツノが付いてる赤いヤツさん
返信ありがとうございます。
うーん、そうですかー。
せっかく付いてるファンを外すのは勿体無い気がするしどうしようかな・・・・。
書込番号:13489527
0点

無駄を出さないならCNPS9900 MAXでどうでしょうw
サイドパネルのOPファンは無理かもしれませんけどね。
書込番号:13489604
0点

>がんこなオークさん
ありがとうございます。
空冷にするとしたらCNPS9900 MAXと考えていました。
でもできれば水冷を使ってみたいという気持ちがあって迷ってます。
ただ、優先度としてはケース>クーラーなので、どうしても付けられないとなれば諦めて空冷に
するしかないでしょうね。
今日にでも近所のショップに行って相談してみようと思います。
書込番号:13489853
0点

んー
どうしてもなら私ならトップのファンを140x140とかに変えるかな
書込番号:13489932
0点

ファンもそうですが、天板にも干渉しそうな感じですね。
ファンを外して天板に付けるという手もあるかと思います。
ただ、メモリーやマザーとの干渉があるかもしれませんが^^;
違う製品ですが、conecoの方に簡易水冷を付けている方がいました。
変則的な付け方ですが、参考にされては?
書込番号:13489946
0点

昼間ショップでケースとクーラーの実物を見てきました。
クーラーはデモ機に付けてあったので実際の装着具合を見ることができました。(ケースは別のものですが)
Vantageってラジエーターの前後にファンが付いているかと思いきや、外側に付いているのはファンのガワだけでした。
この部分だけ外せればもしかしたら天井ファンと干渉せずに付けられるかも知れません。
もしくは、HAF912に標準で付いている120mm背面ファンを天井ファンと交換する方法がいいのかと。
この場合は天井の200mmファンがお蔵入りになってしまいますが。
rin_sanさんの方法は天井にラジエーターを付けるということですよね?
それも一つの方法ですね。検討してみます。
conecoに出てたのって、背面ファンをケースの外側に付けるってやつですかね?
ケースの後ろ側なんてあんまり気にしないので、それで解決するのならそれもいいかもw
書込番号:13491418
0点

IOパネルのはまる穴位置よりも高い位置に背面ファンがあるみたいなので、ケースを変えたほうが良いかも? 危険度はかなり高そうに思います。
ケースを変えたくなければ、coneco.netのレビューで探してみることです。
書込番号:13491425
0点

すいません、もうひとつ質問させてください。
Vantage Advanced Liquid Coolingに限らず、水冷・空冷いずれにしてもリテール以外のCPUクーラーを付ける場合、
マザボ裏に付けるバックパネルはHAF 912 Advancedのメンテナンスホールと干渉することは無いでしょうか?
マザボはASUSのP8Z68-V PROを買う予定です。
書込番号:13516297
0点

先日ケースが届き、組み上がったので一応報告を。
クーラーはVantage Advanced Liquid Coolingにしました。
天面のファンと干渉するので、背面の120mmファンを天面に移すことで解決。
メンテナンスホールはクーラーのバックパネルと干渉しました。
ケースの機能やデザインは気に入ってるのですが、バックパネルがメンテナンスホールと干渉するのであればCM690Plusでも良かったかなと思いました。
相談に乗って頂いた方々には感謝致します。
書込番号:13585007
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF 912 Advanced RC-912A-KWN1-JP

>取り外して5インチベイとして使うことはできますでしょうか
可能。
USB3.0の位置を上に移動することも可能。
ただし、3.5インチ→5インチ変換ではないため、USB3.0を外しカードリーダを取り付けるようなことは不可
書込番号:13490315
1点



PCケース > COOLER MASTER > HAF 912 Advanced RC-912A-KWN1-JP
このケースで初めてZ68マザー、2600K、7 64bit HOME、120G SSD + 500G HDD、
8Gメモリー構成で自作パソコン作りました。なんとか動いて起動、終了時の
スピードアップに驚くばかりですが、ひとつわからないことが。。。
フロント3.0USBポートは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000183506/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#12581447
の二枚目の写真で二つのポートから伸びるケーブル線がそのままUSBのコネクタ
になっていて、それをケース後部に引き出し、背面ポートに挿すという理解を
していたのですが、実際手元に届いた製品は二つのケーブルが途中で一つになって、
しかも20ピンのポートになっており、それを受けるコネクタの様なものも入って
いませんでした。
マザーボードはMSIのZ68MA-ED55なのですが、20ピンを受けるポートも見当たらず
20ピンからSATAに変換する(のかな??)コネクタのようなものがあるのかと
ぐぐったのですがうまく見つけられませんでした。
これはどのようにしたら使えるようになるのでしょう?
先人の方に教えを請う次第です。よろしくお願いします。
0点

とりあえずどんなのが入ってきたのか写真でもあるとよいのでは?
書込番号:13403504
0点

付属品に、このコネクターと合うものはありませんか?
それを接続して外部に引き出せる筈です。
書込番号:13403511
0点

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110806/ni_cusb3cc.html
ヘッダピン側のオスメスが逆なので更に工夫する必要はありますが、ケーブル例として。
書込番号:13403527
1点

甜さんのレスを見て思い出した。
ASUSのマザーによくあるタイプの内部コネクターですね。
MSIのZ68MA-ED55にはない・・・・・みたいですね。
書込番号:13403631
0点

今、電源落として写真撮りました。
配線がぐちゃぐちゃはお許しください。自作初めてなんです。
ところどころ古いPCから、パーツ流用しています。
2枚目がそれですけど、、甜さんのおっしゃるパーツは
また分岐させるパーツ?ですよね。
クーラーマスターさん、何で変えちゃったの?
ややこしいから元に戻してほしい。
内部ヘッダピンっていうポートなんですね、次の休みに
また探しにいってきます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:13403696
0点

たぶんマザーボードを買い替えたらその内部接続用のが使えるようになると思うんだけど、仕様変更があったのかな?
ま、現時点(8/22)でメーカーサイトを見ても
>USB 3.0/2.0/1.1 x2(マザーボードの背面USBポートにケーブルで接続)
と書いてあるので、販売店経由でもいいし代理店に直接でもいいので「メーカーサイトの情報見て買ったんだけどぉ」と言ってみたら、対応してくれたりしませんかね?クーラーマスターさん。
あと、配線は全部裏に回した方がいいです。
電源の取り付け方向を逆(ファンを下)に設置すれば裏に回しやすいはずです。
このケースは電源取り付け部にフィルターも入ってるはずなので、ほこりを吸い込みやすいということもないと思いますし。
書込番号:13406559
0点

追記です。
どうやらポートはマザーボードにつなげるようです。
上位マザーにはUSB3.0ポート(オス)がついているのを確認しました。
後方に一応二つついてるので、今回は見送り次回組むときに
搭載マザーを買って使うことにします。
深夜にもかかわらず素早いアドバイスありがとうございました。
今回、初めての自作PCでしたが素人にも組みやすいケース
だと思います。前面の赤いLEDとごついデザインがアーマード
コアっぽくてかっこいいケースです。
光学ドライブ、HDD共、ネジいらずで取り付けれます。
静音性より空冷、エアフロー重視の方にお勧めです。
今回、完全にハマリました。自作って楽しい!^-^ノ
書込番号:13406651
0点

ツノが付いてる赤いヤツさん、アドバイスありがとうございます。
あ、やっぱり配線は裏がいいですか?
内部の空気の排気を兼ねさせたほうがいいのかな?
と素人ながら思いケース内にさせたんですが、、、配線か排気か
で正直迷ったんです。
次の休みにでもやり直してみます。
書込番号:13406718
0点

>内部の空気の排気を兼ねさせたほうがいいのかな?
>と素人ながら思いケース内にさせたんですが
そういう考えもあっていいと思いますし、電源ファンも光る仕様みたいなので光ってるのが見えると楽しいですが、なんていうかケーブルの具合があまりいい気分じゃない上に、メンテナンス時にケーブルが邪魔です。
クラマスのケース同盟の盟主、がんこなオークさんあたりの配線を参考にするといいんじゃないかと思います。
ちなみに私は最近クラマスを裏切ったので(^_^;
書込番号:13406852
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





