このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2014年3月26日 23:13 | |
| 0 | 1 | 2012年1月8日 06:14 | |
| 5 | 5 | 2011年11月19日 05:07 | |
| 5 | 11 | 2011年7月14日 23:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CLX-70-B [ブラック]
今週、語学の学習用にソニーのZS-S10CPを購入しようと
量販店に行ったのですが、その時に展示処分品のCLX70-Bが
4980円で売られていて、アップルの製品は持っていませんでしたが
USBポートやSDカードが使用できるのは良いかなとこちらを購入しました。
一通り動作確認して問題見つかりませんでしたが、少々気になる点があり
使用されている方教えてください。
@バックライト,コントラストを最小に設定した状態で
電源OFF(スタンバイ)にしてもバックライトがOFFしない。
寝室で消灯しても、時計表示ははっきり見える。
Aリモコンがへの字型に少し反っている。
0点
私も先週あまりの安さに2台買ってしまいました。ヤマダ電機で在庫品3890円でした。
ご質問の件ですが、
@ そのとおりになってます。まっ暗い部屋で電源offでも、表示部のバックライト含めて明るいですね。調整できないようです。
A そのとおりになってます。リモコンを平なところに置くと、設置面の中央付近が浮いてますね。縦方向に反っている感じです。
気にはなりませんが、元々の仕様ではないかと思います。
ご参考まで。
書込番号:17329042
![]()
0点
教えていただきありがとうございます。
展示品を購入したのが今回初めてで、もし不具合だったら、直してから使用しようかと
考えていました。仕様ということで一安心です。
展示品4980円でも十分安いと思い購入しましたが、在庫品でその価格は、爆安ですね。
書込番号:17348838
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CLX-70-B [ブラック]
本機のユーザーではないので断言はできませんけど、
ざっとマニュアルを読んだ感じでは録音はCDからのみのようです。
おそらくラジオの録音はできないと思います。
書込番号:13994586
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CLX-70-B [ブラック]
本機にアイポッドクラシック160Gを使用しています。
本機をパワーオフすると、アイポッドはそのまま再生を続けています。
パワーオフに連動して、アイポッドも停止するのかと思っていましたが、これは仕様なのでしょうか?
対策等ありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
1点
取説 p20を読むと、本体電源ON時にiPod側に給電されると記述されています。
したがって、電源OFF時はiPod側に本体側から再生停止指令が届きません。
なので仕様だと考えられます。
※ 市中のドック製品は本体電源OFF時もiPod側には給電しています。
ですので本体電源OFFがiPodの再生一時停止に連動しています。
対策としてはiPod側の一時停止ボタンを押されるしかないと思います。
※iPodに電源OFFの概念はありません。
書込番号:13756554
![]()
0点
スキンミラー様、回答ありがとうございます。
本機をパワーオフする時には、アイポッドの一時停止をする癖付けをしないといけないみたいですね。
ただ、私の場合はスリープモードを多用する為、なかなか一時停止させる事が出来なかったりします…。
そこで思いついたのが、スリープを本機で設定せずに、アイポッド側でする事を思いつきました。
本機の省電力モードをONにしておけば、本機もパワーオフするのでこれで解決できると思います。
書込番号:13759265
1点
CLX-70にSLEEPがあるのに、iPodがPLAYしっぱなしというのも変ですね。
CLX-70がPOWER OFFするときに、iPodをPAUSEにするかPOWER OFFにすべきですね。
メーカーにそのことを言ってみてください。改善されるかもしれませんよ。
書込番号:13761244
0点
osmv様、ご助言ありがとうございます。
通常なら、アイポッド対応であるなら、充電機能やパワーオフに連動してアイポッドの再生停止等の処理がされるのは当たり前だと思っていました。
とりあえず、メーカーHPよりメールにて問い合わせしてみました。
結果が届き次第、こちらにアップしたいと思います。
書込番号:13762683
0点
メールにて、メーカーに問い合わせを行いました。
最初の回答では、まずアイポッドのリセットをして下さいとの事。
やってみましたが状況は変わりませんでした。
それでダメだったら本機のリセットを試して下さいとの事・・・。
これもダメでした。
上記試した事を再度メーカーにメールしました。
数日の調査の後、回答が来ました。
私の所持している同型のクラシックで実際にテストしてみたら、やっぱりパワーオフによる再生停止はされなかったようです。
サービスの方が設計部に確認を行ったら、本機はパワーオフと同時に停止信号を送る設計になっています・・・だそうです。
ちなみに、アイフォーン3G(音楽再生で使っていません)でダメ元で試してみたら、再生停止していました。
アイポッドナノ2Gおよびクラシック(MC297J)をお使いの方は、本機に限らず、お店で動作確認させてもらった方がいいと思います。
書込番号:13783826
3点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CLX-70-P [ピンク]
先日、価格.comにてCLX-70-Pを購入しました。
デジタルオーディオプレイヤーを購入したいのですが、現在持っているPanasonicのD-snap SD700をピンプラグにて接続しましたが、操作も本体でしかできず、音も今ひとつでした。また、USB接続やSDを直接入れても連動せず、結局PINでの接続のみでした。
同じケンウッドのMG-G508かソニーのNW-E053あたりに買い換えようかと検討中です。
操作性や音質面でどの機種のどの接続方法が良いかどなたか教えて下さい。
1点
質問の答になってないかもしれませんが。
素直にiPodを買ってはダメなのでしょうか?
CLX-70は、iPodとのデジタル接続を売りにしている機種です。iPodでこそ、高音質、快適操作を楽しめると思います。何かiPodではダメな理由があれば別ですが。
書込番号:13211924
0点
早速のコメントありがとうございます。
おっしゃるのもごもっともで、はじめはipodを検討していたんですが、何しろ使うのが初めての親で、店頭でタッチ画面を見て「大丈夫かなあ・・・。」となり、再生や停止やスキップの比較的わかりやすいものを検討した次第です。
書込番号:13214819
1点
なるほど、たしかに高齢者にタッチ画面は難しいかもしれませんね。
iPodにこだわった回答になり申し訳ありませんが、iPod classicはどうでしょうか? クリックホイールなら、高齢者でもなんとかなりますよ。うちの母は70歳ですが、iPod nano 2nd (クリックホイールです)を何とか使ってます。もちろん曲の入れ込みは、私がやってあげました。でも、好きな曲を選んで聴くことは、母が自力でできます。母は機械の扱いに関して、一般的な70歳のレベルでしたので、そこまで使えるように教えるのはたいへんでした。でも、今ではすっかりiPodで音楽を聴くことを楽しんでいるようです。クリックホイールで操作できるiPod nano 5thをオークションなどで買ってもいいかもしれませんね。
どちらにしても、せっかくiPodを高音質で聴けるCLX-70をお買いになったのですから、やはりiPodをオススメします。
余談ですが、どちらかというと、DAPの操作よりCLX-70の操作のが心配ですね。高齢者の場合、入力切替の意味を理解させるのがたいへんだと思いますので。
書込番号:13215281
1点
CLX-70には「D.AUDIO IN端子」なる端子が搭載されているようです。
<<CLX-70の仕様>>
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/systemcompo/clx_70/spec.html
上記HPの下のほうに、こんなコトバが書いてあります。
【D.AUDIO IN端子について】
ケンウッド製対応機器を別売の専用ケーブル「PNC-150」(希望小売価格2,415円/本体価格2,300円)で接続すれば、本体やリモコンで再生や選曲の操作が可能となります。対応機器については弊社HPをご参照ください。
これを見るかぎりでは、Kenwood製DAPをCLX-70のD.AUDIO IN端子に接続した場合、快適な操作ができそうですね。とはいうものの、購入候補にされているKenwood製DAPで上記機能が使えるかどうかは、よくわかりませんでした。Kenwoodサポートセンターや家電量販店にお問い合わせいただいたほうが無難です
また、Kenwood製DAPをCLX-70のD.AUDIO IN端子に接続した場合の音質については、断言できませんが、たぶんステレオミニで接続したときと同等だと思います。(D.AUDIOはステレオミニと同じ形状ぽいので)。もしそうなら、iPodを接続したときのが高音質になるということです。このへんについても、推測の域を出ませんので、Kenwoodサポートセンターに質問することをおススメします。
書込番号:13217452
0点
CLX-70に各社DAPを接続したときの操作性・音質について、比較してみました。
Aについては推測ですので、Kenwoodや家電量販店にご確認ください。
@iPod
○操作性…CLX-70でも操作可。
○音質……デジタル接続。
AKenwood
○?操作性…CLX-70でも操作可(D.AUDIOの機能)
×?音質……ステレオミニ接続と同等?
BSony
×操作性…CLX-70では操作不可。
×音質…ステレオミニ接続。
書込番号:13217474
0点
tanettyさん色々調べていただいてありがとうございます。
週中から出張に行ってましたのでレス遅くなりました。
出張中も時間見つけてヨドバシカメラに行って色々散策してました。
D.AUDIO IN端子はやはり接続はアナログみたいなので、つなぐならUSB接続かなあと思いました。
それなら、ファイル形式さえ合えばほとんどのDAPが可能かと思いますし、また、もう一つの選択しとして、マイクロSD増設可能なDAPを購入して、本体には入れずにSDに保存してそれをSD変換アダプタを使ってCLX-70に挿入するくらいなら、親でもできるかなあと思いました。
SDのみ唯一家で音質を試せて問題なかったので・・・。
書込番号:13231087
0点
nishimushiさん、こんにちは。
DAPを選ぶ際には、次の3点にはお気をつけください。
@CLX-70にUSB接続して音楽再生できるDAPは、「USBマスストレージクラス対応」のものに限ります。(CLX-70説明書p.10, p.35参照)。購入予定のDAPがUSBマスストレージクラス対応しているかどうかは、家電量販店やメーカーにお問い合わせください。
AUSB接続されたDAP内音楽ファイルの再生方法は、USBメモリやSDカードと同じようです。おもちのCLX-70に、100曲程度入れたUSBメモリやSDカードを挿して使ってみていただきたいのですが、「あの曲を聴きたい」とか「あのアルバムを聴きたい」という使い方をする場合、操作が面倒くさく、実用に耐えられないと思います。DAP内の全曲をランダム再生する、という使い方なら問題ないと思いますが。具体的には、次のような制約があります。
・DAPでの操作はできないと思います。(CLX-70からDAP内のファイルを選ぶ…という操作になると思います)
・フォルダ構成やファイル名に従ってCLX-70が決定した曲順で再生されます(CLX-70説明書p.33)。
・フォルダ→ファイルの順に選んで再生…という使い方もできそうですが、CLX-70に表示される情報はほんの少しだけで(同p.32)、表示を切り替えないといけないうえ(同p.19)、たぶん日本語は表示されないし、操作が面倒くさそうです
・再生できるファイル形式などに制限があります。たとえば、MP3は320kbpsまで、AACはダメ。ファイル数は999まで、フォルダ数は255まで。(同p.32)
B高齢者にSDやmicroSDを頻繁に抜き差しさせると、事故のモトのような気がします。向きを間違えたまま無理やり差し込んだりとか…。私の母は、SDカードでそういうことがありました。
<<CLX-70説明書>>
http://manual.kenwood.co.jp/files/4d34cb863a230.pdf
<<USBマスストレージクラス対応>>
パソコンにつなげたときに、リムーバブルメディアとして認識されるもの。ファイル管理ソフト(Windowsでいえばエクスプローラ)から、ファイルをドラッグ&ドロップできる。
書込番号:13232714
0点
「現在持っているPanasonicのD-snap SD700」というのは、これのことでしょうか?
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SV-SD700
もしこれなら、「USBマスストレージ」と書いてあるので、CLX-70にUSB接続して音楽再生できるはずですが。ぜひ試してみてください。先ほどの書き込みにも書きましたが、接続後の操作は、CLX-70で行うことになります。CLX-70を操作して、SD700内の音楽ファイルを選ぶ…ということです。
もしこれで音楽が聴けるようなら、操作性はともかく(ステレオミニ接続に比べ)高音質になるはずですので、新しくDAPを買う必要はないんじゃないでしょうか?
書込番号:13232751
1点
いつもレスありがとうございます。
今、持っているPanasonicのD-SNAPはまさにそれなんですが、
なぜか、アナログ接続では読み込みましたが、USB接続では認識してくれませんでした。
そもそも、これで認識すれば実はD-SNAPは我が家に2台あり、内1台は使っていないのでそれで良かったのですが・・・。
使い勝手もいいし、良かったのですが・・・。
こういう、読み込まないという現象が起きたら、途端に初心者は原因がわからなくなって先へ進めなくなるんですよね・・・。
書込番号:13234493
0点
D-SNAPをUSB接続しても、CLX-70が認識しませんでしたか。
ひとつ試してみていただきたいのですが。音楽ファイルが入っているD-SNAP内のSDを抜き出して、CLX-70に差し込んでみてください。CLX-70はSDを認識しますでしょうか? (SD内の音楽ファイルをCLX-70で再生できますか?)
書込番号:13237062
0点
遅くなりました。普段使っているD−SNAPをヨドバシカメラに持って行って試しましたが、どちらもだめで、お店の方に伺うと、SONYとPANASONICは独自のシステムとセキュリティを持っていてだめだそうです。
なので、いろいろ考えたあげく、同じKENWOODのDAPと、それとは別に同じ曲を自宅でも聞けるようにSDを買うことにしました。
いろいろと、調べていただいてご意見いただいた結果の結論です。
本当に感謝しています。
書込番号:13254764
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





