ミニ MINI CROSSOVER (クロスオーバー) のクチコミ掲示板

MINI CROSSOVER (クロスオーバー)

<
>
ミニ MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル 新車画像
    このページの先頭へ
    クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー)

    MINI CROSSOVER (クロスオーバー) のクチコミ掲示板

    (932件)
    RSS

    モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

    モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
    MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル 235件 新規書き込み 新規書き込み
    MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2011年モデル 219件 新規書き込み 新規書き込み
    MINI CROSSOVER (クロスオーバー)(モデル指定なし) 478件 新規書き込み 新規書き込み

    このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


    「MINI CROSSOVER (クロスオーバー)」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
    MINI CROSSOVER (クロスオーバー)を新規書き込みMINI CROSSOVER (クロスオーバー)をヘルプ付 新規書き込み

    スレッド表示順
    書込番号返信順
    返信表示切替
    すべて最初の20件最新の20件
    分類別に表示
    すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
    質問の絞込み※

    • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


    ナイスクチコミ0

    返信2

    お気に入りに追加

    標準

    ホイール・マッチングについて・・・

    2013/08/21 11:03(1年以上前)


    自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2011年モデル

    クチコミ投稿数:12件

    現在、クロスオーバーALL4に乗っていますが、
    友人が下記のホイールを譲ってくれるそうなのですが、
    履いて大丈夫なのかどうか、分かる方はいますでしょうか?
    ちなみに、
    現在は
    18×7,5J
    PCD   120-5H
    オフセット +50
    ハブ径 72.5mm
    のホイールを履いています。。

    譲ってくれるホイールは
    16×7J
    PCD   120-5H
    オフセット +35
    ハブ径 72.5mm
    です。
    遠方のため、試してみることができず、
    ここで質問させていただきます。
    よろしくご教授ください。
    よろしくお願いします。。

    書込番号:16492033

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    クチコミ投稿数:12件

    2013/08/21 11:27(1年以上前)

    すみません。
    追記ですが、
    現在のタイヤサイズが
    225/45/18で、

    譲ってもらうのが
    205/60/16です。

    書込番号:16492086

    ナイスクチコミ!0


    殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

    2013/08/21 12:37(1年以上前)

    ↓のパーツレビューを見ると、実車確認しないと判断出来ないように思えるのですが・・・。

    http://minkara.carview.co.jp/car/mini/mini_crossover/partsreview/default.aspx?mo=9346&kw=16%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81&pn=1

    書込番号:16492240

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ138

    返信18

    お気に入りに追加

    解決済
    標準

    初心者 いろいろな不具合……

    2013/08/15 01:00(1年以上前)


    自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー)

    クチコミ投稿数:71件

    今年の四月にクーパーS、AAL4を購入しました。
    主なトラブルを書きます。
    @ドアミラーの折りたたみの不具合。運転席側が完全に開かない。
    A運転席側のサンバイザーの不具合(交換済み)
    B車内のドアや天井などのありとあらゆる所からのビビリ音。
    C低速走行で、不正路でのブレーキング時に、ABSの作動音なのか…金属板が跳ねるような大きな音(ビーンという音)の発生と振動。
    D高速道路走行中に、ちょっとした不正路面で大きくハンドルが取られ、冷や汗をかきました。

    乗り心地として……ちょっとした不正路でも、信じられないほどの突き上げ感があります。サーキット仕様に足を固めたロードスターを所有していますが、それと比べてもかなりのガツンガツンとくるダイレクトすぎる乗り心地です。
    乗り心地に関しては、個人差もありますので今の段階で完全なトラブルとは考えていませんが、ガチガチの仕様にしているロードスターよりヒドイ乗り心地があるものかと……。
    もしかして、何かの不具合ではないかと。
    高速走行中のハンドルの取られ方やブレーキング時の異音と振動を考えると、そう思ってしまいます。
    安全性に関わる事なので、この件に関してはしっかり点検の必要性を感じてます。

    もちろんディーラーに相談しましたが、歯切れの悪い回答で、全く解決に至っていません。

    皆さんのクロスオーバーには、こういったトラブルはないでしょうか?

    書込番号:16470545 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!11


    返信する
    クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:10件

    2013/08/15 07:05(1年以上前)

    クーパーSはスーパーチャージャー付きのスポーツグレードなんだが、それを分かってて購入してるんでしょ?

    なのに、乗り心地が悪いとか意味がわかんね。
    ココ壱いって、10辛頼んどいて「辛すぎる!」とクレームつけてるようなもんだろ・・。

    だったらなんで普通のクーパーにしないのかね。

    書込番号:16470893

    ナイスクチコミ!38


    クチコミ投稿数:71件

    2013/08/15 08:17(1年以上前)

    クーパーSは、スーパーチャージャーではありませんよ。
    ターボチャージャーです。
    どんな車もターボだから乗り心地が悪いという訳ではないですよ。いろんな車をお乗りになったら、理解できるはずです。
    もちろん、ミニは固い足回りなのは、百も承知です。

    書込番号:16471061 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!15


    CBA-CT9Aさん
    クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

    2013/08/15 11:27(1年以上前)

    その人は相手にしないほうがいいです。
    過去の書き込みを参考にしてください。

    ロードスタ・サーキット仕様に乗っていて、それ以上に脚が硬く感じると書いてありのに。
    MINI乗りの友人は複数おり、同乗したこともありますが、それほど硬いと感じたことはありませんね。
    自分もサーキット仕様なので「十分乗り心地良いな」と感じましたw
    ここら辺は主観が大きく左右しますね、今まで乗ってきた車含めて。

    みんカラのMINIのQ&A板にも書くとか、オーナーさんにメッセージ出すとか
    のが適切な回答が得られるかもしれません。
    http://minkara.carview.co.jp/car/mini/mini_crossover/qa/
    http://minkara.carview.co.jp/car/mini/mini/qa/

    Q&Aでは、MINIのバンプラバーは長くて実質ストロークが20mmしかないとかいう書き込みもありました。
    またその人は突き上げ解消のため撤去したそうです。

    書込番号:16471550

    Goodアンサーナイスクチコミ!10


    クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:36件

    2013/08/15 11:28(1年以上前)

    売却すればスッキリ解決♪

    ディーラーの対応が悪くちゃ改善出来ませんし、不満ばかりの車に乗ってて楽しいですか?

    書込番号:16471556 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!6


    クチコミ投稿数:71件

    2013/08/15 12:13(1年以上前)

    CBA-CT9Aさん。
    ご丁寧に、回答ありがとうございます。
    乗り心地に関しては、個人差や経験が物を言う世界なので、何とも難しい領域ですね。

    変な書込みの人間もいるので、あまり気にしていませんが、そういう輩の情報提供まで、ありがとうございます。

    「売却すれば、スッキリ」なんて訳の分からないコメントもありましたが、相手にしない事にします。

    あまりにヒドく感じたので、一度、売却を考え、ディーラーも含め、買取り業者をあちこち回りましたが、
    借金が150万程残ってしまう為、諦めました。

    乗り心地は、先程も言った通りですが、高速安定性が売りのALL4であるにも関わらず、ロードスターや軽自動車、ミニバン、ワゴン……とありとあらゆる車を乗ってきました。
    高速道路でハンドルをあんなに取られる事はなかったので、安全性に関わる問題ですので、ディーラーにも相談し、それは、ちょっと心配ですね……との回答でしたが、そこから先は、まだ進展していません。
    兄にも試乗してもらい、高速道路でのハンドルの取られ方に、兄も大声を上げ、あり得ない……と、ビックリしていました。

    これをミニのハンドリングだから……と片付けてしまってら、逆にミニの価値が下がってしまいます。

    私の車がたまたま不具合があってのハンドリングだと祈るばかりです。

    CBA-CT9Aのアドバイスの通り、他のユーザーさん等に意見をもらえるようにしたいと思います。

    ありがとうございました。

    書込番号:16471681 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!5


    クチコミ投稿数:71件

    2013/08/15 12:16(1年以上前)

    エモン55さん、ご意見、ありがとうございます。

    不満ばかりではありません。
    ミニには、ミニでしか味わえない世界がありますからね。

    書込番号:16471691 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!4


    CBA-CT9Aさん
    クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

    2013/08/15 12:35(1年以上前)

    可能ならMINIのオフ会に便乗させてもらって別オーナーに運転してもらうのが一番です。

    書込番号:16471766

    ナイスクチコミ!4


    クチコミ投稿数:71件

    2013/08/15 12:38(1年以上前)

    そうですね。
    それが一番ですね。
    走行距離が伸びない内に、機会があれば、オフ会などに参加できるように頑張りたいと思います。

    書込番号:16471785 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!9


    クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

    2013/08/16 09:47(1年以上前)

    ミニクーパーは乗りごごち悪いよ。
    クロスオーバーはさらに悪い、ガツンガツンくる。
    不具合としてあげてる4と5は不具合じゃないね。
    低速走行のそれは取り扱い説明書にもかいてあるでしょ。
    エンジン始動直後はABSチェックがはいるのと不整路面ではABS介入ありえる。と
    高速道路等でハンドルとられるのも普通だよ。
    タイヤ幅あるし。4輪駆動は急加速したりしすと結構大きくくるものだ。

    サーキット走ったりしてるなら余裕でしょ。力でねじ込ましたりして楽しむんだよ4WDは。

    書込番号:16474799

    Goodアンサーナイスクチコミ!10


    クチコミ投稿数:71件

    2013/08/16 09:59(1年以上前)

    コメントありがとうございます。
    なるほど、取説にも書いてあるんですね。
    以前、フォレスターの四駆ターボに乗っていました。
    あの車は、乗り心地、ハンドリング、操安性共にバツグンでした。
    それと比べてしまっていましたので。
    となると、このALL4のハンドリングや乗り心地が、いたって普通となると……やはり、日本車とのそれとは比較にならないレベルと言うことですね。
    BMWと言うことで、まさか、こんな作りの車はあり得ない……と思い込んでいました。


    情報ありがとうございます。
    大変、参考になりました。

    書込番号:16474831 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!8


    クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:14件

    2013/08/16 20:13(1年以上前)

    ペースマンの足回りはある程度改善されてるらしいですね。

    書込番号:16476544

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:71件

    2013/08/16 20:29(1年以上前)

    価格COMをお茶のお供にさん

    やはりそうですか…。
    実は、私の車は前期型で、購入の際、展示車の改良型を購入する事もできました。
    ただ、カラーや内装で要望の車両が今の購入した車両になってしまいました。
    今考えると、改良型は、それなりに改良されてるはずだから、足回りも改良されているはずだとは考えてました。
    ペースマンとほぼ同時期にクロスオーバーの改良型もリリースされているので、きっと改良されてるんじゃないかと思います。
    あの足回りでは…ちょっと……というレベルです。
    BMWは、SUV的な車作りは、まだまだと言わざるを得ない感じがします。
    そう考えると、X5などは、どうなんでしょう?
    クロスオーバーのように、ガツンガツンの、ABSも金属板がビビ〜ンとしまくりのあんな足回りなのでしょうかね?
    改めて日本車の車作りに感心させられました。

    書込番号:16476597 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!5


    クチコミ投稿数:60件

    2013/08/18 23:46(1年以上前)

    今年からクーパーSのFFに乗っています。

    Bのビビリ音はあります。
    一度、ディーラーに見てもらいましたが、あまり改善しませんでした。
    だんだん、音に慣れてきてしまいました(笑)

    それ以外の不具合はないです。
    ALL4ではないので、同じように比較出来ないかと思いますが、
    特に指摘のされている乗り心地に関しては、私は気になったことがありません。
    特に良くもなく、悪くもなく、という印象です。

    ランフラットタイヤは乗り心地が悪いと言う人も見かけますが、
    それが原因という可能性もあるかも知れませんね。

    書込番号:16484565

    ナイスクチコミ!4


    クチコミ投稿数:71件

    2013/08/19 17:12(1年以上前)

    直行直帰さん、貴重な情報ありがとうございます。
    因みに私のALL4は、ランフラットではなく、普通のラジアルです。
    不具合でなかったとしても、この乗り心地はやはり尋常ではないと思います。
    同乗させた人達全てにビックリされますので笑。
    まあ、これがALL4の乗り心地なのでしょうけど、それならBMWは、改善しなければならないでしょうね。
    もしかすると、先の仕様変更で改善されてるのかもしれません。

    ありがとうございました。

    書込番号:16486305 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:14件

    2013/08/19 21:38(1年以上前)

    >直行直帰さん
    私も最初はランフラットの問題かと思っていました。
    私は冬にラジアルのスタッドレスに替えるのですが、まったく改善は見られませんでした。
    ちなみにタイヤは以下です。
    夏:BS DUELER H/P ランフラット 225/45R18
    冬:BS BLIZZAK GZ ラジアル 225/45R18

    タイヤの問題ではなく足回りの問題だと思いますよ。

    書込番号:16487149

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:60件

    2013/08/20 10:25(1年以上前)

    そうですか。

    ランフラットではなかったのですね。

    ホイールのサイズは関係ありませんか?
    私はクーパーSの標準17インチです。

    この掲示板にも書き込みありますが、18から17に変更して、
    乗り心地が劇的に変わったという方もいるようです。

    書込番号:16488684

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:71件

    2013/08/20 11:09(1年以上前)

    直行直帰さん。

    こちらは、最初から17インチです。

    もはやインチサイズの変更で改善されるような乗り心地ではないですね。
    冬はスタッドレスの16インチを履かせる予定ですが、全く変わらないと思っています。

    とにかく、構造上の問題なんでしょうね、きっと。

    書込番号:16488761 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:71件

    2013/08/21 00:16(1年以上前)

    不整路面ではABS介入ありえる。と

    取説確認しましたが、この文章はどこにもありませんね。

    書込番号:16491083 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!2




    ナイスクチコミ19

    返信10

    お気に入りに追加

    標準

    車の質

    2013/02/27 10:16(1年以上前)


    自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2011年モデル

    スレ主 JP-Macさん
    クチコミ投稿数:10件

    初めまして。
    今年中には車を乗り換えたいと思っています。
    候補はMINIクロスオーバーかアウディA1、VWザ・ビートルです。
    以前はゴルフワゴンに乗っていました。やはり窓落ちが結構な回数で発生しました。
    MINIクロスオーバーでも日本車で考えられないトラブルが結構あるのでしょうか?

    書込番号:15824093

    ナイスクチコミ!2


    返信する
    クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

    2013/02/27 17:01(1年以上前)

    トラブルは分かりませんが、クルマ選びのポイントは?
    A1、ザ・ビートル、クロスオーバーとドイツ車ってこと以外に共通点あまりないです。
    デザインで気に入ってるならそれでもいいですが、クルマ選びにこだわりは欲しいなと思います。

    書込番号:15825382 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!6


    yu-ki2さん
    クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

    2013/02/27 19:49(1年以上前)

    よく車雑誌で、
    国産と同程度の維持費で、、、
    て、あるけど、
    そういった場合があるてだけで、
    基本的に嘘で、
    いまだに、は?て、故障は、
    どんな外車にもあると
    思ったほうが、いいですよ

    書込番号:15825989 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!2


    スレ主 JP-Macさん
    クチコミ投稿数:10件

    2013/02/27 19:57(1年以上前)

    返信ありがとうございます。
    車選びのポイントですか・・・・
    おっしゃる様にデザイン重視です。それとコンパクトカーです。
    輸入車のデザインは個性があって愛着を感じます。

    書込番号:15826025

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

    2013/02/27 20:24(1年以上前)

    >おっしゃる様にデザイン重視です。それとコンパクトカーです。

    ベンツAクラスは対象外ですか? (好みじゃないのかな?)
    アウディーA1と同じくらいの価格だし、(安くは無いけど買える値段)
    新型Aクラスならデザインもイイと思うんだけど。

    個人的には、
    デザインはレクサスCT200が一番好きだけど、
    まぁカテゴリーが特殊すぎるから、CTは無いいかな。

    書込番号:15826144

    ナイスクチコミ!1


    スレ主 JP-Macさん
    クチコミ投稿数:10件

    2013/02/28 10:03(1年以上前)

    やはりトラブルはあるものなのですね。
    覚悟しておきます。
    ベンツAクラスもいいですね!!しかしベンツって柄じゃないような・・・・
    車種によって納期はことなるのでしょうが、すぐに納車される車でしょうか?
    半年くらいの待ちが発生するならそろそろディーラー廻りしなければ。

    書込番号:15828495

    ナイスクチコミ!0


    ppicさん
    クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:32件

    2013/02/28 17:23(1年以上前)

    私はBMWミニに乗って2台目で合わせて9年ですが保障外修理は現在総額7万円です。
    故障は国産と変わらない印象です。使用環境に左右されるかもしれませんね。

    納期ですが、国内にある在庫やディーラーが予め予測注文している車種から選べば即納や1月くらいでOKです。しかし、メーカーへの発注からの場合は5ヶ月前後かかります。メーカーの生産予定に入っていない色とかだと最悪だそうです。
    私のはコンバチクーパーのMTと言うことで受注生産となってしまい(キャンセル料金として30万の前金も必要でした)、発注の翌月生産で注文から納車まで5ヶ月かかりました。
    一度ディーラーで確認した方がいいですね。

    書込番号:15829838

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:14件

    2013/03/03 22:29(1年以上前)

    故障は多いですよ。
    走行8000キロまでに2箇所の故障を経験しました。
    国産車では考えられないようなトラブルです。
    延長保証に入って5年で乗り換えるのであれば最低限の費用しかかかりませんが、それ以上乗るのであれば覚悟が必要です。
    覚悟しておいて故障がなければストレスもなくラッキー位に思えますが、覚悟してなくて故障が頻発すればすごいストレスになりますし予定外の出費がかさみ維持できなくなりますよ。

    書込番号:15845291

    ナイスクチコミ!3


    スレ主 JP-Macさん
    クチコミ投稿数:10件

    2013/03/09 19:16(1年以上前)

    皆さん、貴重なコメントを頂きありがとうございました。
    やはり輸入車のデザインはすばらしく国産車では表現できない
    ものが有ると感じます。もう少しディーラーめぐりして
    ワクワクしたいと思います。

    書込番号:15870212

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2011年モデルの満足度3

    2013/05/28 16:22(1年以上前)

    故障に関しては、やはり外車の方が多いと思います。クロスオーバーに二ヶ月乗っていますが、パワーウィンドウの小さな不具合、運転席側のサンバイザーの緩み、サイドミラーの折りたたみの不具合があり、未だに解決できていません。
    まあ、これくらいはご愛嬌というレベルでしょうか。
    また、メンテナンスに関しては、文化の違いがあります。
    日本人は、電化製品でもそうですが、使い切るまで故障はしないもの!と考えてますが、欧米人は、直しながら長く使う……という考え方です。
    例えば、サスペンション、ダンパーなんかは交換して乗って行く物……と欧米人は考えますが、日本人は、そんな物は交換してまで乗る人はほぼいません。乗り心地がおかしかったり、異音がすれば故障だ!となりますが、車の部品は消耗品ですので、交換やメンテナンスが必ず必要になります。
    もちろん外車ですからパーツの代金は、国産より高くつきます。
    これらを考えて、こだわりや趣味性を持って外車を所有されたらいいと思います。
    私のミニクロスオーバーALL4は、乗り心地やエンジン音など、国産の比ではなく、値段に見合わない程、低レベルです。
    ドライバー自身が酔ってしまうほど、乗り心地は劣悪で、世界でもこんな乗り心地の車は、そうそうないと思います。
    しかし、デザインや所有する喜び、こだわりがあれば、そんな事は気にならない物です。
    (と言っても、もうちょっと乗り心地が何とかならないかなぁ……とは思いますが汗)
    以上、何にポイントを置いて車選びをするのかは、本人にしか言えない部分だと思いますので、拘ってお選び下さい!
    また、拘った部分をいろいろな車種で比較検討されれば、後悔のない買い物ができるかと思いますよ!

    書込番号:16187543 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!1


    スレ主 JP-Macさん
    クチコミ投稿数:10件

    2013/05/29 07:00(1年以上前)

    コメントありがとうございます。
    いまだに悩んでいます。

    書込番号:16189867

    ナイスクチコミ!1




    ナイスクチコミ2

    返信5

    お気に入りに追加

    解決済
    標準

    初心者 騒音について

    2012/02/15 22:44(1年以上前)


    自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2011年モデル

    スレ主 z8999さん
    クチコミ投稿数:17件 MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2011年モデルの満足度4

    MINIは初めてですが高速などで結構なロードノイズと風きり音がします。
    手軽な方法としてカー洋品店などある静穏計画を試してみました。
    リアハッチと後部座席のドアに風きり音を抑えるゴムを取付ました。
    またフロアマットのしたにもゴムシート引きました
    結果実感はできなかったです。
    あまりMINIで騒音対策をする人はいないかもしれないですが効果があったかたがいらっしゃいましたらご教授いただけないでしょうか?

    書込番号:14159284 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:14件

    2012/02/16 10:42(1年以上前)

    >z8999さん
    この車では試していませんが、カーオーディオに使用するレジェトレックス(制振材)とエプトシーラ(防音材)を床のカーペットを剥がし鉄板に直接貼り付けるとロードノイズはかなり抑えられると思います。
    制振材を利用して床の鉄板の振動を抑えてやらないとロードノイズにはあまり効果は無いと思いますよ。

    書込番号:14161074

    ナイスクチコミ!2


    スレ主 z8999さん
    クチコミ投稿数:17件 MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2011年モデルの満足度4

    2012/02/16 21:26(1年以上前)

    価格COMをお茶のお供に!さん

    早速のご回答ありがとうございます。
    やはり鉄部に直接騒音対策を施したほうがいいんですね。
    実はスプレータイプのゴムの静振材も買ったのですが、タイヤを外す必要があるため使ってなかったりします。
    予算を鑑みながらおすすめいただいたものも試してみます。
    ありがとうございました。

    書込番号:14163319 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:16件

    2012/02/17 22:24(1年以上前)

    施工前でアレですが、スプレータイプのものは厚みが出ないので正直効果なかったです。
    刷毛塗りタイプのノックスドールのが効果は大きかったですね。
    刷毛というよりゴム手袋で直塗りのが早かったですが(笑)
    カーペット剥がしの場合、前後シート外すくらいでやらないと効果は薄いです。

    材料はここが安くてお勧めです。
    http://www.deadening.net/

    書込番号:14167933

    Goodアンサーナイスクチコミ!0


    スレ主 z8999さん
    クチコミ投稿数:17件 MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2011年モデルの満足度4

    2012/02/18 09:45(1年以上前)

    ツンデレ+ヤンデレさん

    ご回答ありがとうございます。
    先日の書き込みのスプレータイプの制振剤とは教えていただいたサイトにもあるノイズレデューサーのことだったりします。

    シートは外し方が実はよくわかりません。
    ただ鉄部に制振シートを張るには必要不可欠ですね、、、
    床部分の施工については色々とはがし方などを調べてみますね。
    ありがとうございました。

    書込番号:14169558

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2011年モデルの満足度3

    2013/05/11 00:11(1年以上前)

    アドバイスでなく申し訳ないのですが、私もミニクロスオーバーの騒音には、ビックリしました。
    車の事を知らない嫁でさえ、路面のザラザラが分かるほど、ロードノイズがすごいね&#10071;
    と言ってた程感じます。
    私は、まあ、これがミニだから仕方ないんだな……と、諦めています。
    それと、エンジンのガラガラ音にもビックリしました。まるでふた昔前の国産ディーゼルの音です。笑
    BMWのエンジンって、こんな物なの?と驚いてしまいました。
    でも、デザインに惚れ込み、所有することが夢でしたから、我慢しています&#10071;

    書込番号:16119081 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ80

    返信39

    お気に入りに追加

    標準

    チェーンについて

    2013/02/24 22:42(1年以上前)


    自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2011年モデル

    スレ主 10motaさん
    クチコミ投稿数:5件

    BMW118からの乗り換えで、クーバーSクロスオーバー(2駆、AT)を購入し、最近納車になったばかりです。

    乗り換えの目的の一つに、子供が幼稚園の合宿でスキーを覚えてきたので、家族でスキーに出かけられる車に、ということもあり納車後早速チェーンを探し始めました。

    ところが、購入前には「薄い非金属タイプならOK」と言っていたディーラーさんも「ストラットとタイヤ内側肩部の隙間がどれだけあるかわからない。正直装着してみないとわからない。」などと不親切な回答をされ、困っています。
    ※これは「エコメッシュ」の条件「タイヤと周辺各部の隙間が2.5pあること」に基づき質問したものです。

    オートバックスでは「イエティスノーネットなら適合している」とのことでしたが、金額も高いため、「エコメッシュ」や「スノーゴリラ」などが良いと思っています。しかしせっかく購入しても走行できない可能性もあると考えると、なかなか決断ができません。

    このような場合、どのように検討すれば良いのでしょうか?また、クロスオーバーを所有している方で、チェーンを装着している肩は、何を使用されていますでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

    書込番号:15813329

    ナイスクチコミ!0


    返信する

    この間に19件の返信があります。


    *106さん
    クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

    2013/03/20 09:00(1年以上前)

    原則、路面温度でタイヤを選択するべきでは?。
    走行中凍結状態は目視判断は難しい。

    チェーンメーカーで適合となっていても、個体差で装着出来ない場合もあります。
    最低限、装着可能と記入しているメーカーを選択下さい。

    事故を発生させたら、数万円の価格差は一瞬に吹き飛びます。
    是非、冬道の怖さを感じて下さい。

    書込番号:15914180

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:10件

    2013/03/28 16:12(1年以上前)

    以前、スタッドレス着用で、スノボに出かけた帰り道。雪道渋滞の坂道でホイールロック。あやうく前の車にオカマ掘るところでした。ブレーキ踏んでも止まらない。

     チェーンにせよ、スタッドレスにせよ雪国での運転技能・経験の問題が大きいかと思います。

     私のMINIはノーマルですので、雪の日は乗りません。

    書込番号:15948940

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:14件

    2013/03/28 19:15(1年以上前)

    今の車はABSが標準装備なのでフルブレーキでもホイールロックはしませんよ。

    書込番号:15949514

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

    2013/03/28 20:32(1年以上前)

    >今の車はABSが標準装備なのでフルブレーキでもホイールロックはしませんよ。

    ホイールロックしないからって、何か意味があるのか?

    雪道や凍結路じゃ、タイヤがロックしないからといって、クルマのコントロールができるわけじゃないぜ。

    ABSが付いてるなんて、多少の気休めにしかならないよ。
    付いてないよりマシなだけ。

    書込番号:15949788

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

    2013/04/03 17:55(1年以上前)

    うーん、私も雪の路面でのABSの挙動を理解してないと、あまり意味がないと思います。

    機構を理解してる方は「ABSは制動距離を縮めるものではなく、操舵を可能にするものだ」とわかって運転するので、緊急時には床までブレーキを踏みしめながら、ハンドル操作を加えて事故を避けようとするでしょう。

    しかし理解してなかったらたぶんブレーキ踏んだままハンドルは直線固定で、前の車にそのまま突っ込むでしょうね・・・。

    また雪道ではロックしたままつぃーっと滑ってしまうこともあり得るので当てはまりませんが、「単に制動距離を短くしたいならABSオフの方がいい(まあ、緊急時に任意に切ることはできないので、付いてる/付いてないの比較でしょうけど)」という事もまた事実です。

    なまじABSが付いてるが故に、その挙動を「タイヤがロックしない=ブレーキが利いていない?」と勘違いしてブレーキを緩めてしまうドライバーも少なくないとか。
    第一、アスファルト乾燥路面でタイヤロックさせようと思ったら、ハンドルを思いっきり胸にひきつけながら、下半身を潜り込ませるくらいにブレーキペダルを踏まなきゃダメなんですから。

    書込番号:15973382

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

    2013/04/03 19:23(1年以上前)

    >第一、アスファルト乾燥路面でタイヤロックさせようと思ったら、ハンドルを思いっきり胸にひきつけながら、下半身を潜り込ませるくらいにブレーキペダルを踏まなきゃダメなんですから。

    MINIクロスオーバーは、ブレーキブースターを装備していないの?
    昭和のクルマじゃないんだから、そんなことは無いと思うけどなぁ。

    書込番号:15973702

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

    2013/04/03 19:27(1年以上前)

    スレ主さんの質問から別な方向に行ってしまいましたが、、、、

    ABSって、私の解釈が間違っていなければ、、、、、ですが、、、、自信なし。
    1.低速時(停止寸前)にはABS作動しなくなるのでは?
       凍結路では、停止していなくても、全輪停止するとセンサーが作動しない?
    2.ブレーキペダルを力任せの目いっぱい踏むと、ABS作動しなくなる?(機能キャンセル?)
       普通この状態になるまでに踏んづけることは出来ないかも知れないが、パニックになると?
    3.ABSが正常に作動時しているチェーン巻いたタイヤ
       路面に接している部分にチェンがあるとブレーキが充分働き、ロックもしにくい
       チェーンが路面に接していないと、ロックするが、ABS働いているとロック解除。

    私のMOVEで下り坂凍結路でテスト時には、上記1.2となったような。

    尚、スレ主さんの質問ですが、
    フェンダーとタイヤ外周は、充分な隙間有。
    タイヤ内側がフェンダーに接触する可能性は、目いっぱいハンドルを切った状態ですから、
    スピード出さなければ損傷なし。又、スピード出した状態なら、そこまでハンドル切れない。
    ストラットとタイヤが7mm離れていれば、チェーンと接触しない可能性大。但し、外側のチェーンテンションの力が充分であればですが。それでも、60km/hでは少し当たる音がする。(私の車の経験、MINIではないが)

    書込番号:15973720

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

    2013/04/03 20:50(1年以上前)

    ウッカリボンヤリさん

    うちは雪国なので日常的にとまでは言わないけれど
    頻繁にABSが作動します。

    >1.低速時(停止寸前)にはABS作動しなくなるのでは?
    >   凍結路では、停止していなくても、全輪停止するとセンサーが作動しない?
     トヨタだと時速5キロ以下かな。でも減速してきて5キロ以下でキャンセルされる
     訳ではなく、時速5キロ以下で走っているとABSが作動しないようです。
     皆さんの指摘通りABSは制動距離を短くするためのものではなく車輪をロックさせない装置
     路面状況が悪くなればなるほどABSなしの方が制動距離は短くなる。
     冬季講習会でスケートリンクのような極悪の特殊路面で時速30キロで急制動。
     ABS無しは車1台分以上短い距離で停止しました。
     当然ハンドルを切っても直進するだけですが。ABS付は制動距離は長くなりますが
     ハンドルが切れます。また、路面は一様に滑るわけではなく走行ラインを
     タイヤ1本分外すだけでも滑り方は違います。(場数を踏まないとハンドルは切れないけど)
     条件が良くなればなるほどABS付が有利になります。
     また、ABS付でもポンピングすると多少は制動距離が短くなりました。
     (多分、ロックした情報をクリアにして再度ABSが作動する様に思います)

    >2.ブレーキペダルを力任せの目いっぱい踏むと、ABS作動しなくなる?(機能キャンセ
    >ル?)
     試しましたが停止するまでABSは作動しています。

    >   普通この状態になるまでに踏んづけることは出来ないかも知れないが、パニックにな
    >ると?
     今の車は目いっぱい踏めない人用?にブレーキアシストが付いているようです。

    >3.ABSが正常に作動時しているチェーン巻いたタイヤ
    >   路面に接している部分にチェンがあるとブレーキが充分働き、ロックもしにくい
    >   チェーンが路面に接していないと、ロックするが、ABS働いているとロック解除。
     4つあるタイヤのうち一番条件の悪いタイヤに合わせて4輪ともブレーキを弱めるようです。
     なので滑るとチェーンのないタイヤに合わせるようです。
     そうしないと方効きになるので仕方がないところ。

    昔は雪のないところに住んでいてたまにスキーに行く程度。
    スタッドレスタイヤが一般的でない頃だったのでチェーンで行ってました。
    FF車に前輪チェーンだったけどフツーでしたよ。
    ただ、金属のはしごチェーンだったのできつく巻けないので60キロくらい出すと
    チェーンがフェンダーを叩きました。それからはスペアを2本用意しあらかじめ
    きつくチェーンを巻いたり。
    スタッドレスタイヤにしたらチェーンを巻かなくても良い。タイヤ換えなくても良い。
    楽勝でした。シーズンに2、3回しかスキーに行かなかったけどスタッドレスタイヤを
    やめられなくなりました。

    書込番号:15974067

    ナイスクチコミ!1


    *106さん
    クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

    2013/04/03 21:41(1年以上前)

    低速域でABSを弱めるのは、摩擦力を上げるため。
    雪等に潜り込ませ効果を高めると言われてます。

    ABSにはセンサーがあり、それぞれ車種によって違います。
    3チャンネル2サーボの車両もあるし。

    ABS動作中は、普通の人ならステアリングコントロールで終わりだと思います。
    ABS動作中に、あてポンピングなんか無理でしょ。

    書込番号:15974317

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

    2013/04/03 21:55(1年以上前)

    ルイスハミルトンさん
    書き込みありがとうございました。

    > 金属のはしごチェーンだったのできつく巻けないので60キロくらい出すとチェーンがフェンダーを叩きました。

    私の場合フェンダーに当たることはこれまで一度もありませんでした。
    内側のチェーンの長さはぴったんこの長さ、外側は寒い雪の中で取り付け出来るよう数コマ長くしていました。
    チェーン装着後少し(100m位)走行して、外側もぴったんこの長さのコマまで詰めて、余ったチェーンはばねのフックでまとめてました。これでフェンダーに当たることは皆無になりました。
    でも、スピード上げた時にストラットにわずか当たるのは防げてはいません。

    ですけど、スタッドレスを知ったら、チェーンよサヨナラ(したい)、、、、は私も同感です。

    が、最近は、暖かいところ主体で、年間1万キロ以上走行しても、凍結路、雪道は一回/年で、せいぜい30〜40km位でしか無く、スタッドレスなしの車で出かけることとなってます。

    書込番号:15974412

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

    2013/04/03 22:05(1年以上前)

    *106さん

    ABS作動時にポンピング。

    ただ、思いっきり踏んで緩めての繰り返し。
    冬季講習会で教わりました。

    上記にも書いた通り、多少、短くなる程度ですが。
    これに走行ラインを外すともうすこし短くなりました。
    練習しないとうまくいきませんけどねー。

    書込番号:15974468

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

    2013/04/04 11:14(1年以上前)

    >ただ、思いっきり踏んで緩めての繰り返し。
    >冬季講習会で教わりました。

    車両は何でした?

    少し前のABSだと、
    最初にロックしたタイヤに合わせてABSが作動するので、
    仕切り直し(緩めて踏んで)が効果的だと思います。

    最新のブレーキシステムだと、
    ABSだけではなく、
    ESC(横滑り防止装置)や TCS(トランクション・コントロール・システム) などと連携して、
    1輪ごとのブレーキ制御も行うので、仕切り直しが仇になるかも知れません。

    皆さん、様々なシステムのクルマに乗っているので、
    コレが正解だ! ってのが言いにくくなりましたね。

    書込番号:15976263

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

    2013/04/04 21:09(1年以上前)

    ぽんぽん船さん

    >最新のブレーキシステムだと、
    >ABSだけではなく、
    >ESC(横滑り防止装置)や TCS(トランクション・コントロール・システム) などと連携し
    >て、1輪ごとのブレーキ制御も行うので、仕切り直しが仇になるかも知れません。

    講習会での車両はFRのAT車、TRC、VSC無で、ABS付でした。
    日頃乗っている車はCVTの4WD、TRC、VSC、ABS付です。

    自分の車でもポンピング、試してみましたが
    仕切り直しが仇になるようには思えませんでした。

    仕切り直しが仇になるとは具体的にはどういう現象でしょう?

    書込番号:15977998

    ナイスクチコミ!0


    *106さん
    クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

    2013/04/05 00:05(1年以上前)

    >思いっきり踏んで緩めての繰り返し。
    >冬季講習会で教わりました。

    上記動作を、あてポンピングと言います。

    書込番号:15978870

    ナイスクチコミ!0


    *106さん
    クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

    2013/04/05 00:09(1年以上前)

    >自分の車でもポンピング、試してみましたが
    >仕切り直しが仇になるようには思えませんでした。
    >仕切り直しが仇になるとは具体的にはどういう現象でしょう?

    路面状況によって違います。
    同じ積雪路面・圧接路面・アイスバーン・ブラックバーンとかで違う。
    自分の制動に一番適している方法を瞬間に判断出来るかです。

    ABSは、1秒間に10回程度の制動と緩めを繰り返します。
    人間では、2回から3回です。
    潜り込み摩擦を欲しい場合は、人間の方が効果的なんです。(路面により)

    雪国の人間は、自然に未に付く技術です。

    書込番号:15978885

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

    2013/04/05 07:47(1年以上前)

    *106さん

    当方は10月からGW明けまでスタッドレスタイヤを履くエリアですが…。

    ぽんぽん船さんがおっしゃる

    >最新のブレーキシステムだと、
    >ABSだけではなく、
    >ESC(横滑り防止装置)や TCS(トランクション・コントロール・システム) などと連携し
    >て、1輪ごとのブレーキ制御も行うので、仕切り直しが仇になるかも知れません。

    『仕切り直しが仇となる』とは具体的にどんな時だろうとと思いまして。

    ABS付でポンピング、
    >ABSは、1秒間に10回程度の制動と緩めを繰り返します。
    >人間では、2回から3回です。

    は十分承知しております。なにせ半年以上スタッドレス履いてますから。

    あえて、ABS付でポンピングを行うと前述したとおり多少、制動距離は短くなる。
    ロックするかしないかは制動と緩めはABSに任せてドライバーはただ思いっきり
    ブレーキを踏んで、緩めるだけ。

    極悪路面だと、ブレーキを踏んでいる割にはなかなか減速しなくて焦ることかります。
    路面は刻々と変化するけど路面の一番悪い状況で制動情報がロックされABSが
    制御されるのではと。
    ABSでポンピングをすることにより新しい路面情報でABSが制御されるのかなと。

    また、制動中は停止するまでABSは効きっぱなしですが
    ポンピングすることにより時速5キロ以下(トヨタ車)になった場合ABSが
    キャンセルされるのかも。極悪路面ではABSなしの方が制動距離は短い(前述の通り)

    書込番号:15979486

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

    2013/04/05 10:55(1年以上前)

    ルイスハミルトンさんへ

    >講習会での車両はFRのAT車、TRC、VSC無で、ABS付でした。

    その車両だと有効だったんですね。
    講習車両が FR ってことは、モビリタの講習かな? (特に根拠は無いですが・・・)
    モビリタなら低μ路コースもあるし・・・

    モビリタの講習車両なら特殊な改造をされているので、
    ABS や ESC を任意に解除することも出来ますし、デバイスフル活用も出来ると思います。
    デバイスフル装備で、人間の操作より優秀なブレーキングの体感講習は無かったですか?
    モビリタじゃなくっても、その手の講習はあると思うんですが。


    >仕切り直しが仇になるとは具体的にはどういう現象でしょう?

    ABS が正常に作動していて、(想定内の作動をしていて)
    ブレーキを緩める必要が無いのに、
    ドライバーがブレーキを緩めてしまった。
    ・・・って時のことです。

    適切なのか? 仇になるのか? は、ケースバイケースなので、
    その都度ドライバーが判断する必要があると思います。

    ABS や ESCなどのデバイスをフル活用して上で、踏み直しを教えるドラスクなら、
    デバイス異常を感じ取って、ドライバーが対応するカリキュラムなのかも知れませんね。

    書込番号:15979928

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

    2013/04/05 11:52(1年以上前)

    ぽんぽん船さん

    >ABS が正常に作動していて、(想定内の作動をしていて)
    >ブレーキを緩める必要が無いのに、
    >ドライバーがブレーキを緩めてしまった。
    >・・・って時のことです。

    おっしゃることはわかりますが

    ABSとVSC、TRCとの連携時での仕切り直しが仇になる場合は
    どんな時なんでしょう?

    書込番号:15980056

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

    2013/04/05 12:07(1年以上前)

    デバイスの略語は様々なので良く分かりませんし、
    具体的なシチュエーションまでは分かりませんが、

    各種デバイスの進歩で1輪ごとにブレーキを制御できるようになった。
    それに伴い、ブレーキも1輪ごとに制御できるようになった。
    1輪だけロックした時のABS性能が向上した。
    そんなところじゃないでしょうかね。

    それはさておき

    ルイスハミルトンさんが受講した時の講習車両のデバイスは、
    その時、どんな状況だったんでしょうか?

    書込番号:15980090

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

    2013/04/05 12:09(1年以上前)

    あれ?
    そう言う話じゃないのかな?

    仕切り直しの弊害だから、
    単純にABSのマルチチャンネル化でイイのかも知れない。

    書込番号:15980094

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ25

    返信14

    お気に入りに追加

    解決済
    標準

    クーパーS 二駆か四駆か

    2013/03/30 13:30(1年以上前)


    自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー)

    クチコミ投稿数:60件

    クーパーSが気になっています。

    最初、四駆にしようかと思っていましたが、
    ディーラーの方が、街乗りなら二駆がいいですよ、と言ってきました。

    住まいは関東なので、雪もほとんどなく、スキー&スノボなども全くしません。

    ちなみに、クーパーとクーパーS(二駆)は試乗しましたが、
    オール4は、試乗車がなくて乗っていません。

    街乗りでも、四駆がいいのでしょうか?

    書込番号:15956652

    ナイスクチコミ!1


    返信する
    クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

    2013/03/30 14:09(1年以上前)

    試乗したFFで良いと思うのならそれでいいのでは?
    4WDの必要性も感じないと自分でも認識しているのならば。

    書込番号:15956798 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

    2013/03/30 14:32(1年以上前)

    何も四駆のメリットは雪道だけではありません。
    雨や坂道、路面状況が悪くなればなるほど四駆のメリットは生きて来る筈。

    エンジン出力を考えれば、前二輪だけでトラクションを掛けられるのか疑問に感じます。

    キャラ的に四駆モデルは、下取りも若干有利になるかもしれません。

    二駆か四駆か迷っているのでしたら、是非四駆モデルを勧めたいですね。

    書込番号:15956883

    ナイスクチコミ!3


    JTB48さん
    クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

    2013/03/30 15:08(1年以上前)

    同グレードですと約70kg車重が重くなるみたいですね。

    http://www.mini.jp/model_comparison/index.html?model_code_1=ZC32

    2輪駆動でも1370kgほどですから、4輪駆動にすると機敏さが物足りなくなると思います。
    SUVだったら4輪駆動ですけど、ミニなら2輪駆動の方が楽しめそうだし良いのでは?

    書込番号:15956977

    ナイスクチコミ!3


    クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:118件

    2013/03/30 15:44(1年以上前)

    オール4との差額は21万円 燃費も2km/L違います

    街乗りだけならFFモデルの方が良いのは事実だと思います

    クロスオーバーのデザインが好きなだけならオール4を選択するメリットは余りないかも?

    クロスオーバーに付加価値を求めるならオール4の選択もアリだと思います

    ミニを選ぶ人は趣味性が強いと思いますので(実用性なら国産車)
    クロスオーバーならオール4の方が後悔しないかも知れません

    スレ主さんの考え方次第ですね。

    書込番号:15957057

    Goodアンサーナイスクチコミ!2


    がく。さん
    クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

    2013/03/30 16:39(1年以上前)

    クーパーSでわざわざ4WD選ぶ理由がないよね。

    高性能な4WDで、4WDの走りもしっかり作りこまれてるなら話は別ですが。

    書込番号:15957209

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

    2013/03/30 18:08(1年以上前)

    せっかくのクーパーSなのに・・・
    雪もほとんどなく、スキー&スノボなども全くしないのに・・・

    なぜ四駆を検討しているんでしょう。

    レガシィだったら四駆
    BMW だったら FR
    MINI だったら FF

    それでイイような気が・・・

    書込番号:15957500

    ナイスクチコミ!5


    クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

    2013/03/30 21:57(1年以上前)

    http://www.carview.co.jp/road_impression/article/bmw_mini_crossover/828/

    クーパーSで勘違いされている方居ませんか?

    MINIでもクロスオーバーのクーパーSですよ、ALL4(4WD)はアリだと思いますけど(見た目はSUVだし)。

    書込番号:15958434

    ナイスクチコミ!3


    クチコミ投稿数:60件

    2013/03/30 23:11(1年以上前)

    皆さん、コメントありがとうございました。


    サントリーニさん
    >試乗したFFで良いと思うのならそれでいいのでは?

    ミニも、四駆も、今まで乗ったことがないので、
    ミニの四駆のメリットが気になって質問しました。
    クーパーSのFFも快適で良かったです。

    マイペェジさん
    >何も四駆のメリットは雪道だけではありません。
    >雨や坂道、路面状況が悪くなればなるほど四駆のメリットは生きて来る筈。

    雨や坂道でも、二駆と四駆はやはり、変わるんですね。
    運転していて、やはり、四駆の方が楽に感じるんでしょうかね。

    JTB48さん
    >同グレードですと約70kg車重が重くなるみたいですね。

    そうなんです。重さも気になっていたんです。
    クロスオーバーの時点で、今までのミニよりもだいぶ重くなっているので、
    さらに、四駆にしたときに、その重さが気になっていました。
    重さと四駆のどちらが、街乗りでメリットあるのか気になります。

    北に住んでますさん
    >オール4との差額は21万円 燃費も2km/L違います

    本体の差額は、それほど気にならないんですが、
    燃費は今後を考えると、ちょっと気になります。
    やはり、四駆の方が、燃費悪いんですね。

    がく。さん
    >クーパーSでわざわざ4WD選ぶ理由がないよね。
    >高性能な4WDで、4WDの走りもしっかり作りこまれてるなら話は別ですが。
    ミニの四駆は、あまり性能が良くないのでしょうか?
    フルタイムではなく、二駆と四駆がセレクト出来ればいいんですけどね。

    ぽんぽん 船さん
    >せっかくのクーパーSなのに・・・
    >雪もほとんどなく、スキー&スノボなども全くしないのに・・・
    >なぜ四駆を検討しているんでしょう。

    ミニにも、四駆にも、今まで乗ったことがないからです。
    でも、だんだん、二駆の方がよい気がしてきました。

    北に住んでいますさん
    >クーパーSで勘違いされている方居ませんか?
    >MINIでもクロスオーバーのクーパーSですよ、ALL4(4WD)はアリだと思いますけど(見た目はSUVだし)。

    そうなんですよね。見た目がSUVっぽいので、
    四駆もありかな、と悩んでいたんです。

    ---
    皆さん、コメントありがとうございました。
    もう少し、情報収集して考えたいと思います。

    書込番号:15958823

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

    2013/03/31 22:28(1年以上前)

    ALL4に乗っています。
    北国に住んでいるので、4駆のありがたみを日々感じています。
    特に冬は、メリットを感じます。
    しかし、4駆のメリットは、夏場でも感じました。
    かなり強い雨天時の高速道路での走行でも、非常に
    安定していました。 この車の4駆システムは 多板クラッチを使用しており、
    路面状況に応じて 無段階でトルクを後輪に配分しています。
    ご存じかもしれませんが、ミニのHPでも、動画で解説されています。
    http://www.mini.jp/mini_crossover/cooper_s_all4/all4_movie/index.html

    書込番号:15963159

    Goodアンサーナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

    2013/04/01 11:05(1年以上前)

    >クーパーSで勘違いされている方居ませんか?
    >MINIでもクロスオーバーのクーパーSですよ、ALL4(4WD)はアリだと思いますけど(見た目はSUVだし)。

    四駆用に専用設計されたクルマでは無くて、
    FF の派生モデルだと認識していますが、
    私の勘違い?

    書込番号:15964680

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:60件

    2013/04/01 23:46(1年以上前)

    皆さん
    コメントありがとうございます。

    リンクーさん
    >しかし、4駆のメリットは、夏場でも感じました。
    >かなり強い雨天時の高速道路での走行でも、非常に
    >安定していました。

    実際に乗っている方からのコメントなので、説得力ありますね。
    オール4は、デフォルトのタイヤが、ランフラットタイヤなんですよね。
    乗り心地ってどうなんでしょうか?

    ぽん 船さん
    >四駆用に専用設計されたクルマでは無くて、
    >FF の派生モデルだと認識していますが、
    >私の勘違い?
    私も気になります。

    書込番号:15966993

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

    2013/04/02 13:13(1年以上前)

    普段はクーパーSの2WDに乗っていますが、代車としてALL4に2週間乗りました。
    感想としては軽快に走る2WDに比べ、全体的に重さを感じる走りでした。駆動方式、
    車重の違いで仕方ないかもしれませんが、MINI特有のキビキビ感はなくなります。
    ですが、他の方も言われているとおり4WDであるが故の安定感は2WDでは得られない
    ものがあり一長一短と言ったところでしょう。
     私も使用環境が町中メインでスキー等にも行かないため2WDに決まましたが
    運転することの楽しさを味わうなら2WDをおすすめします。

    書込番号:15968453

    Goodアンサーナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

    2013/04/02 19:59(1年以上前)

    直行直帰さん

    >オール4は、デフォルトのタイヤが、ランフラットタイヤなんですよね。
    >乗り心地ってどうなんでしょうか?


    オール4は、純正のままだと 205/55/17のランフラットが付いています。
    私のは、ブリヂストンのディーラーHP sportでした。
    ランフラットは、近年大分改良されているようです。 私は、足回りは固めが好きなので
    ランフラットタイヤの乗り心地は、全く気になりません。 ただ、重たいです。
    かなり、剛性は高そうな感じです。
    以上、参考になれば。

    書込番号:15969656

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:60件

    2013/04/02 23:08(1年以上前)

    コメントありがとうございました。

    ダニペドさん
    >普段はクーパーSの2WDに乗っていますが、代車としてALL4に2週間乗りました。
    >感想としては軽快に走る2WDに比べ、全体的に重さを感じる走りでした。駆動方式、
    >車重の違いで仕方ないかもしれませんが、MINI特有のキビキビ感はなくなります。

    どちらも乗ったことのある方の意見なので、とても参考になりました。
    やはり、四駆は少し重い感じなんですね。

    リンクーさん
    >ランフラットは、近年大分改良されているようです。 私は、足回りは固めが好きなので
    >ランフラットタイヤの乗り心地は、全く気になりません。 ただ、重たいです。
    ランフラットの情報、ありがとうございました。
    やはり、重いですか…

    ---
    皆さんの情報を聞いて、自分には二駆が合っているように思いました。
    クロスオーバーなので、他のミニのような軽さはありませんが、
    キビキビした感じが好きなので、今回は、クーパーSの二駆を選ぼうかと思います。

    色々とありがとうございました。

    書込番号:15970742

    ナイスクチコミ!0



    最初前の6件次の6件最後

    価格.com Q&Aを見る
    「MINI CROSSOVER (クロスオーバー)」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
    MINI CROSSOVER (クロスオーバー)を新規書き込みMINI CROSSOVER (クロスオーバー)をヘルプ付 新規書き込み

    この製品の価格を見る

    MINI CROSSOVER (クロスオーバー)
    ミニ

    MINI CROSSOVER (クロスオーバー)

    新車価格:335〜647万円

    中古車価格:25〜488万円

    MINI CROSSOVER (クロスオーバー)をお気に入り製品に追加する <170

    のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

    MINICROSSOVERの中古車 (全2モデル/967物件)

    この車種とよく比較される車種の中古車

    クチコミ掲示板検索



    検索対象カテゴリ
    を対象として

    新着ピックアップリスト

    ピックアップリストトップ

    クチコミ掲示板ランキング

    (自動車)

    ユーザー満足度ランキング

    MINICROSSOVERの中古車 (全2モデル/967物件)