MINI CROSSOVER (クロスオーバー)の新車
新車価格: 335〜647 万円 2017年2月23日発売〜2024年4月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル | 235件 | ![]() ![]() |
MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2011年モデル | 219件 | ![]() ![]() |
MINI CROSSOVER (クロスオーバー)(モデル指定なし) | 478件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2014年6月10日 23:45 |
![]() |
6 | 5 | 2014年5月2日 00:11 |
![]() |
2 | 5 | 2014年1月13日 21:43 |
![]() |
1 | 2 | 2013年12月21日 20:15 |
![]() |
15 | 8 | 2014年3月1日 00:06 |
![]() |
21 | 21 | 2014年1月10日 07:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2011年モデル
今、クロスオーバー購入を検討しております。
理想はクーパーSを選びたいのですが、予算の関係でNGに…。
そこで、ONEオーナーの方々にご質問です。
クーパーもしくはクーパーSにしておけば良かった…と思ったのはどのようなケースでしょうか。
パワー不足、ライトが暗いなど具体的に教えて頂ければ助かります。
それではよろしくお願い致します。
書込番号:17443846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスがつかないようなので。
私はS ALL4乗りですが、代車で何度かONEに乗りました。
ライトはクーパーと一緒ですからONEが暗いということはありません。
エアコンがマニュアルなので若干不便なのと、肝心のエンジンパワーですが、国産の1300ccクラスと同じぐらいの感じです。
町乗りであれば必要最低限の加速は得られる感じですし、ストレスに感じるほどの遅さではないです。
高速道路ではストレスを感じるかもしれませんね。
あと大きな違いとしては、ホイールが鉄チンなのでこの辺が好み問題になるかと思います。
書込番号:17459515
2点

ONEに2年ほど乗っています。
私も予算の関係でONEになりました。
クーパーだったら良かったなと思うところですか。
そうですね、
エアコンがマニュアルなので少々不便かな。
私はそもそもパワーとかいらない人だったのでパワー不足等は感じたことないです。
(というか・・、クーパー以上に乗ったことがないので比べようがない。。)
あとは、MINIを知らない知人に「ミニクーパーに乗っているんだ」と言われたときに説明に困る
ぐらいですかね(笑)
「うん、クーパーではないのだけどね・・」と。
私の場合、ホイールとクロームライン等が一緒になった一番安いオプション付けました。
あと、これは完全に主観ですが、
雑誌、掲示板等見てて思うのですが、私みたいなONEユーザーとクーパーSに乗るユーザーは
根本的に求めているところが違うのだろうなと思います。
クーパーSに乗られる方は本当に車が好きという方が多いというか、
あくまでも私個人の感想ですが。
私ですか?エンジン音など気にしたこともないです(笑)
すいません、あまり参考になりませんでしたかね。
ミニ最高です。
書込番号:17495170
2点

お二人ともありがとうございました。
とても参考になりました。
やはりoneとクーパーもしくはクーパーSは別物という感じですかね。
欲しい車と買える車とのバランスを考えて、もう少し悩んでみます。
書込番号:17498066
1点

クーパーS乗りです。
他の方のコメントのように求めているものが違うと思います。
ちなみにクーパーSは足回りがガチガチでアクセルを踏み込むと加速感があります。
それでも通常のミニより車重があるのでワンランク走り的には落ちます。
通常ミニのクーパーでクロスオーバーだとクーパーSの走りの質感だと感じます。
同じ車なのに乗る人の好みではっきり分かれると思います。
・クーパーS…走りにこだわりがある人
・クーパー …そこそこ走りにこだわりがあってたまに遠出する人
・ONE …街乗りメインの方や女性の方
どのタイプもそれぞれ個性があって良いと思います。
書込番号:17568163
1点

symあきさん
お返事ありがとうございました。
それぞれ個性があるということですね。
個人的には走り重視なんですが、予算に制限が…( ̄▽ ̄;)
結局、他の車種になりそうです。
どうもありがとうございました(^-^)
書込番号:17613774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2011年モデル
オプション設定のスポーツボタンについて質問です.
スポーツボタン装着車でスポーツモードをオフに設定した場合,スポーツボタン非装着車と同じパフォーマンス(トルクなど)になるのでしょうか.
1点

パワー・トルクはスポーツボタンが有っても無くても、押してても押して無くてもすべて一緒ですよ。
スポーツボタンを押すと以下が味わえます。
・ハンドルが重くなる。
・エンジンのレスポンスが良くなる。
・MTの場合、マフラー音が変わる(クラッチ踏んでアクセル抜いたときに軽くパンパン鳴る)
ALL4 MT乗りの私の体験談ですが、他にも違いがあるかも。(ATの場合とかに)
書込番号:17295875
3点

こんにちは2010年式のクーパーMTでは
スポーツモードだとアクセルを2割くらい(私の足の感覚)踏むと、フルスロットル状態になります。それだけです。
アクセルに関してはスポーツモード無くても踏めば同じですけど、ステアリングの安定感は高速道路等でいい感じです。
書込番号:17302522
1点

R56のAT車でスポーツボタンがついているのに乗っていたのですが、ATの場合、なかなかシフトアップしない気がします。一度間違ってONになってしまいシフトアップしないのであせった経験があります。そういった意味ではスポーツ走行に向いている状態といえるかもしれません。
でも、歳も歳だしこのような走り方はまずしないのでクロスオーバーに乗り換えて時にはスポーツボタンはつけませんでした。
書込番号:17302685
0点

ご回答ありがとうございます.
価格COMをお茶のお供に!さん>
そうでしたか!このボタンを押して走った時に,随分トルクがあがったように感じましたのでトルクアップしているのかと思っていました.(^_^;)
レンスポンスが上がったことによるものなんでしょうね.
ppicさん>
ステアリングは確かに重くなるので,高速道路では安定しますね.
晴空のち星空さん>
なるほど,ATだとそういった状況になるのですね!
結局のところ,【スポーツモードOFF】=【ボタン非装着車】の関係で宜しいのでしょうかね.
書込番号:17303914
0点

初めまして
ペースマンjcwに乗ってます。
みなさんのおっしゃる通りスポーティになります。
加えて言うとシフトダウンし易い感じですか…
当然エンジン回転が通常より上がる為燃費が悪くなります^_^
でも少しエンジン音が良く感じます。
燃費を気にして乗る車では無いと思うので、
スポーツモードでガンガン楽しみましょうよ!
書込番号:17471227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー)
ディーラーでおそらくコンピューターを更新したせいか、運転席前のオドメーターの液晶表示の項目数が少なくなってしまいました。
前は左下から右上へ総走行距離、走行距離、任意(外気温など)、ギア位置が表示されていたのですが、今は総走行距離、走行距離、ギア位置のみになり、ちょっと不便になりました。
今のタイプは初めからこうだと聞きましたが、同じようになってしまった方や詳細をご存じの方がいらっしゃれば、教えてください。
書込番号:17066997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合(ALL4、2012年9月納車)は、はじめから総走行距離、任意(外気温など)、ギア位置です。
走行距離(給油時に0にリセットできる距離)は任意から選択です。
コンピュータの更新の有無は不明ですが、1年点検を受けていますが、変化はありません。
おっしゃるように総走行距離、走行距離、任意(外気温など)、ギア位置の3つが表示できればうれしいす。
回答になっていませんが現況報告まで。。
書込番号:17067756
0点

自分は2012年に購入ですが、やはり同じように変化しました。
以前はやはり同じで、総走行距離、走行距離、任意(外気温など)、ギア位置(MTだったので、どのような表示か忘れてしまいましたが。)でしたが、2013年に入りリコールに出したら、コンピュータを上書きされ、同じように総走行距離と任意表示だけになりました。
Dラーに聞いてみましたが、2013年〜の新しいプログラムはそのようになっているようです。
本に戻せるか聞いていませんが、自分も上書きされた時は、表示が減ってショックでしたね^^;
書込番号:17068268
0点

皆さんはMT仕様だったのですね。私はAT車でした。このあたりが表示に違いがあったかもしれませんね。
それと、リコールがあったのですか?車種の違いがありませんが、私の場合は無かったような。。。
1年点検に出しているから大丈夫でしょう(自己完結)。
書込番号:17068581
0点

すいません、リコールがあったのは、クラブマンです。
クロスオーバーATもありますが、表示は同じ、総走行距離、任意表示、ギア数の3種類ですね。
総走行距離、走行距離、任意表示の3種類、ATならギア表示を入れて常時4種類に戻してほしいですね。
あと、変換名が間違っておりました。「本→元」です。
書込番号:17068617
1点

やはりコンピューターの更新のせいみたいですね。
更新なのに、なぜ退化?するのか…理由がよく分からないですね。
書込番号:17069472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー)
中古にてCooperS ALL4を購入して困ったことがあります.
信号待ち等でアイドリングストップ状態になった後,クラッチを踏んで解除した際に,たまにナビ+ETC電源が落ち,再起動します.
様々検索して調べてみましたが,いろんな方法があってどれが最適な方法が検討がつきません.
もし,簡単で確実に解決できる方法があればご教授願いたく思います.
ナビはパイオニアHRV110です.
また,エンジン掛けた時にしか使用できなくなりますが,アクセサリ電源をシガー電源から取ったら問題ありますでしょうか.
0点

エンジンスタートの時には、電力を食いますので一時的にシガーライターの電源が途絶えることは推察できます。
購入元にそうだんするのがいちばんだとおもいます。
書込番号:16979973
0点

> エンジン掛けた時にしか使用できなくなりますが,アクセサリ電源をシガー電源から取ったら問題ありますか?
スターターに要する電源が大容量の為、瞬間的には電源OFFに近い状態になります。
が、ナビによっては、電源OFFになっても2秒程度後に電源ONになるなら、そのまま再起動不要なナビが多いと思います。
で、スレ主さんも、電源OFFにならない回路に繋がっていれば、問題がなくなると期待出来ます。
但し、車から離れる時は電源OFFになる回路でないと電源流れっぱなしになり、長期間駐車するとバッテリー上がりになります。
アクセサリー電源がOFFになるなら問題ないと思います。
私のナビはポータブル式ですがシガー電源(キーがアクセサリーの位置で電源ON)にプラグを差し込んでます。
エンジン再スタート時にナビの再起動が起きたこと一度も有りません。
書込番号:16983098
1点



自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー)
中古にてCooperS ALL4を購入しました.
質問ですが,エンジンオイルの交換サイクルはどれくらいが推奨でしょうか.
全車のフォルクスワーゲンでは,15000kmとのことでしたので,欧州車は交換サイクルが長めなのかと推測しています.
取説には特に記載が見つかりませんでしたので,もしメーカーの推奨距離があれば教えて頂きたいと思います.
4点

原則として、オイル交換は初回が2万km走行後で、2回目からは3万kmごとを推奨。
書込番号:16869464
2点

Dラー車であれば、あとどれくらいでオイル交換推奨kmがエンジンスタート時に、表示されると思います。
段々カウントされ、その距離kmが0kmになったら交換推奨時期です。
大体17000〜20000kmくらいだったと思いますが。
書込番号:16869513
1点

交換サイクルは使用するオイルの銘柄とグレードによるね。
ディーラーが推奨する化学合成オイルなら長期間使えます。
書込番号:16869566
1点

>メーカーの推奨距離があれば教えて頂きたい
メーカー指定の化学合成ロングライフオイルを使用を前提とし、原則としてオイル交換は初回が2万km走行後で、2回目からは3万kmごとを推奨しています。
http://www.mini.jp/service/for_you/concept/
書込番号:16870388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

G4 800MHzさん,やっぱりいぬがすきさん,神戸みなとさん,JFEさん回答ありがとうございます.
20000kmというのは凄い距離ですね(^_^;)
エンジンスタート時に,一瞬「29000km」と表示されますが,これが次の交換時期ということでしょうか?
もう一つ質問ですが,交換サイクルがそれだけ長いとエンジンオイルは減りますでしょうか?
フォルクスワーゲンの車ではエンジンオイルを6000km走ると警告灯が点灯し,継ぎ足ししておりました.
書込番号:16871394
1点

こんにちは。
中古の引き渡し前点検で、オイル交換されているので29000Kmが、
交換時期だと思います。
VWよりは、減り少ないと思いますが、若干は減ります。
可変式オイルポンプなので、アラーム表示されるまで問題ありません。
BMWは、オイル交換のサイクル長いです。
一番気にする事は、オイルの品質です。
指定オイル(100%化学合成のロングスパン)を使う事です。
このオイル使用が、前提でアラームを出すのですから。
書込番号:16872432
1点

*106さんご回答ありがとうございます.
やはり減るんですね.1L缶を用意しておこうと思います.
ありがとうございました.
書込番号:16873693
1点

私の場合……燃費走行を心がけ、新車から1年ですが、14000kmで交換時期を迎えました。
書込番号:17249260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー)
クルーズコントロールの後付けについて、何かご存知の方がいらっしゃれば、教えて下さい。
今のところ調べた感じですと、ディーラーによっては純正のマルチファンクションステアリングをつけてくれるディーラーもあるみたいですが、それは稀で、pivotのスロコンをつけるしかないのかと。
書込番号:16855903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本メーカーオプションの後付は出来ないと思ったほうがよいと思いますが。
マルチファンクションはステレオを操作するぐらいだったと思いますので、後付ができるのかと思います。
書込番号:16864862
1点

基本は買う時に聞いたので、分かっていますが、やるディーラーもあるみたいですので、なにか他に術がないかを知りたいんです。
書込番号:16870145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハードウェア交換およびソフトウエア更新が必要なため、MINIの正規ディーラーじゃないと無理でしょうね。
書込番号:16872623
1点

では、ディーラーであれば、できるんでしょうか?
書込番号:16873271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クラブマンに乗っていますが、当方も後付けでクルーズコントロールを付けたいと思って、いろいろ調べております。
みんカラの投稿で、MINI大田さんで、マルチファッションの後付けされた方の投稿がありました。
部品代+取り付け工賃で4万7千円だったと思います。
マルチファッションは、ディーラーのアクセサリーOPですので、後付け可能だと思いますが、後付けの対応するディーラーは少ないようです。
投稿されてた方も後付け可能なディーラーを、探し回ったようです。
後は、スロコンしかないと思いますが、車検や、保証に関わってきますので、ディーラーに確認された方がいいと思います。
書込番号:16875958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MINI太田のマルチ・ファンクション・ステアリング・スイッチ後付け!!
http://s-cocokara.sakura.ne.jp/_nblog/miniota/workbox/article_seibi_1822.html
>R55ホットチョコさん
>マルチファッションは、ディーラーのアクセサリーOPですので、
メーカーOPの間違いですね。
書込番号:16876148
0点

今ディーラーにマルチファンクションステアリングとスロコンの後付けの可否等について調べてもらっています。(すでに四日程度過ぎましたが…)
ただ各地方でディーラーは違うにしろ、同じミニ正規ディーラーで、できるディーラーとできないディーラーがあるのはなんかおかしいような…
ミニ大田さんと同じやり方をすれば、できるし、費用もバカ高いわけでもないですし。
ディーラーからのよい返事を期待しています。
書込番号:16882549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどディーラーから連絡がありましたが、まだ他のディーラーやメーカーなどに聞いて、調べている途中ですという連絡でした。
できるか否かの感触を聞いたところ、難しいし、おすすめできないとのこと。おそらく最終的な返事も、うちではできないということになりそうです。
やはりディーラーごとで対応は違うってことですね。でも、それだと、自分の地方のディーラーに不信感が多少出ますね…
そもそもできる、やってるディーラーがあるのに調べるのに、そんなに時間がかかるものか…
書込番号:16898452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そもそもできる、やってるディーラーがあるのに調べるのに、そんなに時間がかかるものか…
だったら自分で調べれば?
大体、タダでやってもらってるのにそれに文句を言うのは「厚かましい」という物では?
書込番号:16898761
6点

正規ディーラーといっても、親(出資)会社がバラバラなのがMINIの正規ディーラーの特徴。
どこの正規ディーラーも親会社の方針に従ってるんで、やることがバラバラなのは仕方がないでしょうね。
ちなみに自分もディーラーもプログラム弄るのはNGだった。
アイドリングストップの規定値をONからOFFに変更をお願いしたら出来ないと言われたから。
ディーラーによってはやってくれるみたいなんだけど。
書込番号:16900317
2点

いつかは32ぱんさん
あなたはそもそもミニオーナーですか?
オーナーだとしてあなたはディーラーには何も聞かないんですね。厚かましいから。点検、車検すらご自分でされるんですよね?厚かましいから。
では、困った時にはどうなされるんでしょうか?あなたにはディーラー自体いらないようですね。買ったディーラーにどうこうきくのは当たり前のことかと思いますが。
書込番号:16900910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お茶のお供にさん
そうですね〜。ミニに限らず、ディーラー制は良くないですよね。ディーラーによって、いろいろな対応の違いが生まれて。
しかし、それはあるにしても、日本車ではディーラーによる大差はさほどないと思いますが。
書込番号:16900935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本車のディーラーは親会社が自動車メーカーだから対応に差がないのは当たり前ですよ。
書込番号:16901497
1点

お茶のお供にさん
え?日本車も各地方でディーラーは違いますよね?看板は同じホンダとかでもほんとの会社名は違ったり。同じ県内に同じメーカーを扱う会社が二つあったり。
結局は日本車も輸入車も同じディーラー制なんで一緒なのでは?
書込番号:16902663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

違います。
例えばトヨタ。
トヨタには、東京トヨタ自動車販売、ネッツトヨタ東京、トヨタカローラ東京などの都道府県毎の販売会社がありますが、全てトヨタの100%出資子会社になります。
ホンダ、日産等も全てこの形態です。
だから全国どこでも同じメーカーなら基本方針は共通です。
MINIディーラーの場合、当然BMWJapan系列のディーラーはありますが数は少ないです。
大半が各国産メーカーの販売会社が出資している系列ディーラーや独立したディーラーになります。
例えばホンダ販売会社が出資しているMINI正規ディーラーなどもあります。
だから、ディーラーによって基本方針が異なります。
書込番号:16903838
1点

トヨタ等はそうかもしれませんが、私の地元では、少なくともホンダ、スズキは直営店(ホンダカーズ系列、スズキ自販系)と他ディーラーが混在しており、会社としてスズキと三菱をどちらも取り扱っている会社もありますので、全てのディーラーが100%子会社ではないと思いますが…。
ミニがディーラーがバラバラなのは分かりますが、そのディーラーの方針で、やる整備内容がバラバラっていうのは…ミニジャパン自体として、いかがなものかと…
書込番号:16904255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーに問い合わせて、すでに二週間が経ちましたが、未だにまともな連絡なし…
ほんと地元ディーラーのせいで、ミニ自体は好きなのに、整備とかに対する対応が適当すぎて、車変えようかなって気持ちになります。
(だったら、変えたら?とかいう意味不明な意見はいりません!!)
やはり車も大事ですが、それを扱う人間、ディーラーがダメだと、げんなりしますね。
書込番号:16914121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日の夜、ディーラーから連絡がありました。
純正のステアリングスイッチを取り付け、配線接続、コンピューターへのプログラム追加でクルーズコントロールの追加施工は可能、費用は6万程度で、初めてなので、施工日数は3日程度は必要だろうとのこと。
費用はミニ大田より高いのは、まだ未知数な部分が多いからということでした。
書込番号:16946003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

らくだななさん、はじめまして!
良かったですね。取り付けやってもらえることになって。
自分は下のスレで「コンフォートアクセスのキーレスが反応しない」件で諦め切れず、
まだ色々と画策中(周波数315MHz若しくは433MHzのものへの変更を画策中)ですが、
どれも画策自体がうまく行ってない状態なので、羨ましい限りです。
因みに私のクロスオーバーは純正のクルコン装備してますが、今までにクルコン装備車に
乗ったことがないし、試しに使用してみましたが、クルコン解除後の再設定でレジューム
されている速度域へ急加速するような感覚があり、結局、使っていない状態です。
ともあれ、おめでとうございます。
書込番号:16947255
0点

5日に預け、本日、クルーズコントロール後付け終わりました。結局、費用は残念ながら、57000円とミニ大田より少し高めとなりました。まあ、やってもらえただけいいのかなと。
帰りに試運転しましたが、ちゃんと作動しました。ただ、坂道の際の挙動は急加速になり、ちょっと微妙ですが、それ以外は満足です。
書込番号:17053724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

らくだななさん、クルーズコントロールの後付ができて良かったですね。
私はCLUBMANでクルコンを使っています。高速道路での定速走行だけでなく、30km/h以上の速度なら使用可なので流れの良い一般道でも使え、日常的に重宝しています。
細かなアクセル操作をやめてコンピュータによる最適燃料噴射制御に任せることで燃費の改善と右足の疲労軽減が図れます。私は家内のHATCHBACK(クルコンなし)も併用していますが、クルコンのメリットは十分に感じています。
なお急加速と感じておられる現象については、設定速度への速やかな復帰動作と理解すれば使いこなし方次第で慣れるものと思われます。
一旦速度が設定速度から大幅に落ちてしまった場合に急加速を望まないのならリジュームボタンを押さず先ずマニュアルで緩やかに加速し元の速度に近づいたところでリジュームボタンを操作すれば滑らかに復帰します。
なお「そんなことは分かっているよ」とおっしゃるのでしたら余計なコメントなのでスルーして下さい。
書込番号:17055016
0点


MINICROSSOVERの中古車 (全2モデル/967物件)
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 301.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 108.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 90.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 360.3万円
- 車両価格
- 352.6万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
55〜623万円
-
45〜742万円
-
25〜637万円
-
16〜641万円
-
18〜659万円
-
49〜439万円
-
44〜425万円
-
179〜644万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 301.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 108.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 90.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 360.3万円
- 車両価格
- 352.6万円
- 諸費用
- 7.7万円