MINI CROSSOVER (クロスオーバー)の新車
新車価格: 335〜647 万円 2017年2月23日発売〜2024年4月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル | 235件 | ![]() ![]() |
MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2011年モデル | 219件 | ![]() ![]() |
MINI CROSSOVER (クロスオーバー)(モデル指定なし) | 478件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2013年11月4日 19:50 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2013年12月13日 01:22 |
![]() |
4 | 3 | 2013年9月21日 18:35 |
![]() |
6 | 7 | 2013年9月7日 09:33 |
![]() ![]() |
138 | 18 | 2013年8月21日 00:16 |
![]() |
25 | 14 | 2013年4月2日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2011年モデル
9月に並行輸入のクーパーS ALL4を購入して、しばらくの間はリモコンでロック、アンロックが
出来ていました。ところが最近になってリモコンが車の外で反応しなくなりました。(車内で
操作すると反応します。)電池を新しいものに換えてみたり、2つリモコンがあるのでもう一方
でも操作してみましたが同じです。
但し、四方が壁で囲まれた車庫内などでは問題なく車外から操作できたりします。購入先に
聞いてみたところ、「皆さん、ミニはそんな感じでリモコンの効きが悪いですよ」と言われて
しまいました。そこでお聞きしたいのですが、皆さんもそんな感じなのでしょうか?
1点

クロスオーバーではありませんがミニ2台を現在使用中です。入れ替えのため下取りに出したミニも含めると3台の使用経験があります。
この4年間ほぼ毎日ミニに乗っていて、車外からのリモコン操作で不具合が発生したことはありません。過去に所有していた国産車のリモコンキーと較べても使い勝手に差は感じません。
自分の車以外のミニにも何度か試乗した経験を含めますと「ミニはそんな感じでリモコンの効きが悪いですよ」という言葉は私からすればとても信じられません。
書込番号:16787865
0点

並行車なので、日本の電波法に準拠してないのかな?。
周波数帯域が違うので、干渉等が考えられるかもです。
OBDのUコード部分なので、並行輸入店のレベルにより、
解決出来る出来ないがある部分です。
この辺は、並行車のリスクです。
正規は、車数台分位は飛んでますし、トラブル無しです。
書込番号:16788162
1点

所有してませんが。
>ところが最近になって
当初からの使用周辺環境と同じとは言えないかも知れませんが
それなりの(送)受信回路/部品なのでは?
正規車は陸揚げ後に”日本向け対応”しているとか?
後は”最近になって”何か電気で動く物とかを付けたとか?
書込番号:16788202
2点

MINI+MINIさん、*106さん、batabatayanaさん
情報ありがとうございました。
あれから自分なりに調べてみました。結局のところ、*106さんから頂いた
>周波数帯域が違うので、干渉等が考えられるかもです。
これに尽きるようです。
リモコンキーの裏蓋に使用周波数が 868MHz と書かれてあったので、総務省のHPから
周波数割当を確認したところ、860-890MHz は、携帯電話に割り当てられていました。
従って、868MHz 前後の周波数が使われていないエリアでは使用可能、使われている
エリアでは干渉が起きているため、受信器に近づける(車内での操作)、または、車庫内
など携帯電話側の電波が弱まるところでは何とか動作していたようです。
ラジオ(FM)は周波数帯が異なることを認識していましたが、リモコンキーまでは考えが
及びませんでした。これが並行輸入のリスクって奴ですね。勉強になりました。
書込番号:16794966
1点



自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー)
初めて外車を購入します。
ミニクロスオーバーの四駆が欲しいのですが、
出勤に週5日使うようになり、山道を走ります。片道23キロ。降雪地帯です。
一日46キロ、このぐらい走って通勤で使っている方いらっしゃいますか?
それなりに、故障など多くなりますか?
免許をマニュアルでとったので、マニュアルの運転もできなくはないですが、今までマニュアル車は買ったことないです。
金額的にも、壊れにくいという面でも、マニュアル車のが良いのでしょうか?
クーパーSオール4と、クーパーオール4では、この通勤には、どちらが良いのでしょうか?
それと、降雪地帯でも、二駆で可能なら、二駆でも良いのかなぁ思うのですが、
結構な降雪地帯で二駆使っている方いらっしゃいますか?
文書力がなく、すみませんがお願いしますm(_ _)m
書込番号:16675444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MINIが好きで購入なされるんでしょうから、
多少のことは気にせず購入しちゃいましょう。
クルマ全般に言えることですが、
故障は多くなることはないと思います。故障するときはするし、しないときはしません。
ただ、当たり前ですが、ガソリン、それから、走行距離によるオイル、エアクリーナー、タイヤ等の消耗品は増えますよね。外車だと、メンテナンス費用が高かったりすることもあります。
マニュアル車が壊れにくいってこともないです。マニュアルが運転したいって思わないのであれば、
ATがいいと思います。マニュアル車は結構疲れます。人によりますが、私なら価格差を考えてもATを選びます。
貧乏くさいゴミみたいな価値観でいうなら、
カッコ?つけるならクーパーSオール4でMT
逆に、クーパーオール4にMTは貧乏くさいなぁ・・・です。
通勤には、どちらでもいいと思います。
坂道をラクに静かに上れるのが良ければクーパーSです。
結構な降雪地帯で二駆でも、スタッドレス履けば、(当たり前ですが)ほとんど大丈夫ですが、
運転はやっぱり4駆の方が(特に発進時)ラクです。そんな程度です。
書込番号:16675528
0点

ご丁寧にありがとうございますm(_ _)mとても、参考になります!
ミニクロスオーバーに乗りたくて、乗りたくて、けど、一歳の子供がいて、これから、2人目も産む予定で、子育て真っ只中の時に、家族からはあまりいい顔されない中、
どれぐらい維持費がかかるのか、日本車に比べればお金がかかる!ことも承知の上、色々検討中です。。。
子供が大きくなったら、いいよ!と言われるのですが、今乗りたい、大きくなったらって、20年以上先なのでは…?と思い、待てません(;_;)
皆さんこういう状態ならどうしますか?
結局はどれぐらい乗りたいか!ですかね…本当に乗りたければ、乗ればいい!という考えでしょうか?
壊れるという面で、特に差がないなら、マニュアルに乗りたいわけでもないので、オートマにしようかなと思いました(^^)
ありがとうございます。
そして、今は軽自動車で山道通勤してきたので、クーパーオール4でも、やいかなぁとも思いました!
はやり、四駆を選択したいと思います!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:16675575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、忘れてました。
試乗されていたらいいのですが、でなければ、試乗した方がいいですよ。
コレ、名前はミニで、見た目も小さいですが、横幅はデカイです。
私もちょっといいなと思ったけれど、それで購入対象から外しましたので。
あと、Sの乗り心地は、かなり硬いです。どのSかは忘れましたけど。
クーパーオール4は試乗したことないですが、流れ的に、かなり、硬そうです。
ですので、強く試乗を勧めます。
そんなの、関係ないぐらいホレこんでいるならいいですけど。
家族からはあまりいい顔されないとの事ですが、お金の問題でしょうか?
アクアに10年乗ったのと比べると、倍はかかりそうですよね。
経済的に乗れるなら、乗ればいいですね。
子供って、高校、大学と、お金かかりますよ〜
でも、息抜きも必要ですしね。車が息抜きになれば・・・
でも、子供に汚されてストレスになるなら止めた方が・・・
そんなの気にせずワイルドに乗れたらカッコイイ?ですよね。
あと軽自動車が4駆でなくて、はじめて4駆に乗るなら、ラクに走れる分、
路面が滑るってこと忘れて、オーバースピードで走っちゃう人もいるので、
そこだけ、気をつけて安全運転してくださいね。
書込番号:16677090
0点

AT車
運が悪いとトルコン20万円超える故障あり。確率は低い。
運良ければ何らトラブルなしが普通。
MT車
故障は非常に確率低いけど、10万キロ超えるとクラッチ関係のメンテが必ず来ると思った方が良いかも。
クラッチ操作が未熟ですと5万キロでクラッチ交換の人もいます。
下取りも安くなる場合多し。輸入車の場合はMTでも高価格下取り有りますが。
以上の比較よりも乗りたい仕様の車に乗るのがハッピーでしょう。
書込番号:16677402
0点

まきたろうさん
ありがとうございますm(_ _)m
試乗車の予約しました!
硬いとのこと、試乗して検討したいと思います!横幅も!
お金の面で、家族が大丈夫?と心配しています…これからお金かかるのに!って…
子供は小さい時のがまだお金かからないですよね!なので、この先しばらくは尚更乗れる余裕ないかもしれないので、やっぱり、今乗りたいと思います!旦那も少しづつ賛成のほうに傾いてきてくれてるので、やっと、やっと乗りたい車に乗れるのかと思うと、幸せです☆
これが息抜きですかね(*^^*)
また頑張って働きたいと思います!
子供に汚されてしまうかもしれないけど、気にせず乗れてら、カッコイイですね(^ ^)
軽自動車は四駆でした(^ ^)
ありがとうございす!!
書込番号:16677658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウッカリボンヤリさん
ありがとうございますm(_ _)m
良いものに当たるのを祈って、オートマにします!
クラッチ操作も未熟なので(>人<;)
書込番号:16677713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クロスオーバーALL4乗りです。
私のレビューの「乗り心地が劣悪」を読んでください。
クーパーSの乗り心地は、本当にビックリします。
試乗では分からない部分がありました。
というのも、試乗コースは、基本フラットな路面なので、まずその硬さと細かな挙動は分かりません。
私は、ミニに試乗できた喜びで、舞い上がってしまいました笑。
先日、スタッドレスに履き替えたら、その劣悪な乗り心地も、かなり改善されましたので、標準のピレリタイヤの影響が大きいと分かりました。
しかし、基本、硬いです。
Sを購入するなら、乗り心地は、かなりの覚悟が必要です。ただ、マイナーチェンジ後の乗り心地は、幾分改善されているのではないでしょうか?
工業製品としての指標で、評価するならば、
400万円の価値は全くありません。
でも、そこはミニの世界。
趣味の車ですから、乗り心地とか品質とかの価値観では語れない世界がありますので、惚れ込んでいるのなら、購入すべきです。
私も降雪地帯なので、四駆以外の選択肢はありませんでした。
スタッドレスに四駆なら、走れない道はないでしょう。
急勾配の雪道でも、グイグイ登れます。
雪道の運転が楽しいくらいですよ。
ちなみに私は福島県の会津出身です。
四駆の安心感に勝るものは無し…と言ったところでしょうか。
ぜひ、購入されて下さい。
書込番号:16949902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー)
クーパーSのFFに乗っています。
タイヤの空気圧ですが、
国産車と違って、2人乗車、4人乗車で設定が違っていますが、
皆さん、空気圧はどうしていますか?
ちなみに、私は、1〜2人でドライブすることが多いのですが、
時々は3〜4人乗せることもありますので、
空気圧は4人乗車の設定にしています。
0点

>空気圧は4人乗車の設定にしています。
それでOKだと思いますよ。
乗り心地が悪く感じるなら中間位にするとか。
書込番号:16592549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欧州車の場合、↓のように変化する条件においてタイヤが最高のパフォーマンスを発揮出来るよう細かい空気圧設定がされています。
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_airpressure/page04.html
ただし、変化する乗車人数に合わせて空気圧を変更するのは手間が掛かるのも事実です。
国産車のように一定の空気圧という事なら、タイヤの負荷能力が高い4人乗車時の空気圧に調整で良いと思います。
書込番号:16592772
2点

コメントありがとうございました。
お礼が遅れてすみません
JFEさんへ
>乗り心地が悪く感じるなら中間位にするとか。
本日、色々と空気圧を調整して、運転してみました。
空気圧で、乗り心地だいぶ変わりますね。
4人用の設定でも、乗り心地はそれほど悪くなかったので、
4人用設定にしました。
スーパーアルテッツァさんへ
>欧州車の場合、↓のように変化する条件においてタイヤが最高のパフォーマンスを発揮出来るよう細かい空気圧設定がされています。
日本と欧州車は、タイヤの空気圧の考え方違うのですね。
---
ちなみに、ガソリンスタンド空気を入れたら、乗り心地がすごく悪くなり、
自分で圧力計を購入して計ったら、結構いいかげんな感じでした。
空気圧をそろえたら、乗り心地が激変しました。
タイヤの空気圧が大事だと、よく分かりました。
書込番号:16615334
1点



自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2011年モデル
現在、MINI CROSSOVER ALL4に乗って2年半になりますが、
最近、たまたま高速で生でクーペを見てからほんの少し浮気心が起こってしまいました
クーペに関してはMINI NEXTで中古車での購入も視野に入れています
新車の場合は今、お世話になっているディーラーから買いますが、
中古の場合は同じ正規ディーラーとはいえ、運営会社が違うと取り寄せとかできないらしいので、
別のところから買うことになる可能性もあります
もし他県にある別の正規ディーラーで理想に近い中古を見つけて、そこで下取り購入したら、
今、お世話になっている正規ディーラーと気まずい関係になってしまわないでしょうか?
ずっとお世話になっているので、それが気がかりです
まだ浮気心が起きているだけで乗り換えると決めてるわけではないんですけどね
ライフスタイルが変わっても、それに左右されず長く乗り続けられるタイプだと思ってますし、
ゴーカートっぽい乗り心地は他より薄れているとはいえ、実用性を最大限に兼ね備えつつMINIを楽しめるのは
CROSSOVERしかないと惚れ込んで買った一台なので
1点

たかが道具。
クルマにそんなに人情が必要なのか?
自分に都合良い店から買う。
ただ、それだけでは?
書込番号:16551676
1点

中古で購入した場合、素直にそう話せば問題ないのでは?
一点物なのでディーラーだって文句言わないでしょ?
それより下取り出すより買い取り業者に出した方がいい場合もありますよ。
書込番号:16551776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑の方に同じ。素直に今のディーラーに話をしておけば。
その時に、「浮気心が起きているだけ、、、乗り換えると決めてるわけではない、、、」とはっきり伝えておく。
冷やかしになる可能性も伝えておく。
で、ディーラー間でも中古車車の情報のやり取りはしていると思いますので、ディーラーから情報が入ると期待が出来ます。それが、希望の車にぴったりならば、その時見積貰い本格検討するか否かでは??
書込番号:16552323
1点

人情として忍びないというスレ主さんのお気持ちは理解できます。
ご希望を現在のディーラーにも伝えた上でいろんな選択肢を探られては如何です?
相手も商売なので「情とビジネス」の兼ね合い度合いは承知でしょうから
遠慮なさる必要はないと思いますよ。
書込番号:16552738
0点

本当に欲しい車両が見つかったときに今お世話になっているディーラーにその車両が取り寄せられないか聞いてみる。
中古車だって売買されるものですから多少高くはなるかもしれないですが取り寄せることは可能です。
その車両があまり多くなく先方の店舗がどうしても手放したがらないという場合も有りますが聞いてみる価値はあると思います。
そのうえでお世話になっているディーラーでは取り寄せられないと言うことになれば「 今回はあちらの店舗で購入しますがサービスに関してはこのままお願いできますか?」と聞いてみればいいです。
自動車の販売は1度限りで、車検や修理などはずっと続くお付き合いですので企業として利益的に見れば車検や修理で付き合ってもらえる方がおいしい話ですから断られることは無いと思いますよ。
書込番号:16553078
1点

>今、お世話になっている正規ディーラーと気まずい関係になってしまわないでしょうか?
ずっとお世話になっているので、それが気がかりです
心配無用、女性関係じゃないんだから。どんどん浮気しましょう。かえってサービスが良くなるかもしれませんよ。
書込番号:16553815
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
いざクロスオーバーからクーペに乗り換えるという気持ちが固まったときには、今の車を購入した正規ディーラーさんに正直な気持ち(MINI NEXTとかでいいものが見つかったときは購入だけは別のディーラーさんからになるけど、その後の点検や後付けできるオプションの取り寄せや取り付けなどは今まで通りお世話になりたい)を伝えることにします
今の馴染みの営業さんの方がつきあいが長い分、より自分のニーズやこだわりをくみとって提案してくれると思ってるので、これから先のことも念頭に置いて(自己満かもしれませんが)お互いに気分よくいきたいと思います
クーペに乗り換えた後、やっぱり元の戻りたいと思っても同じ車は二度と戻ってこないと思うので、
本当に後悔しないかをじっくり吟味しようと思います
(どっちにしろ予算オーバーも辞さずに、それなりにこだわりをもってフルオーダーでつくりこんだ車なので)
書込番号:16554217
0点



自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー)
今年の四月にクーパーS、AAL4を購入しました。
主なトラブルを書きます。
@ドアミラーの折りたたみの不具合。運転席側が完全に開かない。
A運転席側のサンバイザーの不具合(交換済み)
B車内のドアや天井などのありとあらゆる所からのビビリ音。
C低速走行で、不正路でのブレーキング時に、ABSの作動音なのか…金属板が跳ねるような大きな音(ビーンという音)の発生と振動。
D高速道路走行中に、ちょっとした不正路面で大きくハンドルが取られ、冷や汗をかきました。
乗り心地として……ちょっとした不正路でも、信じられないほどの突き上げ感があります。サーキット仕様に足を固めたロードスターを所有していますが、それと比べてもかなりのガツンガツンとくるダイレクトすぎる乗り心地です。
乗り心地に関しては、個人差もありますので今の段階で完全なトラブルとは考えていませんが、ガチガチの仕様にしているロードスターよりヒドイ乗り心地があるものかと……。
もしかして、何かの不具合ではないかと。
高速走行中のハンドルの取られ方やブレーキング時の異音と振動を考えると、そう思ってしまいます。
安全性に関わる事なので、この件に関してはしっかり点検の必要性を感じてます。
もちろんディーラーに相談しましたが、歯切れの悪い回答で、全く解決に至っていません。
皆さんのクロスオーバーには、こういったトラブルはないでしょうか?
書込番号:16470545 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

クーパーSはスーパーチャージャー付きのスポーツグレードなんだが、それを分かってて購入してるんでしょ?
なのに、乗り心地が悪いとか意味がわかんね。
ココ壱いって、10辛頼んどいて「辛すぎる!」とクレームつけてるようなもんだろ・・。
だったらなんで普通のクーパーにしないのかね。
書込番号:16470893
38点

クーパーSは、スーパーチャージャーではありませんよ。
ターボチャージャーです。
どんな車もターボだから乗り心地が悪いという訳ではないですよ。いろんな車をお乗りになったら、理解できるはずです。
もちろん、ミニは固い足回りなのは、百も承知です。
書込番号:16471061 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

その人は相手にしないほうがいいです。
過去の書き込みを参考にしてください。
ロードスタ・サーキット仕様に乗っていて、それ以上に脚が硬く感じると書いてありのに。
MINI乗りの友人は複数おり、同乗したこともありますが、それほど硬いと感じたことはありませんね。
自分もサーキット仕様なので「十分乗り心地良いな」と感じましたw
ここら辺は主観が大きく左右しますね、今まで乗ってきた車含めて。
みんカラのMINIのQ&A板にも書くとか、オーナーさんにメッセージ出すとか
のが適切な回答が得られるかもしれません。
http://minkara.carview.co.jp/car/mini/mini_crossover/qa/
http://minkara.carview.co.jp/car/mini/mini/qa/
Q&Aでは、MINIのバンプラバーは長くて実質ストロークが20mmしかないとかいう書き込みもありました。
またその人は突き上げ解消のため撤去したそうです。
書込番号:16471550
10点

売却すればスッキリ解決♪
ディーラーの対応が悪くちゃ改善出来ませんし、不満ばかりの車に乗ってて楽しいですか?
書込番号:16471556 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CBA-CT9Aさん。
ご丁寧に、回答ありがとうございます。
乗り心地に関しては、個人差や経験が物を言う世界なので、何とも難しい領域ですね。
変な書込みの人間もいるので、あまり気にしていませんが、そういう輩の情報提供まで、ありがとうございます。
「売却すれば、スッキリ」なんて訳の分からないコメントもありましたが、相手にしない事にします。
あまりにヒドく感じたので、一度、売却を考え、ディーラーも含め、買取り業者をあちこち回りましたが、
借金が150万程残ってしまう為、諦めました。
乗り心地は、先程も言った通りですが、高速安定性が売りのALL4であるにも関わらず、ロードスターや軽自動車、ミニバン、ワゴン……とありとあらゆる車を乗ってきました。
高速道路でハンドルをあんなに取られる事はなかったので、安全性に関わる問題ですので、ディーラーにも相談し、それは、ちょっと心配ですね……との回答でしたが、そこから先は、まだ進展していません。
兄にも試乗してもらい、高速道路でのハンドルの取られ方に、兄も大声を上げ、あり得ない……と、ビックリしていました。
これをミニのハンドリングだから……と片付けてしまってら、逆にミニの価値が下がってしまいます。
私の車がたまたま不具合があってのハンドリングだと祈るばかりです。
CBA-CT9Aのアドバイスの通り、他のユーザーさん等に意見をもらえるようにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16471681 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エモン55さん、ご意見、ありがとうございます。
不満ばかりではありません。
ミニには、ミニでしか味わえない世界がありますからね。
書込番号:16471691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

可能ならMINIのオフ会に便乗させてもらって別オーナーに運転してもらうのが一番です。
書込番号:16471766
4点

そうですね。
それが一番ですね。
走行距離が伸びない内に、機会があれば、オフ会などに参加できるように頑張りたいと思います。
書込番号:16471785 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ミニクーパーは乗りごごち悪いよ。
クロスオーバーはさらに悪い、ガツンガツンくる。
不具合としてあげてる4と5は不具合じゃないね。
低速走行のそれは取り扱い説明書にもかいてあるでしょ。
エンジン始動直後はABSチェックがはいるのと不整路面ではABS介入ありえる。と
高速道路等でハンドルとられるのも普通だよ。
タイヤ幅あるし。4輪駆動は急加速したりしすと結構大きくくるものだ。
サーキット走ったりしてるなら余裕でしょ。力でねじ込ましたりして楽しむんだよ4WDは。
書込番号:16474799
10点

コメントありがとうございます。
なるほど、取説にも書いてあるんですね。
以前、フォレスターの四駆ターボに乗っていました。
あの車は、乗り心地、ハンドリング、操安性共にバツグンでした。
それと比べてしまっていましたので。
となると、このALL4のハンドリングや乗り心地が、いたって普通となると……やはり、日本車とのそれとは比較にならないレベルと言うことですね。
BMWと言うことで、まさか、こんな作りの車はあり得ない……と思い込んでいました。
情報ありがとうございます。
大変、参考になりました。
書込番号:16474831 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ペースマンの足回りはある程度改善されてるらしいですね。
書込番号:16476544
2点

価格COMをお茶のお供にさん
やはりそうですか…。
実は、私の車は前期型で、購入の際、展示車の改良型を購入する事もできました。
ただ、カラーや内装で要望の車両が今の購入した車両になってしまいました。
今考えると、改良型は、それなりに改良されてるはずだから、足回りも改良されているはずだとは考えてました。
ペースマンとほぼ同時期にクロスオーバーの改良型もリリースされているので、きっと改良されてるんじゃないかと思います。
あの足回りでは…ちょっと……というレベルです。
BMWは、SUV的な車作りは、まだまだと言わざるを得ない感じがします。
そう考えると、X5などは、どうなんでしょう?
クロスオーバーのように、ガツンガツンの、ABSも金属板がビビ〜ンとしまくりのあんな足回りなのでしょうかね?
改めて日本車の車作りに感心させられました。
書込番号:16476597 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今年からクーパーSのFFに乗っています。
Bのビビリ音はあります。
一度、ディーラーに見てもらいましたが、あまり改善しませんでした。
だんだん、音に慣れてきてしまいました(笑)
それ以外の不具合はないです。
ALL4ではないので、同じように比較出来ないかと思いますが、
特に指摘のされている乗り心地に関しては、私は気になったことがありません。
特に良くもなく、悪くもなく、という印象です。
ランフラットタイヤは乗り心地が悪いと言う人も見かけますが、
それが原因という可能性もあるかも知れませんね。
書込番号:16484565
4点

直行直帰さん、貴重な情報ありがとうございます。
因みに私のALL4は、ランフラットではなく、普通のラジアルです。
不具合でなかったとしても、この乗り心地はやはり尋常ではないと思います。
同乗させた人達全てにビックリされますので笑。
まあ、これがALL4の乗り心地なのでしょうけど、それならBMWは、改善しなければならないでしょうね。
もしかすると、先の仕様変更で改善されてるのかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:16486305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>直行直帰さん
私も最初はランフラットの問題かと思っていました。
私は冬にラジアルのスタッドレスに替えるのですが、まったく改善は見られませんでした。
ちなみにタイヤは以下です。
夏:BS DUELER H/P ランフラット 225/45R18
冬:BS BLIZZAK GZ ラジアル 225/45R18
タイヤの問題ではなく足回りの問題だと思いますよ。
書込番号:16487149
2点

そうですか。
ランフラットではなかったのですね。
ホイールのサイズは関係ありませんか?
私はクーパーSの標準17インチです。
この掲示板にも書き込みありますが、18から17に変更して、
乗り心地が劇的に変わったという方もいるようです。
書込番号:16488684
1点

直行直帰さん。
こちらは、最初から17インチです。
もはやインチサイズの変更で改善されるような乗り心地ではないですね。
冬はスタッドレスの16インチを履かせる予定ですが、全く変わらないと思っています。
とにかく、構造上の問題なんでしょうね、きっと。
書込番号:16488761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不整路面ではABS介入ありえる。と
取説確認しましたが、この文章はどこにもありませんね。
書込番号:16491083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー)
クーパーSが気になっています。
最初、四駆にしようかと思っていましたが、
ディーラーの方が、街乗りなら二駆がいいですよ、と言ってきました。
住まいは関東なので、雪もほとんどなく、スキー&スノボなども全くしません。
ちなみに、クーパーとクーパーS(二駆)は試乗しましたが、
オール4は、試乗車がなくて乗っていません。
街乗りでも、四駆がいいのでしょうか?
1点

試乗したFFで良いと思うのならそれでいいのでは?
4WDの必要性も感じないと自分でも認識しているのならば。
書込番号:15956798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何も四駆のメリットは雪道だけではありません。
雨や坂道、路面状況が悪くなればなるほど四駆のメリットは生きて来る筈。
エンジン出力を考えれば、前二輪だけでトラクションを掛けられるのか疑問に感じます。
キャラ的に四駆モデルは、下取りも若干有利になるかもしれません。
二駆か四駆か迷っているのでしたら、是非四駆モデルを勧めたいですね。
書込番号:15956883
3点

同グレードですと約70kg車重が重くなるみたいですね。
http://www.mini.jp/model_comparison/index.html?model_code_1=ZC32
2輪駆動でも1370kgほどですから、4輪駆動にすると機敏さが物足りなくなると思います。
SUVだったら4輪駆動ですけど、ミニなら2輪駆動の方が楽しめそうだし良いのでは?
書込番号:15956977
3点

オール4との差額は21万円 燃費も2km/L違います
街乗りだけならFFモデルの方が良いのは事実だと思います
クロスオーバーのデザインが好きなだけならオール4を選択するメリットは余りないかも?
クロスオーバーに付加価値を求めるならオール4の選択もアリだと思います
ミニを選ぶ人は趣味性が強いと思いますので(実用性なら国産車)
クロスオーバーならオール4の方が後悔しないかも知れません
スレ主さんの考え方次第ですね。
書込番号:15957057
2点

クーパーSでわざわざ4WD選ぶ理由がないよね。
高性能な4WDで、4WDの走りもしっかり作りこまれてるなら話は別ですが。
書込番号:15957209
1点

せっかくのクーパーSなのに・・・
雪もほとんどなく、スキー&スノボなども全くしないのに・・・
なぜ四駆を検討しているんでしょう。
レガシィだったら四駆
BMW だったら FR
MINI だったら FF
それでイイような気が・・・
書込番号:15957500
5点

http://www.carview.co.jp/road_impression/article/bmw_mini_crossover/828/
クーパーSで勘違いされている方居ませんか?
MINIでもクロスオーバーのクーパーSですよ、ALL4(4WD)はアリだと思いますけど(見た目はSUVだし)。
書込番号:15958434
3点

皆さん、コメントありがとうございました。
サントリーニさん
>試乗したFFで良いと思うのならそれでいいのでは?
ミニも、四駆も、今まで乗ったことがないので、
ミニの四駆のメリットが気になって質問しました。
クーパーSのFFも快適で良かったです。
マイペェジさん
>何も四駆のメリットは雪道だけではありません。
>雨や坂道、路面状況が悪くなればなるほど四駆のメリットは生きて来る筈。
雨や坂道でも、二駆と四駆はやはり、変わるんですね。
運転していて、やはり、四駆の方が楽に感じるんでしょうかね。
JTB48さん
>同グレードですと約70kg車重が重くなるみたいですね。
そうなんです。重さも気になっていたんです。
クロスオーバーの時点で、今までのミニよりもだいぶ重くなっているので、
さらに、四駆にしたときに、その重さが気になっていました。
重さと四駆のどちらが、街乗りでメリットあるのか気になります。
北に住んでますさん
>オール4との差額は21万円 燃費も2km/L違います
本体の差額は、それほど気にならないんですが、
燃費は今後を考えると、ちょっと気になります。
やはり、四駆の方が、燃費悪いんですね。
がく。さん
>クーパーSでわざわざ4WD選ぶ理由がないよね。
>高性能な4WDで、4WDの走りもしっかり作りこまれてるなら話は別ですが。
ミニの四駆は、あまり性能が良くないのでしょうか?
フルタイムではなく、二駆と四駆がセレクト出来ればいいんですけどね。
ぽんぽん 船さん
>せっかくのクーパーSなのに・・・
>雪もほとんどなく、スキー&スノボなども全くしないのに・・・
>なぜ四駆を検討しているんでしょう。
ミニにも、四駆にも、今まで乗ったことがないからです。
でも、だんだん、二駆の方がよい気がしてきました。
北に住んでいますさん
>クーパーSで勘違いされている方居ませんか?
>MINIでもクロスオーバーのクーパーSですよ、ALL4(4WD)はアリだと思いますけど(見た目はSUVだし)。
そうなんですよね。見た目がSUVっぽいので、
四駆もありかな、と悩んでいたんです。
---
皆さん、コメントありがとうございました。
もう少し、情報収集して考えたいと思います。
書込番号:15958823
0点

ALL4に乗っています。
北国に住んでいるので、4駆のありがたみを日々感じています。
特に冬は、メリットを感じます。
しかし、4駆のメリットは、夏場でも感じました。
かなり強い雨天時の高速道路での走行でも、非常に
安定していました。 この車の4駆システムは 多板クラッチを使用しており、
路面状況に応じて 無段階でトルクを後輪に配分しています。
ご存じかもしれませんが、ミニのHPでも、動画で解説されています。
http://www.mini.jp/mini_crossover/cooper_s_all4/all4_movie/index.html
書込番号:15963159
2点

>クーパーSで勘違いされている方居ませんか?
>MINIでもクロスオーバーのクーパーSですよ、ALL4(4WD)はアリだと思いますけど(見た目はSUVだし)。
四駆用に専用設計されたクルマでは無くて、
FF の派生モデルだと認識していますが、
私の勘違い?
書込番号:15964680
1点

皆さん
コメントありがとうございます。
リンクーさん
>しかし、4駆のメリットは、夏場でも感じました。
>かなり強い雨天時の高速道路での走行でも、非常に
>安定していました。
実際に乗っている方からのコメントなので、説得力ありますね。
オール4は、デフォルトのタイヤが、ランフラットタイヤなんですよね。
乗り心地ってどうなんでしょうか?
ぽん 船さん
>四駆用に専用設計されたクルマでは無くて、
>FF の派生モデルだと認識していますが、
>私の勘違い?
私も気になります。
書込番号:15966993
0点

普段はクーパーSの2WDに乗っていますが、代車としてALL4に2週間乗りました。
感想としては軽快に走る2WDに比べ、全体的に重さを感じる走りでした。駆動方式、
車重の違いで仕方ないかもしれませんが、MINI特有のキビキビ感はなくなります。
ですが、他の方も言われているとおり4WDであるが故の安定感は2WDでは得られない
ものがあり一長一短と言ったところでしょう。
私も使用環境が町中メインでスキー等にも行かないため2WDに決まましたが
運転することの楽しさを味わうなら2WDをおすすめします。
書込番号:15968453
2点

直行直帰さん
>オール4は、デフォルトのタイヤが、ランフラットタイヤなんですよね。
>乗り心地ってどうなんでしょうか?
↑
オール4は、純正のままだと 205/55/17のランフラットが付いています。
私のは、ブリヂストンのディーラーHP sportでした。
ランフラットは、近年大分改良されているようです。 私は、足回りは固めが好きなので
ランフラットタイヤの乗り心地は、全く気になりません。 ただ、重たいです。
かなり、剛性は高そうな感じです。
以上、参考になれば。
書込番号:15969656
1点

コメントありがとうございました。
ダニペドさん
>普段はクーパーSの2WDに乗っていますが、代車としてALL4に2週間乗りました。
>感想としては軽快に走る2WDに比べ、全体的に重さを感じる走りでした。駆動方式、
>車重の違いで仕方ないかもしれませんが、MINI特有のキビキビ感はなくなります。
どちらも乗ったことのある方の意見なので、とても参考になりました。
やはり、四駆は少し重い感じなんですね。
リンクーさん
>ランフラットは、近年大分改良されているようです。 私は、足回りは固めが好きなので
>ランフラットタイヤの乗り心地は、全く気になりません。 ただ、重たいです。
ランフラットの情報、ありがとうございました。
やはり、重いですか…
---
皆さんの情報を聞いて、自分には二駆が合っているように思いました。
クロスオーバーなので、他のミニのような軽さはありませんが、
キビキビした感じが好きなので、今回は、クーパーSの二駆を選ぼうかと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:15970742
0点


MINICROSSOVERの中古車 (全2モデル/967物件)
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 301.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 108.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 90.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 360.3万円
- 車両価格
- 352.6万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
55〜623万円
-
45〜742万円
-
25〜637万円
-
16〜641万円
-
18〜659万円
-
49〜439万円
-
44〜425万円
-
179〜644万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 301.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 108.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 90.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 360.3万円
- 車両価格
- 352.6万円
- 諸費用
- 7.7万円