MINI CROSSOVER (クロスオーバー)の新車
新車価格: 335〜647 万円 2017年2月23日発売〜2024年4月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル | 235件 | ![]() ![]() |
MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2011年モデル | 219件 | ![]() ![]() |
MINI CROSSOVER (クロスオーバー)(モデル指定なし) | 478件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2016年11月11日 13:02 |
![]() |
10 | 3 | 2016年7月16日 15:32 |
![]() |
1 | 4 | 2015年8月31日 10:30 |
![]() |
7 | 11 | 2015年8月24日 15:35 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2014年12月3日 22:09 |
![]() |
0 | 2 | 2013年8月21日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー)

ま〜マニアックな人の車だね。
3シリーズと同じディーゼルだってセールスは言ってたけど、ミニはやたら煩い。
音とか乗り心地とかそんなの関係ねぇって人の車だろうな。
書込番号:20382530
0点



自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー)
連続の質問失礼します。
ついに契約してきます!
うれしすぎて調子に乗り、オプションを色々つけすぎてしまって(^^;・・・若干予算オーバーです。
最後は節約できるところは節約したいと思っています。
税金やメーカーのオプションは決まった金額なので、別として、私が明細で気になったのは
MINIケアミー 84000
アロイホイールコーティング 16200
耐熱フィルム5面 38000
リサイクル預託金合計 17490
手続き代行費用 検査登録 64800
手続き代行費用 車庫証明 17280
納車仕上げ 10800
ETC 設定 3240
この中で削れるものや、別の方法で安くできるものはありますか?
ディーラーの方に聞いても「ほとんどの方がつけれらます」「つけた方がいいですよ」と言われるだけで、本当に自分に必要なのか、必ずやらないといけないものなのかが正直よくわかりません。
自分的にはケアミーとホイールコーティングはいらないと思っているのですが、どうなのでしょうか?
あと、そのほかの費用はこんなもんでしょうか??
つけた方がいいに決まってるし、人によって変わるに決まっているのは重々承知しておりますが、あまり車に詳しくなく、何かふつうなのかも正直よくわかりません。
なにかアドバイスやお考えを聞かせていただければうれしいです。
よろしくお願いいたします。
2点

>kingoogleさん
私はあまり気にしない性格なのか、ケアミーはつけませんでした。
また、ホイールコーティングというものもあるのですね。それもつけていませんが、ホイールはブレーキのゴミで真っ黒であり、清掃を怠っていたらつぶつぶな汚れが完全に落ちなくなりました。まあ、また真っ黒になるので気にしませんが。
耐熱フィルムもつけてませんが、エアコンが弱いのか車内が暑いので、耐熱フィルムは効果があるかもしれません。
書込番号:20038485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フクパンダさん
車庫証明は自分でやれば代行手数料分カット出来ますよ。 申請と受取で費用は¥3000以下です。
申請書類に必要事項(駐車場見取り図等)を記載して最寄の警察署に2回(申請と受取)行けば済みます。
↓こちらで詳しい説明の他、申請書類等のダウンロード等出来ます。
http://www.meihen.e-osusume.com/syako.html
書込番号:20039279
2点

納車仕上げの10800円が意味不明です。
納車費用とは違う何かなのでしょうか?
書込番号:20042393
4点



自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー)
インチアップすることは決めたのですがサスペンションのことでご相談です。
初めてのインチアップで分からないことだらけなんですが・・・
インチアップだけでローダウンしないと変でしょうか?
純正のスポーツサスペンションに変更すれば少しローダウンになるようなのですが
そうしたほうがいいのかしなくても大差はないのか・・・
悩んでいます・・・
スポーツサスと低ダストブレーキパッドと同じ値段なのでどちらかはやりたいなぁと思っています。
みなさんでしたらどちがいいと思いますか?
もちろんどっちもできたらいいのですが(笑)
書込番号:19087719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://s-cocokara.sakura.ne.jp/_nblog/miniota/workbox/article_seibi_1165.htmlこんな感じかな?
http://www.bilstein.co.jp/en/products/sport-and-threaded-ride-high-adjustable-kits/bilstein-b14.htmlを使って前後ともに約30〜50mmのローダウン化
で見ると私的には下げます。
書込番号:19091194
0点

>桜*桜さん
ありがとうございます!
写真みました☆
私にはあまり変化ないように思えるのですが左の写真もすでにサスペンションは変わってるのかな?
初心者なので実物みないと分からないのかもです(笑)
書込番号:19092305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の個人的な感覚で言いますとこのタイプの車でインチアップしタイヤの扁平率を下げるはあまり好きではありません。なのでサスを交換にしました。
分からないのが普通です、2〜30mmだと。
もう少し下がるなら絶対をつけてサス!と言いますが分からない位でしたらパットではないでしょうか、実際ダスト汚れって面倒ですし。最初に書いておく事でしたね、すいません。
書込番号:19092492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>桜*桜さん
ありがとうございます!
パッドの方向で検討します(*^^*)
書込番号:19098333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー)
MINIクロスオーバー クーパーDに乗っています。
現在純正の標準タイヤ16インチなのですが、
ルーフと同じ白いホイールに変えたくて悩んでいます・・・
純正のホイールがよくてカタログを見たらターボファン18インチの白がかわいくて気に入りました(≧∇≦)
これですとランフラットタイヤですよね?
見た目重視なのでそこはいいのですが・・・
2インチアップしてランフラットになると乗り心地とか大幅に違うのでしょうか?
燃費も悪くなるのかな?
18インチを履いている方ご意見をお願いします(>_<)
書込番号:19069847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらく勘違いしていると思いますが、
ホイールとタイヤは別々に購入して組み合わせて使います。
ホイールを買ってもタイヤは付いていません。
書込番号:19071356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミニ純正のタイヤだとランフラットのようですね。
ランフラット以外もあるようですがピレリのP-zeroみたい。ディーラーと相談ですね。
乗り心地は硬そう。。
書込番号:19071489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます☆
もちろんタイヤも購入になることは分かっています(笑)
純正ですとランフラットタイヤになると聞きまして乗り心地はどうかなと心配になりました…
書込番号:19072150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ランフラット以外も履けるのですか?
担当者に聞いたらランフラットになりますって即答だったので(笑)
やっぱり硬そうですよねヽ(´o`;
現状ですら硬く感じるのに(国産SUVからの乗り換えだったので)大丈夫か心配です…
でもインチアップするとかっこいいし…
書込番号:19072159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正タイヤについてはこちらに記載がありました。
表が合っていればランフラット以外もありそうですが、ディーラーがランフラットだけというなら、ランフラット以外は純正ではないけど推奨するタイヤなのかもしれません。
https://clubmini.jp/12740
書込番号:19072307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フクパンダさん
表ありがとうございます!
ランフラット以外もあるんですね!
見積もりをお願いしたのでそれが出たらディーラーで聞いてみようと思います☆
ちなみにこれで見ると今のがコンチネンタルなので…
転がり抵抗評価悪めです(^^;;
書込番号:19072373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラ的には承認タイヤ以外は認められないのでしょう。
社外品でバーストなどしても保証できませんし。
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/owners/accessories/approved_tire/advantage.html
書込番号:19072601
0点

>働きたくないでござるさん
ですよね(笑)
☆マークかわいいなーくらいしか思わなかったけどそーだったんですね〜(^^;;
とりあえず見積書が来たらにらめっこしてみようと思います(笑)
書込番号:19073154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

白ホイール良いですね。
ただ、ブレーキダストで汚れて、毎日乗るなら毎週洗わないとかなり汚く見えますよ。
書込番号:19074095
0点

>価格COMをお茶のお供に!さん
ですよね(笑)
もはや趣味が洗車です(*^^*)
前の前の車も外車だったんですがその時と一緒で外車に乗ると洗車がしたくてたまらなくなります(笑)
MINIになってからはホイール汚れがひどいので週末は雨が降っててもホイールだけは洗います(^^;;
下の子はまだ小さいので昼寝させてからせっせと洗車してます(笑)
白いホイールってなかなか似合う車がないと思うので是非変えたいんですよね☆
書込番号:19074175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
ご回答ありがとうございました!
やはりどうしても欲しいので買うことにしました(*^^*)
ディーラーでは高すぎるので信頼できる近場のMINI実績のあるタイヤ店で取り付けてもらうことにしました☆
なんとか30万以下でできそうです(笑)
書込番号:19079417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2011年モデル
クロスオーバーがマイチェンされ、ディーゼルが追加されたのは非常にうれしいのですが、ディーゼルならクーパーSDにALL4をと思ってたのですが、なんとクーパーSDにALL4の設定がない…ディーゼルには期待していたのですが、FFだとハッチバック5ドアを待ったほうが装備も最新で充実しているのでいいのかもと考えています。皆さんならどちらを選択しますか!?ちなみに当方雪国在住ではありません。クロスオーバーのALL4にこだわるのは、ディーゼルのあのトルクには単純にALL4のほうがいいのではと思うくらいの浅はかな考えです。(ちなみに家庭事情上、3ドアは検討対象外です。)
書込番号:17922622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はハッチバック5ドアのMTを即買いしようと思って先月末からmini代理店に行ってましたが、
設定がないと・・・
まぁ、この投稿はMTは除外として。。。
本日、MINI CROSSOVER COOPER-Dに試乗してきました。
ディーゼルのあのトルクいいですねぇ。後でガソリンを乗りましたが、
ぐいぐい引っ張られる感のトルクはガソリン車とは比べ物になりませんでした。
今月、COOPER、COOPER-S、CROSSOVER COOPER、CROSSOVER COOPER-Dに試乗しましたが、
CROSSOVER COOPER-Dが一番でした。
ハッチバック5ドアを購入するならディーゼルはおすすめです。SUVのフォルムからして合っている思います。
予算上、CROSSOVER COOPER SDには乗りませんでしたが、
CROSSOVER COOPER Dでも他とは、乗り心地が全然違うので
ハッチバック5ドアが出た後試乗してみると違いがわかると思います。
少しガソリン車よりうるさい感じはしましたが・・・音楽とかなしだからふつうは気にならないかな。
書込番号:17936468
1点

としさんよーさん
ディーゼルもう試乗したんですね!!うらやましいです。やはりトルクがあるのはクロスオーバーには魅力的ですよね!!私は試乗に行ってみます。
あと、ハッチバック5ドアにもかなり期待してるので正式発表が待ち遠しいです!!クロスオーバーのマイチェンにあわせて、ヘッドアップディスプレイやナビシステムが新型ミニクーパーと同じようになってくれれば良かったのですが…クロスオーバーとハッチバック5ドアのいいとこ取りって訳にはいかないですね…
書込番号:17950142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハッチバックの5ドアにディーゼルは未だ設定されていませんよね?それとも設定されているのでしょうか?
この間ディーラーの営業の方の資料ではCOOPERとCOOPER-Sのみのようでした。
私も理想は5ドアのCOOPER-Dが日本に導入されれば即買ですが、今のところ悩んでいます。
しかし、COOPERとCOOPER-SのAT同士では燃費が殆ど変わらないというのがイマイチ納得できませんね。
わざわざ3気筒にした理由がわかりません。
書込番号:17987107
1点

クロスオーバー・オール4(ハイオク)に乗っています。
ディーゼルモデルが出るのは知っていましたが、私の走行距離や走り方では価格差を埋められないと思い、
敢えてディーゼルを待ちませんでした。実際乗ってみたら、ディーゼルの良さを感じるかもしれませんが、
なんちゃってクロカンなので、ガソリンのオール4で私は十分です。ちなみに私も雪国在住ではありません。
書込番号:18118444
2点

クロスオーバークーパーDを購入しました。
値段の関係で最初はクーパーにしようと見積りを取ったのですが、
ディーゼルだと免税であることと12月末までのキャンペーンで
オプション15万円分付き(しかも本体からも15万円引き可能)になるということで
ディーゼルのほうが数万安くなりました☆
長く乗ろうと思っていますのでこの選択は間違っていなかったと思います・・・たぶん(笑)
参考までに・・・
書込番号:18208888
1点

ミニクーパークロスオーバーALL4 ATに乗ってます。
もうカタログ落ちしてる車種なので、参考になるかわかりませんが、ALL4にした理由はよく雪山に行くので、除雪のまだ入ってないような峠道も通ることもあるので、安心のために4輪駆動は外せない機能でした。また、車内の広さと4ドアであることも4人家族の私にとってもクロスオーバーを選んだ基準のひとつでした。
クーパーSには、手が届きませんでしたが、クーパーグレードの1.6lターボエンジンは低回転から高回転までよく回り力強いトルクを感じられて十分走りも楽しめてます。
雪道での保険以外の目的であれば4輪駆動は不要と思っています。燃費も悪くなりますし。また、買った当時は、5ドアハッチバックは出てなかったので検討対象になりませんでした。
私は、4〜5千回転までエンジン回さわないと走りは楽しめないかなと思いますのでディーゼルではちと不安です。以前、3.1lディーゼルターボのクロカンに乗ってましたが、トルクはあっても鋭い加速は感じたことはなかったので。(最新のクリーンディーゼルは違うでしょうが。。)
なので、今でしたら新型3気筒1.5lターボのハッチバッククーパー5ドアを選びます。
ディーラー近辺の試乗コースでは走りの楽しさまでは、わからないと思いますが後悔のないように選んでください。
書込番号:18234555
2点



自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2011年モデル
現在、クロスオーバーALL4に乗っていますが、
友人が下記のホイールを譲ってくれるそうなのですが、
履いて大丈夫なのかどうか、分かる方はいますでしょうか?
ちなみに、
現在は
18×7,5J
PCD 120-5H
オフセット +50
ハブ径 72.5mm
のホイールを履いています。。
譲ってくれるホイールは
16×7J
PCD 120-5H
オフセット +35
ハブ径 72.5mm
です。
遠方のため、試してみることができず、
ここで質問させていただきます。
よろしくご教授ください。
よろしくお願いします。。
0点

すみません。
追記ですが、
現在のタイヤサイズが
225/45/18で、
譲ってもらうのが
205/60/16です。
書込番号:16492086
0点

↓のパーツレビューを見ると、実車確認しないと判断出来ないように思えるのですが・・・。
http://minkara.carview.co.jp/car/mini/mini_crossover/partsreview/default.aspx?mo=9346&kw=16%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81&pn=1
書込番号:16492240
0点


MINICROSSOVERの中古車 (全2モデル/963物件)
-
- 支払総額
- 317.2万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 223.0万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
55〜623万円
-
45〜742万円
-
25〜637万円
-
16〜641万円
-
18〜659万円
-
48〜439万円
-
44〜425万円
-
179〜644万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 317.2万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 19.2万円
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 223.0万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 15.0万円