D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]の価格比較
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のスペック・仕様
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のレビュー
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のクチコミ
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]の画像・動画
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のピックアップリスト
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のオークション

D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]iBasso Audio

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月 9日

  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]の価格比較
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のスペック・仕様
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のレビュー
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のクチコミ
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]の画像・動画
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のピックアップリスト
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のオークション

D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック] のクチコミ掲示板

(515件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]」のクチコミ掲示板に
D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]を新規書き込みD12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]

クチコミ投稿数:14件

現在ヘッドホンアンプとハイエンドイヤホンの購入を考えています。
評価が高めな当機と、今のところSE425かER4Sの購入を考えているのですが、もう少し頑張ってSE535やwestone4などを考えております。
よく聴く音楽はアニソン全般、ゲームサントラ、HIPHOPなのですが、上記の物は合いますでしょうか。
それともD12ほどのヘッドホンアンプは必要ではないでしょうか。
お教えください。よろしくお願いします。

書込番号:12830071

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/27 23:06(1年以上前)

スレ主さんの使用DAPは何ですかね?
ウォークマンかiPodかと思いますが。

まあ、アニソンと言っても色々ありますからね。電子系やヒップポップやトランス、インスト系なら10Proが良いです。
対して無難にオールジャンル聴くならSE535、Westone4が良いです。ER-4は低音が少ないのでヒップホップには合わないです。
個人的にスレ主さんが聴くジャンルは10Proが良いと思いますが、ここは好みの問題ですね。
失敗をしたくないなら無難にSE535かWestone4を勧めます。

ところで、アンプですがD12よりALOのRxMKIIが良いんじゃないかな。華やかで明るめなサウンドなのでアニソンにも合います。

書込番号:12830115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/28 00:34(1年以上前)

Saiahkuさん、返信ありがとうございます。

DAPはiPhone4かipodnano3rdをONKYOのND-S1(S)で繋ごうと考えていました。
10PROは選択肢に入ってはいなかったですね。ですが、少し気になってきました。

それと言い忘れていましたが、予算は7万ちょいくらいで考えたいので、RxMKIIはちょっと選択肢からはずれます…

SE535とwestone4の音の傾向は似ているのでしょうか。
それと上記から1グレード下げて、SE425とUM3Xなども悪くないのでしょうか。

書込番号:12830509

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/28 01:22(1年以上前)

SE535とWestone4の大きな違いは低音の厚みですね。一聴してどちらもフラットですがWetone4の方が厚みがあり温かみがあります。
個人的にアニソンを聴くのにWestone4はちょっと温かいかなと思います。

UM3Xも同じで低音の厚みはWestone4以上にありますがアニソンを聴くには刺激が少ないかな。
10Proは適度に(人によってはかなり)刺激があるのでアニソン特に電子系に合います。

SE425は個人的に低音の薄さが気になります。ヒップホップには低音が不足するんじゃないかな。

書込番号:12830648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]の満足度1

2011/03/28 08:30(1年以上前)

BA型は,も,骨身な低音に肉身が付いて来て,張りと粒起ちが出て来ますからね。(骨身な状態な低音を,締まったと勘違いして居るリスナさんは多い)
特に,シングル系は顕著で,ユニットが増えたりして来ると,強さの中に柔らかさが出て来ます。
で,上の機種にて低音が強いと言われるのは,パワフルで力強い部分が言われます。

書込番号:12831068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/28 17:19(1年以上前)

Saiahkuさん

悩みますね^^;
アニソンとhiphop、どっちにも対応させようとすると難しいですね。
どれも良さそうなので、一つを買っても他のものが気になって買ってしまいそうです。

方向性と予算を考えるとSE425かSE535になりそうです…
いや、でもwestoneも気になる…
10proは調べてみたら人によって評価がまちまちなので少し心配ですね。

アンプのほうは3万円くらいならD12で妥当でしょうか。

書込番号:12832308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/28 17:20(1年以上前)

どらチャンでさん

そういった特性を全く理解していませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:12832315

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/28 19:28(1年以上前)

まあ、SE535は失敗はしづらいと思いますよ。ただ、個人的にヒップホップをSE535やSE425で聴こうとは思わないです。

候補には挙げませんでしたが、モンスターのマイルスも良いかもしれないですね。電子系やヒップホップとはかなり合います。
でも、スレ主さんの候補だとBAの方が良いのかな?

で、10Proですが、扱うのが結構難しいイヤホンです。リケーブルしなかったりDAP直差しだと残念な音が鳴ります。意外に環境にシビアなイヤホンです。
PCに直差しだと篭った音しか出なかったりします。
ただ、上手く扱うと他のイヤホンにはない良さがあったりするイヤホンです。特に高音の煌びやか感はSE535やWestone4にはない個性です。
ここが気に入れば最高のイヤホンです。

アンプはまだ保留で良いんじゃないかな。イヤホンを決める前にアンプを決めるのは大変かもです。

書込番号:12832747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/29 16:12(1年以上前)

Saiahkuさん

色々とありがとうございます。
悩んだ挙句、今回はオールラウンドに聴けるSE535を購入しようと思います。

そこでアンプなのですが、D12より下位グレードのT3HjやD2+HjBoaだとやはり値段相応の差があるのでしょうか。
私自身聞き分けられる自信はないのですが、どうせなら良いものが欲しいと思っています。
アンプの予算は3万程度になってしまいますが。

書込番号:12836008

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/29 19:24(1年以上前)

SE535に決められましたか。
おめでとうございます。

ところで、アンプですが個人的にSE535を鳴らすならD12まで行った方が良いと思います。

D2はD12と比べるとベールがかかっていて粗いです。
どうせならD12に行った方が満足出来ると思います。

書込番号:12836598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/30 23:21(1年以上前)

返事が遅れました。

SE535とD12を購入しようと思います。
ありがとうございました。
また何かありましたら、その時はよろしくお願いします。

書込番号:12841351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オペアンプ交換について

2011/01/25 10:36(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]

クチコミ投稿数:11件

現在、初期生産(おそらく・・・・・・色が色がシルバーなので)のHJが付いていないタイプのD-12を所有しているのですが手に入れてから数日使用して、そろそろ、オペアンプの交換に着手したいと思っているのですが、こういったことは初めてなので、
オペアンプ交換のオの字もわからない状態で取り外し方さえもわかりません。
知りたい事を下記に記します。どなたかご享受ください。

1.アンプの取り外し方。

2.付属品のアンプ×3の配置
 ダミー(おそらくですが)×2
 通常のアンプ×1

何が分かっていて、何が分かっていないのか、何を知るべきなのかさえ分かっていない状態なので、知るべきことは上記以外にもあるかと思われますが、その辺もご享受くださるとうれしいです。よろしくお願いします。

書込番号:12558430

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/01/25 14:30(1年以上前)

スレ主さんは今の音色に満足していますか?

満足しているのでしたらオペアンプの交換は音色が大きく変わる恐れがあるのでしない方が良いですよ。

書込番号:12559169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/01/25 16:09(1年以上前)

Saiahkuさん レスありがとございます。
満足というか、ただ、単純に音を聴き比べてみたいと思ったのと、交換できるならやりたいという好奇心が湧き、目の前に交換キットがあるのにやらないと損なような気がしてここに投稿させていただきました。
音に関しては不満はないです。
因みに、このアンプは安いインイヤータイプのイヤホンとAKG K-701を繋いで聞いています。

書込番号:12559407

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/01/25 17:17(1年以上前)

D12hj+Boaのオペアンプは確かはんだで固定されていた気がするのですが、このアンプのオペアンプはソケット式でしょうか?

ソケット式でしたら、是非色々なオペアンプをお試し下さい。

書込番号:12559589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/01/26 01:49(1年以上前)

某スレッドでHJは半田でHJがないほうはソケット式だというレスが付いているのを見ました。
僕の視認で半田かソケットか判断はちょっと難しいですね・・・・・・

書込番号:12561981

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/01/26 19:48(1年以上前)

Shining Trapezohedronさん、こんばんは。

D12はオペアンプがソケット式かはわかりませんが、ソケット式でしたらピンセットで普通に外せると思います。

ソケット式ではない場合は、はんだを外さないとならないので、気軽には出来ないですよね。

書込番号:12564475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/01/27 10:29(1年以上前)

ソケット式でも、初心者には、結構きつそうですねぇ
僕も勉強不足感や情報収集力がちょっと足りない感じが、否めないです・・・・・・
もうちょっと調べて交換できるようになったら報告します。(もう暫くは、ここの掲示板に甘えてそうですけど(笑)

書込番号:12567022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/01/30 18:19(1年以上前)

初期

交換後

交換できました。
小さめの極小の精密マイナスドライバを下に潜り込ませて、てこの原理で持ち上げたら意外とすんなり持ち上がりました。
後は、ラジオペンチで引っこ抜くだけですかね。
交換後、音だししてみたら音は出ていたので間違ってはいないと思います。
アンプは調べてみたらLME49721というアンプらしいです。シングルアンプ?だと思います。
どこが変わったか説明できるほど聞き込んでいないのですが、写真を参考までに貼っておきます。

書込番号:12582936

ナイスクチコミ!0


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/01 21:50(1年以上前)

Shining Trapezohedronさん、こんばんは。

>交換後、音だししてみたら音は出ていたので間違ってはいないと思います。
交換前と交換後の写真を良く見比べて、おかしいと思わないですか?

これじゃ、交換したオペアンプに電源供給されていないですよ。
それとも、このスレは釣り?釣られた?

書込番号:12592736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 sobakoro 

2011/02/01 23:10(1年以上前)

確かに...本当に音が出るのかな?
付属品が3個だから、無理矢理このような配置にしたのかな?

書込番号:12593254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/02/04 01:34(1年以上前)

カメ虫さん そばころさん
音はきちんと出ていますよ。
赤い方がアンプだと思うのですが、外すと内側に丁度一個分の端子がありましたのでそこに
さして見ただけの事ですが間違っていたでしょうか?
http://blogs.yahoo.co.jp/dakn_free/9923429.html
このページを参考にさせてもらいました。※ポタアンは同社のD10になりますが。
D12はシングルもデュアルも行けるということなのでシングルの配置はこういうことなのだと理解しました。

書込番号:12603054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/02/04 09:32(1年以上前)

上記で、理解と表記しましたが、自分で勝手にそう解釈しただけです。
あまり考えもせず理解と表記してしまったので、訂正させてくださいね。
何も考えもせずURL貼っちゃいましたが・・・・・・(軽率だったかも)
上記のURL内に僕の挙げたOPアンプの名前もございますので、詳しく知りたい方は探してみてください。

書込番号:12603671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/02/04 17:10(1年以上前)

色々調べてみた結果、どうやらLME49721はデュアルアンプということらしいです。
どうやら僕は、シングルとデュアルの解釈が逆だったようです。
なので、シングルは二つ必要でデュアルは1個でLRを賄うので一個で十分ということでしょうか。
2個から1個に減った構成になったのは解釈が逆だったにせよ正解?だったのかな。
僕の勉強不足からお二方に混乱を招く書き方になってしまいましたね・・・・・・
申し訳ないです・・・・・・orz

書込番号:12605098

ナイスクチコミ!0


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/05 00:17(1年以上前)

Shining Trapezohedronさん、こんばんは。
デュアルアンプの解釈を勘違いしているようですね。

デュアルとは、1つのIC(オペアンプ)の中に2つのオペアンプ回路が入っているものです。
シングルは、ICの中にオペアンプ回路が1つ。

また、シングルオペアンプとデュアルオペアンプでは、同じ大きさのICでも端子配置が違っているので、共用はできません。(電源端子は、4番ピンと8番ピンで同じです。)
ここら辺は、オペアンプのデータシートを見れば素人でも判断できると思いますよ。


また、Shining Trapezohedronさんが、どのようにD12を使っているのかが不明なため断言できませんが、交換後の写真の状態でも音が出ているとのことから推測すると、初期の写真で赤く塗られておるオペアンプの方は使っていないと考えています。

まず、交換後の下のオペアンプの足が、ICソケットに挿さっているか再度確認したほうが良いです。
たぶんICソケットをオペアンプの足で跨ぐように挟んでいると思っています。もしICソケットに挿さっているならば、1番ピンと5番ピンに電圧がかかってしまうので壊れる可能性があります。(逆に4番ピンと8番ピンは、電圧がかかっていないのでオペアンプは働かない。)

で、なぜ音が出ているか推測すると、上側のオペアンプがアンプ回路で、下側のオペアンプはUSB-DAC使用時に動作するものではないか?と思います。
交換後の写真では、上側の2つは、IC(オペアンプ)が乗ってなく(入力端子とし出力端子はジャンパされているだけなので)ダミー回路(単なるバイパス)です。これでも信号的にはつながっているので音は出ます。(音量は?ですが。)
交換後も音が出るのは、こちらの方を信号が通過しているからだと思います。

D12の回路図でもあれば解かると思うのですが、推測できるのはこのくらいです。
あと、オペアンプの取付け・取外し時は、電池(コネクタ)を外した方が良いですよ。スイッチでOFFしていても、スイッチまでは、電気が流れますので。

私も素人なので、トンチンカンなことを書いているかもしれません。気付いた方は訂正をお願いします。

書込番号:12607042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/02/05 19:58(1年以上前)

取り外し

一個

全部取り外した状態と初期のアンプを片方だけ付けて見た状態です。
D12の説明書ですが、僕が手に入れた時は無かったですね。
ibassoの公式でダウンロードできますが、回路図的なやつは乗ってなかったです。
交換用のアンプが一個しかなかったのでもう、ここに付けるかないやと思って真中に付けて見ましたが・・・・・・(汗

書込番号:12610613

ナイスクチコミ!3


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/05 20:55(1年以上前)

Shining Trapezohedronさん、こんばんは。

アップしてくれた、「取り外し」の写真を見て何となくわかりました。

確かに、デュアルオペアンプを取り付ける場合は、Shining Trapezohedronさんの取り付け方が正解かもしれませんね。
まさかこんなICソケットの構造になっているとは思いませんでした。まったく想定外の構造ですね。
これが、シングルでもデュアルでも対応可能のからくりみたいです。
いや、ほんとにビックリの構造。私には思いもつかない発想です。ちょっと感動しました!

シングルオペアンプの場合は、初期の赤いしるしのオペアンプの取り付けかた、
デュアルオペアンプの場合は、Shining Trapezohedronさんの取り付け方が正解のような気がします。

ただ、そのつけ方が本当に正解かは、説明書かHPにでも書いといて欲しいですね。
まぁ、音が出ている(増幅されている)のでOKだと思います。

あと、先の書き込みの訂正ですが、D12ではない他のヘッドホンアンプの回路図を見ました。オペアンプが2段になっているようです。(すべてがそうなのかはわかりませんが。)

1段目のオペアンプで音量の調整や色づけし、2段目のオペアンプで増幅するんですかね?
ってまた、素人が適当なことを想像しています。


結論としては、Shining Trapezohedronさんの取り付け方が正解のようですね。
御免なさい。お詫びして訂正したします。失礼しました。

書込番号:12610927

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/02/05 21:26(1年以上前)

カメ虫さん
いえいえ、この手の情報って中々無いのでこういった交流も良いかもしれませんね。
HJはアンプ外せないみたいですけど、他にD12持ってる人の為にもなるかと思って、スレ建てたり写真貼ったりしましたけどD12の情報って本当に少ないですね。
あ、一応解決済みにしておきます。
レス付けばたまに覗きに来るかもなので返事はするかも(笑

書込番号:12611123

ナイスクチコミ!0


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/05 21:52(1年以上前)

Shining Trapezohedronさん、こんばんは。

Shining Trapezohedronさんのアップしてくれた写真を見ると、Shining TrapezohedronさんのD12は結構、良さげなパーツが付いているので物欲をそそられます。

ただ、他の人のHPで見たのですが、iBassoの製品はロットによって使われているパーツが違っていたりするようなので、いいロットに当たるかが不安ですね。

>HJはアンプ外せないみたいですけど、

ここが、重要なポイントです。なぜ?
やっぱり私のような素人にオペアンプの交換をさせると壊すから?何でも試しちゃうもんね!

中には、無茶苦茶やっといてクレーム付ける人もいそうだしね。

あー、でもオペアンプ交換できるポタアン欲しいな。
と言うことで、D12買うならiBasso直ですね。

いろいろとお騒がせしました。また、よろしくです。

書込番号:12611277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/02/05 23:36(1年以上前)

某スレットで見たんですけどD12 D10は電圧が低いので(正確な数字忘れました)アンプもそれに合わせて消費電圧低いものにしないとだめなようです。
P4はDAC機能は無いんですけど電圧が高いので消費電圧の高いものを換装出来るとか・・・・・・・
ibassoバリエーション多くて困りますよね・・・・・・

書込番号:12611919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]」のクチコミ掲示板に
D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]を新規書き込みD12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]
iBasso Audio

D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月 9日

D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]をお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング