D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]の価格比較
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のスペック・仕様
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のレビュー
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のクチコミ
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]の画像・動画
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のピックアップリスト
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のオークション

D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]iBasso Audio

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月 9日

  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]の価格比較
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のスペック・仕様
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のレビュー
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のクチコミ
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]の画像・動画
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のピックアップリスト
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のオークション

D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック] のクチコミ掲示板

(515件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]」のクチコミ掲示板に
D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]を新規書き込みD12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

icon-mobileとD12

2011/05/28 09:46(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]

クチコミ投稿数:65件

今現在、
NW-S754〜FiioL5〜icon-mobile〜E-Q7&HD25-1
という環境で音楽を聴いています。
E-Q7の美しい中・高音、HD25-1の上質な低音に満足していたのですが、最近欲が出てきて、PHPAをさらに向上させれば音質もさらによくなるのではないかと考えました。
そこで昨年末に発売されたこのD12はどうかと思ったのですが、D2で報告にあったギャングエラーがD12でもあるのかが気になります。
また、icon-mobileからD12に変えた場合、E-Q7とHD25-1にどのような音質向上に関する変化があるのかも気になります。
また、上記の組み合わせなら、D12と同値段帯でもっと音質向上が見込める(ヘッドホンと相性がいい等)PHPAがあるという情報があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13060800

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/28 11:31(1年以上前)

>D2で報告にあったギャングエラーがD12でもあるのかが気になります。

ギャングエラーはD2と比べるとかなり少なくなっているので安心なさって結構です。
ただ、ギャングエラーはアナログボリュームの宿命なので、ゼロにするのは構造上無理であると考えた方が良いでしょう。

>また、icon-mobileからD12に変えた場合、E-Q7とHD25-1にどのような音質向上に関する変化があるのかも気になります。

icon mobileは低音と比べて高音の分解能が増し、低音がパワフルとなっています。
また、左右をセパレートしたことにより定位感が向上しています。
icon mobileと比べてワンランク以上に上の音です。

書込番号:13061193

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/28 11:33(1年以上前)

訂正です。

誤・icon mobileは低音と比べて高音の分解能が増し、低音がパワフルとなっています。

正・icon mobileと比べて高音の分解能が増し、低音がパワフルとなっています。

書込番号:13061205

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2011/05/28 12:47(1年以上前)

>Saiahkuさん

毎回質問する度に丁寧に答えてくださって本当にありがとうございます!

ギャングエラーはD2と比べてかなり少なくなっていると聞いて安心しました!
ワンランク以上の音質の向上もあると聞いてかなりD12に魅力を感じております。

最近はノートパソコンにWAVで取り込んだ(外付けHDD)音楽を持ち出して聴いているのですが、家にいるときは直接パソコンにicon-mobileをUSB接続してそこからヘッドホンに繋いで音楽を聴いています。ヘッドホンをパソコン直挿しだとノイズも多く、とても聴ける状態ではなかったのですが、icon-mobileを間に入れるとノイズも無くなり音質も直挿しよりもかなりよくなったと感じました。
icon-mobile同様にノートノートパソコンからD12を通してヘッドホンで音楽を聴くということはできますか?
あと、少し最初の質問の主旨からずれてしまって申し訳ないのですが、ノートパソコンでの音質を向上させる場合、ノートパソコンとヘッドホンアンプの間にサウンドカード(外付け)があった方が音質がよくなるのか知りたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13061432

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/28 14:18(1年以上前)

>icon-mobile同様にノートノートパソコンからD12を通してヘッドホンで音楽を聴くということはできますか?

はい、USB-DACも搭載しているのでパソコンからでも音楽を聴けます。

>あと、少し最初の質問の主旨からずれてしまって申し訳ないのですが、ノートパソコンでの音質を向上させる場合、ノートパソコンとヘッドホンアンプの間にサウンドカード(外付け)があった方が音質がよくなるのか知りたいです。

それは間に入れるDACにも因りますね。もちろん価格の高いDACを間に入れれば音質は向上しますが、D12ならDACを内蔵しているので導入する必要はありません。

書込番号:13061769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2011/05/28 14:32(1年以上前)

>Saiahkuさん

アドバイスありがとうございます!!

パソコンにも繋いで聴けるんですね!!D12がとても魅力的です。購入意欲が沸いてきたのですが、すぐには買えないので、金銭的に余裕ができたらD12を買いたいと思います!

色々ありがとうございました!

書込番号:13061820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

どちらが良いのか迷ってます

2011/05/24 21:43(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]

クチコミ投稿数:68件

以前、「FiiO E7」と「D2 HJBoa」と「D12」のどれが良いか質問させて頂いた事があるのですが、先日時間があったので候補に上げてた3機種を試聴しに行ったら、「D12」が一番好みと言うか音の輪郭もクッキリ分かって買うならコレだなと思ったのですが、その日は手持ちが無かったので試聴で終わりました(笑)


今日ネットで色々見てたら「Bispa BSP-PHPA-03B」と言うアンプを発見して、このアンプはどんな感じだろう?と興味が出てきたのですが、「D12」と「Bispa」を比べたらどっちがお勧めでしょうか?


使用してるのは「ipod touch4th」でイヤホンは「DENON AH-C710」や「Shure SE215」です。



分かりにくい文章で申し訳ありませんが、是非とも宜しくお願いします。

書込番号:13047940

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/24 22:18(1年以上前)

のじっくさん、こんばんは。

さて、D12とBispaですがBispaの方がお勧めですね。
全体的な音のバランスがとても良くとてもコストパフォーマンスの良いアンプです。

私の場合普段SR-71Aを使っていますが、それと比べてもなかなかの実力を持つ素晴らしいポタアンです。

書込番号:13048182

ナイスクチコミ!1


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/24 22:55(1年以上前)

Bispaではないのですが、単四4本の機種を使ってます。
充電池だと管理がちょっと面倒くさいですね。

電池を取り外さなきゃ充電できないし、2本づつ×2回充電しなくちゃいけなし(私の充電器の場合)
電池によっても音も異なるみたいだし。(可能性は広がりますが。)
必然的に出番が減ってきます。

単四電池の取り扱いが面倒でなければ、Bispaも有りだとは思いますが、試聴して気に入ってるなら、敢えて冒険しないでD12がいい気もします。

書込番号:13048389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2011/05/24 23:34(1年以上前)

>Saiahkuさん、カメ虫さん


返信ありがとうございます。

やはり単四電池駆動はメンドイですか(汗)

もう一つ、MUSIC MAX LT1と言うのも気なってましたが、それも電池駆動みたいですし・・・



D12のような電池内臓タイプはやはり使っているうちに、電池の劣化?によって駆動時間が買った時より短くなってしまうのでしょうか???

書込番号:13048631

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/25 07:12(1年以上前)

>やはり単四電池駆動はメンドイですか(汗)

これは人にも因りますね。
私は面倒くさく感じません。
メインのポタアンが9V電池を二本使いますが、音質の事を考えると意外に気にならなかったりします。
むしろ、ポタアンを使う時点で電源管理の問題は内蔵、非内蔵に関わらずにあるのでそれほど気にされなくて大丈夫だと思います。

また、リチウム電池も使っているうちに当然劣化致します。

書込番号:13049392

ナイスクチコミ!0


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/25 18:30(1年以上前)

Saiahkuさん、こんにちは。

>メインのポタアンが9V電池を二本使いますが、音質の事を考えると意外に気にならなかったりします。

SR-71Aのことですね。あの音ならば手間も掛けようと思えるし、工具無しで電池取り出せるから簡単だし。

>むしろ、ポタアンを使う時点で電源管理の問題は内蔵、非内蔵に関わらずにあるのでそれほど気にされなくて大丈夫だと思います。

そうですね。性格によるところもあるし、私の場合以下の点で面倒くさいのかも?と思います。
1 電池を出すのにドライバーで4本ねじを外しカバーを外すこと。(改良すればいい?)
2 ニッカド電池なので、使い切ってから充電してること。(継ぎ足し充電はしてない。)
3 充電器が2本しか充電できないので、2回充電すること。(1回8時間かかる。)
4 充電池を1セットしか持っていないこと。(充電中は使えない。乾電池高い!)

Bispaは、電池の取り出しどうなのかな? 工具無しでOKなら、外出先の電池切れでも乾電池使えるしメリットでもありますね。


のじっくさん

>D12のような電池内臓タイプはやはり使っているうちに、電池の劣化?によって駆動時間が買った時より短くなってしまうのでしょうか???

これは内蔵タイプに限らず、どんな充電池でも同じと思います。見る見る短くなる訳ではないので気にしなくても良いかと。
どちらかというと、継ぎ足し充電できるリチウム電池の方が使いやすいと思います。ただし高い!
あとは、2セット電池を持つと組み単位で混ぜて使わないように管理することも必要かと。(使用時間がバラつかない様にね。)

ここら辺が、私が単四充電池が面倒っちいと感じる理由です。

書込番号:13050741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2011/05/25 21:51(1年以上前)

遅くなってすいません。



返信ありがとうございます。


自分もめんどくさがりなので、D12を買うかも知れません(笑)

度々の質問で大変恐縮なのですが、下のスレにもありますがD12に合うDockケーブルは何が良いのでしょうか??



自作は出来ないので、出来れば市販されてる物でお勧めを教えて頂ければと思います。


銀や銅にベルデンやオーグラインや・・・


Dockケーブル一つにしても様々な種類やメーカーがあって、どれが良いのかサッパリ(笑)


素人な者で自分なりに調べてもチンプンカンプンで・・・



「教えて君」になってしまって大変お恥ずかしいのですが、是非ともご教授頂ければと思います。

書込番号:13051558

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/25 23:20(1年以上前)

こんばんは。

カメ虫さん

Bispaも71と同じで工具は要らないタイプですね。
まあ、電池については使ってから分かることがあるのでスレ主さんの好みで決めれば良いでしょう。

のじっくさん

Dockケーブルですが、やはり値段なりでALOは高いだけあって音は良いです。
ただ、初めてでしたらFiiO L3辺りからでも充分だと思います。
その後からランクアップでケーブルの違いを楽しむのも一興です。
因みに私の縁側にDockケーブルのスレを立ててあります。
是非ご参照下さい。

書込番号:13052038

ナイスクチコミ!0


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/26 22:49(1年以上前)

のじっくさん 

>度々の質問で大変恐縮なのですが、下のスレにもありますがD12に合うDockケーブルは何が良いのでしょうか??

初めは、Saiahkuさんもおっしゃる様に、FiiO L3または、L9で始めたたら?です。
私は、L3ともう一本しか持っておらず、高級ケーブルはないので、違いが良く解かっていません。いつかは欲しいと思ってます。

私のイメージでは、アンプに合わせケーブルを選ぶのではなく、聴く音楽のジャンルや好みの音質に合わす(傾向を変える)ために、線材を選ぶんだと感じます。

こんなリンクの張り方をして良いのか解かりませんが、
http://www.e-earphone.jp/shopbrand/014/P/
をみて見ては、どうでしょうか?(既読ならスルーしてください。)

最初はアンプを使うだけで、満足できると思いますよ。
ケーブル遊びはその次の楽しみに取っておきましょう。

楽しいミュージック・ライフを!!

書込番号:13055572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2011/05/27 00:10(1年以上前)

>カメ虫さん


返信ありがとうございます。


L3などリーズナブルで購入しやすい感じで良いのですが、某通販サイトで「簡単にDockコネクタから抜ける」とか「買って間もないのに壊れた」などのレビューを見たので、音質の部分も含めて質問させて頂きました(汗)


個体差だとは思うのですが・・・


今まで教えて頂いたことを踏まえて、検討してから購入しようと思います。

書込番号:13055994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/05/27 00:21(1年以上前)

のじっくさん

私も最近D12Hjを買ったのですが、最初にFiiOのL9でつないで、その後Amazonで売ってたmoon and tideと言うところのオーグラインDockケーブルに換えたらクリア感などが段違いでした。
オーグラインを使ったDockケーブルとしては6,250円と比較的安価でしたが、結構作りも丁寧な感じです。

ちなみにL9もFiiO E7で継続して使っていますが、刺さり具合も強度も不安な感じはありません。

書込番号:13056036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2011/05/27 00:29(1年以上前)

>EXILIMひろまさん 


返信ありがとうございます。


ご紹介して頂いたケーブルなのですが、「欲しいものリスト」に登録してありました(笑)


以前書き込んだのと同じ言葉になってしまいますが、本当にDockケーブル一つ取っても様々なのがあって迷ってしまいます(笑)

書込番号:13056074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めなDockケーブルは?

2011/05/22 01:32(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]

L5から試しにべルデン1192Aとかいうケーブルに
変えてみました
すると・・・劇的!
変るもんですね・・・ピアノフォルテUがわかりやすいです
音場は狭まって立体感が増し
低音は締まり解像度も上がりました

ここまで変わると・・・(^v^)
恐るべしDockケーブル!

そこで皆さまお使いのケーブルの線材と特色など
教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:13036503

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/22 10:28(1年以上前)

PCOCC-A、8N-OFC、純銀コートOFC、WE、Belden8470他

色々使っています。

因みに今のお気に入りは純銀コートOFC線ですね。

私の縁側にDockケーブルのスレを立てましたのでご参照下さい。

書込番号:13037471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/05/22 21:00(1年以上前)

ありがとうございます

のぞかせていただきます。

書込番号:13040061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドフォンアンプ導入について

2011/04/08 15:13(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]

スレ主 紫舞さん
クチコミ投稿数:19件

こんにちは
こういった掲示板には初めて書き込むので至らぬところがあると思いますがご容赦ください

現在それぞれ直挿し、音源は(ATRAC Advanced Lossless 352kbps)で
(自宅)PC→AH-D2000
(通勤)NW-A847→ATH-CK90PRO

という環境で主にJ-POPを聴いておりますが、音質に満足がいっておりません
(私個人としては低音はそこそこ、ボーカル重視で聴きたいです)
そこでヘッドフォンアンプに手を出すつもりです

現在考えている構成としては
PC→D12→AH-D2000
NW-A847→L5→D12→ATH-CK90PROになりますが、

1.この構成で明らかな音質の向上を感じることは出来ますでしょうか?
2.もしATH-CK90PROから乗り換える場合オススメのイヤフォンはございますか?
3.PCでの使用は据え置き型が良いということでHUD-mx1の購入も考えていますが、D12と比較した場合明らかな差はございますか?
4.予算3万5000円前後でD12よりもベターな機種はございますか?


何卒ご助言をよろしくお願い致します

書込番号:12873209

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/08 16:52(1年以上前)

>1.この構成で明らかな音質の向上を感じることは出来ますでしょうか?

明らかに音質向上を感じられるかは、スレ主さんの耳ではないのでわかりませんが、音質向上はします。

>2.もしATH-CK90PROから乗り換える場合オススメのイヤフォンはございますか?

イヤホンまで考えるのは今はやめた方が良いと思います。ヘッドホンアンプを導入してからでも良いです。

>3.PCでの使用は据え置き型が良いということでHUD-mx1の購入も考えていますが、D12と比較した場合明らかな差はございますか?

これは私の感想となりますが、ヘッドホンアンプ部では明らかな差はないと感じます。


>4.予算3万5000円前後でD12よりもベターな機種はございますか?

個人輸入をなしで考えるならこの機種が良いと思います。


書込番号:12873457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 紫舞さん
クチコミ投稿数:19件

2011/04/09 00:56(1年以上前)

>>Saiahku様

返信ありがとうございます
感無量です

やはり音質向上したかどうかは自分の耳で確かめるしかないですよね(汗
近所に視聴できる店舗があればそれが一番良いのですが‥

イヤホン購入についてはCK90PRO+D12での聴き心地を確かめてから考えたいと思います。

個人輸入等は考えておりませんので、このままD12を購入しようと思います
ありがとうございました

書込番号:12875345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:8件 D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のオーナーD12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]の満足度5

2011/04/10 14:52(1年以上前)

解決済みのところお邪魔いたします。
昨日中古優良品のD12を注文して今朝から聴きこんでいます。
同じくウォークマンA847でFiioL5経由で。
iBassoはT3 HjからD+Hj Boaと乗り継いでD12にたどり着きましたがスレ主さんの持っている様な1万から上の価格帯のクラスのイヤホン・ヘッドホンならD12がおススメですね。
これぐらいのクラスのポタアンなどにはいちいち電池交換が必要なものなものなどもあるので扱いは充電式のD12が扱いやすいし、音質はウォークマンのデジタルアンプS-masterと違った味もあるし音質的にも納得できると思います。

自分はヘッドホンにSHURE SRH440にイヤホンはSHURE SE425、SONY EX600、UE400で利用していますがD2アンプから乗り換えで今朝から驚かせられっぱなしです。

スレ主さんの初めてのヘッドホンアンプで予算が許されるのならいきなりでいいと思います。
出来るのなら自分のウォークマンとDOCKケーブル(これないと試聴の価値が半減)とイヤホン持参でするとよいと思います。
自分は大阪なので日本橋でんでんタウンのe☆イヤホンさんが試聴機の多さで有名ですので試せるんですが
http://www.e-earphone.jp/
D12がいきなりだとやはり下位機種との聴き比べが出来ればベストなんですが。

書込番号:12880992

ナイスクチコミ!2


スレ主 紫舞さん
クチコミ投稿数:19件

2011/04/10 21:02(1年以上前)

>>PRW-1500CAJ様

返信ありがとうございます
自分の中で購入意欲は固まったので解決済みにしたのですが
この状態でも書き込みが出来るとは知りませんでした(汗

実際にD12を購入するのは16,17日辺りになりますので、意見頂けるのはありがたいです
しかも私がやろうとしているNW-A847+FiioL5+D12と全く同じ構成ということで大変参考になります、ありがとうございます

実は私も最初は手頃な価格とサイズからD2にしようと思っておりました
しかしながら、いずれD2の上位機である当機が欲しくなってしまうのでは‥?
という考えからD12購入に至りました

そんな折にD2からD12に乗り継いだPRW-1500CAJ様が驚かれているという意見を頂き、ますますD12の導入が楽しみになりました

それからe☆イヤホンさんのホームページ拝見させて頂きました
品揃えの豊富さに大変驚きました‥アンプの視聴も出来るということですし、お羨ましい限りです

いずれCK90PROから他のイヤホンに乗り換える時には是非NW-A847+FiioL5+D12という構成で視聴してから決めたいと思います
ありがとうございました

書込番号:12882200

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/10 21:10(1年以上前)

紫舞さん、すごくおせっかいになってしまい恐縮ですが、Dockケーブルは自作がお勧めです。

道具さえあればFiiO L5よりも安い値段で良いDockケーブルが出来ます。
因みに私のお勧めはPCOCC-Aです。

どらチャンでさんの縁側でDockケーブルについて盛り上がっているので覗いてみて下さい。

書込番号:12882249

ナイスクチコミ!1


スレ主 紫舞さん
クチコミ投稿数:19件

2011/04/11 12:14(1年以上前)

>>Saiahku様

先日に続いての書き込みありがとうございます
おせっかいなんてとんでもないです、私のような若輩者には大変ありがたい限りです

自作Dockケーブルについてですが、以前から興味はありました‥が、私は大変な食わず嫌い&面倒臭がりでして
'自作'という単語を見るとやる気がなくなってしまうタイプなんです(笑)

とはいえせっかく勧めていただいのでどらチャンで様の縁側を昨晩拝見させていただきました
そこには予想通り(?)難しそうな専門用語が並んでおり、そっとページを閉じかけました(笑)

ですが念のためにとDockケーブルを自作しているブロガー様のホームページを検索して拝見すると
なんということでしょう(笑)!私でも自作出来そうな気がしてきました
しかしながらPCOCC-Aで検索しても色々なケーブルが出てきたりして困惑している部分もございます

とはいえ確かに自作した方がリーズナブルのようですし、これによって趣味の幅が広がる
良い機会だと思うので自作に挑戦してみようかと思います
とはいえ半田付け用キットなどは持ち合わせておりませんので
今週中にでもオヤイデ電気へDOCKコネクタ製作キット等々を買いに行くついでに
探してみようかと思います

Saiahku様のおせっかいに感謝致します

書込番号:12884264

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/11 20:05(1年以上前)

紫舞さん、お節介すまないです。
ところで、DOCKケーブルの材料ですが、線材AWG18のPCOCC-A、プラグは千石電商さんで売っているノイトリックのプラグ、半田は4NCUがお勧めです。

分からないことがあれば縁側で質問なさってくだされば回答してもらえると思います。

まあ、はじめは比較にL5を買っても面白いかもですね。
恐らく自作の方が満足感が高いて思います。

私はあまり器用な方ではありませんがなんらかんだでDOCKケーブルは10本以上作りましたので、紫舞さんでも気合いがあれば作れます。

書込番号:12885401

ナイスクチコミ!1


スレ主 紫舞さん
クチコミ投稿数:19件

2011/04/12 15:30(1年以上前)

>>Saiahku様

お勧めを教えていただきありがとうございます
とりあえずハンダに必要な機材は知人に借りることができそうなのでコストは抑えられそうです
さっそくSaiahku様のお勧めと睨めっこしながら購入するものをリストアップしました

  ケーブル:HPC-22W(AWG22相当?)
   プラグ:NTP3RC-B(L字タイプのもの)
   ハンダ:SR-4NCu 1.2φ

これらの商品とオヤイデ電気さんのWalkman用Dockコネクタキットを購入しようと思いますが
何か足りない品はございますか?

それから個人的にはOFC0.9mm 金メッキテフロン線も気になりました
こちらを使用する場合にはこのテフロン線をL用、R用、GND用と3本用意するという解釈で宜しいでしょうか?

質問ばかりで申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い致します

書込番号:12888155

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/12 19:23(1年以上前)

足りないものというよりあった方が良い物ですが、熱収縮チューブとグルーガンはショート対策のためにもあった方が良いですね。

ところで
>こちらを使用する場合にはこのテフロン線をL用、R用、GND用と3本用意するという解釈で宜しいでしょうか?

そうですね。1本のケーブルを切断して3本にして使います。

書込番号:12888750

ナイスクチコミ!1


スレ主 紫舞さん
クチコミ投稿数:19件

2011/04/13 09:14(1年以上前)

>>Saiahku様

返信ありがとうございます

熱圧縮チューブとグルーガンですね、承知致しました
さっそく週末に挑戦したいと思います

今後もし判らないことがあれば縁側の方にお邪魔したいと思います
本当にありがとうございました

書込番号:12890875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:8件 D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のオーナーD12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]の満足度5

2011/04/13 10:10(1年以上前)

あの後D12 HjとL5だとアンプの効果が全然なかったのでやはりDOCKケーブルは良い線材を使用したものに変更が必要です。
自分自作はできないのでe☆イヤホンさんで取り扱いのあるALOaudio SONY LineOutDockCable FEP Teflon24awgの中古を購入しました。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/045004000051/price/
届いてから試聴しましたがL5とは激変し今は快適です。
D12 Hjを繋いでもL5だと厚いベールを被ったような感じで交換すると遠くまで見渡しが聴くようになった感じです。

書込番号:12890987

ナイスクチコミ!1


スレ主 紫舞さん
クチコミ投稿数:19件

2011/04/14 14:08(1年以上前)

>>PRW-1500CAJ様

返信ありがとうございます

線材でそこまで変わるものなんですね‥大変参考になります
私も最初こそL5で済ますつもりでしたが、今は自作しか考えていません

しかしながらショップでも自作DOCKケーブルが売っているのですね
自作で躓いたらショップでの購入も視野にいれてみようと思います

後は比較の為にL5も購入しようと思っています

書込番号:12895088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]の満足度1

2011/04/14 21:50(1年以上前)

高々数センチな繋ぎケーブルですが,ケチらずに奢った方が好いですょ。
FiiOのドックケーブルは,余り宜しくないです。

書込番号:12896522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ポータブルと据え置きの違い?

2011/04/07 10:36(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]

スレ主 けmさん
クチコミ投稿数:14件

D12もしくはSR-71Aの購入を検討しています。  
SR71-Aは価格コムにないんですね・・・

私、NFBL-12を先月ポチッたのですが、2ヶ月かかるらしく、待ちきれずにポータブルを買いたくなりました。

D12もSR-71AもNFBL-12より高いです。  
やはり値段分ポータブルでも音質は安い据え置きに勝るのでしょうか?

書込番号:12868699

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 けmさん
クチコミ投稿数:14件

2011/04/07 11:21(1年以上前)

ちなみに使用DAPはIphone4で、ヘッドフォンはHDJ-2000,K702,10PRO,SE535です

書込番号:12868815

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/07 12:34(1年以上前)

スレ主さんのアンプがどの価格帯かはわかりませんがSR-71Aの場合その辺の据え置き機以上の実力があります。

ただ、ポータブルでの使用がないのならわざわざ購入する必要はないんじゃないな。

書込番号:12869043

ナイスクチコミ!0


スレ主 けmさん
クチコミ投稿数:14件

2011/04/07 12:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。

NFB−12でした・・  値段は$250くらいです。
こんなに待たされるなら最初からSR-71A買えばよかったです・・・
SR-71Aで$450と 同価格の据え置きでしたらどちらのほうが幸せになれますか?

書込番号:12869070

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/07 12:55(1年以上前)

NFBL-12を聴いたことがないので断言は出来ないのですが、5万円出すならHeadBoxSEU辺りの据え置き機を買った方が幸せになれると思いますよ。

ポタアンはポータブルで使うからこそ活きるのであって据え置き機の方が音質的には有利です。

ただ、イヤホンを鳴らすならSR-71Aで十分だと思います。

書込番号:12869121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 けmさん
クチコミ投稿数:14件

2011/04/07 13:09(1年以上前)

HeadBoxSEU...  DACが必要なんですよね?
だからどうしてもハードルが高く感じてしまいます。

DACについては勉強不足でどれが良いかわかりません。 価格コムを見ても、ヘッドフォンアンプとの区別ができず混乱してしまいます。
なにか間違いないのありませんか?

書込番号:12869168

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/07 17:13(1年以上前)

D12はDAC付きですが、SR-71AにはDACは搭載していませんよ。
それどころかSR-71Aは9V電池二本で動作でACアダプターが使えないので、ホームようにはとても不便ですよ。

パソコンで使うならDRDAC2の方が良いと思います。

書込番号:12869811

ナイスクチコミ!1


スレ主 けmさん
クチコミ投稿数:14件

2011/04/08 04:30(1年以上前)

お金を貯めて、Dr.DAC2とSoundboxIIを目指してみます! 合計10万・・・

でもいますぐPHPAほしいし・・・

D12をDACとして使ってSOUDNBOXIIにつなぐのって変ですか?

書込番号:12871956

ナイスクチコミ!0


スレ主 けmさん
クチコミ投稿数:14件

2011/04/08 04:38(1年以上前)

連投すみません。

調べてみたら NFB-12もDACになるって書いてました。

これが届いてから、SOUNDBOXIIの購入を検討してみようと思います。 

もう据え置きは据え置きで、ポータブルはまた別で購入します。


ポータブルはP51か71AかD12のどれかを買ってみようと思います。
ポータブルに特化するならばどれがおすすめでしょうか?

書込番号:12871962

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/04/08 04:54(1年以上前)

「サウンドボックス」じゃなくて「ヘッドボックス」です。

DR.DAC2DXとHEAD BOX SEUをわざわざ両方買うくらいなら、DA53N単体がいいですよ。両方だとDR.DAC2DXのアンプ部コスト分だけ無駄にかかるから、その分出費損になります。

DAC性能はDR.DAC2DXよりDA53Nの勝ち、アンプ部性能はDA53NとHEAD BOX SEUが同等ですから。

DACとヘッドホンアンプがセパレートではないことで、経路短縮による音質劣化軽減効果も実は複合機にはあります。セパレートの時にはケーブルを若干拘れば劣化を防げます。

書込番号:12871973

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/04/08 04:58(1年以上前)

で、DACが既にある状況ならHEAD BOX SEUはとても良い選択です。

因みに、HEAD BOX SEUの他にHEAD BOXUという下位機種が別にあるからお間違いないように。

書込番号:12871974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 けmさん
クチコミ投稿数:14件

2011/04/08 05:08(1年以上前)

間違いだらけですみません・・・

DA53Nよさそうですね。  
新しい名前がでてくると混乱してしまいます。。。
優柔不断な自分が恨めしいです。  

NFB-12からのHead Box SE II買い足しという形でステップアップしてみようと思います。

ポータブルアンプで悩んでいたのに据え置きのほうが決まってしまいましたw
ありがとうございます。
 

書込番号:12871980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

DACについて教えてください

2011/03/27 22:48(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]

クチコミ投稿数:12件

デジタル入力からのヘッドホンアンプとしての性能もよいですか?

書込番号:12830040

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/27 22:50(1年以上前)

何と比較してかな?

書込番号:12830049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/03/27 23:27(1年以上前)

アナログ入力からの音質はネットで調べたら
良い評判しかないのですが

デジタル時の評判が全然見つからないから
教えてもらいたいなっと

D2だと価格コムの評価の所にDACはオマケ程度に考えたほうが良いと
書いてたのが気になったからです
D12でDACアダプターヘッドホンアンプとして使用してるかたら教えてください

書込番号:12830206

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/27 23:43(1年以上前)

試聴程度ですが、D2との比較ならDAC部ヘッドホンアンプ部のどちらも音質が向上してますね。特に分離感や改造度は一聴して向上してると思いました。
D12を聴いた後だとD2は分離も甘くぼやけている印象がありましたね。

書込番号:12830283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2011/04/02 16:24(1年以上前)

DAC部分は弱いようなので
無難にHUD-mx1することにします

書込番号:12850632

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]」のクチコミ掲示板に
D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]を新規書き込みD12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]
iBasso Audio

D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月 9日

D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]をお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング