D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2012年10月27日 21:09 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年9月26日 01:40 |
![]() |
17 | 21 | 2012年5月28日 23:51 |
![]() ![]() |
10 | 19 | 2012年4月12日 21:55 |
![]() |
1 | 3 | 2012年2月20日 13:12 |
![]() |
0 | 1 | 2012年2月7日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]
初めてのヘッドフォンアンプ購入で迷ってます。
自分なりに調べた結果、以下のアンプを見つけました。
iBasso Audio D12Hj
μAMP109G2、μAMP109G2+
SONY PHA-1
(価格の安いHUD-mx1をMacPro用に購入、iPhone専用を別途手に入れるのも
ありでしょうか?)
使用する場面は
電車通勤中にiPhone4sのAIFFファイルを10Proで聴く。
MacProと繋いでイヤホン、あるいはBOSE Mediamateで。
またPCオーディオとしてオーディオシステムに繋げる事も考えています。
Rockからクラシックまでジャンルは幅広く聴きます。
予算は3万円程度で考えていますが、多少の余裕はあります。
また、海外からの通販も何度か経験がありますので、問題はありません。
まとまりの無い質問ですみませんが、他のお勧めも含めアドバイスを
お願いします。
0点

こんばんは。
ポータブルとホーム併用で悩まれているようですが、どちらを重視するかですね。
ポータブル機器だと音質的には不利ですが、外でも使えますし、ホーム機器は逆に音質的には有利ですが外では使えないです。
私としては費用対効果的にホーム機器をオススメしたいですが、その場合ポータブルはDAP直になりますね。
ホーム機器でしたら予算内だとStyleAudioのCARAT TopazやフォステクスHP-A3あたりに手が届きます。
他にも色々ありますね。
書込番号:15255417
0点

オーディオシステムの方はPCが無くても既に出来上がってるが、PC「でも」使いたいという意味でしょうか。
だとしたらとりあえず、PHA-1で現在弱い部分である直挿しポータブルを、
まずは徹底的に底上げしては如何でしょう。
何れにしても、一つ言えるのは、ポータブル用と据え置き用、
予算半分×二つを買って間に合わすよりは、どちらでも構わないから、強力なのを一つだけ買うことです。
中・上級機にしか出せない音があります。
半端を二つ買うのは、一見して一挙両得でも、二兎を追う者は一兎をも得ず…になります。
据え置き用、ポータブル用、どちらかを予算いっぱいで買うのをオススメします。
書込番号:15255719
1点

デジタル接続の持続時間が短いのがネックですが、
ポータブルの質感かなりアッブなデジタル接続が出来て、PCもオンボードよりレベルアップ出来る点では他のUSB-DAC付きのヘッドホンアンプよりPHA-1が良いですかねえ。
据え置きだけ考えると同じ予算のものでもポータブル機器より性能良くなりますし、
ポータブルか据え置きかある程度の割り切りは必要かもしれません。
書込番号:15256060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
やはりデジタルで出力しアンプのDACを利用する方が
良いのでしょうね。
iPhone4sを利用する以上、PHA-1かFOSTEX HP-P1
が候補となり、価格的にもPHA-1が最有力です。
懸念されるのは、そろそろiPhone5に買い替えたいと
考えているので、Lightning コネクタだとデジタル接続が
簡単には出来なさそうな点です。
(Lightning - USBケーブルが同包されている様なのですが)
Lightning - 30ピンアダプタで劣化せずに出来るか心配です。
μAMP109G2+やPico(DAC付き)、それにD12hjなどは
個性が強そうで気になる存在です。持ち運びも楽そうですし。
(別にSONYが嫌いな訳ではありませんが)
air89765さん、オーディオシステムは
naim audioのアンプとOPERAと言うイタリアのスピーカーに
(10年程前に買いました、知名度は有りませんが音は気に入ってます)
ブルーレイレコーダー(東芝X-10)程度です。
最近もっと良い音で聴きたくなったのでMacProを利用したPCオーディオも
始めようと思った次第です。
しかし、圧倒的にポータブルで音楽を聴く事が多いので、今回はお勧め通り
ポータブルの強化を第一に考え、PCオーディオは次回とします。
PHA-1を本命としてもう少しだけ考えてみます。
書込番号:15258426
0点

>しかし、圧倒的にポータブルで音楽を聴く事が多いので、今回はお勧め通りポータブルの強化を第一に考え、PCオーディオは次回とします。
>μAMP109G2+やPico(DAC付き)、それにD12hjなどは個性が強そうで気になる存在です。持ち運びも楽そうですし。
なるほど。因みに持ち運びの楽さならばD12Hjに軍配が上がります。
μAMP109G2+は厚みがあるのでお世辞にも持ち歩きやすいとは言い難い。
音質面ではD12Hjは他候補に一歩譲るが携帯性は他より優れています。
音質重視前提で前コメント書きましたが、もし携帯性を重視しているならばD12もアリです。
書込番号:15258481
0点

検討ばかりで、いつまでも使えないより早く購入した方が楽しいので、
SONYのPHA-1を注文しました。
色々と使ってみた感想に付いては、そちらの口コミにでもアップします。
ありがとうございました。
書込番号:15259146
0点

>SONYのPHA-1を注文しました。
主さんの候補の中じゃ好いのじゃない。
>D12hjは高音の分解に比重が置かれてて楽器が独立して鳴ってる感じが解りやすいね、
PHA-1は真ん中から下の方の分解に比重が置かれている感じがする。
低音同士で比べるとPHA-1の方が解りやすかっ、PHA-1はいかにもオーディオの感じに作ってる気がする。
此の引用は,某所の掲示板での両機の感想ですが,此の感想から視たらD12hjの出音は散った傾向が強く,音空間が薄っぺらで平板な傾向が強いですね。
ま〜,ソニー機の低音は,引用の感想から視て,力強い音を鳴らし,音の出方は纏まり,アンサンブルが好い出音か。
其れから,リンゴ機の新しいコネクタに付いてですが,純正のマイクロB端子変換アダプタが在りそうですから,其の内に出て来るでしょう。
書込番号:15259693
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]
iPoDtouch5の購入を検討しています。
30ピンアナログからLightngingデジタルに変更になっていますが、DI2Hjへの接続はAPPleの変換アダプタを使用するしかないのでしょうか?
本機はDAC機能もあるので、何か方法があるのではと、素人考えで思っています。
玄人のみなさん、お知恵をお貸し下さい。
書込番号:15119676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しいコネクタの仕様はまだハッキリしている感じではなさそうですが、
Appleのデジタル出しを受ける事が出来る機種でポータブルだと現行HP-P1、Solo
もうすぐSonyのが出ますが、この3つ位じゃないでしょうか。
アナログ接続に関しては変換コネクタ使えばいけるみたいですね。
新しい接続端子に関しては分解したところ端子内部にappleの認証チップが入っているとのことで、今のところ純正ケーブル(端子)しか対応出来ないみたいなんでちょっと様子見るのはありかもですね。
書込番号:15119746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイスありがとうございます。
認証チップですか・・・
サードパーティーへの嫌がらせなんでしょうか。
ともかく、本機が出てから状況を見た方が良さそうですね。
また判らない事がありましたら、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:15121751
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]
ポータブルヘッドフォンアンプを買おうと思っているのですが、
ibasso audio D12 HJ
amp-hp
というので迷っています、
DAPは
walkman A867
ipod nano G5
iPhone 3G
を持っています。
オペアンプ交換などはでき、DOCKケーブルも、持ってます。。
持っているイヤホン、ヘッドホンは
ATH-AD900,MDR-ZX700
MDR-800ST,XBA-3SL,MDR-1000EX
SE215,ZH-BX500を、もってます。
ジャンルは
ロック、ジャズ、バラード、R&B、pops
などを聞きます
0点

>ibasso audio D12 HJ
>amp-hp
>というので迷っています、
D12のが空間が広いし、電池持ちも良いし、ついでに光や同軸やUSB入力のDACとしても使えるからD12のがオススメです。
書込番号:14573184
2点

色々オペアンプ変えて楽しむならAmp-hp
USB以外にoptical、COAXでのデジタル入力欲しいならD12hj
PCからUSBで96khz/24bitのハイレゾ試したいならD5hj辺りではないでしょうか?
Walkmanと併せての取り回しであれば
D5>D12>Amp-hpですかね。
この辺りの価格帯のは劇的な音質の差より用途がモノを言う気がしないでもないです。
書込番号:14573382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

×劇的な音質の差より
○劇的な音質の差が無いので
海外とのやり取りが苦でないならJustAudioのUHA-120が200ユーロ程で買えます。
こちらは解像感や繊細さは同価格帯と大差はないかもですが、ボリュームの質と広がりは群を抜いているように感じます。
こちらは分厚さが27mmもあるのが厄介ではありますが。
書込番号:14573409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンプに何を求めるかですね。
音場の広がりと汎用性ならD12Hj、遊び心を満たしたいならAMP-HJですね。
あと、HJ版ではないD12の方は、オペアンプ交換も出来ますので、両方美味しいかも。
オペアンプは、AMP-HJは2回路1発のみ、D12は1回路2発でも2回路1発でも行けます。
HJ版ではないD12はiBassoサイトから直接購入で、約25,000円弱。
http://www.ibasso.com/en/products/show.asp?ID=63
ケイズアンプ経由で、約35,000円弱。
http://www.kss08.com/amp/2_248.html
日本の量販店系では売っていませんし、eイヤホンでも中古の取扱はしていないようです。(店の人が入荷も断ると言っていました)
私はD12HJ持ってますが、購入前に知っていたら、D12を買っていましたね。
書込番号:14574236
1点

返信が遅くなってしまいました、すみません
>air89765様
返信有り難うございます。
空間が広くなるのはいいですね!
光や同軸やUSB入力は試したことがなく何がどう変わるのか
イマイチ把握できていません、、、
初心者ですみません。
>丸椅子様
返信有り難うございます。
D5ですがD12と比べると差は
96khz/24bitが入力できるとのことですが
それには特殊な音源が必要なのでしょうか?
すみません、輸入などは少し私には敷居が高い
きがします、、、、少し調べたいと思います。
>koontz様
返信ありがとうございます。
ご丁寧にサイトまでありがとうございます!
D12のオペアンプ交換ができるのはとても魅力的です!
ですが、私、通販が苦手でして、、
基本的に量販店やeイヤホンなど足を運んでます、、、
予算も、、、少し難しいかもです。
中古品を購入の場合は保証はつきませんよね?
アンプの場合中古はまずいですかね?
質問ばかりすみません、、、、、
書込番号:14576754
0点

>96khz/24bit
e-onkyo等で配信されています。
ハイレゾ で検索すれば多少でてくるかと。
通常のCD音源だけでしたら気にして頂かなくてもokかと。
中古はeイヤホンでしたら1週間だったか、2週間だったかは保証期間はありますよね。
中古だから初期不良はないでしょうし新規購入程最初のトラブルは無いのかなあ、と。
でも一年は保証欲しいので私は新規購入です。
書込番号:14576784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>光や同軸やUSB入力は試したことがなく何がどう変わるのかイマイチ把握できていません、、、初心者ですみません。
普通は、DAPとかPCの中でデジタルからアナログに変換された音声を聞く形ですよね。
USBデジタルや光デジタルや同軸デジタルで繋ぐってことは、DAPやPCではアナログに変換せず、デジタルのままで出力して、D12の方でアナログに変換することを意味します。
このデジタルからアナログに変換する部分の質が、音質に影響があるので、なるべくいいD/A変換装置でそれをやった方が良くて、D12のそれはDAPやPC内蔵のより良いので、デジタルで繋いだ方が音が良くなります。
ただDAPはデジタル出力端子が無いので、PCやCDプレーヤーやiPodトランスポートなどから繋がないとD12のデジタル入力は使えませんが。
AMP-HPよりもD12の方が奥行きや広がりや立体感の空間表現力に優れているのでオススメですし私ならばこの2択は迷いません。
書込番号:14577981
3点

横槍を入れるようで恐縮ですが、話に出たuHA-120についてちょっと聞きたいことがあります。
>海外とのやり取りが苦でないならJustAudioのUHA-120が200ユーロ程で買えます。
こちらは解像感や繊細さは同価格帯と大差はないかもですが、ボリュームの質と広がりは群を抜いているように感じます。
広がりとは音場の奥行き?左右?のことと考えてもよろしいでしょうか?またボリュームの質とは何でしょうか?お願いします。
書込番号:14579858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>丸椅子様
CD音源なので気にしない事にします、、
わざわざすみません
保証期間の件、情報有り難うございました。
音質的な違いはないのでしょうか?
>air89765様
ご丁寧な説明ありがとうございました。
D12 Hjにしようと思います
デジタル入力....楽しみです!
私のMDR-800STが音場少しでも広くなれば嬉しいです!
dockケーブルはどのような物がいいのでしょうか?
>あざける鳥様
全然気にしませんよ、、、
私も気になってました
書込番号:14580125
1点

あざける鳥さん
左右もそこそこ広いですし、奥行きもかなりある(3万以下の価格帯では相当)様に感じます。
若干響きがある鳴りなんで悪く言えば籠る感はあります(おおざっぱに言えばWalkmanのサラウンド効果オンにしたような)
この辺りはバーンインしたらもう少し改善されるかも?
ボリュームの質はギャングエラーがかなり少なく、回転も滑らかで、小音量でも音が潰れる事もないです。
スレ主さん
バーンインしなくて良い、初期不良にありがちな電源系のトラブルは回避できるってとこは中古のメリットでしょうか。
音質は当りが悪くなければ変わらないハズですが…
脱線失礼致しました。
書込番号:14580183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はかせ、さん
こんばんは。
D12Hj(ヒビノ版)とD12(iBasso直販)では殆ど日本円の価格変わりませんので、新品を買うのであれば、私でしたら今なら迷わずD12を買います。。(^^;;;
D12Hjを中古で、ということであれば、D12Hjの方が若干(5〜6千円)安いですが。
(eイヤはD12は中古でも扱ってくれません。)
オペアンプを変えられる、というのは、相当遊べるので、かなりマニア心をくすぐってくれますよ。
ただ、通販が苦手とのこと、余り強くオススメする話ではありませんが、最近の海外通販ではPayPalという送金の仕組みが良く使われていて、相手にカード番号を知らせないで決済出来ますし、仮に注文したモノが届かない、届いたけれど話が違う、という事であれば、PayPalが仲介となって送金したお金の返還もしてくれます。
ですので、日本の怪しい通販サイトよりは、なんぼか安心できる仕組みができあがっています。
RSAだと注文の方法がシステマティックになっていないので、モノが届くまで実は心配だったりしますが、iBassoはWebでオーダーできますので、もっと安心度は高いと思います。
以上、ご参考まで。
書込番号:14582148
1点

丸椅子さん、返信ありがとうございます。
かなり良さそうですね。上位互換であるAHA-120も相当いいらしいですね。iQubeの上をいくとか…但し、WALKMANのサラウンド効果をオンにしたような響きは気になります(ーー;)よく考えてみますね。
急な質問に答えてもらってありがとうございました。では、皆さん、失礼しました。
書込番号:14583852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>丸椅子様
なるほど〜中古にもそのようなメリットが
あったのですね!
有り難うございます。
>koontz様
この前イーイヤホンで見かけた
中古のD12 hjの購入を考えていましたが、考えなおし
d12 anaconda 新品の購入を決めました。
しかし、予算オーバーのため購入はまだ先のことと
なるかと、、、、、
(280$っていくらかな・・・?)
更に初めての輸入?になるので色々頑張ります。
書込番号:14584256
0点

はかせ、さん
こんにちは。
D12きっと後悔しないと思います。
http://scotchdragon.blog79.fc2.com/blog-entry-12.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000183708/SortID=12558430/
この辺りを参考に、オペアンプ交換のシミュレーションしてみてくださいね。(^^;;;
是非試して欲しいアンプは、2回路一発で、
OPA2211、LT1364、MUSES02
ですね。どれも濃い系ですが、D12のすっきり系回路とは合っているのでは、と勝手に想像しています。
うらやましいな〜、、私も欲しくなりました。。
でも、私は、本当はこれが欲しいんです。
http://www.practicaldevices.com/
このXM6。。。
ちなみに、私が最近使ったPayPalでは、為替換算が83\/$弱でしたので、$280だと23,000円ちょいです。
これに、送料(1,500円〜3,500円:iBassoの送料は知らないです)、PayPalの手数料が4.2%です(手数料が外数か内数かもサイトによって違います)ので、最大かかっても27,000円前後、と言う感じでしょうか。安ければ24,500程度で済みますね。(送料$20前後、PayPal手数料内数のケース)
こういう手続きを踏んで入手したモノって、感慨深いものです。頑張ってくださいね!(^-^)
書込番号:14584651
1点

>koontz様
頑張ります!
URLとても参考になました、
楽しみで仕様がないです!
思ったよりも簡単そうでよかったです!
オペアンプはMUSES02ならパーツショップで見かけた事があります。
(確か他のより高かったですね.....)
頑張って、入手したいと思います!
少し疑問に思ったのですが、D12 anacndaに乗っているオペアンプはhj版と同一なのでしょうか?
気になります。
XM6....なんだか、凄いですね!
ボタンがいっぱい......192khz/24bit.......
色々とついていけない部分が沢山です(汗)
価格.comにも載っていないものをどうやって
見つけるんですか.....
オーダーするサイト英語ばっかりで日本語版は無いのでしょうか?ないんでしょうね...頑張ります
paypalにクレジット登録して番号的なものを打てばいいと推測しますが、、、、学生故、親に払うしかありませんね.....
詳しい値段の情報本当に有難うございます!
こういうのは注文から到着までどれくらいかかるのでしょうか.....質問ばかりですみません。
わかる範囲で構わないですm(__)m
書込番号:14588651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はかせ、さん
こんばんは。
そうですか、、学生さんでしたか。
親御さんのご理解があれば良いですが、得られない場合余り無理しないことです。
かくいう私も、この世界に入る前の価値観は、仮に私の子供が同じ事を言ったなら、恐らく断っていたと思います。。
その場合は、ご自分で独立した暁に実現すれば良いことだと割り切ってくださいね。
ちなみに、D12Hjの方のオペアンプは、確か基盤直付けで色が塗ってあるので、判らないようになっていたと思います。
誰かが何が乗っているか予想したページを見た気がしますが、今見つけられないので、見つけたらお知らせしますね。
海外サイトでは、注文から到着まで、早い物で1週間以内で着く場合もありますが、在庫状況と使う輸送業者に依存します。
ご注文される際に問い合わせると良いですよ。
あと、英語もこういう実践を繰り返した方が力がつくと思いますよ。(^^;;;
書込番号:14589962
1点

>koontz様
はい学生です、なんかスミマセン....よく変だと言われます。
親には既に話しております。父も昔は音響機器に随分投資していたようで、懐かしいと話されました
バイトして貯めて購入しますので、文句はないとのことです。お気遣いありがとうございます!
オペアンプの件有難うございます。
色々経験を積み頑張りたいと思います。
書込番号:14593233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はかせ、さん
こんばんは。
お父様が理解ある方で良かったですね。
で、D12のもう一つの楽しみとして、USB-DAC機能があります。
これは、PCのUSBに挿して、PCのサウンドカードとして使う方法です。
PCに挿すだけで、P&Pで認識しますので、特別なセッティングは不要です。
これを使うと、PCの音楽プレーヤ(XアプリやiTunes)から出力されたデータがデジタルデータのままD12に届き、D12側でDA(デジタル・アナログ)変換され、D12のアンプを通してヘッドフォン・イヤホンで聴くことが出来ます。
この音は、はっきり言ってWALKMANの音とは次元が違う良い音がしますよ。
こういう音を聞いてしまうと、DAPからデジタルアウトで出したくなり、iPod+AlgorithmSolo(DAC)+アンプ、みたいな三段積みの魅力にとりつかれるわけです。(^^;;;
まぁ、この辺は次のステップとして取っておいても良いでしょう。
でも、はっきり言って、D12は一粒で何度も美味しいアンプですので、入門機には非常に良い機種だと思います。(^-^)
書込番号:14594177
1点

長期の放置、すみませんでした。
koontz様
詳しい説明感謝します。
先日、e-イヤホンにて
手持ちのIPhone 3G Dockケーブルは自作ので、
HJの方を試聴してきました。
EX800ST(EX1000ケーブルandノーマル) EX1000
ER-4S XBA-3SL SE215
で試聴しました。
気がつけば50分近く試聴してしまいました。
(お店に迷惑かけたかもです...すみません。)
残念なことにUSB-DACでの試聴は無理でしたが
結果さらに欲しくなりました、
音量が少し右に偏っていた気がしたのですが、これがギャングエラーという奴なのでしょうか?
書込番号:14616630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はかせ、さん
ギャングエラーは音量を絞った時に左右の音量バランスに偏りが出ることです。
iPhoneの場合はゲインをLowに下げて聴くとHighの時より比較的音量を上げられるので、ギャングエラー解消することが多いです。
WALKMANだと可変ボリューム仕様のDOCKが使えますので、ギャングエラーは気にせず使えます。
ちなみに、私のD12HjでiPod nanoで今聴いてみましたが、LowでもHighでもギャングエラーは起きてないですね。Lowで10時近くまでボリューム上げられました。
アンプの個体差もあると思いますが、10時頃のボリュームで左右のバランスにばらつきがある場合は不良というケースもあると思います。
他のアンプは試聴されましたか?
eイヤホンには中古も含めて沢山のアンプがありますので、この際ですので色々と聴いてみるのも良いかと思いますよ。
書込番号:14616938
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]
少し前に購入について質問させてもらわせ手いただいたときに、このPHPAがいいと教えてくれたのですが、その時にすぐに買えばよかったのですが、少し時間が空いてしまったので他のPHPAが出てるんじゃないかと思って書き込みさせてもらいました。
今の状況でも、このPHPAはいいほうなのでしょうか?
今使ってるwalkmanはNW-A919です、ヘッドホンは、色々ありますがpanasonicのRP-HTX7です。
お金は、1万〜2万弱の間でお願いします。
まぁ、安くて良い物には、こしたことはないんですけどね・・・。
あと、アナログ出力とデジタル出力の違いはなんですか?
すいません・・・初心者で・・・。
0点

デジタル・アナログ出力ってのは入力の事かと思われますが。
WalkmanからDockケーブルで繋ぐのであればアナログ入力なんでデジタル入力は考慮しなくても良いです、
PCや光デジタル出力のある機器から繋ぐのであればデジタル入力になります。
デジタル入力する事でPCのオンボード上なんかのデジタル>アナログ変換処理よりも良好な処理を行う事が可能です。
DAC付きであればD12、D5は良い機種かと。
DAC無しなら2万円以下でも選択は増えます。
書込番号:14397454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!
やっぱりD12 hjを買うことにしました!
ありがとうございます!
書込番号:14397599
0点

吐血しそうさん
こんばんは。
私はD12HjもA919もA867も持っているので一言。
同じ投資で効果が得られるのは、A86xシリーズを買うことです。
次に、イヤホンを買い換えることです。
最後がアンプですが、実際に今確認のためにA919直挿しとD12Hj経由で試しましたが、若干解像度と空間表現が上がったかな、、と感じる程度で、恐らく吐血しそうさんの期待には満たないのではないかと思っています。
それと、現在A919純正のイヤホンをお使いでしたら、ポタアンかませると使えなくなります。
A919のイヤホンは特殊なジャックになっていますのでWALKMANにしか挿せません。
ポタアンを使う時はイヤホンのジャックはポタアン側に挿します。
で、どのみちイヤホンは買わなくてはなりませんので、だったらポタアン買うお金を足して少し良いイヤホンの購入を検討された方が良かなとも思っています。
ところで、ポタアンでどんな効果を狙っているのでしょうか?
既にWALKMANにはWALKMANで聴く目的に特化したアンプが内蔵されていますので、そこから外のアンプをわざわざ使っても目を見張るような大きな変化は通常ありません。
私がポタアンでこれまで一番大きな変化を感じたのは、JADE to goというアンプで、とにかく音全体をぶっとくして低音をズコズコにします。
その後も何機種か試聴など含めて聴きましたが、これ以外は、解像度が上がった(音がよりクリアになった)ものと、空間を感じられるようになったものとありますが、何れも微々たる変化です。しかも、価格が4〜5万以上するものほどはっとする変化があります。
アンプに手を出すと言うことは、基本的にこの微々たる変化を高いお金で楽しもうとする世界へ足を踏み入れると言うことです。
もう一つ、D12HjはUSB-DACという機能を持っていますが、これはPCなどの音声をUSB経由でデジタル出力し、D12Hjで受け取ってアナログ変換しアンプを通して聴くものですが、こちらの音のすばらしさには感動をしますよ、きっと。
WALKMANの出力はアナログのみですので、D12のUSB-DAC機能は持ち歩きでは現状使えません。
また、WALKMAN以外でもUSB-DACを使えるポータブルマシンは現状ありません。
デジタル出力できるポータブルマシンが出れば、D12Hjを外に持ち出すモチベーションも上がるだろうと想像しています。
#もうすぐDX100とかいうiBassoの機種が出てきますが。。
で、現状の私のD12の使い方は、PC用のDACとしてのみです。
WALKMANでは持ち歩いてまで使うメリットは感じていません。
むしろ、同じ金額を掛けて、新しいWALKMANを買うか、新しいイヤホンを買うかを検討された方が良い気がしています。
書込番号:14397626
4点

スレ主様失礼しました。
ヘッドフォンは既にお持ちでしたね。
PC用のDACとしても併用される意図でしたら、D12、D5は良い機種だと思いますが、WALKMAN専用のポタアンだとコスパ悪いかなと思っています。
DAC無しであればFiioのE11とかiBassoのA02あたりと同等性能かと。
USB-DAC付きの機種では、最近FiioのE17というのも発売されています。
http://www.pc-audio-fan.com/news/pc/20120225_15979/
こちらの方が、D12よりは若干安めの設定、かつDACの性能は上です。
ご購入の前に、一度試聴されることをオススメします。
こういう変化を狙っていたのかを確認する意味も込めて。
書込番号:14397709
1点

RP-HTX7だと、koontzさんのおっしゃる通り、A867にした方が、高音質になったなあ、と実感しやすいと思います。
書込番号:14399254
1点

返信ありがとうございます。
正直、PHPAは家族のみんなが反対していて・・・・・。
walkmanも、6年近く使っているので買い替えようとしていたところです・・。
Aシリーズいいと思うんですが、電池物をが悪いことや、タッチの感度が駄目だとか・・・。
やれやれです。
書込番号:14402038
0点

>正直、PHPAは家族のみんなが反対していて・・・・・。
なるほど。WalkmanにD12を繋ぐのはあんまり音質向上効果的にコスパが悪いと言わざるを得ないですね。Aシリーズへの買い替えがいいと思いますよ。
>walkmanも、6年近く使っているので買い替えようとしていたところです・・。
>Aシリーズいいと思うんですが、電池物をが悪いことや、タッチの感度が駄目だとか・・・。
いやそうやたら悪くないですよ。ていうかiPod touchの感度の良さが出来が素晴らし過ぎるんですね。それに比べるとやや反応性が鈍い。具体的にはタッチへの感度は悪くないが、指の加減速への反応性や追従性がiPod touchよりも鈍いんですが、慣れたら実用上問題ないレベルです。持ち時間もポタアンに比べたら別に短くないし、充電速度もポタアンより速いし、いいかと思います。
もっともAシリーズをもってしても音質はiPod+1.5万のアンプ並みであり、iPod+D12の音質レベルまではWalkman単体では行かないですね。
しかしポタアンの邪魔さとAシリーズの軽快さでは携帯性の素晴らしさとフットワークの軽さに雲泥の差があります。ポタアンてそんなにデカくなくても、ケーブルを介して機器が二つあると予想以上に外出時は邪魔ですからね。
書込番号:14402365
2点

返信ありがとうございます。
そんなに、支障ははいんですね!
今のところは、動画を見ないと思いますが動画を見たとき充電はどのくらい持ちますか?
あと画質はどのくらいの物になりますか?
書込番号:14403725
0点

動画は、恐らく実質連続3時間くらいではないでしょうか。
電池は、タッチパネル操作を多くすると減りが早いような気がします。それと動画系の連続再生も。パネルがつきっぱなしってのが電池には良くないようですね。
5時間ぶっ通しで音楽聴いていてもメモリ減らないのに、試聴で曲をとっかえひっかえしていると1時間くらいでメモリ減っていたりします。
画面は、2.8型、TFTカラー液晶、WQVGA(400×240ドット)ですので、画素数的には今のスマホの1/9程度です。
エンコード方法にもよりますが、映画の字幕はものすごく読みづらいです。
書込番号:14404250
1点

まずWalkmanのAの動画画質ですが、あまり良くは無いですね。色合いもイマイチだし、動画のビットレートが高いと、動きに処理がついて行かないです。しかも画面が小さいから迫力もなく、正直つまらない。Aシリーズで動画はあまりオススメ出来ない。
動画見るなら圧倒的なまでに、Zシリーズがオススメです。Zの動画視聴は実に素晴らしいですよ。Aより遥かに画質がいいし画面がデカイ。これは解像度面の描画の細かさや色合いという意味でももちろん、高ビットレートの動画でも処理能力が問題なくコマ落ちや動きの遅延が起きずについていけてるという意味でも。画面がデカイというのは予想以上に重要で、4.3型スクリーンの大画面で動画見ると、外出先なのにうっかり熱中してしまうぐらいの迫力ですが、Aではあまり見る気にすらなりません。画質のビットレートが、Aだと1Mbpsぐらいの動画で既に処理がカクカクして来て苦しいのが、Zでは3Mbpsぐらいまで全然平気・スムーズですね。Zの800×480の解像度はポータブルで動画見るには十二分にキレイで、Walkmanだから音質も良いし、Zはポータブル動画再生機としてかなりなモノです。
しかし動画は音楽の4倍ぐらい電池消耗が激しく、動画だけを延々見てたら5時間ぐらいしか持たないでしょうね。動画を絡めるとよく言われるような電池持ち悪さを感じるかと。しかし普通は絶え間なく動画ばかり見る訳ではないので1日は(動画見ても)持ち歩く間は大丈夫ですよ。音楽だと20時間強ですね。
書込番号:14404297
0点

因みに各動画再生の比較です。
・解像度、画質の良さ→iPod touch>Walkman Z>PSP>Walkman A
・画面のデカさ含めた動画視聴の迫力や楽しさ→Walkman Z>PSP>iPod touch>Walkman A
・直挿し音質の良さ→Walkman A>Walkman Z>iPod touch≒PSP
・ポタアンの効果→iPod touch>Walkman>PSP
iPod touchは960×640と極めて解像度が高く、色合い含め非常に美しいし6mbpsとかの高ビットレート再生も問題ない、かつD12を合わせればWalkmanの音質を超えるが、3.5型画面はZやPSPの4.3型画面に比べると体感的に明確にしょぼい。
Zは画質と音質両立でのバランスが一番良い。PSPは画面は4.3型とデカイが480×272と低解像度で粗め、画質がZやtouchより明確に劣り、また音質もゲーム機だからさほどではない。
Aは画面が2.8と小型で迫力なく解像度も処理能力も低く動画再生機としてはこの中で最も劣る、ていうか動画は期待出来ない。ただし直挿し音質は一番良いから、動画再生機ではなく小型な音楽プレーヤーとして非常に使える。
書込番号:14404349
0点

そうですか・・・。
動画は見ることは厳しいですね。
でも、音楽も試聴するだけで減っちゃうなんて・・・・・。
きついですね・・・。
音質だけがいいって感じですね^^;
どうにかならないものですかね?
書込番号:14406707
0点

スレ主さん
ちょっと表現が悪かったですが、イヤホンとかの試聴の時って曲をじっくり聴くのではなく、特徴的な部分がどう表現されているかを短時間で聴きますよね。そうするとこの曲のxx分xx秒辺りからとか、10曲近くの曲の聴きたい部分を何回か繰り返して聴いたりします。
私がお伝えしたかったのは、これを何本ものヘッドフォン・イヤホンで繰り返していると、意外と電池を食う、というものです。
通常のリスニングではほぼ電池の減りは感じずに使えると思います。
ただ、スマホも同じですが、画面の精細度が上がって、タッチパネルになって、CPUのクロックが上がって、と、数年前よりは格段に電池を食う仕様になっていますので、1日1回は充電する、その為に電池寿命を意識して「いたわり充電」とかにしておくと、長く使えると思いますよ。
また、他のDAP(iPodなど)へ行っても、機能が似たような場合、大体電池の持ちは同じレベルだと思っていた方が良いと思います。
書込番号:14406842
0点

>どうにかならないものですかね?
普通に使うだけならそんなに減りませんけど…。数日に一回ぐらいしか充電しませんし充電もそんなに時間かからないし。
WalkmanのAで持続時間が短いと思う程なら、ポタアンはもっとダメですよ。WalkmanのAは20時間ぐらい持つけど、ポタアンはヘタしたら10時間や7時間とかで切れるやつもザラにありますから。ポタアンの中でも屈指に長いのと同じぐらいはWalkmanのAは持つ訳ですから…。
書込番号:14407520
0点

返信ありがとうございます!
もう一つ心配なのは保障の事です。今のwalkmanも不注意でたびたび落とすこともあります。
今のwalkmanを買った時に、山田電気で買ったのですがその時は保証が3年付けるサービスがあったのですが、ネットだとその保障延長のサービスは付くのでしょうか?
書込番号:14408653
0点

それはお買いになるネットショップに聞いた方が正確ですね。というかネットショップに聞く以外無いですね。
書込番号:14408683
1点

Sonyのワイド保証やビックカメラの3年保証が無難かも?
電池持ち気になるのであればSシリーズの方が良いです。
A86xシリーズは私は再生機器の相性選ぶなあって感じますので、ホワイトノイズ気にならないならバランスの良いA85xシリーズを狙うのもお財布には優しいかも。
Walkmanは試聴しやすいので一度試聴はされた方が良いです。
私自信は最近どうもDAP自体の出力の弱さによる鳴りの弱さの不満が多いため、アンプが手放せないのですが、古いDAPであればDAPの交換による向上の方が体感はしやすいのかも。
書込番号:14409116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

×私自信○私自身
将来の拡張性も考慮されるのであればipod系も良いかなあとは思います。
書込番号:14409238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信有り難うございます!
それでは、買いに行きたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:14427732
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]
5Hjを使用していますがこちらで質問させて下さい。
現在ipod→オーグラインDockケーブル→5Hj→8Nケーブル→SE535LTDで主にJazzとクラシックを聞いています。
若干低音に不満があるのでオーグラインをALOのSXC22GかOFC 22AWGに変更しようかと検討していますが、どなたか音の変化についてお教え戴けますでしょうか?
もし効果がある場合はどちらがお奨めでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

そうですね、ALOは線が太めで厚みがあり情報量が増す傾向ではあるものの、低音の不満を改善する程の変化を期待するのは難しいですね。
535の低音を増すならJADE to goのような低音寄りのポタアンの導入が目に見えた効果があります。またJADE to goにはさらに低音を増すスイッチがありますが、この低音の増し方は膨らむのではなく重みや厚みが出るタイプで、使いものになります。
書込番号:14173377
1点

air89765さん、
有難う御座います。 昨日質問後待ちきれずに注文し今日到着しました。 使い始めの印象では
低音が心持ちしっかりしたかなぁ(気分かもしれませんが)という程度で殆ど違いはないように思います。
それにしても米国で買えばずっと安そうで(135$)、知人に頼んだら良かったかも。
書込番号:14174126
0点

自己レスです。
オーグラインはキンと冷えた空間で聞いているような、その分緊張感のある音場を感じます。
一方、ALOの22はもっとゆったりとした暖かい空間を通って来たような音を作ります。
まさに好みですね。
書込番号:14179880
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]
D12HJをPCに光接続で繋いでいるのですがfoobar2000のWASAPI排他モード以外の時にザーっというノイズが乗ってしまい、まともに聞ける状態ではありません。なぜかWASAPIの時だけノイズが乗りません。対処法を知っている方がいらっしゃったらお答えいただければ幸いです。
0点

考えられるのはカーネルミキサーが悪さをしている事でしょうね。普通はノイズの嵐で聴くに耐えないなんてありませんから。
PC板の方が詳しい人が多いかもしれません。
書込番号:14119389
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





