D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]の価格比較
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のスペック・仕様
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のレビュー
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のクチコミ
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]の画像・動画
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のピックアップリスト
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のオークション

D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]iBasso Audio

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月 9日

  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]の価格比較
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のスペック・仕様
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のレビュー
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のクチコミ
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]の画像・動画
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のピックアップリスト
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のオークション

D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック] のクチコミ掲示板

(336件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]」のクチコミ掲示板に
D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]を新規書き込みD12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源切る場合の雑音

2012/01/25 23:16(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]

クチコミ投稿数:68件

D12の方がクチコミが多いのでこちらで質問させて下さい。

D5 Hjを購入しました。
ipod→オーグラインDockケーブル→D5Hj→SE535LTDで試しました。
聞き終わってD5のVol(電源)を切る際に「キューン、ザザザ」、「サーッ、ザザ」と右耳と左耳時間差でかなり音がします。
イヤホンを傷めないか心配なのですが、普通の現象でしょうか? 
PC→USBでも音の大きさが少し小さいですが似たような感じです。
毎回音がして耳障りなので先ずイヤホンを抜いて電源を切るようにしようかと思っているのですが。

書込番号:14068497

ナイスクチコミ!1


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/01/26 01:00(1年以上前)

電源辺りのトラブル、不具合はどこのメーカーも結構ありますね。
うちのD5は当たりで、シューンと綺麗に終了してますが、D12は2個はシューッ、バリバリ、1個は音すらなし。
RXmark2も当初あったのに、暫く使ってたら出なくなったり。

終了音の異常自体はアンプを利用する上で直に影響するものでは無いですが、細かい作りがなってないのは気にはなります。
販売店やメーカーさんに問合せたところ、どちらも日本製じゃないので作りが甘いところはありますとの事でしたので、私は諦めました。

イヤホンへの影響ですが、抜いてから電源切られた方が良いと思われます。
実際の影響は定かでは無いですが、気持ちの問題もありますし。
ORBのヘッドホンアンプの説明にはプラグ抜いてから電源オフの記載があった様にも記憶しております。


書込番号:14068962 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2012/01/26 09:09(1年以上前)

丸椅子さん、

どうも有難う御座います。 いわゆるポップノイズとしては音がひどいので心配したのですが、良くあることとのこと安心しました。 
イヤホンの為にVolを絞って、イヤホン抜いてから電源を落とすようにしたいと思います。

書込番号:14069595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2012/01/26 10:20(1年以上前)

電源ON/OFF時のノイズは、ポータブルに限らず、高級ホームオーディオでもあります。
なので、ベテランの方ほど、(特にアンプの)電源ON/OFF時には、必ずその前にアンプのボリュームをゼロにして、ノイズがスピーカに伝わらない様、習慣付けている方が多いはずです。
(電源OFFの前に必ずボリュームをゼロする習慣を付けるのが良い、そうすれば次に電源をONにする時は、ボリュームは必ずゼロになっていることになるので)
ポータブルもこれと同じで、電源ON/OFF時には、ボリュームを絞る、或いは、アンプの電源は、イヤホンを装着する前にON、外してからOFFにする習慣を付けるのが、うるさいことを言えば良いかと思います。
まぁ、イヤホンを装着、外す際も、ノイズは必ず乗りますので、うるさいことを言えば、です。

書込番号:14069731

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/26 12:33(1年以上前)

>毎回音がして耳障りなので先ずイヤホンを抜いて電源を切るようにしようかと思っているのですが。

耳障りな音が出るのはイヤホンにもあまり良くないようですね。

(イヤホン抜く時)音量最小→イヤホン抜く→電源オフ…の順。

(イヤホン挿す時)電源オン→音量最小→イヤホン挿す→音量上げる…の順。

がイヤホンにも耳にも優しいかと思います。要は

・電源オン/オフ時

・ボリューム大音量位置での抜き挿し

の瞬間にブツッとかバツッとかボッとか入ってしまう訳なので、その瞬間にイヤホンが刺さっているという状況を避けるようにし、つまりイヤホンの抜き挿しは常に、電源オン時のボリューム最小位置にて行います。これだと不快な音がイヤホンに入らないはずです。

書込番号:14070064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2012/01/26 16:28(1年以上前)

ROLEチカさん、
air89765さん、

そうですね、当方も据置オーディオではその様にしています。イヤホンの場合、Volを最小にしたら大丈夫かと思ったら、所謂「ボッ」とか「ザッ」ではなく、電源を落としてから「キュイーン」「ピューン」みたいな音が大きくするので??と思った次第です。
これからは皆さんのアドバイス通り、Vol最小→イヤホン抜き→電源オフとするようにします。電源オンは逆ですね。

どうも有難う御座いました。 

書込番号:14070710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプについて

2012/01/19 12:03(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]

スレ主 少年☆さん
クチコミ投稿数:39件

現在DAPをNW-A866、イヤホンがe-Q7をメインにたまにSE315を使っているのですが今よりワンランク上の環境にしようとするとアンプを追加か(D12hjでなくても可)3万前後クラスのイヤホンへ替えるのとどちらが良いでしょうか?

今までヘッドホンアンプは使ったことがなく視聴できる環境等もないためよろしくお願いいたします。

書込番号:14040696

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/01/19 12:38(1年以上前)

その2本ならアンプが無くてもWalkmanで十分に性能発揮出来ているかと思われますが。
音質の向上ってのが抽象的なんであれですが、
低音がもっとほしい、ダイナミックレンジ広くしたい等なら違うイヤホン買う方が満足度は高いやも。
3万以上のアンプにそこそこのdockケーブル買う事考えたら、予算的には大抵のイヤホン選べるので選択肢いっぱいあって良いかも。

書込番号:14040799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 少年☆さん
クチコミ投稿数:39件

2012/01/19 13:29(1年以上前)

雑食なのでいろいろ楽しめるイヤホンが欲しいのですが基本的にはクラシックや吹奏楽をメインで聞きます。

イヤホンを替えるとすればCK100PROあたりがいいんでしょうか?

書込番号:14040970

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/01/19 13:52(1年以上前)

クラシックや管弦楽はあまり詳しくは無いのであれなんですが、
大編制なもの、迫力が欲しいものに関してはダイナミック型のイヤホンの方が向いていると考えられます。
CK100proはBA型の中ではレンジの広いイヤホンで、雑食であられるのであれば汎用性はかなり高いかと。
e-q7や315はどちらかというとボーカルもの、J(Kも?)popなどコンパクトやスピーディ、キラキラした感じに向いているので、
迫力、広がり等を求められるのであればアンプの導入よりもイヤホンの購入の方が満足感は高いと思います。

イヤホンの剪定に関してはイヤホン・ヘッドホン板の方がより情報を得られるかと。

書込番号:14041040 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/19 14:23(1年以上前)

>アンプを追加か(D12hjでなくても可)3万前後クラスのイヤホンへ替えるのとどちらが良いでしょうか?

そうですね、アンプだと空間が広くなったり音色豊かになりますね。イヤホンを上位のにしたら解像度が上がったり、BA型イヤホンではドライバの数が増えたりして再生周波数帯域が広くなるなどの恩恵がありますね。

今のイヤホンが気に入っていて少しでも能力をさらに引き出したいならアンプ、ではなく下地を良くしたいならイヤホン自体の買い替えです。

でもe-Q7がかなりいいものなので、イヤホンを買い替えるとなるとATH-CK100PROなど機種は限定されて来ますね。

書込番号:14041132

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/19 14:27(1年以上前)

>イヤホンを替えるとすればCK100PROあたりがいいんでしょうか?

雑食ならCK100PROがいいと思います。e-Q7からで汎用性高くて買い替えて良くなった…と思えそうなBA型の候補だとそれぐらいですね。

ダイナミック型に買い替える手もありますが、ダイナミックは空間が広く出たり低音が重く厚く出ますが、解像度はたとえ三〜四万のダイナミックでも今のイヤホンe-Q7より落ちますね。

書込番号:14041146

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/01/19 15:02(1年以上前)

イヤホンを買い替えた方が良いでしょうね。
e-Q7はボーカルものとはよく合う印象ですが、クラシックで大編成の物となるとちょっと辛いものがありますね。

CK100PROですが、確かにレンジはマルチBAにしては広いですが、クラシックには味付けが強すぎて合わない気がします。
クラシックに関しては先代のCK100の方が良いでしょう。
CK100PROはポップス向けのチューニングですね。

雑多に聴かれるならシュアのSE535がオススメです。
緻密な表現で解像度が高く楽器のディテールをうまく再現致します。
また、周波数特性的にも高音に多少エッジが感じる他は癖が少ないです。

書込番号:14041228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 少年☆さん
クチコミ投稿数:39件

2012/01/19 18:27(1年以上前)

皆さんありがとうございます。やはり一度視聴に行きたいところですがCK100PRO,CK100,SE535が全部視聴できるような場所っていうと近場にないんですよね・・・

自宅から百キロ強の某ヨドバシが一番近いですが全部は視聴できないですし都内でも行った際に視聴するしかないですね。

eイヤホンあたりに行くとアンプまで視聴できるのかな?

書込番号:14041868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2012/01/19 20:17(1年以上前)

eイヤまで行けるなら行っていろいろと聴いてみたほうが良いと思います。

でてないイヤホンならEX1000やFX700とかMiles Davis Trumpetなども聴いてみると良いと思います。

書込番号:14042256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2012/01/19 20:20(1年以上前)

追記、eイヤホンならアンプの試聴も可能ですね

書込番号:14042268

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/20 00:26(1年以上前)

あとダイナミック型を候補に入れてみるのも悪くないのでは?

空間はBA型より広く、空間表現に優れた機種が多いです。MDR-EX1000・ATH-CKM1000・Turbine Pro Copperなど。

書込番号:14043560

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 少年☆さん
クチコミ投稿数:39件

2012/03/07 23:07(1年以上前)

結局視聴には行けず仕舞いでしたがEX1000を購入しました。

皆さんコメントありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:14256270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

電池が持ちません

2011/12/21 23:55(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]

クチコミ投稿数:16件

1ヶ月前にYカメラで購入しました。
先日まで1回(6h)の充電で1週間持ちましたが、
今週突然、1日(2〜3時間)で電池切れとなってし
まいます。
不良品でしょうか?

書込番号:13924993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2011/12/23 20:55(1年以上前)

自己レスです。
Yカメラに持って行ったら新品交換してくれました。
失礼しました。

書込番号:13932029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]

クチコミ投稿数:355件

D12 Hjをclassic(ロスレス音源)に繋げて聴いています
全体的に解像度が上がり、ボーカルもクッキリし、低音も量は多くはありませんが、締まって良い感じです!
ノーマルを全体的に底上げした感じ感じです。
ただ、アンプなしと比べて違いは分かりますが驚くほどの明確な差は感じませんでした。
そこで、JADE to goと言うアンプを購入し聴いて見ましたが空間的な広さは確かにありますし、
高音も綺麗ですがボーカルが近すぎて定位置がD12ほどハッキリ分からず曖昧な感じで、
低音も量は多いいですが締まっている感じがしませんので私には残念ながらあいませんでした。

D12の良さをそのままグレードアップした感じのアンプを教えて頂けませんでしょうか?
候補的にはSR-71A、Piko、μAMP109+です、よろしくお願いします。

使用のDockケーブルはALO Cryo SXC 18Gです
イヤホンはIE8、SE535、10proリケーブルです

書込番号:13850376

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/12/04 23:01(1年以上前)

D12は癖が少なくて聴きやすい良いアンプですね。
iPod Classicにお繋ぎとのことですが、FostexのHP-P1はどうでしょうか。

先日私の知り合いの方もスレ主さんと同じ組み合わせでD12からHP-P1にランクアップしていましたが、とても満足されていました。
アンプ部自体は癖の少ないように思えます。

iPod Classicからデジタル出力してHP-P1に繋げば、HP-P1の質の良いDACからP1のアンプに出力されるので飛躍的に音質が向上します。
先日私も聴かせて頂きましたが、Classicとの差は歴然です。

D12からHP-P1良い選択肢だと思います。

因みにデジタル出しする場合付属のDockケーブルはあまり良くないので、別の物に替えた方が良いです。
こんなのがお勧めです。
http://moonandtide.net/dock_ipod_iphone/hp-p1_aug.html

書込番号:13850803

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:355件

2011/12/05 20:18(1年以上前)

Saiahku さん、ありがとうございます!

FostexのHP-P1は前々から気になってはいましたがあの大きさとバッテリーの持ち
がネックで購入の対象外になっていました。
あとは、ALOのDockケーブルを無駄にしたく無いので、利用出来る機種で検討を考えています。

D12はJADE to goが手元にくる前に友人に売ってしまいましたので、もう一度新規にD12の購入を考えましたが、
同じものよりもステップアップ出来るのであれば、と思っている次第です。

FostexのHP-P1の次位でのオススメはありませんでしょうか?

書込番号:13854043

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/12/05 20:40(1年以上前)

スレ主さん、了解致しました。

でしたら、SR-71Aですね。
私はiPod5.5GとSR-71Aの組み合わせで使っておりますが、これが凄く良いんですよ。
個人的にはP1より好きな音です。
SR-71Aの音は一言で言うと自然ですね。ボーカルに適度な艶があり、高域は適度に伸びて綺麗です。低音はパワフルですが、嫌みはなく全体的に音楽的な鳴り方です。
また、厳しく見ると低音寄りですが、全体的なバランスがとても良く鳴らす物を選びません。

駆動時間もアルカリ電池で50時間程と実用には十分過ぎるくらいで、バッテリーをiPower等質の良い物に替えると更に良くなります。そして、サイズはiPodにぴったりです。

ただ、個人輸入での入手となるのが唯一の欠点ですね。
ケイズアンプでも買えますが、値段を考えると個人輸入の方がお得です。

書込番号:13854148

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:355件

2011/12/05 21:15(1年以上前)

Saiahku さん、度々恐れ入ります!

SR-71Aは値段的にも本命なんですが
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20110422_440825.html
のレビューの中に、「もう一台の比較相手として、RSAの「SR-71A」も用意したが、クリアさや分解能の面では
「HP-P1のアナログ接続」や「D12 Hj」よりも一歩劣る。だが、低域の元気の良さや、音の厚みが持ち味で、
これはこれで小気味良いキャラクターだ。」とあるのがすごく気がかりです。
ぼーかるはこじんまりしていても、定位置がピンポイント的であれば申し分ありません!

値段的にもSR-71AはD12と別格のようですのでこのレビューはどうなんでしょうか?

個人輸入で購入できれば幸いなんですが、おおよそどの位の金額なんでしょうか?

恐れ入りますが宜しくお願い致します。


書込番号:13854344

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/12/05 21:28(1年以上前)

SR-71Aって電池がまずいと引用の音になるんですよね。
最初自分も音がぬるいと思っていましたが、iPowerというリチウム電池に替えたら一皮剥けました。製作者もiPowerでの使用を推奨しています。

引用元のSR-71Aはどのバッテリーを使っているかは分かりませんが、少なくとも私のSR-71Aで解像度が低かったり曇ったりする印象はないんですよね。

まあ、確かに71はクリアーなタイプではありませんが、アナログでP-1以下は?が付きます。

で、価格ですが輸入だと送料込みで4万ちょいで買えるみたいです。
ケイズアンプさんだと5万強ですね。
私は面倒だったのでケイズアンプさんで買いましたが、発送自体は早く安心して使えるショップですよ。
面倒なら割高ですが、ケイズアンプという手も有りだと思います。

書込番号:13854415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件

2011/12/05 21:51(1年以上前)

Saiahku さん、度々ありがとうございます!

電池の違いでアンプの評価が変わるとはビックリしました!
iPowerリチウム電池とセットで購入したいと思います。

1万円位の違いならば、私自身英語が苦手ですので納得です!
購入はケイズアンプさんでしようと思います。

充電器は入荷予定は無いらしですので、別の店にしたとして込み込み6万4000円前後!
金銭感覚が麻痺してきました。恐ろしい!

書込番号:13854563

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/12/05 22:09(1年以上前)

スレ主さん

お決めになられましたか。
おめでとうございます。

好みはあるでしょうが、D12よりワンランク以上の音質なのは確かです。
最初はこもりがちて解像度は低いですが、バーンインすると晴れてきます。
電池は最初はダイソーマンガンで鳴らし込むと良いと思います。

書込番号:13854668

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DAP ipod touch 2ndと4thとの音質差

2011/10/15 22:34(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]

スレ主 4ge4geさん
クチコミ投稿数:2件

初めて質問します
先日D12を入手して音質の良くなったことに喜んでいます。
現在の視聴環境は、i pod touch 2nd+ D12 HJ+AOL 22cryo+HD25-1-Uです。
音質は直接ヘッドホンできくより明らかに良くなったと思います。
しかし、すこし高音がシャカシャカ?スカスカ?とする場合があり(itunes購入曲等)
もう少し音質を改善できないかと思っております。
そこで、DAPが少し古いタイプなのかも?と思い、i pod touchを2ndから4thへの
買い替えを検討しています。

ここで質問するのは場違いかもしれませんが、ipod touchのスレでは
ヘッドホンアンプでの音質差には触れられていないので、
体験された方がいるかも?との思いで質問します。
どなたかDAPの差をご存知の方、ご教授お願いいたします。

書込番号:13632208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件

2011/10/17 07:12(1年以上前)


購入された曲はituneプラスでしょうか?
ituneで売ってるノーマルな曲のビットレートは128だったと思うので、スレ主さんの環境だと粗が目立つかもしれません。


あと、ALOのドックケーブルはSXCですよね?ヘッドホンも結構高域キツメだと思うので(すいません試聴です)、耳に障るようなシャカシャカであれば、ドックケーブルを銅線にするのも手かもしれません。


ipod間の音質差ですが、巷ではipod5.5世代が一番良いと言われてます。
確かに自分のipod nano2世代、4世代と比べても高音質です。
ipodtouchは分かりませんが、新しい=高音質とは限りません。
(5.5世代→classicでは音質はだいぶ劣化したとか)

書込番号:13638548

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/17 07:36(1年以上前)

ipod touch第4世代は、前世代より大幅に音質向上してるとの情報があります。

因みに私の使ってるのがその第4世代iPod touchですが実際、数千円のポタアンではまったく音質向上出来ないレベルで、前使ってたclassic より明らかに直挿しラインアウト共に音が良いし、試聴する限りnanoよりも上です。

でそれとALOケーブルの組み合わせですが、高音がシャカシャカとかスカスカ軽い感じはまったくありません。

シャカシャカやスカスカは、よく圧縮音源とか、DAPがしょぼいと出勝ちのイメージですね。classicのライン出力は若干それ系を感じる、重みと沈みと安定性のない空間が浮き気味のシャカシャカしやすい音でしたね。第2世代にもそれがあるのかもですね。

第4世代のが音質は良いのではないでしょうか。

iPod touch 第4世代+ALOケーブル+非常圧縮音源は、高音はシャカシャカスカスカせず、芯のしっかりした高音がすっと高いところまで伸びて行きます。空間がある程度の重みをもって安定し、腰高なシャカシャカやスカスカイメージとはまるで違う腰の低い出音です。

多分圧縮音源とDAPが相乗的にシャカシャカを作って悪さしてますね。両方を改善したら完全に直るでしょう。

書込番号:13638584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/17 07:38(1年以上前)

×iPod touch 第4世代+ALOケーブル+非常圧縮音源

○iPod touch 第4世代+ALOケーブル+非圧縮音源


すいません誤記でした。

書込番号:13638587

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/17 08:32(1年以上前)

私は確認していませんが、touchのラインアウトの音質も世代によって変わるみたいです。
たしか、touchは1stが最強だった覚えがあります。
ただ、touchに関してはダウングレードはナンセンスですよね。

で、シャカシャカの原因は一番強いのは音源かと思われます。
iTunes Storeは確かAAC 128bitk/secが標準だったと記憶しています。
このくらいの高圧縮率だとかなり高域が粗くなります。
まずは音源の見直しをしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:13638695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 4ge4geさん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/18 01:58(1年以上前)

FRPで肺がんさん
返信ありがとうございます。ドックケーブルはオヤイデの1500円のものを最初
使用していましたが、クチコミをみて買い換えました。
コメントにあるように銅線系は低音がなるような気がします。
また、ご指摘のようにitunesは+ではありませんので、圧縮の関係で音質がわるいかも
と思われます。
air89765さん。
コメントありがとうございます。ipod touch 4thのほうが音質が良いようですね。
classicは思ったほど良くないことも分かり、非常に参考になります。

Saiahkuさん。
コメントありがとうございます。音源の影響が大きいとコメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。

皆さん。コメントありがとうございました。

書込番号:13642415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D12 + Miles Davis Tribute

2011/10/13 13:37(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]

スレ主 Kirstinさん
クチコミ投稿数:18件

皆さん、こんにちは。

どなたか、D12とMiles Davis Tributeの組み合わせ、又はWestone 4を使用されてる方はいらっしゃいますか? Miles Davisの音質は非常に気に入ってますが、ボーカルが少し遠く感じて、ポタアン追加によって多少改善出来たらと思ってます。Westone 4も良いのですが、フラット感が後少しだけ軽減出来たらと思ってます。当方、メインでジャズ、バラード、ロック等を聴きます。

宜しくお願いいたします。

書込番号:13620367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/13 20:28(1年以上前)

D12は割りと癖が少なくて使いやすいのですが、特別ボーカルの押し出し感が有るとは思えないですね。

試聴程度ですが、Govibe Vulcanがボーカルの押し出し感でなかなかと思いました。
他にはμshar μAMPなんかも良さげですが、大きさやバッテリーの持ちがネックですね。
音質では間違いなくお勧めなのですが。

書込番号:13621693

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/10/13 22:25(1年以上前)

D12初期不良に悩まされたのと、ノイズ拾いまくるので先日売却してしまいましたが…
ボーカルのバランス自体は改善はありませんでしたが、DAP直に対して確り鳴らせている(私はDAP直だと辛く感じました。)ため、音の分離は良くなり、ボーカルが聴きにくい程では無くなりました。
後は此方の掲示板でお薦めのあったオーテクのファインフィットイヤーピースも低音の線をキュッと締めて整えてくれました。

W4もシュア535と交換で処分してしまいましたが、DAP直だと2機あるハズの低音のドライバーの動きが弱く、弦楽器の音色が蚊の鳴いた様になっていましたが、D12挟んだらかなり改善されてました。

私自身、まだまだマイルス活かしきれてないなあと試行錯誤の段階です…

書込番号:13622380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/10/13 23:45(1年以上前)

ちなみに、jazz、アコギのライヴは私の中ではダントツにマイルスです。

スピード感のあるロック、ポップス、女性ボーカルモノに関しても、なんとか心地良く聞けないかなぁ、と試行錯誤してる訳なんですが、
そもそも、マイルス・デイビス・トリビュートなんだから、極地戦仕様なんだよ!
って言われたら見も蓋もないんですが…

書込番号:13622853 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/14 02:02(1年以上前)

実は私もマイルスに合うアンプを探しまくって研究してたんですよね。

D12はマイルス悪くないですよ、ただ抜群に良くもない。今一歩です。空間が広くは出て来ないし、どうも何か違う。

μamp109G2はそれより広くて悪くないが良くもない、若干空間が浮き気味なのが安定性がイマイチ良くない。

結論から言ってHP-P1がベストかもです。マイルス自体が濃いから、濃くならないアンプでないと暑苦しく重たく鬱陶しくなってしまう。解像度が高めで濃厚さや重さの無いアンプがいい感じ。

P1は濃くなくて解像度が高めで空間が一番広く、ケーブルを弄れば安定感も出て、P1は色付け強くないがマイルスが色付け強いから問題なし、相性はいい。

P1が予算がオーバーならD12が一番無難です。


因みにWestone4をフラットじゃなくしたければJADE to go。力強い低音になるし中高音もクリアなアンプ。しかしながらJADE to goはドンシャリ系アンプで、マイルスとの相性が悪い(濃くなり過ぎて暑苦しく重たい)

書込番号:13623363

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/14 02:09(1年以上前)

>Westone 4も良いのですが、フラット感が後少しだけ軽減出来たら

因みにHP-P1で空間に厚みや奥行きが出ますと、別にドンシャリになった訳でなくともフラットでも満足感が高まってフラットさが気にならなくなることがあります。

空間が広く出足りないことをドンシャリの迫力によってぼかし補わないと一定水準の満足感を得られない状態が、意外とあります。

同じフラットでもフラットの質が高まると、満足感が水準に達してドンシャリにしなくても上手く行くことが多々あります。


しかし…P1は高いので誰にでもオススメはし辛いですね。

書込番号:13623373

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/14 02:47(1年以上前)

>Miles Davis Tribute

因みに、マイルスが上手いこと鳴らせているかの判断ポイントは、低音でわかりやすい。

上手く鳴らし切ると、「低音」が

・引き締まり
・スピーディーに
・歯切れ良くメリハリ良く
・中高音の速度に負けずについて来て
・中高音に被らないで出て来る


鳴らし切れないと、「低音」が

・中高音のスピードから遅れるようにして
・引きずるように
・ぼわつき
・裾広がりに
・中高音に被さるようにして
・暴れ回っている

…状態になります。
HP-P1に良質ケーブルですと上側イメージが出てきます。

書込番号:13623419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Kirstinさん
クチコミ投稿数:18件

2011/10/14 03:55(1年以上前)

色々と、ご丁寧に説明頂きまして、ありがとうございます。P1も見てみましたが、当方米国に住んでおりまして、こちらでの価格はかなり高いです。他のスレッドでも拝見いたしましたが、P-51は合いそうでしょうか?

書込番号:13623465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/14 07:31(1年以上前)

おっ、P-51が気になりますか!

P-51は中央集中型でボーカルの張り出しはかなりあります。

ただ、ジャズには合うのかなあ。ジャズならSR-71Aの方が合うかも。

書込番号:13623697

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/14 07:44(1年以上前)

追記です。

ジャズやロックならSR-71Aじゃないですかね。
ロックならP-51がイチオシなんですが、先述の通りジャズには?です。

SR-71AならD12やVulcan、P-1を確実に越えてきますし、本国で購入可能なら尚更でしょう。

書込番号:13623723

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kirstinさん
クチコミ投稿数:18件

2011/10/14 14:34(1年以上前)

Saiahkuさん

分かりやすく、ご説明頂いて大変助かります。SR-71Aですか。SR-71Bは充電式のようなのですが、AとBで差は大きいでしょうか? また、ジャズも大事なのですが、ボーカルの遠さは軽減されますでしょうか? それか、他にSR-71と相性のいいイヤホンって、なんでしょう? 私は全体的に低音寄りで、厚みがあり、ディテールを再生してくれる音が好きです。質問ばかりで、申し訳ないのですが、こちらには視聴出来る場所もなく、困ってます。宜しくお願いいたします。

書込番号:13624898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/14 17:28(1年以上前)

自分はBは持っていないので、何とも言えないですが、Rayさん曰く差は殆どないみたいです。

で、71のボーカルですが、自然という言葉がぴったりです。
不自然な押し出し感や引っ込みがなくイヤホンのポテンシャルをそのまま出す感じです。

>全体的に低音寄りで、厚みがあり、ディテールを再生してくれる音が好きです。

それならば、71です。
ポップスからバラード、ジャズ、クラシックまで幅広く聴けます。
極端な高音好きでない限り、失敗はないでしょう。

書込番号:13625488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/10/15 07:34(1年以上前)

知人に借りてのレベルですがAとBの差はSEではほぼ無いといって良いでしょう。
違いはバランス入出力とバッテリーそして結構悩まされるのはBが上下にIN・OUTが分かれてることですね。

ついでですがSR71と相性の悪いイヤホンがあまりないので言い悪いはあまりないかな?

書込番号:13628250

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kirstinさん
クチコミ投稿数:18件

2011/10/16 01:09(1年以上前)

皆さん、色々と初心者の私の質問にお答え頂いて、ありがとうございます。Miles Davis TributeとSR-71Bを購入することにしました。Rayさんから、メールの返信が来ないのが気になるのですか… 重ね重ね、ありがとうございました。

書込番号:13633109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/10/16 01:31(1年以上前)

Rayは返信などせずに送ってきますね。
まあ、届くのは早いので気にしないで良いかな?

書込番号:13633247

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kirstinさん
クチコミ投稿数:18件

2011/10/18 09:13(1年以上前)

四角い魚さん、

今日電話してみたら、先週から出かけてるようで、今晩戻って来るとのことです。

Miles買いました。私にはピッタリの音です。音の広がり具合といい、ボーカルに雰囲気を出すエコーのかかり、かなり気に入りました。SR-71が届くのが楽しみです! 皆さん、ありがとうございました!

書込番号:13642994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kirstinさん
クチコミ投稿数:18件

2011/10/22 08:55(1年以上前)

ご無沙汰しております。結局、マイルスとSR-71Bを購入しました。今日、無事、SR-71Bも届きましたので、家に帰ったら、早速試してみます。色々と教えて頂き、ありがとうございました!

書込番号:13660712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]」のクチコミ掲示板に
D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]を新規書き込みD12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]
iBasso Audio

D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月 9日

D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]をお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング