D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 16 | 2013年6月21日 17:06 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年3月9日 19:37 |
![]() |
5 | 7 | 2013年1月5日 22:48 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年12月20日 21:26 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年12月12日 01:28 |
![]() |
9 | 6 | 2012年11月16日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]
こちらのD12HJとAK100をmini to miniのアナログケーブルで
接続したいのですが、2万円半ばくらいまででなにかおすすめの
短い接続ケーブルはありますでしょうか?
見栄え的な問題、利便性からできればL型がいいのですが。
光ケーブルは電池の持ちが悪いので、アナログのケーブルも
もっておきたいので、質問させていただきました。
D12HJとAK100を光ケーブルで繋いでいる音には大変満足しています。
3万越えるケーブルでも光で繋いだ音と大差がないのであれば
欲しい気もしますが…。
よろしくお願いいたします。
0点

http://www.e-earphone.jp/shopbrand/076/003/Y
市販のL字mini-miniって余りないみたいです。
書込番号:16252076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん
お返事ありがとうございます。
リンク先のですと6000円くらいのがありますね。
1万円〜2万円のにくらべて
品質差は大きいのでしょうか。。
書込番号:16252405
0点

Mini-miniケーブルは色々つかってきましたが、ニュアンスの違いとかはありますが、機器の能力飛び越えて良くなるってのは眉唾物かなあと。
値段の差よりも、線材の好みの方が出てくると思います。
Eイヤホンのhpに上がっているL字mini-miniは使っていないので何とも分かりませんが。
書込番号:16252428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

L字型ミニミニケーブルは高いものならALOの物がありますが(終売になっているものが多かったかな?中古ならまだ買えると思いますが…)必ずしも値段と音質は比例しないですかね。
やっぱり好みの問題だと思います。
D12hjの強みは光接続した際に優秀なDAC部も使用できることだと思います。
ですがそれが出来ないアナログ接続ではどんなにケーブルに投資してもデジタル接続には敵わないかなと思います。
いっそのこと他のアナログ接続のみのポタアンに予算をつぎ込んで使い分けた方が明かな音質向上が期待できると思いますよ。
書込番号:16257092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん
週末にイーイヤホンにケーブル探しに、行ってきました。
6200円のと11800円くらいので、聞き比べてみました。11800円のが音が好みでしたが、残念ながらL字はなかったです。
14800円のL字がありましたが、購入にはいたりませんでした。。
A.ワンダさん
ALOのはイーイヤホンにはL字はなかったように思います。。あ、4万越えのが、ひとつあったかもです。高すぎるので、試聴もしませんでした。
D12hjの光接続を聴いてしまうと、1万円越えのミニミニケーブルでつないでもイマイチですね。ノイズが目立つように感じます。
AK100用に、
他のポタアン探してみようと思います。
書込番号:16265887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私自身は、光で繋ぐのなら、アナログのケーブルは要らないとおもいます。
Ak100は、フォンアウトからアンプに繋いでも音がなまるだけで、決して良くはないと感じます。
書込番号:16266560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほにょVer2さん
D12hjとは光接続と割り切った方が良さそうですね。。
ちなみに、AK100とアナログケーブルで接続して、音質が良いと感じられるポタアンはありますでしょうか。
試聴だけで買ってはいないですが、
Firestone Audio Fireye HD
ALO Audio Rx Mk2
オルトフォン MHd-Q7
というのがちょっと聞いた感じ印象良かったです。
特にMHd-Q7はAK100と組み合わせたところの見た目がきれいで欲しくなりました。
無理にアナログケーブルで、AK100と繋がなくても良い気も少ししていますが…。
書込番号:16269564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、フォンアウトからはどれも良くないとありましたね。。
書込番号:16269606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主殿
AK- 100のイヤフォンアウトは、全く私の主観なので御無礼を御容赦下さい。
FireyeHDあたりは、音場も自然で奥行きもあり、お勧めではあります。私が言ったイヤフォンアウトの鈍りが比較的少ないと思います。
オルトフォンは、随分前にAk との組み合わせで炎上してましたね。スッキリ系で色が付かないアンプです。ただ、音場はさほど広くなく、奥行きもさほど感じられない感じがしました。
やはり、イヤフォンアウトから繋ぐにしても、アンプは結構価格と比例している気がします。
書込番号:16270427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FireyeHDあたりは、音場も自然で奥行きもあり、お勧めではあります。私が 言ったイヤフォンアウトの鈍りが比較的少ないと思います。
此れはウソですから。
フォンアウトとBALANCeがマッチングが合うとすれば,ラトックシステムのBALANCe機じゃないかな。
其れから,ortofon機は,マッチングが悪いじゃなく,不甲斐ない音しか出せない出力。
書込番号:16270453
5点

>無理にアナログケーブルで、AK100と繋がなくても良い気も少 ししていますが…。
ライン繋ぎのポタアンとのアナログ接続は考えない方が無難。
高級な接続用のアナログケーブルも無駄。
其れから,ALOとか,白髪犬とかの高級ケーブルも不甲斐ない音を鳴らすから無駄。
書込番号:16270486
2点

どらチャン
書き込みが無粋なんだよ。
趣味人は無粋は嫌われる。
粋に楽しんでいかなきゃね!
もう、歳を重ねているんだから、分別を持とうよ。
書込番号:16272648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ほにょVer2さん
オルトフォンとAk100の組み合わせでの掲示板読みました…。
今度もう一回視聴してみようと思います。
3万円前後のものしか聞いていないのですが、5万前後になると
また変わってきますでしょうか。
ただPHA-1位の大きさだったり重さがありますと持ち運ぶ気にならないのです。
(発売当初に購入しましたがほとんど使っていないです。ipodからつなぐ
音はとても気に入っています)
FireyeHD、おすすめですか^^
いつか買うと思います。
どらチャンでさん
フォンアウトから合うという機種、おすすめしていただいて
ありがとうございます^^
そのラトックシステムのBALANCe機調べました。
2.5mmマイクロモノラルプラグに付け替える必要があるんですね。
手軽に付け替えられるアダプタあれば良かったのですが。
書込番号:16276297
0点

>そのラトックシステムのBALANCe機調べました。
2.5mmマイクロモノラルプラグに付け替える必要があるんですね。
手軽に付け替えられるアダプタあれば良かったのですが。
BALANCe型の出力端子は各社まちまちで,統一性がないのですょ。
ビスパの試作機も他社に追従してなかったし。
書込番号:16276508
2点

光デジタル入力対応でしたら、Soundroid Typhoonがもうそろそろ発売かと思います。
オペアンプ変えて遊べますので良いかも?
サイズはそんなに大きくなかったように記憶しています。
書込番号:16276573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どらチャンでさん
BALANCe型の出力端子、統一性ないですか。
SE535LTDなどをもっているので、改造するならこのような
取り外しできるケーブルがいいかなと思っています。
丸椅子さん
Soundroid Typhoon、イーイヤホンで予約すると
1万円越えのケーブルもらえるのがいいですね^^
49800円と高価ではありますが。
ソニーのよりは気持ち軽いみたいです。(20g)
書込番号:16279272
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]
今ヘッドホンアンプを買おうか悩んでいるのですが、現在
Fiio E17
D12 Hj
で迷っています。
実際に両機ともヨドバシで試聴してD12の方が音はいいなぁと思っていたのですが、「カタカタ」というノイズが聞こえてきて非常に気になりました。
これって仕様なんでしょうか?それとも試聴機が不良品だっただけでしょうか?
使用環境はNW-S774+MDR-1Rです。
聞くジャンルはJポップが多く、女性ボーカルの曲がメインです。
また上記の条件で他にオススメのヘッドホンアンプが有りましたら教えてください。予算は3万程度を考えております。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:15868995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYやベンチャークラフト辺りも候補にしてみたら如何でしょうか?
ヨドバシの試聴も結構調子が悪い試聴機も多いので、e☆イヤホン辺りで試聴してみたら如何しょうか?
書込番号:15869423
0点

D12はノイズは拾いやすい方ですが、カタカタ言うのは聞いたことないので何らかの不良でしょうか。
イヤホンであればWalkmanをA,Z,F辺りに買えた方が分かりやすく良くなるかと思いますが、
ヘッドホン鳴らすなら上げられた機種辺りが無難なラインかと。
日本での評価はあまり見かけませんが、海外ならADLのCruiseやStrideは評判良いらしいですよ。
書込番号:15870131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

圭二郎さん→ありがとうございます。ただどちらとも連続再生時間が短いのがネックですね・・・
今度試聴しに行きたいと思います。
丸椅子さん→やはり不良品ですか・・・自分が買って同じような不良品に当たったらと考えたら買うのが少し恐いですね・・・
挙げていただいた2機種候補にしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:15870301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]
オーディオ初心者で初質問です。
現在、私は
@ アイポッドNANO→ドックケーブルL9→D12→SE215
A パソコン→D12付属のUSBケーブル→D12→SRH440
の環境で音楽を聴いており、アイポッド直差しに比べてクリアな音質に満足をしています。
しかし、他の方のレビューなどを見ますと、
アナログ接続した場合は70点くらい
USB接続した場合の印象 85点くらい
コアキシャル接続した場合 120点くらい
といった評価でアナログよりも上ランクの音質が楽しめるようだということがわかりました。
ただ、初心者なもんで、現在の私の接続がアナログなものかデジタルなものかも良くわかり
ません。上記の接続方法の違い、必要なものの購入方法などを教えていただければ幸いです。
0点

@がアナログ接続
Aがデジタル接続です。
コアキシャルは別途にDDCかサウンドカード準備しないと出来ないです。
書込番号:15571564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん、返信ありがとうございます。
デジタル接続ができていることが分かり安心しました。
ただ、せっかくなのでコアキシャル接続もしてみたいです。
サウンドカードを購入すれば簡単にパソコンに取り付けられるものなのでしょうか?
サウンドカードの他に必要なもの、お勧めのサウンドカードがあれば教えてください。
書込番号:15572061
0点

サウンドカードは使ってないのでオススメを上げるのが難しいですね…。
PC板のサウンドカード板でデジタル出力(coax)のあるので、と聞いて頂いたらアドバイス頂けるかと思います。
書込番号:15572222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、サウンドボードは使ってないのですね。では、現在私が聴いている環境から音質を向上させるにはどのようにしたら良いでしょうか。なんか抽象的ですいません。
書込番号:15572253
0点

PCと繋げる据え置き環境で言うと、良質なサウンドカードやそこそこのUSB-DAC使えばD12使うよりよくなっちゃいますね。
ポータブルに関してはかなり手間ですね。
ipodのデジタル出力受けるトランスポート兼coaxへ変換するDDCが必要となってきますので…。
D12のDAC部はそれなりに評価高いですが、PC接続なら据え置き機の方が有利ですし、ポータブルにしてもDACをなんとしても生かしたい程拘りある人からするとアンプ部は今一つと、意外と扱い辛いのです…。
書込番号:15573186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

陸奥雀士AIRさん はじめまして。
私もオーディオ初心者ですが、当サイトの情報などを参考にしてONKYOのND-S1000を介してコアキシャル接続をしています。具体的には
@ ipod touch(第4世代)→ ND-S1000 → D12Hj → AKG K550
A PC → ND-S1000 → D12Hj → AKG K550
で完全に据え置きで使っています。やはりUSB接続よりコアキシャルの方が情報量が多く、私の耳でも非常にすばらしい音を出してくれます。また、この使い方だとipodもデジタル接続となり音質の向上が図れるかと思います。もし予算的に余裕があればご参考ください。
書込番号:15573644
2点

丸椅子さん、peanさんご丁寧に有難うございます。
価格コムでNSL-1000を調べました。他に光ケーブルを購入すればコアキシャル接続が可能なようですね! せっかくだし、近いうちに購入してみたいと思います。
D12hjの性能を生かしたいですしね。
ただ、外で使うときはアイポッドに直差しか、アナログ接続で我慢したいと思います。
さすがにサウンドポードを持ち歩くわけにはいかなさそうですしね(^−^;)
お二方、親切に回答ありがとうございました!
書込番号:15577127
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]
ポタアンの存在を知り、どの商品を購入するか価格・音の特性を検討した結果D12を候補にいたしました。
miniUSB・光デジタル・同軸デジタルとデジタル入力が豊富でしたので、どうせならデジタルで、と思い『iphoneドックケーブル→デジタル出力端子になっている』商品を検索したのですが、発見することができず(ドックケーブル→USBは確認できましたがminiUSBは確認できませんでした)、皆様の知識をお借りしたく、書き込みをさせていただきました。
素人の思いつきですので、見当違いな事を書いているかもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします。
1点

こんばんは。
類似の質問が過去スレにありますが、結論からいうと繋がりません。
現時点でiPhoneとデジタル接続出来るのは、algorithm soloとソニーのPHA-1、HP-P1、後はベンチャークラフトのGo-DAPですか。
USBはホストとスレーブの関係があり、iPhoneはスレーブで動作します。
上記の機器はホストで動作します。
一方D12はスレーブで動作します。
D12のUSBはPCと繋いでスレーブで動かす為のモノです。
最近のスマホではUSBホスト機能が搭載されてきていますがままだまだ音声は未サポートが多いです。
iPadのUSBカメラインタフェース経由であればd12でも受けられるみたいですが。
簡単ですが。
書込番号:15502738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の返信ありがとうございました。確かに似たような質問がありました。質問解決日が一年前以前のものしか見つけられなかった(これも検索方法が拙いのでしょうが)ので、機能に変更がないか希望を持ちつつ書き込みをしてみました。
この機種では対応していないことが分かりましたので、問題は解決いたしました。この回答をポタアン選びの参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:15506405
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]
当商品をiPhone5で使えるでしょうか?
ケーブルがLightningケーブルに変わった事によって、いろいろ仕様が変わっていたような気がして心配になりまして……(・・;)
返答お願いします
書込番号:15462426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Lightning自体はデジタル出力しかないのでD12へは繋げませんが、apple純正の旧dockへの変換コネクタ使えばアナログ出力出来てD12へ繋ぐ事できますよ。
書込番号:15464112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応旧ドックの変換コネクタがあれば繋げるのですね!
もし繋げなかったら…と心配で悩んでいたのですけれど
繋げられるということで安心しました
ありがとうございました!
書込番号:15467015
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]
今、ウォークマンZシリーズを使用しているのですが
たまにノイズが聞こえてきたりします。
これは、ファイルに原因があるんでしょうか?
●音楽ファイルの詳細
取り組み Xアプリ
コーデック AAC
ビットレード 192kbps VBR
イヤホン Ultimate Ears 200PU
これはアンプを入れたら解消しますか?
迫力・高域・広がりがもっと欲しいです。
主に女性ボーカルを聴くんですが、
キレイにならしてくれる、イヤホン・アンプ
など、ありましたら教えて欲しいです。
よろしくお願い致します。
0点

圧縮の形式でAACの質はちょっと良く分からないのですが、Walkmanの容量に問題なければwavやロスレスにしてみる。
とりあえずアンプ出す予算があるならイヤホンを変えてみる方が良いかもしれません。
D12hj買える予算ならe-q7、ER-4、FX700、heaven-s、X10、といった名機がありますのでアンプ無しでも十分良質な音が狙えるかと思います。
書込番号:15343359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たまにノイズが聞こえてきたりします。これは、ファイルに原因があるんでしょうか?
ファイルに原因があるか、イヤホンに原因があるか、Walkmanの不具合か何れかですね。
一つ一つ検証しないと見分けが付きませんが。
ポタアンを買うべきか否かの質問にはハッキリと『買わないべき』です。
・WalkmanのAZの内蔵アンプは良いからヘッドホンアンプを導入してもцamp109G2以上でないとまともに音質向上しません。
・ポタアンはイヤホンの性能を引き出すものです。イヤホンが良くないなら意味がありません。
・まずはアンプよりイヤホンのグレードアップすることなくて音質向上は有り得ません。
女性ボーカルだけが重視なのか、女性ボーカルも悪くはなくて総合的に広がりや迫力を出したいのかでオススメは変わりますね。
総合的にはUEはTriple Fi10をLuneにリケーブルして使うと最高レベルのコストパフォーマンスを発揮します。
またイヤホンをグレードアップすると圧縮音源の粗が感じやすくなります。ビットレートは無圧縮または256以上が推奨です。
書込番号:15343601
2点

回答ありがとうございます。
音は女性ボーカルも悪くはなくて総合的に広がりや迫力を出したいです。
Triple Fi10は価格が改定されてから、ずっと考えていました。
ケーブルについては、あまり分からないですが、
直挿しでも大丈夫でしょうか!?
ファイル256以上に関しては、
いくつかのファイルを変えてみて様子を見ようと思います。
書込番号:15343825
1点

>ケーブルについては、あまり分からないですが、直挿しでも大丈夫でしょうか!?
大丈夫ですよ。イヤホンは殆ど直挿しでもおかしくなりません。
いいイヤホンはポタアンでさらに良くなるというだけでポタアンが無いとダメという訳ではありません。
私はLuneというケーブルを使いましたがこれは、高音の伸びと低音の暴れと解像度と正確性を全て改善し、これをするとTF10はかなりバランス良くなります。
総合的に能力が高くてついでにボーカルも透明感が高くいい感じに思います。
リケーブル含めても2万後半で済むなら恐るべきパフォーマンスです。現状最もコスパの良いイヤホンです。
書込番号:15344316
2点

丸椅子さんと同じ意見、てんてんさんの状況だと、まずイヤホンをグレードアップしたほうが効果が出ると思います。
また、D12は24Bit/96kHzまでサポートするため、
192だと騒音しか聞こえないです。
書込番号:15347761
2点

回答ありがとうございます。
アンプはまだ買わない事にします。
まず、近いうちにTriple.fi 10を購入するので、
最初は、ケーブル交換せず
購入から少し経ってからケーブルを購入する予定です。
今、Ultimate Ears 200PUを使用しているので
どのくら変わるかすごく楽しみです!
書込番号:15350074
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





