D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2014年1月20日 21:33 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2013年5月6日 23:33 |
![]() |
5 | 3 | 2013年5月6日 11:33 |
![]() |
1 | 2 | 2012年10月5日 00:37 |
![]() |
1 | 3 | 2012年10月2日 17:21 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年5月1日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]
私は現在AK100を使用しているのですがこのアンプの購入を考えています。
そこで気になったのですが、AK100とD12hjの接続には別売りのケーブルが必要なのでしょうか?
学生であまりお金がないということがあり、お金がたまるまでは付属のケーブルで乗り切ろうと考えています。
1点

光接続だと以下のようなケーブルが必要になります。
付属のステレオミニのケーブルは接続していますので、どちらかで接続になりますね。
以前に同じ組み合わせで使用していましたが、光デジタルケーブルで接続した方が音質が良かったですね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00008BASP/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B000FHHW86&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=07YA7QA5KW8ZH56Q5HPS
書込番号:16426087
0点

短いケーブルが出てますよ。
イーイヤフォンで、Xduoの光ケーブルのak100とd12
にピッタリの短いケーブル売ってます。
書込番号:16426428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
とりあえずD12だけ買って後からケーブルを買うことにします。
光ケーブルの違いについて聞きたいのですが
やはり1,000円のケーブルと13,000円のケーブルでは音が違うのでしょうか?
音質というよりは通学に使用するということもありコードの長さが短いというのに魅力を感じます。
しかし、それだけの値段の差があるなら音も違ってほしいというの事実です。
どのくらい音が違うものなんでしょうか?
書込番号:16426593
0点

環境(DAP、アンプ、イヤホン、耳等)によって違うと思います。
価格差ほどの効果を得られるかは人次第な気がしますね。
あまりお金がないのであれば、後回しにして余裕が出来たらイーイヤホン等で試してみるという方が後悔しないのでは。
書込番号:16426626
1点

JUMパペットさん
> 光ケーブルの違いについて聞きたいのですが
> やはり1,000円のケーブルと13,000円のケーブルでは音が違うのでしょうか?
違わないです。
> しかし、それだけの値段の差があるなら音も違ってほしいというの事実です。
> どのくらい音が違うものなんでしょうか?
逆に考えると良いと思います。13,000円の光ケーブルと同じ音が1,000円の光ケーブルで出せるのですから、12,000円も得をできるのです。
さらに逆に考えると、結局は値段だけの問題です。12,000円を余計に払うだけのことで、もしかしたら良い音になっているのかもしれないと想像を膨らませて幸福感を得られます。
書込番号:16427011
1点

此の機種は立体感が乏しくて薄っぺらな音を鳴らすので,光デジタルケーブル等を奢った処で効果の程が判り難いのですね。
ま〜,高いケーブルを奢るには力が出せずに勿体無いとなります。
其れから,当機は左右気持ち外れた感覚が強く出て来てしまいますので,左右中央ど真ん中から外れた感覚を気にするリスナさんには不向きです。
書込番号:17094443
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]
最近、ポタアンとイヤホンに凝りだした初心者なのですが、
詳しい方いたらご意見いただければ幸いです。
D12にコアキシャルで、VentureCraft Go-Dap DD Socket1 つなげた方いらっしゃいますか?
音質・音圧などいかがでしょうか?
IphoneからHP-P1-光-D12につなげてみたら柔らかく厚みはでたのですが、
HP-P1単体のほうが解像度が高く音質は上で、一長一短でした。
どなたかの書き込みで「コアキシャル」だとD12のポテンシャルがわかると知り、
ONKYOのND-S1からD12にコアキシャルで聞くと
「求めていた音だ!」という感動をうけました。
※低音がしっかりと厚みがあり、高音も伸びを感じ、抜けがある。
Go-Dap DDからコアキシャルでつないだらどうなのだろうと、
気になって気になってしょうが無いです。
試聴すればいいのだと思うのですが、なかなか
できるお店まで距離もあり。
ご経験者の方いらっしゃれば音圧・高音の伸びや解像度など
主観ででも教えて下さいませ。
よろしくお願いいたします。
※基本iphon5で、イヤホンはIE80を使っています。
0点

スレ主さんこんにちは
ipod classic→DD-socket1→coaxial→D12hjの構成で聴いたことがあります。
印象としては音場が横に広がり高域が派手になったかなという感じでした。解像度も上がりました。音圧に関してはあまり強くなった感じはありませんでしたね。
光出力、coaxialとの違いよりもHP-P1との違いかなとも思います。
ただ個人的には長く聴いてると派手な高域に疲れてくるので結局はDD-socket1をラインアウトで別なアンプに繋いで聴いてます。
ここら辺は好みの問題なのでなんとも言えませんが…
まぁD12hjが手元にあるから試しにしてみますか
といった感じで実際は運用してませんw
ちなみに自分のレビューにD12hjと繋いだ要塞化した画像も添付してるのでよかった見てください。
書込番号:16101552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>印象としては音場が横に広がり
D12Hjは,音空間が浮いて上下方向の空間スペースが狭くなるから,引用の傾向に感じてしまう。
で,P1の光デジタル出し因りは,Go-Dap DD Socket1(±9V仕様機)の光デジタル出しの方が立体的な雰囲気は佳く,高音の前方捌けも豊かに鳴って来ますから,同軸デジタル出しを含めて宜しいのじゃない。
因みに,Go-Dap DD Socket1の48K出しは佳くないとの感想が散見されるが,此れはプラシボでしょう。
※Xonar Essence One USBのレビュにも見受けられる様に,どうも佳いと言うリスナさんは,薄っぺらな音を鳴らす方がよい音と勘違いをして居るらしい。
書込番号:16102681
3点

小生は,D12Hjの音空間ステージが浮いて狭いから,態々試そうとはしないが。
今回の連休中に,Xonar Essence One USBに,光デジタルと同軸デジタルを繋げて遊んで視た。
Xonar Essence One USB(ステップアップトランスを用いて,電源電圧を115Vへ昇圧)
光デジタルケーブル:キンバーのOPT1
同軸デジタルケーブル:サエクのSAEC DB-a/6n
※価格的に光デジタルケーブル因りも,同軸デジタルケーブルの方がグレードが上。
で,定位が佳くて,低音の沈み込みが佳く,重い豊かな低音を鳴らす方が同軸デジタル出し,高音の前方捌けも出て来るのも同軸デジタルケーブルの方。
因みに,同軸デジタルケーブルの音と比べると,光デジタルケーブルの音は薄っぺらで平坦な傾向。
勿論,音空間ステージが低く出て来るのは,同軸デジタルケーブルの方。
試したGo-Dap DDは,Go-Dap DD Socket1(±9V仕様)とGo-Dap DD(±12V仕様)
書込番号:16103246
2点

A.ワンダさん
さっそく教えていただきありがとうございます!
要塞w写真拝見しましたが、たしかに要塞化しますね。
>印象としては音場が横に広がり高域が派手になったかなという感じでした。解像度も上がりました。
とのことで、やはり!と。買うモチベーションが上がりました。
音は派手なのが好きなので期待できるかなと。
光とcoaxialではND-S1からD12につなげた時に、明らかな違いがあったので、
HP-P1とGo-DAPとの違いもあると思いますが、データ上の違いが大きいのかなと
思っていた次第です。
でもGo-DAP ddに手をだすとD12以外のポタアンを購入検討しそうで怖いですねw
次は購入してから、また書き込みしてみます。
ありがとうございました!
書込番号:16104012
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]
最近、ハイレゾ音源に興味を持ち日々悪戦苦闘しております。
DAPにAK-100を使いベンチャークラフトの光ケーブルでこの
アンプに接続して聞いているのですがiriverのホームページに
スペシャルレコーディングというページがあり4曲ほど無料で
ダウンロードできるのですが、直差しだと聞けるのですが
このアンプをとうすとサーという音しか聞こえないのですが
何が原因かわかりません。どうぞアドバイスお願い致します。
ちなみに24ビット192でのダウンロードです。
0点

D12 Hj - iBasso Audio - ヒビノインターサウンド株式会社
http://www.hibino-intersound.co.jp/ibasso_audio/2511.html
↑こちらのページをよく読みましょう。そうすればわかるはずです。
書込番号:16100686
2点

単純にD12のusb入力がハイレゾ再生に対応していないだけかと。
書込番号:16100946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のアドバイスありがとうございました、
確かにこのアンプですと24bitの96までの対応でした。おかげさまで無事解決しました。
書込番号:16101182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]
ポータブルヘッドフォンアンプで迷っています。
Microshar μAMP109G2
iBasso Audio D12 で迷っています。
DAPはケンウッド Media Keg HD60GD9
ヘッドホンはビクター HA-MX10-Bです。
聞く曲は、アーリージャズ、クラシックと洋楽、JPOPをたまに聴きます。
0点

こんにちは。
スレ主さんの使用しているDAPはラインアウトがありましたっけ?
もし、なければプレーヤーの買い替えの方が良いかもしれません。
さて、本題ですが、その二つならμAMPですね。
ジャズやクラシックにD12はちょっと元気で繊細さが足りないかもしれません。
書込番号:15160047
1点

>Microshar μAMP109G2
>iBasso Audio D12 で迷っています。
アンプとしての能力ならμAMP109G2、持続時間や携帯性の良さならD12でしょうか。
空間表現の広さなど、全体にμAMP109G2のが値段なりにアンプとしては優位にあると思います。
純粋に音質だけを見るならμAMP109G2でしょう。
しかしD12は形的に持ちやすいとか、PCに繋ぐとDACとして使えるとか、
色々便利なんで目的に応じてお選びください。
書込番号:15162430
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]
自作PCに本機を繋いで楽しんでおります。
普段はUSB接続にしてますが
光デジタル(母板に端子あり)でも、繋げることに気が付きました。
光デジタルにつないだ場合は、よくわからないのですが、DACは
母板のDACが使用されるのでしょうか?違いをご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

光接続でもUSB接続と同じくD12hjのDACを利用する事になります。
どちらの音質が良いかはPCの能力に拠る処があるので一概にどちらとは分かりません…
書込番号:15146735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DACは母板のDACが使用されるのでしょうか?
いえUSBと同じで本機種のDACが使われます。
しかしUSBより光を使った方が好ましい音になる場合が時折ありますのでお試しください。
あと光はパソコン以外のデジタル機器からも繋げることを利用すると大変便利ですよ。
書込番号:15147896
0点

ご教授ありがとうございました。色々試してみます。
本機はいろいろ端子がついていて(同軸もあり)、使いでがありますね。
ありがとうございました。
書込番号:15151718
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]
初めて書き込みます。以下の質問について教えて下さい。
当機を購入して使用しています。主にipod touch 4Gで女性ボーカルや
その他気まぐれで色々聞いています。
当機では,96khz/24bitの再生をサポートしているものと思い、PCにNetAudio誌
付録のDVDディスクより96khz/24bitのファイルをコピーし、foobar2000で再生
しようとしたところ -Unrecoverble playback error; Unsupported stream format;
96000Hz /24bit/2channels- のダイアログが出て再生できません。
これはD12HJがこのファイルの再生をサポートしていないということでしょうか
それともどこかの設定がおかしいということでしょうか。
D12HJの外箱のMain Futures一番上の行に ・up to 16***24bit/96khz(Optical.coaxial)
という記載がありますが最後の (Optical.coaxial)のところが気になります。
つまり、光か同軸でつないだ時だけ再生可能ということでしょうか。
PCはエプソンダイレクト、エンデバーSJ2100,Windows7 Home 64bit メモリは4GB
foobar2000のバージョンは1.1.7です。
0点

カタログ、HP等に記載が見当たりませんが、
発売当初の記事見てますとUSBは16bitだけ対応との事です。
書込番号:14499150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子様、早速返信いただきましてありがとうございます。
私もそう思ってfoobar2000の -preferences→outputから
出力の形式で 16bitを選んでみました。しかし考えてみると
コピーしたファイルが96khz/24bitだから再生できなくて当然かな
という考えに至りました。
もう少しあちこちで調べてみたいと思います。
書込番号:14499467
0点

自己レスです。ヒビノ様より回答をいただきました。
”まずは再生の件ですが、D12Hjは24bit/96KHzまでの音楽信号を受け付けます。そ
れ以外の信号(ドルビーデジタルやDTS、24bit/192KHzなど)は受け付けませ
ん。USBでの入力は16bit/48KHzまでとなりますのでご注意いただけますようお願
いいたします。”
ということで私が勘違いしていました。どうもお騒がせしました。
書込番号:14507017
0点

D12hj過去に持ってましたが、当時は44.1/16bitしか音源無かったので気づきませんでした。
直後に出たD5hjは96/24対応してた気がするんですが…
USBしかデジタル入力無いD5hjと違い、USB以外にoptical/COAXあるんだからハイレゾはそっち使えって事かもしれませんね。
書込番号:14508424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





