D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]の価格比較
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のスペック・仕様
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のレビュー
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のクチコミ
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]の画像・動画
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のピックアップリスト
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のオークション

D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]iBasso Audio

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月 9日

  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]の価格比較
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のスペック・仕様
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のレビュー
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のクチコミ
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]の画像・動画
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のピックアップリスト
  • D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のオークション

D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック] のクチコミ掲示板

(515件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]」のクチコミ掲示板に
D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]を新規書き込みD12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

どちらが良いのか迷ってます

2011/05/24 21:43(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]

クチコミ投稿数:68件

以前、「FiiO E7」と「D2 HJBoa」と「D12」のどれが良いか質問させて頂いた事があるのですが、先日時間があったので候補に上げてた3機種を試聴しに行ったら、「D12」が一番好みと言うか音の輪郭もクッキリ分かって買うならコレだなと思ったのですが、その日は手持ちが無かったので試聴で終わりました(笑)


今日ネットで色々見てたら「Bispa BSP-PHPA-03B」と言うアンプを発見して、このアンプはどんな感じだろう?と興味が出てきたのですが、「D12」と「Bispa」を比べたらどっちがお勧めでしょうか?


使用してるのは「ipod touch4th」でイヤホンは「DENON AH-C710」や「Shure SE215」です。



分かりにくい文章で申し訳ありませんが、是非とも宜しくお願いします。

書込番号:13047940

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/24 22:18(1年以上前)

のじっくさん、こんばんは。

さて、D12とBispaですがBispaの方がお勧めですね。
全体的な音のバランスがとても良くとてもコストパフォーマンスの良いアンプです。

私の場合普段SR-71Aを使っていますが、それと比べてもなかなかの実力を持つ素晴らしいポタアンです。

書込番号:13048182

ナイスクチコミ!1


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/24 22:55(1年以上前)

Bispaではないのですが、単四4本の機種を使ってます。
充電池だと管理がちょっと面倒くさいですね。

電池を取り外さなきゃ充電できないし、2本づつ×2回充電しなくちゃいけなし(私の充電器の場合)
電池によっても音も異なるみたいだし。(可能性は広がりますが。)
必然的に出番が減ってきます。

単四電池の取り扱いが面倒でなければ、Bispaも有りだとは思いますが、試聴して気に入ってるなら、敢えて冒険しないでD12がいい気もします。

書込番号:13048389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2011/05/24 23:34(1年以上前)

>Saiahkuさん、カメ虫さん


返信ありがとうございます。

やはり単四電池駆動はメンドイですか(汗)

もう一つ、MUSIC MAX LT1と言うのも気なってましたが、それも電池駆動みたいですし・・・



D12のような電池内臓タイプはやはり使っているうちに、電池の劣化?によって駆動時間が買った時より短くなってしまうのでしょうか???

書込番号:13048631

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/25 07:12(1年以上前)

>やはり単四電池駆動はメンドイですか(汗)

これは人にも因りますね。
私は面倒くさく感じません。
メインのポタアンが9V電池を二本使いますが、音質の事を考えると意外に気にならなかったりします。
むしろ、ポタアンを使う時点で電源管理の問題は内蔵、非内蔵に関わらずにあるのでそれほど気にされなくて大丈夫だと思います。

また、リチウム電池も使っているうちに当然劣化致します。

書込番号:13049392

ナイスクチコミ!0


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/25 18:30(1年以上前)

Saiahkuさん、こんにちは。

>メインのポタアンが9V電池を二本使いますが、音質の事を考えると意外に気にならなかったりします。

SR-71Aのことですね。あの音ならば手間も掛けようと思えるし、工具無しで電池取り出せるから簡単だし。

>むしろ、ポタアンを使う時点で電源管理の問題は内蔵、非内蔵に関わらずにあるのでそれほど気にされなくて大丈夫だと思います。

そうですね。性格によるところもあるし、私の場合以下の点で面倒くさいのかも?と思います。
1 電池を出すのにドライバーで4本ねじを外しカバーを外すこと。(改良すればいい?)
2 ニッカド電池なので、使い切ってから充電してること。(継ぎ足し充電はしてない。)
3 充電器が2本しか充電できないので、2回充電すること。(1回8時間かかる。)
4 充電池を1セットしか持っていないこと。(充電中は使えない。乾電池高い!)

Bispaは、電池の取り出しどうなのかな? 工具無しでOKなら、外出先の電池切れでも乾電池使えるしメリットでもありますね。


のじっくさん

>D12のような電池内臓タイプはやはり使っているうちに、電池の劣化?によって駆動時間が買った時より短くなってしまうのでしょうか???

これは内蔵タイプに限らず、どんな充電池でも同じと思います。見る見る短くなる訳ではないので気にしなくても良いかと。
どちらかというと、継ぎ足し充電できるリチウム電池の方が使いやすいと思います。ただし高い!
あとは、2セット電池を持つと組み単位で混ぜて使わないように管理することも必要かと。(使用時間がバラつかない様にね。)

ここら辺が、私が単四充電池が面倒っちいと感じる理由です。

書込番号:13050741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2011/05/25 21:51(1年以上前)

遅くなってすいません。



返信ありがとうございます。


自分もめんどくさがりなので、D12を買うかも知れません(笑)

度々の質問で大変恐縮なのですが、下のスレにもありますがD12に合うDockケーブルは何が良いのでしょうか??



自作は出来ないので、出来れば市販されてる物でお勧めを教えて頂ければと思います。


銀や銅にベルデンやオーグラインや・・・


Dockケーブル一つにしても様々な種類やメーカーがあって、どれが良いのかサッパリ(笑)


素人な者で自分なりに調べてもチンプンカンプンで・・・



「教えて君」になってしまって大変お恥ずかしいのですが、是非ともご教授頂ければと思います。

書込番号:13051558

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/25 23:20(1年以上前)

こんばんは。

カメ虫さん

Bispaも71と同じで工具は要らないタイプですね。
まあ、電池については使ってから分かることがあるのでスレ主さんの好みで決めれば良いでしょう。

のじっくさん

Dockケーブルですが、やはり値段なりでALOは高いだけあって音は良いです。
ただ、初めてでしたらFiiO L3辺りからでも充分だと思います。
その後からランクアップでケーブルの違いを楽しむのも一興です。
因みに私の縁側にDockケーブルのスレを立ててあります。
是非ご参照下さい。

書込番号:13052038

ナイスクチコミ!0


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/26 22:49(1年以上前)

のじっくさん 

>度々の質問で大変恐縮なのですが、下のスレにもありますがD12に合うDockケーブルは何が良いのでしょうか??

初めは、Saiahkuさんもおっしゃる様に、FiiO L3または、L9で始めたたら?です。
私は、L3ともう一本しか持っておらず、高級ケーブルはないので、違いが良く解かっていません。いつかは欲しいと思ってます。

私のイメージでは、アンプに合わせケーブルを選ぶのではなく、聴く音楽のジャンルや好みの音質に合わす(傾向を変える)ために、線材を選ぶんだと感じます。

こんなリンクの張り方をして良いのか解かりませんが、
http://www.e-earphone.jp/shopbrand/014/P/
をみて見ては、どうでしょうか?(既読ならスルーしてください。)

最初はアンプを使うだけで、満足できると思いますよ。
ケーブル遊びはその次の楽しみに取っておきましょう。

楽しいミュージック・ライフを!!

書込番号:13055572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2011/05/27 00:10(1年以上前)

>カメ虫さん


返信ありがとうございます。


L3などリーズナブルで購入しやすい感じで良いのですが、某通販サイトで「簡単にDockコネクタから抜ける」とか「買って間もないのに壊れた」などのレビューを見たので、音質の部分も含めて質問させて頂きました(汗)


個体差だとは思うのですが・・・


今まで教えて頂いたことを踏まえて、検討してから購入しようと思います。

書込番号:13055994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/05/27 00:21(1年以上前)

のじっくさん

私も最近D12Hjを買ったのですが、最初にFiiOのL9でつないで、その後Amazonで売ってたmoon and tideと言うところのオーグラインDockケーブルに換えたらクリア感などが段違いでした。
オーグラインを使ったDockケーブルとしては6,250円と比較的安価でしたが、結構作りも丁寧な感じです。

ちなみにL9もFiiO E7で継続して使っていますが、刺さり具合も強度も不安な感じはありません。

書込番号:13056036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2011/05/27 00:29(1年以上前)

>EXILIMひろまさん 


返信ありがとうございます。


ご紹介して頂いたケーブルなのですが、「欲しいものリスト」に登録してありました(笑)


以前書き込んだのと同じ言葉になってしまいますが、本当にDockケーブル一つ取っても様々なのがあって迷ってしまいます(笑)

書込番号:13056074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めなDockケーブルは?

2011/05/22 01:32(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]

L5から試しにべルデン1192Aとかいうケーブルに
変えてみました
すると・・・劇的!
変るもんですね・・・ピアノフォルテUがわかりやすいです
音場は狭まって立体感が増し
低音は締まり解像度も上がりました

ここまで変わると・・・(^v^)
恐るべしDockケーブル!

そこで皆さまお使いのケーブルの線材と特色など
教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:13036503

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/22 10:28(1年以上前)

PCOCC-A、8N-OFC、純銀コートOFC、WE、Belden8470他

色々使っています。

因みに今のお気に入りは純銀コートOFC線ですね。

私の縁側にDockケーブルのスレを立てましたのでご参照下さい。

書込番号:13037471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/05/22 21:00(1年以上前)

ありがとうございます

のぞかせていただきます。

書込番号:13040061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

音楽を聴く楽しみがよみがえります。

2011/05/14 21:21(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]

クチコミ投稿数:16件

納まった状態/半分引っ張り出した状態

数ヶ月前、フトしたことからipodtouchにつないでいたソニーの売価\2,000弱のイヤホンに不満を覚え、いろいろ迷ってソニーのカナル型イヤホンMDR-EX510SL-Bを購入。
これはこれで音に細やかさが出たな、と思っていたのですがイヤホン探しの過程で今まで検討したことのなかったポタアンの存在を知り、これも迷った末D12 Hjの購入に至りました。
現状ALACをipodtouch⇒Fiio/L9⇒D12 Hj⇒MDR-EX510SL-Bで聴いています。
これまで音楽を聴くためのハードにはお金を費やさない様、自制してきましたが今回は価値ある買物でした。
昨今、ipodtouchを持ち歩いていても通勤電車や外出時に聴く気にならないことが多々あり、これも年齢的な嗜好の変化かな〜、と思っていたのですがD12 Hjを入手後は聴く機会が格段に増えました。
ちなみに上記セットをナイロンメッシュクッションケース・小(11.5x8cm)[無印良品]に入れるとファスナーは閉まりませんが納まりがいいので気に入っています。

書込番号:13008700

ナイスクチコミ!2


返信する
カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/15 19:42(1年以上前)

shigepon777さん、初めまして。
いきなりD12 Hjですか。最初っから上級に行きましたね!

私も当機が欲しいのですが、他社製のポタアンを買ってしまったのとiBassoは
D2+Boaを持っているので我慢しています。
我慢といっても、D2+Boaの音も気に入っていますけどね。元気良い音になります。

ナイロンケースなかなか良い感じですね。パクっても良いですか?


>音楽を聴くためのハードにはお金を費やさない様、自制・・・
とありますが、イヤフォン替えるとまた面白いですよ。(と誘ってみる。)

同じ機器、同じアンプ、同じ曲なのに、今まで聞こえなかった音が聞こえてきたり、
曲のイメージが違って聞こえたり。驚きの連続です。

5〜8千円のイヤホンでもソコソコ楽しめます。私は購入価格の上限を1万円と
決めて楽しんでいます。(違反が2本ほど有りますが、それでも1.3万円)

MDR-EX510SL持ってますが、低音寄りのMDR-XB41EXの方がお気に入りです。あとは
オーテク製が多いです。

また、D12 Hjだとヘッドフォンでも十分鳴らせますね。
shigepon777さん、沼にはまらないようにご注意を!! 

書込番号:13012203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:8件 D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のオーナーD12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]の満足度5

2011/05/16 00:11(1年以上前)

D12Hjいきなりの購入で右も左もわからいことも多いでしょうが、Fiio L9ではD12Hjの本来の力がほとんど発揮できないです。
自分は初めてポタアンを買ったときFiio L5(SONY用)と1万円クラスから入りましたがD2+Hj BoaぐらいまではL5でも音質の変化はかろうじてわかりましたがD12Hjを購入したところ度のイヤホンでも音の違いが出ず、のっぺりとした音で効果が反映されずALOのDOCKケーブル(販売価格14800円)に換えたところD12Hjがようやく目覚めました。

ALO等のケーブルは高いですが安心感はあります。安く音質のあがるケーブルが欲しい場合ヤフオクで自作ケーブルを出品している方たちがおられるので依頼等するといいかと思います。

D12HjはiBassoのポタアンでは優等生の部類に入ります。ネットでe☆イヤホン
http://www.e-earphone.jp/
をみてください。自分はここでお世話になってステップアップしました。現在はD12HjとBispaの限定ホワイトモデルを使っていますがポタアンにも個性があるので。

またせっかくD12Hjまで行ったのなら音の出口のイヤホンもハイエンドを奢ってやってみてはどうでしょうか。音の伸び幅はミドルクラスに比べてはるかに良くなりますしD12Hjだからこそ上を見てもいいのではと思います。

書込番号:13013497

ナイスクチコミ!0


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/20 23:22(1年以上前)

人によって感じ方が違うと思いますよ。

私的には、
1 イヤホン(ヘッドフォン)
2 アンプ
3 録音形式(ビットレート等)
4 ケーブル

の順番で、音質に違いを感じています。(もちろんプレーヤーは同じと仮定)
まあ、どのアイテムもランクが大幅に違えば、差か大きくなり逆転もありえますが、概ね上記の順かと。
イヤホン違えば別世界、逆にケーブルの違いは殆んどわかりません。(糞ミミでゴメンね。)

でも、良いケーブルも欲しいなーとは思います。(D12が最優先アイテムではあります。)

書込番号:13032032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/05/20 23:36(1年以上前)

確かにケーブルでの変化は大きくないことが多いですよね〜

でもD12HjでFiiOのL9からAmazonで売ってた6,000円強のオーグラインのDockケーブルに換えたらかなりクリアな音に変わりました。
FiiO E7だとホントにチョット変わるだけです。

D12Hjは線の差も判るレベルなんだ!って変に感動しましたw

書込番号:13032106

ナイスクチコミ!1


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/20 23:42(1年以上前)

>D12Hjは線の差も判るレベルなんだ!って変に感動しましたw

ますます、D12欲しくなってきました。(でも金欠中、残念。早くこいこいボーナス。)

書込番号:13032130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーがとても長持ち

2011/04/27 16:22(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]

スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

購入時にすでに満充電状態だったので、NW-A847のいたわり充電をオフにしてフル充電し、
同時に使い始めてみました。

A847はDockケーブルでのラインアウト出力なので、取説の最長時間(29時間)程度は
持つのかなと思っていました。

D12 Hjは30時間という事なので、ほぼ同時にバッテリーが切れるかな?と思いました。

しかし、A847のバッテリーが一回目無くなっても、D12 Hjの白色LEDは点滅しません。

A847を再度フル充電して、また使い始めました。ついにA847のバッテリーマークが
点滅を始めましたが、まだD12 Hjの方は点灯したまま。

しばらくしてD12 HjのLEDが点滅を始めました。そこから何分持つのか確認するために
再生を続けました。すると約5分後に完全に切れました。

結果として、A847フル充電の約2回分は使えるという事が分かりました。
ただし、LEDの点滅は本当にバッテリーがもう無いよ、の意味になるので
点滅させる前に充電した方が良さそうです。

おそらくゲインスイッチやボリューム設定でバッテリーの持ちは変わると思うので
私の使用時はゲインスイッチは「下側」、ボリュームは「5.5〜6」でした。

書込番号:12943131

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

2011/04/27 19:48(1年以上前)

充電に掛かる時間は意外と普通で、6時間となっている所
5時間35分掛かりました。

やはりこれだけ掛かるようだと、毎回カラにするより
3分の1くらいに減ったかなと思ったくらいで充電しておいた方が良いかもしれません。

書込番号:12943774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

無線ノイズのような雑音がしませんか?

2011/04/25 22:41(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]

スレ主 towdogs3さん
クチコミ投稿数:174件

昨日、本体が届いたので、
D12 Hj + ALO Cryo SXC 22G + SE535 + iPod Classic
の組み合わせで、通勤途中に聴いてみました。
主にクラシックを聴くのですが、
シフのベートーベン ピアノソナタ31番や
カラヤンのベートーベン交響曲第7番を聴いて、
評判通りの音質に感動です。買って正解でした。

ところが、曲を聴いている最中に、
「ジー、ジー・・・ジー」と言った感じの
無線ノイズのような雑音が度々入ります。
ボリュームのガリ音とは違う音で、
無線接続などで電池切れの時に
よく聞く雑音に似ています。

これって不良品なんでしょうか?
皆さんの個体では、発生していませんか?
接触が悪いのかなぁ?

書込番号:12937469

ナイスクチコミ!1


返信する
Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件Goodアンサー獲得:56件

2011/04/26 14:03(1年以上前)

私の環境、D12 Hj+オリジナルDockケーブル+ATH-CKM99+NW-A847で、
マーラーの1番、9番のように音量の小さい所の多い曲で試してみましたが
特にノイズが発生するような事はありませんでした。

D12 Hj自体の初期不良か、あとはiPod ClassicからDockケーブルでラインアウトした時点で
すでにノイズが乗っているかでしょうね。
他のポータブルアンプを試せるのであれば、ラインアウトの異常というのもあるかもしれません。

書込番号:12939416

ナイスクチコミ!0


スレ主 towdogs3さん
クチコミ投稿数:174件

2011/04/29 13:39(1年以上前)

そちらでは、問題ないですかぁ。

私のは、なんだか無線ヘッドフォンで聴いている時のようです。
ipod直接繋いだときは問題ないので、
アンプが一番怪しいです。

切り分けて原因箇所探すしかないなぁ

書込番号:12950002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/05/02 23:15(1年以上前)

私もたぶん同じノイズ(ジ、ジー・・・という感じ)が聞こえました。ずっとではないのですが、断続的に聞こえるノイズです。

私の場合、iPod touch からDockケーブル(Qables Silver Cab Pro) → ポタアン(iBasso D12 Hj) → ヘッドホン(Etymotic Research hf5) という順でつないでいます。以前、ポタアンの部分にiBasso D2 Hj Boa をつないでいたときには全くノイズはありませんでした。

どうしても気になるノイズだったので、この製品を扱っているヒビノインターサウンドに問い合わせたところ、「おそらく周囲の電波を拾ってしまっているのではないでしょうか。この機種は下位機種に比べ、そうした電波に敏感なので、原因として考えられます。もしそうなら、交換したとしても同じノイズは出ると思われます」ということでした。対処法としては、wi-fiをオフにするなど、電波を遮断するような措置でノイズが消えることがあるそうです。

wi-fi環境でない場所でもノイズが出ていたので、まさかとは思いましたが、ふと思いついてiPod touchを「機内モード」にしてみたところ、嘘のようにピタッとノイズが出なくなりました。

スレ主さんはiPod classicをお使いとのことなので、話が違うとは思いますが、参考になればと思い、書き込ませていただきました。

書込番号:12963699

ナイスクチコミ!0


faclewさん
クチコミ投稿数:1件

2011/05/07 09:01(1年以上前)

> すきっぷすきっぷすきっぷさん 

自分も全く同じ現象が出ます。(iphone 3GS→自作DOCKケーブル→D12→イヤホン色々。)
他のアンプでは出ないので、やっぱりアンプの問題なんですかね?

機内モードで使用すれば問題ないのでそれで使ってますが。(電話として機能していないwww)

書込番号:12980749

ナイスクチコミ!0


スレ主 towdogs3さん
クチコミ投稿数:174件

2011/05/09 09:24(1年以上前)

皆さん、返信ありがとう。
周囲の無線ノイズを拾っていると言うことで、
基本的に製品技術的な問題ですね。
ノイズ対策の詰めが甘いのかな。
シールドの問題なら回りを金網やアルミホイルでくるんだら解決するかなぁ…

書込番号:12989182

ナイスクチコミ!0


スレ主 towdogs3さん
クチコミ投稿数:174件

2011/05/16 19:53(1年以上前)

買って1か月も経っていないのに、
ボリュームつまみのネジが取れてなくなって、
ボリュームつまみが抜けてしまう。。。
中国製品質?
クレーム言えば、ネジを送ってくれるかなぁ

書込番号:13015790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/05/16 20:05(1年以上前)

いっそこういうのに換えちゃうとか。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03040/

もしくはサイズの合うイモネジをネジ屋で買ってくれば済みます。


基本的には購入店に相談すれば手配してくれそうですけどね。

書込番号:13015839

ナイスクチコミ!0


スレ主 towdogs3さん
クチコミ投稿数:174件

2011/06/14 12:40(1年以上前)

新幹線の中で聴きたいけど、
ノイズが入りまくりで全然ダメダメです。
結局、アンプ無しで聴いてる。
意味ねぇ〜
確かに、自宅で聴けばノイズはないけど。

ポータブル製品としては、
失格だね。
まぁ、修理に出してみるけど、
メーカーも直せない様なこと言ってた。
情けない。

書込番号:13130871

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件Goodアンサー獲得:56件

2011/06/14 13:25(1年以上前)

メーカーっていうか、代理店のヒビノさんに修理に出すんですかね?

私の手元にあるヤツはまったく電波等の影響は受けないようです。
この製品は個体差が激しいんですかね?

書込番号:13131021

ナイスクチコミ!0


スレ主 towdogs3さん
クチコミ投稿数:174件

2011/06/14 22:58(1年以上前)

そうですか、羨ましい。
ハズレを掴んだようですね。
修理で、ちゃんと直るんだろうか。。

書込番号:13133137

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件Goodアンサー獲得:56件

2011/06/14 23:05(1年以上前)

修理で直るといいですね。

私の場合、これの前に購入したFiiO E7がWalkmanの有機ELのノイズを拾ってしまって
交換になりましたが結局直りませんでした。
結果としてE7とiPod、WalkmanとD12 Hjという組み合わせになりました。

この組み合わせだとまったく問題が出ていないです。

書込番号:13133182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/26 00:07(1年以上前)

電磁波遮蔽袋を使ったらどうでしょうか?

http://www.amazon.co.jp/サンコー-AKIBA78-サンコ-携帯電話圏外カバー/dp/B002NS2K7S

書込番号:14485794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/03/02 19:21(1年以上前)

内部からケーブル伝いのノイズぽいので通信OFFが効果ありますよー

書込番号:17256813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

ついに入手しました。

2011/04/22 19:24(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]

スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

やっと手に入りました。「充電に6時間掛かるんだよなぁ〜」なんて考えながら、
今日はバーボンで晩酌だ!と呑んで気持ち良くなって部屋に戻ると、
20〜30分しか経っていないのに充電ランプが消えている!

ほぼ満充電の状態で出荷していたのね。「バッテリーに良くないから止めようよ」と
iBassoさんに心の中で思いながらも、聴いてみたい衝動に駆られる。

しかし、そこは所詮酔っ払い。FiiO E7経由で聴こうが、直で聴こうが、
音の違いは感じられる状態ではない。

明日の朝、新しいCDでも買ってそれで聴き比べでもしようかな?

スイマセン、酔っ払いのレポートになりました。

書込番号:12924812

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/04/22 20:29(1年以上前)

ご購入オメデトーございます。
でも、まぁバーンインは50時間程はやってからの実力ですから。
気長に、気楽に、楽しみながら育ててあげましょう。

書込番号:12925038

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

2011/04/23 06:59(1年以上前)

バーンインに50時間ですか。先日購入したATH-CKM99のエージングも兼ねて
今朝からMiles Davisを聴いています。

FiiO E7だと設定したボリュームを記憶しておいてくれる機能があったのですが、
これだとボリュームが電源スイッチも兼ねているので、毎回元の位置を探します。
ひねる方の側に小さなくぼみはあるのですが、ちょっと暗い所だと分かりづらいですね。
曲の出だしで音量が大きすぎたり小さすぎたりします。

自分で白色のペンでも買ってきて塗って分かりやすくしようかな?

書込番号:12926527

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

2011/04/23 13:29(1年以上前)

表側

裏側

接続部アップ

FiiOのEbandで纏めてみました。

NW-A847+オークションケーブル+D12 Hjの方は有機ELの表示を優先させると
バンドの位置が下の方になってしまい、安定感が悪いですね。

iPod+FiiO L9+FiiO E7の方はちょうど真ん中にバンドを持ってこれるので
安定しています。

書込番号:12927699

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

2011/04/23 13:31(1年以上前)

マジックテープとホワイトペン

念のため、100円ショップでマジックテープを買い、
ホームセンターで極細ホワイトペンを買ってきました。

書込番号:12927705

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/23 15:44(1年以上前)

Yasu1005さん、わざわざ報告どうもです。

まあ、バーンインは気長にして上げて下さい。
コンデンサーの種類にもよりますが大体100時間鳴らせば安定してくると思います。

ところで、そのファスナーテープ私のと同じですね。(笑)
安くて使い勝手が良いので重宝しています。

書込番号:12928067

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

2011/04/23 16:09(1年以上前)

Saiahkuさん、同じテープでしたか。(笑)

私は自分の中で「100均では店員に質問しない」がモットーだったのですが、
さすがに10分以上経っても見つけられず、店員さんに場所を聞いてしまいました。

書込番号:12928143

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/23 17:41(1年以上前)

はい、全く同じものでした(笑)
自分もなかなか見つからなくて困りましたよ。もっと分かりやすい場所に置いてほしいものですね。

ところで、当初は2万円の予算でしたのに高い物を勧めてしまい申しわけないです。
ただ、D2と比べると値段なりの鳴り方をしてくれるので機会がありましたらD2も聴いてみて下さい。

書込番号:12928487

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

2011/04/23 18:55(1年以上前)

そんな、謝って頂かなくても大丈夫です。

所持しているFiiO E7と比べたら遥かに高級感があるし、
大きさも重さも、思っていたよりもコンパクトで軽いです。

D2との聴き比べはしてみたいですが、近所には試聴機のある店が無いのと
もし、持っている人が周りにいたとしても「イヤミか?」と突っ込まれそうなので
やめておきます。(笑)

書込番号:12928811

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/23 19:15(1年以上前)

音質は流石に値段なりといったところでしょうか。D2はD12と比べるとどうしても高域のざらつきと低音の締まりのなさが気になります。
D12はD2と比べてDACの性能も良いため、PCでの利用も結構いけますし、コスパは良いですね。

私は基本的にウォークマン使いの方には2万以下のアンプは勧めないのですが、満足されたようで何よりです。

書込番号:12928907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:8件 D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のオーナーD12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]の満足度5

2011/04/23 22:57(1年以上前)

ヘッドホンアンプの固定

ウォークマンを固定

イヤホン・ヘッドホンをハイエンドクラスに変更したらD2+Hj BoaだとキツくなっていたんでD12 Hjを購入しました。
皆さんお悩みはウォークマンとアンプとのまとめ方と思います。
自分はWM-A847を使用していて過去に純正のNW-A840/A850シリーズ専用 本革キャリングケース
(CKL-NWA840)を使っていなかったので利用してアンプを固定しました。

方法はケースとウォークマン本体のすき間を利用してゴムバンド(SENNHEISER MXW1トランスミッターストラップセット)の小さい方のバンド2本でケース底面とアンプを固定するだけ。
そのままではずれることも多くなるので、アンプとケースの間に滑り止めのラバー(自分はホームセンターで購入した衝撃吸収シートを切って数か所に張り付け)を貼ればずれることも無くなります。

写真ではD2+Hj Boaでの写真ですがD12Hjだと大きさもちょうどで便利です。
またレザーケースなのでふたを閉じれば誤操作や液晶の保護もしっかりできるのでウォークマンA840、850を所有の方は試す価値ありです。スマートで見た目も良いので気に入っています。

書込番号:12929921

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

2011/04/24 00:23(1年以上前)

ホワイトペンで凹部を塗装

PRW-1500CAJさんの、他の人へのレスや、D12 Hjのレビューは参考にさせていただきました。
というか、PRW-1500CAJさんの言葉が無かったらD2+ Hj Boaで妥協していたかもしれません。

本当に感謝しています。ありがとうございます。

今後解決しなければならないのは、おっしゃるとおり固定の仕方と画面の保護なんですよね。
本革キャリングケースの利用だと両方とも解決できそうですね。
私も検討してみたいと思います。

書込番号:12930293

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

2011/04/24 00:27(1年以上前)

書き忘れましたが、ボリュームつまみの凹部を塗装した事によって
多少暗い所でも、自分の設定したいボリュームにすぐ設定できるようになりました。

書込番号:12930315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のオーナーD12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]の満足度5 Save The Pets 

2011/04/24 17:39(1年以上前)

Yasu1005さん、はじめまして。

私も、ちょっと前にD12を購入しまして、やっと70時間ほど視聴、エージングもほぼ終わりかなといった感じです。
元々、角のない音質だったのでエージングで何か変わるのかなと思ってましたら、シャンって鳴りのシンバルがカツンって感じで厚みが出てきました。
それと最初は、人為的な奥行きに思えたのが、しっかりと安定した音場になったように感じます。
ボリュームの位置は、近眼&老眼の私には本当に厳しい限りです。
同じく、マーカーをしました・・・が、かなり大きくシルバーで付けたのでせっかくのデザインが(泣)
ところで、電源を入れて暫くの間ですが、まるでガリのような感じでボリュームスイッチにノイズがつきませんか?
また、ボリュームノブの下のLEDが2週間で消灯しちゃいました(泣)

ちなみにファスナーテープ・・・同じ品で、同じ使い方です。

書込番号:12932580

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

2011/04/24 17:53(1年以上前)

espoir_gameさん、どうもです。

私のはまだ出荷時に充電してあった分も無くなっていないので、
まだおそらく20時間程度という所です。
これからだんだんと変わっていくのですね。

マーカー、失敗してしまいましたか。私も最初、はみ出してしまって
あせってティッシュで拭いたら、たまたま凹部だけにインクが残ったんですよ。
「乾かないうちは拭き取れる」というのが分かったんで、同じ事を繰り返したら
凹部だけに白インクが残りました。

ファスナーテープは同じやつでしたか。ダイソーですか?
手芸用品売り場にあったので、自力では見つけられませんでした。

書込番号:12932634

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

2011/04/24 18:19(1年以上前)

ノイズですが、電源を入れてから2〜3秒はありますね。
あと、電源を切る時も「シュワ〜」みたいな音がします。

書込番号:12932753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のオーナーD12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]の満足度5 Save The Pets 

2011/04/24 19:56(1年以上前)

Yasu1005さん、こんばんは。

>これからだんだんと変わっていくのですね。
目に見えてって訳にはいかないと思いますし、耳も慣れていくので分かりにくいですが、どこかの段階で「あ、エージングの効果だな」と思う時期があると思います。

>ダイソーですか?
ええ(笑)
女房が持っていました・・・裁縫箱に(笑)

>電源を入れてから2〜3秒はありますね。
私のは、どうももう少し長いのと、電源を差しっぱなしで使っていると雑音を拾うことが多々あります。

まあ、このあたりは我慢出来ないだとか、困ったってレベルではないので問題ないですが。

エージングがてら、良い出音を楽しんで下さいね(^ω^)

書込番号:12933115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:8件 D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]のオーナーD12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]の満足度5

2011/04/24 21:18(1年以上前)

電源投入時のノイズというか自分の場合はボリュームの変化(大きくなる)に関しては内部回路が安定するまであるように思えます。
ゆえに電源投入後はボリュームを抑え気味にして音が安定したらそこから調整してます。
自分のはほんの3〜4秒ぐらいですね。
以下素人の推測です。

逆に電源OFF時のシュワーという音は恐らく大音量からいきなり電気信号を0にしてヘッドホンを傷ませないようにフェードアウトさせているのではと推測してます。

電源に繋いだままのノイズということはDAC入力なしの状態ですね。
付属のUSBケーブルにフェライトコアがついているのでお分かりと思いますが電源にもノイズがあるのでケーブルなしとありでは無しの方が外部電源のノイズを拾わないと思います。
電源に繋いだままだとフェライトコアがついていても若干ノイズを拾ってしまうのではないでしょうか。

書込番号:12933439

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/24 21:19(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
安心してください。バーンインは存在します。

私は秋月のポタアンを3個作ったのですが、明確にバーンインの効果を確認できました。
秋月のポタアンはコンデンサーがそこまで大きくはないので、バーンインも短めですが、RSAのSR-71Aは積んでいるコンデンサーが大きめでバーンインに時間がけっこうかかりました。

まあ、バーンインっと言ってもイヤホンのエージング程は顕著ではないので、気長にするのが一番ですね^^

書込番号:12933444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2011/04/26 22:00(1年以上前)

ポータブルプレーヤとポータブルヘッドホンアンプの固定についてはこんな方法もある様ですよ。
ここのサイトの中ほどに出てくる「プリットひっつき虫」はなかなかの優れモノです。
ハードケースが前提となりそうですが、価格も安いので関心のある方は是非お試しください。
私は愛用してます。

http://podaddict.blogspot.com/2008/11/phpa.html

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%A8-%E3%82%BF-380-%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%B2%E3%81%A3%E3%81%A4%E3%81%8D%E8%99%AB/dp/B0012R4RPY/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1303822578&sr=8-1

書込番号:12940794

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]」のクチコミ掲示板に
D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]を新規書き込みD12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]
iBasso Audio

D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月 9日

D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]をお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング