D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年12月20日 21:26 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年12月12日 01:28 |
![]() |
9 | 6 | 2012年11月16日 23:36 |
![]() |
1 | 7 | 2012年10月27日 21:09 |
![]() |
1 | 2 | 2012年10月5日 00:37 |
![]() |
1 | 3 | 2012年10月2日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]
ポタアンの存在を知り、どの商品を購入するか価格・音の特性を検討した結果D12を候補にいたしました。
miniUSB・光デジタル・同軸デジタルとデジタル入力が豊富でしたので、どうせならデジタルで、と思い『iphoneドックケーブル→デジタル出力端子になっている』商品を検索したのですが、発見することができず(ドックケーブル→USBは確認できましたがminiUSBは確認できませんでした)、皆様の知識をお借りしたく、書き込みをさせていただきました。
素人の思いつきですので、見当違いな事を書いているかもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします。
1点

こんばんは。
類似の質問が過去スレにありますが、結論からいうと繋がりません。
現時点でiPhoneとデジタル接続出来るのは、algorithm soloとソニーのPHA-1、HP-P1、後はベンチャークラフトのGo-DAPですか。
USBはホストとスレーブの関係があり、iPhoneはスレーブで動作します。
上記の機器はホストで動作します。
一方D12はスレーブで動作します。
D12のUSBはPCと繋いでスレーブで動かす為のモノです。
最近のスマホではUSBホスト機能が搭載されてきていますがままだまだ音声は未サポートが多いです。
iPadのUSBカメラインタフェース経由であればd12でも受けられるみたいですが。
簡単ですが。
書込番号:15502738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の返信ありがとうございました。確かに似たような質問がありました。質問解決日が一年前以前のものしか見つけられなかった(これも検索方法が拙いのでしょうが)ので、機能に変更がないか希望を持ちつつ書き込みをしてみました。
この機種では対応していないことが分かりましたので、問題は解決いたしました。この回答をポタアン選びの参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:15506405
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]
当商品をiPhone5で使えるでしょうか?
ケーブルがLightningケーブルに変わった事によって、いろいろ仕様が変わっていたような気がして心配になりまして……(・・;)
返答お願いします
書込番号:15462426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Lightning自体はデジタル出力しかないのでD12へは繋げませんが、apple純正の旧dockへの変換コネクタ使えばアナログ出力出来てD12へ繋ぐ事できますよ。
書込番号:15464112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応旧ドックの変換コネクタがあれば繋げるのですね!
もし繋げなかったら…と心配で悩んでいたのですけれど
繋げられるということで安心しました
ありがとうございました!
書込番号:15467015
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]
今、ウォークマンZシリーズを使用しているのですが
たまにノイズが聞こえてきたりします。
これは、ファイルに原因があるんでしょうか?
●音楽ファイルの詳細
取り組み Xアプリ
コーデック AAC
ビットレード 192kbps VBR
イヤホン Ultimate Ears 200PU
これはアンプを入れたら解消しますか?
迫力・高域・広がりがもっと欲しいです。
主に女性ボーカルを聴くんですが、
キレイにならしてくれる、イヤホン・アンプ
など、ありましたら教えて欲しいです。
よろしくお願い致します。
0点

圧縮の形式でAACの質はちょっと良く分からないのですが、Walkmanの容量に問題なければwavやロスレスにしてみる。
とりあえずアンプ出す予算があるならイヤホンを変えてみる方が良いかもしれません。
D12hj買える予算ならe-q7、ER-4、FX700、heaven-s、X10、といった名機がありますのでアンプ無しでも十分良質な音が狙えるかと思います。
書込番号:15343359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たまにノイズが聞こえてきたりします。これは、ファイルに原因があるんでしょうか?
ファイルに原因があるか、イヤホンに原因があるか、Walkmanの不具合か何れかですね。
一つ一つ検証しないと見分けが付きませんが。
ポタアンを買うべきか否かの質問にはハッキリと『買わないべき』です。
・WalkmanのAZの内蔵アンプは良いからヘッドホンアンプを導入してもцamp109G2以上でないとまともに音質向上しません。
・ポタアンはイヤホンの性能を引き出すものです。イヤホンが良くないなら意味がありません。
・まずはアンプよりイヤホンのグレードアップすることなくて音質向上は有り得ません。
女性ボーカルだけが重視なのか、女性ボーカルも悪くはなくて総合的に広がりや迫力を出したいのかでオススメは変わりますね。
総合的にはUEはTriple Fi10をLuneにリケーブルして使うと最高レベルのコストパフォーマンスを発揮します。
またイヤホンをグレードアップすると圧縮音源の粗が感じやすくなります。ビットレートは無圧縮または256以上が推奨です。
書込番号:15343601
2点

回答ありがとうございます。
音は女性ボーカルも悪くはなくて総合的に広がりや迫力を出したいです。
Triple Fi10は価格が改定されてから、ずっと考えていました。
ケーブルについては、あまり分からないですが、
直挿しでも大丈夫でしょうか!?
ファイル256以上に関しては、
いくつかのファイルを変えてみて様子を見ようと思います。
書込番号:15343825
1点

>ケーブルについては、あまり分からないですが、直挿しでも大丈夫でしょうか!?
大丈夫ですよ。イヤホンは殆ど直挿しでもおかしくなりません。
いいイヤホンはポタアンでさらに良くなるというだけでポタアンが無いとダメという訳ではありません。
私はLuneというケーブルを使いましたがこれは、高音の伸びと低音の暴れと解像度と正確性を全て改善し、これをするとTF10はかなりバランス良くなります。
総合的に能力が高くてついでにボーカルも透明感が高くいい感じに思います。
リケーブル含めても2万後半で済むなら恐るべきパフォーマンスです。現状最もコスパの良いイヤホンです。
書込番号:15344316
2点

丸椅子さんと同じ意見、てんてんさんの状況だと、まずイヤホンをグレードアップしたほうが効果が出ると思います。
また、D12は24Bit/96kHzまでサポートするため、
192だと騒音しか聞こえないです。
書込番号:15347761
2点

回答ありがとうございます。
アンプはまだ買わない事にします。
まず、近いうちにTriple.fi 10を購入するので、
最初は、ケーブル交換せず
購入から少し経ってからケーブルを購入する予定です。
今、Ultimate Ears 200PUを使用しているので
どのくら変わるかすごく楽しみです!
書込番号:15350074
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]
初めてのヘッドフォンアンプ購入で迷ってます。
自分なりに調べた結果、以下のアンプを見つけました。
iBasso Audio D12Hj
μAMP109G2、μAMP109G2+
SONY PHA-1
(価格の安いHUD-mx1をMacPro用に購入、iPhone専用を別途手に入れるのも
ありでしょうか?)
使用する場面は
電車通勤中にiPhone4sのAIFFファイルを10Proで聴く。
MacProと繋いでイヤホン、あるいはBOSE Mediamateで。
またPCオーディオとしてオーディオシステムに繋げる事も考えています。
Rockからクラシックまでジャンルは幅広く聴きます。
予算は3万円程度で考えていますが、多少の余裕はあります。
また、海外からの通販も何度か経験がありますので、問題はありません。
まとまりの無い質問ですみませんが、他のお勧めも含めアドバイスを
お願いします。
0点

こんばんは。
ポータブルとホーム併用で悩まれているようですが、どちらを重視するかですね。
ポータブル機器だと音質的には不利ですが、外でも使えますし、ホーム機器は逆に音質的には有利ですが外では使えないです。
私としては費用対効果的にホーム機器をオススメしたいですが、その場合ポータブルはDAP直になりますね。
ホーム機器でしたら予算内だとStyleAudioのCARAT TopazやフォステクスHP-A3あたりに手が届きます。
他にも色々ありますね。
書込番号:15255417
0点

オーディオシステムの方はPCが無くても既に出来上がってるが、PC「でも」使いたいという意味でしょうか。
だとしたらとりあえず、PHA-1で現在弱い部分である直挿しポータブルを、
まずは徹底的に底上げしては如何でしょう。
何れにしても、一つ言えるのは、ポータブル用と据え置き用、
予算半分×二つを買って間に合わすよりは、どちらでも構わないから、強力なのを一つだけ買うことです。
中・上級機にしか出せない音があります。
半端を二つ買うのは、一見して一挙両得でも、二兎を追う者は一兎をも得ず…になります。
据え置き用、ポータブル用、どちらかを予算いっぱいで買うのをオススメします。
書込番号:15255719
1点

デジタル接続の持続時間が短いのがネックですが、
ポータブルの質感かなりアッブなデジタル接続が出来て、PCもオンボードよりレベルアップ出来る点では他のUSB-DAC付きのヘッドホンアンプよりPHA-1が良いですかねえ。
据え置きだけ考えると同じ予算のものでもポータブル機器より性能良くなりますし、
ポータブルか据え置きかある程度の割り切りは必要かもしれません。
書込番号:15256060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
やはりデジタルで出力しアンプのDACを利用する方が
良いのでしょうね。
iPhone4sを利用する以上、PHA-1かFOSTEX HP-P1
が候補となり、価格的にもPHA-1が最有力です。
懸念されるのは、そろそろiPhone5に買い替えたいと
考えているので、Lightning コネクタだとデジタル接続が
簡単には出来なさそうな点です。
(Lightning - USBケーブルが同包されている様なのですが)
Lightning - 30ピンアダプタで劣化せずに出来るか心配です。
μAMP109G2+やPico(DAC付き)、それにD12hjなどは
個性が強そうで気になる存在です。持ち運びも楽そうですし。
(別にSONYが嫌いな訳ではありませんが)
air89765さん、オーディオシステムは
naim audioのアンプとOPERAと言うイタリアのスピーカーに
(10年程前に買いました、知名度は有りませんが音は気に入ってます)
ブルーレイレコーダー(東芝X-10)程度です。
最近もっと良い音で聴きたくなったのでMacProを利用したPCオーディオも
始めようと思った次第です。
しかし、圧倒的にポータブルで音楽を聴く事が多いので、今回はお勧め通り
ポータブルの強化を第一に考え、PCオーディオは次回とします。
PHA-1を本命としてもう少しだけ考えてみます。
書込番号:15258426
0点

>しかし、圧倒的にポータブルで音楽を聴く事が多いので、今回はお勧め通りポータブルの強化を第一に考え、PCオーディオは次回とします。
>μAMP109G2+やPico(DAC付き)、それにD12hjなどは個性が強そうで気になる存在です。持ち運びも楽そうですし。
なるほど。因みに持ち運びの楽さならばD12Hjに軍配が上がります。
μAMP109G2+は厚みがあるのでお世辞にも持ち歩きやすいとは言い難い。
音質面ではD12Hjは他候補に一歩譲るが携帯性は他より優れています。
音質重視前提で前コメント書きましたが、もし携帯性を重視しているならばD12もアリです。
書込番号:15258481
0点

検討ばかりで、いつまでも使えないより早く購入した方が楽しいので、
SONYのPHA-1を注文しました。
色々と使ってみた感想に付いては、そちらの口コミにでもアップします。
ありがとうございました。
書込番号:15259146
0点

>SONYのPHA-1を注文しました。
主さんの候補の中じゃ好いのじゃない。
>D12hjは高音の分解に比重が置かれてて楽器が独立して鳴ってる感じが解りやすいね、
PHA-1は真ん中から下の方の分解に比重が置かれている感じがする。
低音同士で比べるとPHA-1の方が解りやすかっ、PHA-1はいかにもオーディオの感じに作ってる気がする。
此の引用は,某所の掲示板での両機の感想ですが,此の感想から視たらD12hjの出音は散った傾向が強く,音空間が薄っぺらで平板な傾向が強いですね。
ま〜,ソニー機の低音は,引用の感想から視て,力強い音を鳴らし,音の出方は纏まり,アンサンブルが好い出音か。
其れから,リンゴ機の新しいコネクタに付いてですが,純正のマイクロB端子変換アダプタが在りそうですから,其の内に出て来るでしょう。
書込番号:15259693
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]
ポータブルヘッドフォンアンプで迷っています。
Microshar μAMP109G2
iBasso Audio D12 で迷っています。
DAPはケンウッド Media Keg HD60GD9
ヘッドホンはビクター HA-MX10-Bです。
聞く曲は、アーリージャズ、クラシックと洋楽、JPOPをたまに聴きます。
0点

こんにちは。
スレ主さんの使用しているDAPはラインアウトがありましたっけ?
もし、なければプレーヤーの買い替えの方が良いかもしれません。
さて、本題ですが、その二つならμAMPですね。
ジャズやクラシックにD12はちょっと元気で繊細さが足りないかもしれません。
書込番号:15160047
1点

>Microshar μAMP109G2
>iBasso Audio D12 で迷っています。
アンプとしての能力ならμAMP109G2、持続時間や携帯性の良さならD12でしょうか。
空間表現の広さなど、全体にμAMP109G2のが値段なりにアンプとしては優位にあると思います。
純粋に音質だけを見るならμAMP109G2でしょう。
しかしD12は形的に持ちやすいとか、PCに繋ぐとDACとして使えるとか、
色々便利なんで目的に応じてお選びください。
書込番号:15162430
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D12 Hj [バーティカル・ブラッシュドブラック]
自作PCに本機を繋いで楽しんでおります。
普段はUSB接続にしてますが
光デジタル(母板に端子あり)でも、繋げることに気が付きました。
光デジタルにつないだ場合は、よくわからないのですが、DACは
母板のDACが使用されるのでしょうか?違いをご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

光接続でもUSB接続と同じくD12hjのDACを利用する事になります。
どちらの音質が良いかはPCの能力に拠る処があるので一概にどちらとは分かりません…
書込番号:15146735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DACは母板のDACが使用されるのでしょうか?
いえUSBと同じで本機種のDACが使われます。
しかしUSBより光を使った方が好ましい音になる場合が時折ありますのでお試しください。
あと光はパソコン以外のデジタル機器からも繋げることを利用すると大変便利ですよ。
書込番号:15147896
0点

ご教授ありがとうございました。色々試してみます。
本機はいろいろ端子がついていて(同軸もあり)、使いでがありますね。
ありがとうございました。
書込番号:15151718
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





