LVR-SD100BK のクチコミ掲示板

2010年11月中旬 発売

LVR-SD100BK

3Gセンサーを搭載したドライブレコーダー(24V車対応)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):総画素数:30万画素 液晶サイズ:1.5型(インチ) LVR-SD100BKのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVR-SD100BKの価格比較
  • LVR-SD100BKのスペック・仕様
  • LVR-SD100BKのレビュー
  • LVR-SD100BKのクチコミ
  • LVR-SD100BKの画像・動画
  • LVR-SD100BKのピックアップリスト
  • LVR-SD100BKのオークション

LVR-SD100BKロジテック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月中旬

  • LVR-SD100BKの価格比較
  • LVR-SD100BKのスペック・仕様
  • LVR-SD100BKのレビュー
  • LVR-SD100BKのクチコミ
  • LVR-SD100BKの画像・動画
  • LVR-SD100BKのピックアップリスト
  • LVR-SD100BKのオークション

LVR-SD100BK のクチコミ掲示板

(37件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVR-SD100BK」のクチコミ掲示板に
LVR-SD100BKを新規書き込みLVR-SD100BKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録画と同時にモニター表示

2014/01/15 19:45(1年以上前)


ドライブレコーダー > ロジテック > LVR-SD100BK

クチコミ投稿数:85件 LVR-SD100BKのオーナーLVR-SD100BKの満足度2

単純な質問ですみません

録画中はモニター表示が
出来ないのでしょうか?


もし可能ならば
設定の仕方を教えて下さい

書込番号:17076070

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/01/15 20:06(1年以上前)

RedBullF1Teamさん こんにちは。

これの取説には、「記録中の映像のディスプレイ出力は出来ません」と書いてあります。
カメラの角度調整の時は、メインメニューのディスプレイ出力で見る事が出来るようです。

ところで、この機種をもう所有されているのでしょうか?

書込番号:17076148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件 LVR-SD100BKのオーナーLVR-SD100BKの満足度2

2014/01/15 20:17(1年以上前)

ぼーーんさんこんばんは

普段の足として乗っている軽自動車用として
今日これを購入&取り付けました

メイン車に付けているCSD-290と比べると
全ての面で劣りますが、値段を考えると
仕方ないところでしょう


やはり録画中はモニター表示不可なのですね
ちょっと残念です

書込番号:17076183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

接着方法

2012/07/28 17:34(1年以上前)


ドライブレコーダー > ロジテック > LVR-SD100BK

スレ主 G修斗さん
クチコミ投稿数:19件

夏になり、車内の温度が上がると付属の両面テープの本体側が剥がれ、落下してしまいます。
予備の両面テープを付け、再度取り付けましたが、スーパーの駐車場に長時間停めていて、
また剥がれ落下していました。
夏以外はしっかり貼りついていたのですが、
なにか剥がれない良い方法はないのでしょうか教えてください。

書込番号:14867975

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2012/07/28 18:02(1年以上前)

↓のように3Mの超強力両面テープに交換した事例があります。

http://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/1105647/1982460/note.aspx

又、↓のエーモンの超強力両面テープなら耐熱温度が高く車内に適しているでしょう。

http://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=101

書込番号:14868077

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2012/07/28 19:51(1年以上前)

エーモンのはパッケージエーモンで中身3M。
買うなら安い純3M製品がおすすめ。

書込番号:14868434

ナイスクチコミ!1


スレ主 G修斗さん
クチコミ投稿数:19件

2012/07/28 22:09(1年以上前)

情報ありがとうございます。
エーモンの振動・ねじれ・熱に強い超協力両面テープというのも使用しましたが剥がれ落下しました。まだ3Mのものは使用していないので、購入して試してみたいと思います。

書込番号:14868930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2012/07/28 22:32(1年以上前)

3M製で「VHB」のシリーズが一般小売り用では一番強力だと思います。
(工業用の方が流通量は多いのですが、個人レベルで使うには量が多すぎ)

ドライブレコーダーが熱落ちしたときに使ってみましたが、今のところ
問題ないです。

ホームセンターで買えると思いますが、少量ならエーモンが扱ってるものの方が
安く付くと思います。

それと、何よりも脱脂と初期圧着が肝要だと思いますよ。
http://www.mmm.co.jp/tape-adh/bonding/thick/general/regular/index.html

書込番号:14869013

Goodアンサーナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/07/28 23:24(1年以上前)

基本的なことですが、接着面(ガラス・ドラレコ)の脱脂してますか?

またプライマーは使用されていますか?
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1770

書込番号:14869265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/07/29 07:06(1年以上前)

ひょっとしたらVHBアクリルフォーム構造用接合テープY4910Jと同じかな?と思いますが、
http://www5a.biglobe.ne.jp/~nejimats/3m_1.htm
この用途であれば、私が経験している中で最も強かったのは、3M 超強力透明両面テープです。
http://www.forest.co.jp/Forestway/gi/619828/?source=googleps
こちらはホームセンターで普通に買えます。
緑の透明なので、見つけやすいですよ。

書込番号:14870069

ナイスクチコミ!1


スレ主 G修斗さん
クチコミ投稿数:19件

2012/07/29 11:15(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
ガラス面、レコーダー本体面とも丁寧に脱脂したつもりなのですが、
不十分だったのかもしれません。
ただ、ガラス面のテープはしっかり貼りついており、毎回剥がれ落ちるのはレコーダー本体面の方です。
レコーダー購入時は既に両面テープが本体に貼られ販売されている状態ですので、製造段階での問題(例えば本体とのテープの接地面の状態など)もあるのでしょうか

書込番号:14870819

ナイスクチコミ!0


ddraw8さん
クチコミ投稿数:2件

2013/05/04 22:57(1年以上前)

投稿場所を間違えました。。。
初めまして、みなさん本体の脱落で困っているようで、、、
取り付ける前にみなさんの困っている投稿を拝見しました。

本体側ブラケットの両面テープを剥がして接着面を良く見るとへこんでいる所が2か所有ります。
私の案は
まず最初に両面テープを剥がし(これは捨てました)その面にハードロックを塗布し
この面と同じような大きさに切ったプラスチック板(板厚1〜2mm)を貼り付け乾燥します。
ここに両面テープを貼り付けガラスに貼り付けて試しています。
プラスチックの面積を大きくすることにより接着面積を大きくする
そうすることにより脱落も防げると思います。みなさんも試してみて下さい。
間違ってもガラス面にハードロックは使わないように・・

書込番号:16095250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴリラと一緒の電源で

2011/11/30 11:54(1年以上前)


ドライブレコーダー > ロジテック > LVR-SD100BK

スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

この機種を購入予定ですが、電源をゴリラ(ナビ)と共用する方法は有るのでしょうか?
お教えください。

書込番号:13831236

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2011/11/30 13:22(1年以上前)

↓のような増設ソケットが最も簡単でしょう。

http://www.carmate.co.jp/products/list.php?category_id=17


又、↓のようにLVR-SD100BKの電源をヒューズ電源に改造した事例もあります。

http://minkara.carview.co.jp/userid/178412/car/336176/1572562/note.aspx


ヒューズ電源の取り方は↓が参考になるでしょう。

http://emuya.com/elymech/diy/acc/acc.htm


尚、多くのゴリラはシガーライターコードで電圧を5Vに減圧しています。
しかし、LVR-SD100BKの使用可能電圧は9V〜30Vでゴリラの5Vとは異なります。
従いまして、シガーライターコードを分岐してゴリラとLVR-SD100BKに電流を供給する事は無理です。

書込番号:13831511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2011/11/30 15:18(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん早速のご回答有難う御座いました。
良いものが有る物ですね。
早速購入します。

書込番号:13831786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

録画時間について

2011/11/07 16:04(1年以上前)


ドライブレコーダー > ロジテック > LVR-SD100BK

スレ主 おくてさん
クチコミ投稿数:19件

この機種は、2時間とか3時間とかの長時間連続録画は出来るのでしょうか?
今使っているドラレコは「番平ちゃん」で20秒前後の時間しか録画されません。
良く動画投稿サイトで見かけるのは、ず〜と録画されているようなので、
これで出来るのなら買い替えたいと思っているのですが。

書込番号:13734786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/07 23:00(1年以上前)

約15M(昼間) 約20秒ぐらいの動画に分割して連続録画していきます。
従いまして附属の2GBのSDカードでも45分ぐらいは録画できるはずと思います。
MAXの32GBのSDカードに差し替えれば理論上は12時間ぐらい可能?
メモリが一杯になった場合、古い記録(動画)から上書きされていきますが、
「衝撃感知部分」および「ボタン操作をした部分」は影像を保護する機能がありますので、
その部分は上書きされる心配はありません。この機能はとても重宝します。

書込番号:13736609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/07 23:11(1年以上前)

早速にごめんなさい。メーカー説明ですと「2GバイトのSDカードを付属し約2時間分」でしたね。下記ご参照くださいませ。失礼しました。

http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLVR-SD100BK/

2GバイトのSDカードを付属し、約2時間分(640×480、1秒間に5枚)の映像を記録できます。最大32GBのSDHCカードにも対応していますので、長時間記録も可能です。
また衝撃検知やボタン検知に関連して記録された映像がSDカードにいっぱいになった時点で、メッセージ表示する設定をすることができますので、いざという瞬間の映像の撮り逃しや、上書きによる削除も抑えることができます。

書込番号:13736688

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 おくてさん
クチコミ投稿数:19件

2011/11/08 08:26(1年以上前)

Kaikan Copyさん、早々の返信ありがとうございます。
常時録画とはSDカードに常に録画していくと理解してよろしいのですね。
今使っているのは、内部メモリーに常に録画していて、外力等を検知した時の
前15秒、後ろ5秒だけが記録として残り、USBメモリに書き出しが出来る
システムですので、任意で録画をしても20秒だけなので買い替えを考えていたのです。
32G以上のSDで、約1日のドライブであればすべて映像で残せるのですね。
ありがとうございました。

書込番号:13737807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビのGPSに干渉する??

2011/11/06 17:12(1年以上前)


ドライブレコーダー > ロジテック > LVR-SD100BK

スレ主 素粒子さん
クチコミ投稿数:7件

この機種を購入しましたが、ソニーのナビ(10年前のDVDナビ)
のGPSが電波干渉のためか測位できません。
正確には、ドライブレコーダーの電源を抜いた状態だと、4〜7ほど衛星を測位しますが、
ドライブレコーダーの電源を入れると、0〜2個に減少します。

GPSアンテナはダッシュボードの一番左に置いてあります。
ドライブレコーダーは、ルームミラーのすぐ左です。
電源はどちらも同じシュガーライターからとっています。

何か対策があるでしょうか?

書込番号:13730456

ナイスクチコミ!1


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/11/06 17:22(1年以上前)

影響の出ない所まで設置場所を変えるくらいしかありませんね。
電磁波吸収シートやフェライトコアなどありますが効果は微妙です。

あんしんminiで両方試しましたが殆ど変化はありませんでした。
結果、ドラレコ買い直しましたが、微弱ながらもノイズ発生し、設置位置変更で何とかしました。

使ってみたけど効果が感じられなかった吸収シート
オヤイデ電気 MWA-030S

書込番号:13730507

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2011/11/06 17:25(1年以上前)

確かにドライブレコーダーがGPS電波に干渉する事例は多々あるようです。

http://search.carview.co.jp/search.aspx?q=GPS+%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%ac%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%bc&p=1


対策ですが↓のようにドライブレコーダーをアルミテープで包めば効果があるようです。

http://minkara.carview.co.jp/userid/460872/car/380905/note.aspx

書込番号:13730519

ナイスクチコミ!2


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/11/06 17:42(1年以上前)

過去にはGPSアンテナをリア側に移動する人もいた気がします。

書込番号:13730599

ナイスクチコミ!4


スレ主 素粒子さん
クチコミ投稿数:7件

2011/11/06 20:05(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんへ

やはり、電波干渉事例があるんですね。
アルミテープでくるむのは・・・。
リンク先の事例では液晶画面までふさいでますね。
ETCのアンテナがドラレコに近くにあるけど大丈夫なのかな?



CBA-CT9Aさんへ

「GPSアンテナを後部へ移す」ですが、乗っている車がFITなので
後部に移すのは難しそうそうです。


お二人の助言を参考にして色々と試してみようと思います。
ありがとうございました。
いつになるかわかりませんが。後で結果を返信いたします。

書込番号:13731273

ナイスクチコミ!1


スレ主 素粒子さん
クチコミ投稿数:7件

2011/11/18 20:09(1年以上前)

GPSアンテナから距離をとったり、手でドライブレコーダーを
覆うだけでもGPSの感度は上がるようですが、いいアイデアも浮かばないので、
この機種はナビの乗っていない別の車に付け替えました。
もともと、ドライブレコーダーは2台買う予定でしたので、別の製品を買うことにしました。

フィットにはユピテルのDRY-R3を取り付けました。
ユピテルのほうは全くGPSには干渉していないようです。

アドバイスしてくださったかた、ありがとうございました。

書込番号:13781865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/12/10 22:19(1年以上前)

私の場合 
このドラレコ取り付け後 レーダー探知機ユピテルR120iが動作しなくなり ドラレコ本体をアルミテープで包み 探知機を右はじに移動したら解決しました

しかし 今度はエンジン始動時に エアーナビ AVIC-T07IIがフリーズするようになりました

場所を移動するわけにもいかないので抱き合わせてたドラレコとナビの電源コードをバラし ナビ電源は中央 ドラレコ電源は左窓側から配線したら解決しました

レーダー探知機も移動に伴い電源を右窓側へ移動したので 不具合の原因は電源のノイズ干渉が原因かも知れません

結果 ドラレコ本体をアルミで包むのは効果は??でした

書込番号:13875676

ナイスクチコミ!0


teddie610さん
クチコミ投稿数:9件

2011/12/13 21:50(1年以上前)

アルミテープで効果ありとの報告が何件かありましたが、
電磁波を防ぐには、銅箔テープが適切です。銅は完全反
磁性なので、電波をほぼシャットアウトできます。

書込番号:13888634

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LVR-SD100BK のバックアップについて

2011/10/08 23:52(1年以上前)


ドライブレコーダー > ロジテック > LVR-SD100BK

スレ主 AROMA.comさん
クチコミ投稿数:11件

こんばんは。
LVR-SD100BKを購入しようと思っているのですが
万が一の大事故で電源が切れてしまった場合ちゃんと録画保存出来ているのでしょうか?
バックアップの事が不安なので質問してみました。
もし私の見落としでこの件の過去スレがあったらごめんなさい><。
それとyoutubeでのサンプル非常に役に立ちます。映像でのバチバチ音?ノイズ?みたいな音が
少し気になりますがあれは配線場所等で解消出来る症状なのでしょうか?
以上気になったので質問させていただきました。

書込番号:13600295

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/10/09 00:00(1年以上前)

事故る直前まで撮れていれば問題ないのでは?

事故後、電源不具合で保存できてないなんてドラレコとして存在意義ないし。

書込番号:13600333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AROMA.comさん
クチコミ投稿数:11件

2011/10/09 00:09(1年以上前)

CBA-CT9Aさん。その通りですね。事故の瞬間まで記録してくていれば証拠になりますよね。
ただ、色々他のドライブレコーダーの説明を
見ていたら電源が切れても内臓の電源で保存出来る。
とか書いてあったのでそれは安心だな。と思ったので
LVR-SD100BKもそのようなバックアップがあるのか確認したかったので。
早速のお返事ありがとうございました><。

書込番号:13600384

ナイスクチコミ!1


スレ主 AROMA.comさん
クチコミ投稿数:11件

2011/10/09 13:11(1年以上前)

ロジテックの取り扱い説明書にて解決致しました。
仕様等、納得したので購入しようと思います。

書込番号:13602159

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LVR-SD100BK」のクチコミ掲示板に
LVR-SD100BKを新規書き込みLVR-SD100BKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVR-SD100BK
ロジテック

LVR-SD100BK

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月中旬

LVR-SD100BKをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング