- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
G9002は出ないと思いますよ。G9003は、G9001とG8000シリーズの各々のコンテンツを再編して汎用コンテンツ、就活コンテンツなど加えた特化した型番らしいですね。SIIはこの先、機種の細分化を極力抑えるのでは????? G9003の収録コンテンツで大学生にも充分活用できるようになっています。このように充実した内容だと、細分化された機種(コンテンツ)で迷うことなくニーズに合った製品として購入しやすいかも?ですね(コンテンツカードの必要性も出てきますが)。 今年、G8000・S9000シリーズがどう変化するか?注目したほうが良いと思います。
書込番号:12491171
1点
修正です。 (コンテンツカードの必要性が出てきますが) →→→ (人によってはコンテンツカードが必要になるかも知れませんが)
書込番号:12491367
0点
Tommy-01さん、解説ありがとうございます。
G9003は、特別版とは知りませんでした。
当社機種は、一般の家電と違って系統立ってないみたいですね!?発売日も異なるし・・。
(通常だと、旧→新になるに従い、G8000/S8000 → G9000/S9000 → G10000/S10000みたいに分りやすくなっていると思います。)
古い機種のG8000がまだベースになっているとはビックリです。
本当は、空のハードとソフトが別売りだと本当に欲しいソフトだけを入れられて助かるのですが・・・。
G9001とS9002とで悩んでいるところです。
「広辞苑」を取るか、「和英の大辞典」を取るかだと思っています。
付属ソフトは大きく違いますが、主要ソフトの違いの方が影響が大きいのでそのような見方をしています。
G9001に和英が大辞典だったらベストなんですが・・・。
書込番号:12491678
1点
暇なしさん 型番ですが、先ず、Gシリーズがビジネス/社会人、Sシリーズが学生/学習者向けと理解しておけば良いかと。 ところで、和英大と広辞苑で拘りが有るようですが、当方(現在生協モデルSL900X使用)も同感です。900XはS9000のコンテンンツ大辞泉が広辞苑に、百科事典がブリタニカ・マイペディア両方に変更されています。これまで生協モデルは一部コンテンツが、良い方向で入れ変わっていたのですがSL901X(S9001)から、それが無いようです。ニューモデルのS9003(発売日未定、恐らく2月〜3月)も大辞泉ですが、英語系コンンテンツが驚く程充実した内容になっています。生協モデルSL903Xがどうなるか待ってみては(とにかく価格が安い)?(コンテンツカードとのセット価格も安い)。後は、英語系コンテンツを取るか、国語系コンテンツを取るか?でしょうね。
書込番号:12494025
![]()
0点
追記 もしかしたら?ですが、広辞苑に誤りが見つかって依頼、ファームウェアーアップもできず、改訂版が出るまで敬遠されているのかな?考えすぎ?
書込番号:12494064
0点
いえいえ、広辞苑のミスは仰る通り考え過ぎです。
電子辞書で良く使うソフト(辞書)は「英和」「和英」「国語」だと思っており、大辞典の方がベターだと思っています。
その他のソフトは、一般人にとってはオマケでしょう!?
その点、G9001=「広辞苑」はあるが「和英の大辞典」がない
S9002=「和英の大辞典」はあるが、「広辞苑」はない
のため、まさに『英語系コンテンツ(S9002)を取るか、国語系コンテンツ(G9001)を取るか?』の状況で頭が痛いです。
生協モデルってのは、全くアイディアなしで初めて聞きました。
生協にしか売っていない機種?? 大学生協かな?
書込番号:12494698
0点
生協モデル→大学生協モデルです。学生以外の一般人の購入可否は生協によってちがうかも(最寄りの大学生協に問い合わせて下さい)。カシオの大学生モデルも扱っているようです(生協モデルでの型番です)。日工堂さんでは一般購入可能みたいですヨ。あとS9000のクチコミを参考にしてみて下さい。ご検討(健闘)祈ってます。
書込番号:12495883
0点
生協版って初めて知りました。
面白いですね、一般流通していないってのは。
また、大学生協で電子辞書とは・・・隔世の感です。
900Xは、確かに私が望む3大大辞典が入っていて非常に魅力的です。
ただ、最新版のSL902X(29,800円)を見てみたら、広辞苑ではなくデジタル大辞泉に戻って(?)いるようです。
もう少し生協版を調べてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12496150
0点
そうなんです。前述したようにSL901Xから生協オリジナルモデルになってないのです。903Xがどうなるのか乞う期待ってとこですね。事によれば、買い替え検討有りです。情報入り次第返信します。
書込番号:12496251
0点
チェックしましたら、日工堂さんでSL900Xが\19800(送料\1050)に値下げしてました。pasorama機能無しの型落ちですが…お知らせ迄。
書込番号:12496459
0点
このスレにこの質問がふさわしくないのは重々承知しているのですが・・・。
色々調べたところ、S9000〜S9002(つまりは、SL900X〜902X)のスレでレスポンスが遅いという書き込みが多いのですが、その点いかがでしょうか??
書込番号:12499244
0点
まだまだ悩みは尽きないようですね。以前、レスポンスに関するスレは見てましたが、起動時間、タイピング、検索反応などは実機で感触を得た方が良いと思います。自分はコンテンツでSIIに決めたので他社製品とレスポンスを比較しても意味ないと思い、SIIもそれなりに改善されてきているので(まだまだ改善余地はありますが)、自分は妥協できる、或いは許容範囲内でSL900Xの購入に至りました(S9001[SL901X]との比較で、ホワイトの外装が安っぽく、必要コンテンツはほぼ同じなので)。ストレスは感じません。 大辞典ですが、ジーニアス英和大がプラス用例に、研究社の新和英大が電子増補版に変わって来てます。大差無いかも知れませんが、お知らせしておきます。
書込番号:12503242
0点
ご回答ありがとうございます。
今日、BDレコーダーを買ったついでに、実機(s9002)を触ってきたところです。
「英和」しか使っていないですが、ストレスは全くなしでした。
遅いというのは、起動→操作可能までのレスポンスのことかもしれませんが、そこまで完璧を求めるつもりはないので試してないです。
辞書間(例えば、英和⇔和英)・単語間(takeを引いた後に、acceptを引く)では問題なかったので、なぜあのようなスレがあるのか不思議です。
気になったのは、以前友人に旧機種を借りた際は、最初の三文字を入れただけで探している単語が表示され感動したのですが、当機種(他の大辞典を有する機種も同様でしょうが)は有する語数が多いからでしょうが、ほとんどフルに入れないと表示されてこないようで、登録語数が多いのも痛し痒しです。
書込番号:12503704
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)




