このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2013年4月21日 15:49 | |
| 1 | 2 | 2012年12月24日 19:30 | |
| 1 | 2 | 2012年6月20日 00:36 | |
| 0 | 0 | 2012年5月22日 17:34 | |
| 0 | 2 | 2012年5月6日 11:02 | |
| 0 | 2 | 2012年4月10日 00:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700
日産デュアリスのメーカーOPナビにこのHIT7700を取り付ける予定です。そこで走行時にTVが見れる関連パーツとしてTVキットとTV・ナビキットというものがあるのですが、両者の違いがイマイチ分かりません。 分かる方教えていただけますか?。
1点
こんにちは
運転手が走行中に、テレビを注視したり、ナビを操作するのはご法度になりますので、
ほとんどのナビは、走行中テレビは見れないようになっていますし、
ナビの操作も、走行中は出来ない操作もあるようです。
ただし、“同乗者”がテレビを見たり、ナビの操作をするのには問題ありませんので、
“同乗者”が、テレビだけを見れるようにする、TVキット、(ナビは操作できない)
あるいはテレビも見れてナビの操作もできる、TV・ナビキット、
という事になろうかと思います。
詳しくは、カーショップなどでお聞きになられた方がよろしいかと思います。
書込番号:16042481
![]()
1点
車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700
タブレットpcに映像と音声の入力端子が有りますか? ミニプラグか黄白赤のRCA端子かD端子と音声
そのPC次第だと思いますが、DVDプレーヤー等を接続可能と謳ってなければ普通は無理では?。
書込番号:15524388
![]()
1点
素早いレスありがとうございます。
現在タブレットを所有しておらず、車でフルセグチューナー視聴可能な物があれば購入する
予定でした。
早速調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:15524577
0点
車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700
このチューナーを古いカーナビであるパイオニアカロッツェリアVH 009MDに付けようと思ったのですが、専用コードのようで端子が合わないようです。単独のアダプター若しくはオプションコードに付けるアダプターというものは存在するのでしょうか。教えていただければ有難いです。
0点
>カロッツェリアVH 009MDに付けようと思ったのですが、専用コードのようで端子が合わないようです。
専用コードではありません。
VH009MDに附属しているアナログチューナーは取り外さず、アナログチューナーにあるVTR入力端子にピンコードで接続する形になります。なお、地デジの操作はチューナー付属のリモコンでの操作になります。
同じパイオニア製のGEX-P90DTV/P70DTVであれば、専用コードで接続することができますので、タッチパネルから地デジを操作することができ、コンポーネント接続となりますので画質の劣化もありません(それでも、アナログチューナーは外すことは出来ません)。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/gex_p90_p70dtv.html
書込番号:14700515
![]()
1点
よく分かりました。大変有り難うございました。
書込番号:14701853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700
かなり出遅れて地デジ化に着手したいと思い、この製品を購入しました。ステアリングリモコンがいかせると思い購入しましたが、ナビ本体(センター下部)裏から常時電源、ステアリングリモコンの信号は取り出すことは可能でしょうか20Pカプラーからというのは説明書で確認しておりますが、どの位置から配線したらよいか、教えていただければとも思います。映像はセンターテーブルから取得予定です。
0点
こんにちは!私もエリシオンRR1に同時期にHIT7700の購入・取付けを行いました。
先月の話なので遅かったかもわかりませんが…問題のほうは解決いたしましたでしょうか?
私の場合は常時電源は運転席右側面のヒューズボックスより配線いたしました。ACC電源はセンターテーブル内のシガーソケット配線より割り込みです。
HIT7700+HOP001Aの取り付けで大満足しております。ディーラーでの後付けをやらなくて良かったと心から思います。
参考です。
http://emuya.com/elymech/diy/acc/acc.htm
書込番号:14519412
0点
佐野っちさまご回答ありがとうございます。
電源は、佐野っちさまが言うとおり、常時電源はヒューズBOXから、ACC電源はセンターテーブルから分岐させました。ただ、ステアリングリモコンユニットを設置できておりません。佐野っちさまはやはりモニター裏から配線したのでしょうか?センター下部からの配線がわかっていたら、教えていただけませんか?
書込番号:14528359
0点
車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700
はじめまして
トヨタのメーカーオプションナビ付き車でガイドライン付きバックカメラとサイドビューが装備されています
モニター・ナビユニット・カメラユニット・TVチューナーは全て別途単体です
対応車種表によりこのチューナー(HIT7700)とステリモ(HOP 001A)は確認し
購入するつもりです
1つ購入前にユーザーの皆様に御伺いしたいのですが
レビューを拝見するとこのステリモが使える事でこのチューナーの購入の決め手に
なったと言う方が多く見られます
ステリモ搭載車にと言う事はメーカーオプション又はディーラーオプションナビに
このチューナーを付けられた方が大半なのではと思います
そこで質問なのですがこのチューナーを取り付けた事により
純正(特にメーカーOP)にて機能していたバックカメラには支障がありますか?
この機種ではありませんがいろいろな地デジチューナーを見ていると
「純正バックカメラ車は取り付け不可」「バックカメラは使用できなくなります」
等の注意書きや
「○○製チューナーを付けたがバックカメラ機能は死んだ」等のクチコミ(他サイトです)
を見掛けます
只、HTI7700に特化するバックカメラの記事は1件だけ2chで「バックカメラは諦めた」とありました(純正か後付けのバックカメラかは不明です)
HIT7700やデータシステム社HPにはそのような注意書きも無く又レビュー・クチコミでも特に見当たりませんが
取扱説明書どおりの配線でバックカメラ機能には干渉しないのでしょうか?
他社の製品をみても配線方法に大差はなさそうなのですが・・・
純正バックカメラ付きの車にこの製品を使用して
そのままだった又は使えなくなった等教えて頂けませんか?
0点
プリウス20型ですが純正バックカメラは普通に使えてますよ。
書込番号:14415925
![]()
0点
月桂樹が育ち過ぎ様
今も各社各機種のクチコミ・レビューを丹念に見て回って居りました
それほど記事としては多くありませんがポチポチと関与するものも
ありました
んーーー後付け拡張でバックカメラを増設した方々なのかもしれませんね・・・
購入は決めているのですが、必要な物を揃えて1度で取り付け完了!!!と
したいものですから情報はとってもありがたいです
当方初代ウィシュですのでシステムは全く違うと思いますが
ありがたく参考にさせて頂きます
書込番号:14416130
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)


