このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年4月10日 00:27 | |
| 0 | 2 | 2012年4月25日 23:39 | |
| 1 | 0 | 2011年10月3日 17:13 | |
| 9 | 3 | 2011年9月25日 22:18 | |
| 1 | 2 | 2011年10月3日 01:17 | |
| 0 | 2 | 2011年9月21日 11:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700
はじめまして
トヨタのメーカーオプションナビ付き車でガイドライン付きバックカメラとサイドビューが装備されています
モニター・ナビユニット・カメラユニット・TVチューナーは全て別途単体です
対応車種表によりこのチューナー(HIT7700)とステリモ(HOP 001A)は確認し
購入するつもりです
1つ購入前にユーザーの皆様に御伺いしたいのですが
レビューを拝見するとこのステリモが使える事でこのチューナーの購入の決め手に
なったと言う方が多く見られます
ステリモ搭載車にと言う事はメーカーオプション又はディーラーオプションナビに
このチューナーを付けられた方が大半なのではと思います
そこで質問なのですがこのチューナーを取り付けた事により
純正(特にメーカーOP)にて機能していたバックカメラには支障がありますか?
この機種ではありませんがいろいろな地デジチューナーを見ていると
「純正バックカメラ車は取り付け不可」「バックカメラは使用できなくなります」
等の注意書きや
「○○製チューナーを付けたがバックカメラ機能は死んだ」等のクチコミ(他サイトです)
を見掛けます
只、HTI7700に特化するバックカメラの記事は1件だけ2chで「バックカメラは諦めた」とありました(純正か後付けのバックカメラかは不明です)
HIT7700やデータシステム社HPにはそのような注意書きも無く又レビュー・クチコミでも特に見当たりませんが
取扱説明書どおりの配線でバックカメラ機能には干渉しないのでしょうか?
他社の製品をみても配線方法に大差はなさそうなのですが・・・
純正バックカメラ付きの車にこの製品を使用して
そのままだった又は使えなくなった等教えて頂けませんか?
0点
プリウス20型ですが純正バックカメラは普通に使えてますよ。
書込番号:14415925
![]()
0点
月桂樹が育ち過ぎ様
今も各社各機種のクチコミ・レビューを丹念に見て回って居りました
それほど記事としては多くありませんがポチポチと関与するものも
ありました
んーーー後付け拡張でバックカメラを増設した方々なのかもしれませんね・・・
購入は決めているのですが、必要な物を揃えて1度で取り付け完了!!!と
したいものですから情報はとってもありがたいです
当方初代ウィシュですのでシステムは全く違うと思いますが
ありがたく参考にさせて頂きます
書込番号:14416130
0点
車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700
現在 ワンセグのチューナーを使用しているのですが
外部入力にしていてもイグニッションOFF、ONでチューナーに戻ってしまいます。
※普段はチューナーの外部入力にDVDチェンジャーをメインに使っていて
たまにしかチューナーとしてつかわないもので。
こちらの商品は外部入力にしていてイグニッションOFF、ONで
外部入力、チューナの状態は保持されているのでしょうか?
お持ちの方お教えください。
0点
ステップワゴンRGに、ステアリングリモコンアダプターと共に装着して使用しております。
>こちらの商品は外部入力にしていてイグニッションOFF、ONで
>外部入力、チューナの状態は保持されているのでしょうか?
イグニッションOFF、ONを試した所、「外部入力」「チューナの状態」共に保持されてました。
装着車種によって違うということは無いと思いますので、ご参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:14439819
![]()
0点
車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700
レビューにも書いたとおり、製品の評価としては最高レベルをつけております。
不満要素として、1.アースコードだけが異常に短く、継ぎ足しが必要だったことと、2.ビデオケーブルもあと50センチ欲しかった、という2点。
まぁこれは車種にも依ることなので製品評価には直結しないとは思いますが、ご参考まで。
1点
車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700
先ほどHPを見たら表題の件がUPされていました。
http://www.datasystem.co.jp/support/hop001a_std439.pdf
対象は「HOP001A」と「STD439」問題は初期設定後しばらくすると動作しなくなる。
佐川急便の着払いで送って下さいとの事。
HIT7700ではございませんが関連商品のため書き込みします。
私のは取り付けしてもらった時に箱を捨てられていたのでロットがわからない。
動作しているからいいかと思ってます。
3点
私はプリウスMOPナビにパナの地デジチューナーを付けているのですが
リモコン操作が煩わしく「STD439」を購入し、ステアリングスイッチを
活かそうと思って準備をしていたところでした。
まだ、取り付けてなかったのでさっそく調べてみると回収該当ロットでした。
思い立ってすぐ案内通りに宅急便着払いで送ると翌々日には対策改造を施した
旨のメッセージとともに返送されてきました。
情報有り難うございました。
書込番号:13543317
3点
ミスターITさん
お役に立って幸いです。
取り付けた後では確認・取り外しが大変ですよね。
レビューにも書いてありますが私もプリウス(20型)です。
HIT7700+HOP001Aですが、テレビのボリュームが小さめです。
あとステアリングリモコンのチャンネルの反応が少し(1秒未満位)遅い位です。
パナ+STD439だとどうなんでしょうか。
上記問題があるにしてもステアリングリモコンが使えることで十分満足しています。
書込番号:13543810
2点
月桂樹が育ちすぎ さん
取り付けた後の通知はつらいですね。
私がまだ取り付けていないのは「HOP001A」も
同じかと思いますが「STD439」は車両ハーネスの
ステアリングスイッチへの配線にエレクトロタップ
で接続しなければならないのですが、なるべく車両
ハーネスの配線に傷をつけたくないと考え、短い
アダプター(延長ケーブルのようなもの)を自作し、
それにエレクトロタップで接続しようと準備中だから
です。
そこまで神経質にならなくても良いでしょうし、
カーショップで既にそのような配線がされているかも
しれませんが、なるべくやりたくないからです。
パナと組み合わせたレスポンスについてですが、まだ
取り付けてないのは上述のとおりですが、結局は
リモコンでの順送りや逆送りと同じ速度ではいかと
想像しています。
私のプリウスは30型で、地デジチューナーはパナの
TU-DTX600です。
リモコンの送りは結構遅いです。
HIT7700は凄いですね。
D端子が付いていたなんてここでコメントして初めて
知りました。
せっかくの地デジですのでRCAではもったいない
気がしますね。
家でも使えますね。
いい製品と思います。
書込番号:13547863
1点
車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700
スパーダZ(22年式)にHonda純正(MOP) HDDインターナビシステム+マルチビューカメラシステムをつけています。本機(HIT7700)とステアリングアダプタ(HOP001A)でステアリングリモコンのチャンネル操作が可能であれば購入しようと思っています。ただ"適合車種でも認識できず"等の報告もあり購入にふみきれません。どなたか実際の適合状況を教えていただけないでしょうか?
1点
大丈夫だと思いますよ
私は販売停止した18年度シビックハイブリッドにつけました
ステアリングボタンに対応できるチューナーを探してここにたどり着きました
ごく自然に今まで通りフルセグ使っています
ステアリングでチャンネル・音量操作ができて便利です
書込番号:13567138
0点
けんにいちゃさん
情報があまりないので、ダメ元で購入してみようかと思っていました。情報ありがとうございました。
書込番号:13576728
0点
車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700
こんばんは。初質問です。
HIT7700のフィルムアンテナですが、2枚をFガラスの両サイドと残り2枚をFクオーターガラス(?)両サイドに取り付けようと思っていますが、同じような方法を取られた方はいらっしゃいますか?
(車種はRA6 オデッセイです)
また中古納車時から、Fガラス上部にスモークフィルムらしきものが張ってありましてその上に貼り付けた場合電波状況に影響はあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
自分は 8人乗りミニバンに取り付けています。
4本とも最後尾のサイドガラスに貼っています。
この面には、標準からついているアンテナ線(膜?)もありますし
自分が張り付けた 日よけスモークフィルムがありますが
フルセグ ワンセグともに十分入りますよ
もちろん既存のアンテナ線と重ならないように貼りましたが。。。
フロントにいろいろつけると邪魔なので サイドに貼りました。
あまり気になさらなくてもよいのでは?
それより 配線時のアンテナ線の断線には 気を付けて下さい
細かいことは、以前の書き込み参照してください。
音が出なくなりますよ。
書込番号:13518946
0点
IXY族さん返信有難う御座います。
フィルムの位置が不安で購入に踏み切れませんでしたが、アドバイス通りあまり気にせず付けて見ようと思います。
有難う御座いました。
書込番号:13528254
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)

