このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700
先日取り付けました。
エンジン始動後、普通に見れるのですが一時間ほどしたらブチって音とともに機械からジーって音がして
まったく映らなくなります。
それでまた少しの時間エンジンを切ってまた始動すると見れます。
それから一時間ほどするとまた同じような症状になります。2時間ほど快適に見れることもあります。走行していない時にもなるのでショックによる飛びではないと思います。
接続が悪いのでしょうか?配線ができていないのでしょうか?
同じ症状などいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
電源切れたあとにしばらくして入るってことは、熱暴走してるような気がします。
本体をどこに取り付けたかわかりませんが、チューナーの放熱口がふさがってるとか、どこかに押し込めちゃったとかしてませんか?
そういったことが無いようでしたら、初期不良では無いでしょうか。
書込番号:12542990
0点
車はレクサスのGSです。
今は助手席のフロア下(といっても前方のほうです。
下には発泡スチロールのような材料が入っています。
この発砲を切って付けている業者のHPも見ました。
取り付け箇所がすくないという難点がありますが、一度本体を
何もかからない所において調べてみようと思います。
メーカーの回答は配線を確認してみてくださいというものでしたが配線が
うまくいってないなら映らない気がするのですが・・・
書込番号:12545436
1点
フロア下にしまうことなく上に出したまま使用してみました。
ですが30分ぐらいすると切れてしまいます。
本体がだいぶ熱をもっているような感じです。
アースの具合が悪いのでしょうか???
それとも配線が悪いのでしょうか???
書込番号:12550262
0点
このチューナーを使用していないのでわかりませんが、チューナー本体に
冷却ファンは付いてますか?
付いていたら、電源ON時にファンが回ってますか?
私は別メーカーのチューナーを使用していますが、チューナー自体は
そこそこ熱くなります。
触れないほどではないですが、ちょっと熱いな、くらいです。
フロアの上に出しても30分くらいで電源が落ちる、ということは熱暴走か
初期不良なのではないでしょうか?
取り付けたお店、もしくはデータシステムに問い合せてみてはどうでしょう。
書込番号:12553013
0点
このタイプはファンはついていません。
アースの接触具合で熱も変わってきますでしょうか?
最初は下向きの暖房が悪いのかと思いましたがこの寒い中ドアを
開けても同じ症状でしたのでアースを確認してなるようなら
メーカーに出してみようと思います。
メーカーのそんな不具合は今は出ていませんという回答がちょっと嫌でしたけど・・・
たしか発売して間もない・・・
書込番号:12553876
0点
初めまして。
過去に使っていた4×4チューナーで似た症状がありましたが本体の異常でした。
症状として違う部分は、復活が1〜3分程度でした。
感覚的には本体が熱くなった時に勝手にリセットされ再起動している感じはしましたが修理に出さずに買換えましたので原因は不明です。
>アースの接触具合で熱も変わってきますでしょうか?
本体の発熱に影響が無いです。
アースや電源関係の接触については接触が悪いとその部分が発熱したりスパークしたり最悪発火しますが、それと本体は別物になります。
本体を移動せず異常が出て時間が経てば元通り、再発を繰り返すのであれば本体に問題がある可能性が非常に高いです。
カードの挿入具合や接触、端子への導電性異物など色々自分なりに考えましたが、今回の症状は本体の異常以外の答えが見つかりませんでした。
症状がこれ以上悪化する前にメーカー修理をお勧め致します。
書込番号:12570343
0点
メーカーに1月の終わりごろに発送しました。
本日、症状を確認して対策いたしましたとメールをいただきました。
返ってくるのが楽しみです。
書込番号:12590861
0点
りょたん55さん、こんばんは、じつは自分も同じ症状で悩んでおります。メーカー修理後の状況はいかがですか?
書込番号:12716737
0点
車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700
先日取付ました。
パナソニックのDTX400との比較ができるので比べてみます。
地デジの受信感度の比較ですが同等レベルでした。むしろ良いかも!!原田製のアンテナ採用らしいですね。画質も綺麗です。
使用して思ったのは、パナや他メーカーにあるようなホーム/ドライブが無いんですねぇ〜
まぁ〜移動体で使用するんで自分はこれで十分だと思います。
変わりに決定ボタンの左右のボタンでシークアップ、シークダウンができるのはかなり有りがたいです。
スキャンの操作が少し面倒でスキャン終了後、決定→戻る、と操作しなければなりません。
でも実際に受信できた放送局が一覧となり表示されるので確認もできるのは大きな利点です。
受信感度のレベルも数値で観れます。昔のパナの地デジ(DTX300の頃)は観れましたが最近のはこの機能省かれてますもんね。
凄いのは放送局ごとに受信感度を観る事ができるんです。
フルセグ、ワンセグ自動切換もスムーズですが、若干パナよりフルセグで頑張ろうとするかな〜と感じました。
本体もかなり小型で取付スペースで困る事無いですし、この値段でAV入力、D端子装備なんて凄いなぁ〜と思いました。
D端子は使用していないのでレビュー出来ませんが、AV入力にipodビデオを繋いでみました。パナのDTX400以前の頃のように地デジの電源ON/OFFで切換では無く、リモコンに入力切換のボタンがあってそれで切換ます。映りもバッチリでした。
良い事ばかりではアレなんで気になった事・・・
地デジの電源をリモコンでONにする時のレスポンスが遅いです。
最初、「あれっ、あれっ・・・」って電源ボタン連打してしまいONにならず不良品?と疑ってしまいました・・・
まぁ〜、一度ONにしてしまえば後はACC連動なので自分には全く問題ないですが!
リモコン受光部の形が微妙です。チョッピリ安っぽさを感じます。
以上、ざっと使ってみた感想です。
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)

