HXR-MC2000J のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:260分 本体重量:2700g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HXR-MC2000Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HXR-MC2000Jの価格比較
  • HXR-MC2000Jのスペック・仕様
  • HXR-MC2000Jの純正オプション
  • HXR-MC2000Jのレビュー
  • HXR-MC2000Jのクチコミ
  • HXR-MC2000Jの画像・動画
  • HXR-MC2000Jのピックアップリスト
  • HXR-MC2000Jのオークション

HXR-MC2000JSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年12月15日

  • HXR-MC2000Jの価格比較
  • HXR-MC2000Jのスペック・仕様
  • HXR-MC2000Jの純正オプション
  • HXR-MC2000Jのレビュー
  • HXR-MC2000Jのクチコミ
  • HXR-MC2000Jの画像・動画
  • HXR-MC2000Jのピックアップリスト
  • HXR-MC2000Jのオークション

HXR-MC2000J のクチコミ掲示板

(119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HXR-MC2000J」のクチコミ掲示板に
HXR-MC2000Jを新規書き込みHXR-MC2000Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました

2012/12/13 19:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-MC2000J

スレ主 旨ウマさん
クチコミ投稿数:10件

春先からまったく更新が無い過疎スレ状態のようですが、今更ながら購入しましたので、簡単にレポートします。なお、当方は講演会や会見等の撮影がメインです。

(1)筐体
ハリボテの異名を取るMC2000、やはりハリボテそのものでした。持った際の第一印象は「軽い!」というもの。この大きさだと、ずっしり来るのが当たり前ですから。AX2000等はサイズ以上にずっしり感がありますからね。どちらかというと、PD170を持ったときのような「以外に軽いな」という印象に近いです。とはいえ、MC2000は放送用カメラっぽい雰囲気があって、報道関係者やマニア以外の一般の人は、実売13万円台の低価格機種だとは分からないでしょう。間近で見ると全体的にプラスチッキーな感じです。素材表面の仕上げがヤワなので、細かい擦り傷がつきやすいです。肩に担いだ際の印象は、軽すぎて安定しづらいです。(慣れれば解決すると思います)

(2)性能
・家庭用カメラCX370の流用で造られているとのことで、操作の多くはタッチパネルです。
・ファインダー:画面は、0.2インチですからかなり小さいです。最初は戸惑いますが、目力を入れるように心がけると、段々大きく見えるようになってきます。(精神修行みたいですが)
・モニター:小さめです。タッチパネルの反応は、スマホと比べると、あまり良くありません。感圧式だからだと思います。
・絞り:残念ながら、ローコストの「菱形絞り」です。
・絵作り:落ち着いた雰囲気です。ただ、小面積のセンサーなので、明るいところでは白飛び傾向です。
・暗所:小面積センサーゆえのノイズ感は多少ありますが、結構使えそうです。
・ガンマイク:付属のものはステレオマイクです。
・LANK端子:自宅に転がっていたソニーの古いリモコン三脚(VCT-D580RM)でも正常動作しました。リモコンのパン棒部分をDAIWAの三脚に移植しようかと考え中です。
・HDMI端子:小型タイプではなく、通常サイズです。
・バッテリー:アマゾンで購入したF970互換バッテリーでも正常動作しています。電池のもちが非常に良いです。




書込番号:15474021

ナイスクチコミ!5


返信する
地球丸さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/12 11:20(1年以上前)

結婚式会場で、このカメラを見かけました。カメラを知らない人にはテレビ局で使っている、数百万のカメラに見えたでしょう。

書込番号:15882085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2013/03/12 18:23(1年以上前)

ショルダータイプはそういった「潰しが利く」のも魅力のひとつですね!!

書込番号:15883230

ナイスクチコミ!1


スレ主 旨ウマさん
クチコミ投稿数:10件

2013/08/02 21:39(1年以上前)

地球丸さん
けんたろべえさん

コメントいただいていたのに気付かず、申し訳ありません。

ご両名のおっしゃるとおりです。

「ハリボテカメラ」なかなか面白いです。

MC2000は家庭用カメラがベースなので、欠点も多々ありますが、
このインチキ感といいますか、ハッタリ感といいますか、
「大きいことはいいことだ」と感じる場面が何度もありました。


ありがとうございました。

書込番号:16430018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HXR-MC2000J

スレ主 eizohさん
クチコミ投稿数:3件 HXR-MC2000JのオーナーHXR-MC2000Jの満足度4

自分なりの理想形を求めてPROTECの三脚ベースを改造して2点支持の舟仕様や、Vマウントバッテリー&純正バッテリー両方が使える等々に改造しました。色々やってるとカメラの購入額をやや超えました・・・・が最廉価で仕上げました。最後に液晶DSPの追加を計画中。

書込番号:13971919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2012/01/03 14:48(1年以上前)

L→Vマウント仕様への変更はどうやってやるんですか?
解説していただければありがたいです。できれば写真もあれば。

書込番号:13973861

ナイスクチコミ!0


スレ主 eizohさん
クチコミ投稿数:3件 HXR-MC2000JのオーナーHXR-MC2000Jの満足度4

2012/01/04 00:29(1年以上前)

別機種
別機種

IDXから出ていますよ

IDX製 Vマウントバッテリー用電源供給アダプター SD-1Eを使いましたよ。これはVマウントバッテリー自体のスルー電源14.4Vか7.2Vのどちらかを取り出せます。MC2000JはACアダプターのプラグを差し込むDCーINへこの7.2Vを電源供給してやれば駆動してくれますよ。但し、MC2000Jのバッテリーインフォは当然使えません。くれぐれもプラスマイナスの接続を誤らないように注意しましょう。私は純正バッテリーでも駆動するようカプラーを設けました。

書込番号:13976302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2012/01/04 01:17(1年以上前)

SD-1Eを使うのですね。なるほど、ありがとうございます。
カメラ本体のリア部分とSD-1Eのプレートの間はどのように固定されているのでしょうか?差し支えなければ教えてください。

書込番号:13976469

ナイスクチコミ!0


スレ主 eizohさん
クチコミ投稿数:3件 HXR-MC2000JのオーナーHXR-MC2000Jの満足度4

2012/01/04 01:26(1年以上前)

ベルトプレートを外して、ベストな場所に当てて場所決めをして思い切ってドリルで穴あけしました。が上下4箇所にしとけば良かったんですけど強度を考えて6箇所にチャレンジしたら失敗してしまいした。テーフで隠してるトコです。トホホ。何せシロウトで一杯飲みながらやってますんで。

書込番号:13976501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2012/01/04 09:34(1年以上前)

いえいえ、男らしくて良いと思います。
液晶の方でもご報告お待ちしてます。

書込番号:13977168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/01/05 21:09(1年以上前)

私はFX-1とS270Jを使っています
FX-1のバッテリーも長持ちはしますが三脚に付けるのに不便なのでソニーの船にダイレクトに取り付けれるように改造しましたついでに、エンヂューロバッテリーも取り付けました
FX-1はハンデータイプのためショルダーパッドがなくビクターのGY-X2のショルダー部分が取り外しになっており、そこに載せて前側の金具を放送用ビデオから取り外したものを取り付け
物はビクター取り付けはソニーですL型の多穴板でスタッドをつくり九十九で買った専用のバッテリーホルダーを取り付け、ましたがプラグ式になっており接触が悪くすぐ抜けるので
DC−DCコンバーターのところから短く切ったリード線を直接はんだ付けしています
40-60-90と持っており使い回しが出来ますFX−1もショルダータイプになりましたが液晶を見るのはきついのでハンデーータイプで使っていますそれと三脚でじっくりと撮影するとき使用しています、2000には4ピンのキャノンが付いているのでしょうか
私のはソニーの平べったいコードが付いていましたのでそれを使っていますエンヂューロバッテリーがなくなるとバッテリーコードを抜けばF970で運用できます
今までに、スレ主さんと後一人居られました。私の改造はFX−1のほうに書いております

書込番号:13983884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/05/25 21:24(1年以上前)

2000Jも安くなってきまして買おうか検討中で
そのような感じにしたいのですが

SD-1EはみてみたところXLR端子になっていたのですが
SONYの7.2V端子に変換するものでもついているのですか?

書込番号:14604452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これはよかった。

2011/07/07 12:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-MC2000J

スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:279件 HXR-MC2000JのオーナーHXR-MC2000Jの満足度5

早速手にいれました。

これは良かったと思う点は、外付けのハードディスクに、直に動画データをコピーできます。
パソコンを介さないで保存できます。

それでそのデータは、勝手にブルーレイの再生ファイル形式になってますので、
無編集で直ぐに焼くこともできますね。

単純なる保存するには、これで十分です。

悪かった点は、音声のインジケーター?が画面に表示されませんので、
撮影中に、音声が撮れているかどうかを確認できない。

コネクターが外れていても、気がつかないだろう。

書込番号:13224767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

CX550ベース?

2010/12/20 20:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-MC2000J

クチコミ投稿数:68件

CX550で写りはかなりよかったが、あとは、見かけが・・・
と思っていたところにMC2000が
これは、なかなかいいんじゃあないですか。

書込番号:12395719

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/12/20 20:21(1年以上前)

『良』で何よりですが、CX550とMC2000を比較してはいけません。

書込番号:12395829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2010/12/20 20:22(1年以上前)

1/4だったので370か?
AEシフトWBシフトがついているのはうれしい。
スポット測光フォーカスはあるんですかね…

書込番号:12395835

ナイスクチコミ!0


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/13 18:21(1年以上前)

確かにMC50J(CX550V)ベースで1/2.88型有効415万画素とかにすれば面白いカメラだと思うけど1/4有効265万画素じゃハイエンドとしてちょっとってところだな。

書込番号:12503598

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HXR-MC2000J」のクチコミ掲示板に
HXR-MC2000Jを新規書き込みHXR-MC2000Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HXR-MC2000J
SONY

HXR-MC2000J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年12月15日

HXR-MC2000Jをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング